マンションなんでも質問「新築マンション市場の動向について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 新築マンション市場の動向について
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2006-03-19 00:36:00
 削除依頼 投稿する

 最近マンション購入を思い立ち色々な本を読んでいますが、
A「日本の人口減少は目に見えており、マンション価格は下がります」
B「マンションは今が買い時!物件価格が安く、金利も低い今が買い時!」
C「マンションは、売れるマンションと売れないマンションの2極化が進みます」
等、ご意見様々です。

 皆様好き勝手に自説を展開していただき、無知な私にマンション市場の動向を
ご教授していただけますと幸いです。

[スレ作成日時]2005-12-16 02:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

新築マンション市場の動向について

22: 匿名はん 
[2006-02-26 22:01:00]
駅に近いというのは、やはり重要だと思います。
病院にしても、ちょっとした所用を足したり、いくつになっても、出かける要素はあります。
それに、退職後、趣味のお集まりですとか、いろいろあると思うのです。
車は、使わないというより、使えなくなると思うのです。そのくらい、長生きするということですよね。
23: 匿名はん 
[2006-02-26 22:28:00]
お年寄りが運転してるのをよく見かけますが、傍から見ていて確かにあぶなっかしいです。
指示器出さずにいきなり曲がったりするんですよ。
24: 匿名はん 
[2006-02-27 16:58:00]
50才になったばかりの者です。
駅に近いマンションを購入したばかりです。
現在の住まいは駅から徒歩なら20分、バス停まで徒歩4分で特急駅まで
行けます。部屋は広いし環境は静かで申し分ありません。
車で大型ショッピングセンターには今日はどこに行こうと言う位いろいろ行けますが、
車に乗れなくなった場合を考えて今回の購入に至りました。
買い物や病院に車でないと行けないところに住むと
どうしても高齢になっても車を使う事になります。

そうしたら、やはり事故を起こす可能性が高くなります。
駅近の便利な場所に住んだら車を使わなくても生活出来ますよね。
そう思い今回購入いたしました。

市が高齢者のバスや電車の優遇措置をとる背景には年寄りに外出させる目的があるそうです。
外出をよくすると病院にかかる率が減るそうです。
医療費を負担するより優遇に掛かるお金の方が安いらしいです。
ですからサラリーマンでなくても高齢でも外出しやすい駅近の方が良いでしょう
25: 匿名はん 
[2006-03-09 19:18:00]
半年近く、マンション探してます。
金利が上がるとか、結構、気にはなるのですが、それに、50を夫婦ともに越えてますし・・・
自己資金はそれなりにありますし、貯金もあるのですが、
5000万円もする買い物は、いくら自分のものになるといっても、なかなか踏み切れません。
家賃高いけど、今の4LDKの駅近マンション(徒歩4分、しかも快速停車駅、都心まで30分足らず)でいいかなと、
本気で考え出しました。
でも、共働きですが、定年まで10年ないし、
でも、子供も独立したし、買わなくてもいいかっと・・・
すみません。とりとめもなくて・・・・
26: 匿名さん 
[2006-03-09 20:21:00]
25さん、うちの両親(父70母62)は先日天王寺区の某物件を
契約しました。今は住宅地の中の一軒屋に住んでます。
理由は病院直結である、車に乗らなくても生活できる、家の中に
階段がない、防犯レベルが高い、家の中は静か、等。これから
どんどん都心回帰は進みお年寄りも増え、医療施設も充実します。
郊外の土地よりも都心のマンションの資産価値は高まると思いますし
何より年いくと車は危険です。子供の私も危なっかしくて車には乗って
欲しくないですし。
27: 匿名はん 
[2006-03-12 00:10:00]
20年経つと価値観が変わっていると思うのです。ちょうど、かつては、地価が収益とは無関係に決まっていたものが、バブル後10年ちかく経過する中で、収益還元に基づくように変化したように。高齢者が人口の三分の一になる2030年。足腰の弱った人でも生活できることが必須になると思います。郊外は、環境の良いところと、住みにくく人口が減少するところの二極化が予想されています。昨今、都市住宅系の学会では、ニュータウンの過疎化予測が新しい研究テーマになりつつあります。
28: 匿名はん 
[2006-03-12 12:39:00]
定年後すぐは、郊外の広いところの方がよいと思います。
狭いマンションにまだ元気な夫婦二人が始終、顔をつきあわして暮らすのは、
ストレスたまりそうです。できれば犬を飼ったり家庭菜園とかガーデニング
したいし。外に出歩くのも毎日しんどいし、お金かかりそう。
どちらかが病気がちとか、足腰悪くなってから駅近に移ったらよいのでは。
29: 匿名さん 
[2006-03-12 15:10:00]
郊外の戸建てって夫婦顔つきあわさずに生活できるの?
今はマンションでも犬飼えるしベランダでガーデニング
できるよ。それより定年後ある程度都会で脳に刺激あたえ
とかないとぼけるんじゃ?それに夫婦そろって外食や映画
が日常になればストレスも減るんじゃないかな
30: 匿名はん 
[2006-03-12 15:23:00]
別に郊外でも外食や映画も行けるでしょう。
郊外やニュータウンと言っても、全部が車でしか生活できないわけでないし、
駅から歩ける郊外やニュータウンもありますよ。
都心・郊外と両極端に考えずに、ほどほどの落としどころの立地で良いのではないですか。
31: 匿名さん 
[2006-03-12 17:09:00]
ただ不動産って総合的に今が安いように思うのだが。
住み替えだったら売りも安いから一緒か。
32: 匿名はん 
[2006-03-12 20:38:00]
郊外の戸建てって、案外付近に行く目的地がなくて、結局家で夫婦ふたりで顔を突き合わせてすごんじゃないかな。都会から店、イベント、図書館、喫茶店、ショールームなど、いろいろな目的地があるだけ、夫婦それぞれのリズムで生活できるんじゃないかなあ?
33: 匿名はん 
[2006-03-12 20:44:00]
32に賛成。
大家族なら郊外でも良いと思いますが、夫婦二人きりなら都会の方が便利だと思います。
34: 匿名はん 
[2006-03-12 20:50:00]
ここでいう「都会」って具体的にどの辺までを指しているのですか?
35: 匿名さん 
[2006-03-12 21:26:00]
大阪なら環状線の内側
36: 匿名はん 
[2006-03-12 21:45:00]
みんながみんなそこに住むわけじゃないでしょうに。
別に環状線の内側じゃなくても普通に過ごせるでしょ。
37: 匿名はん 
[2006-03-13 21:32:00]
私の都心の定義は、生活利便性です。神戸でも阪神間でも豊中でもね。駅近くで、その駅がわりと集積がある。そんな感じでしょうか。
38: 匿名はん 
[2006-03-14 19:17:00]
37さんへ、私も生活利便性を大事に考えたいです。
ですので、スーパーや、銀行、郵便局(夜9時までお金を引き出せる)、市役所の出張所、消防署、病院、
書店や、しゃれた喫茶店、といったものがすべてそろう、今住んでいる、快速急行と特急の停まる駅近の
、賃貸マンション(カワック装備、バリアーフリー)から出られないのです。
いろいろマンション見ましたが、ここより、豪華なところはもちろんあります。
でも、90平方メートルで4LDKとなると、やっぱり、ないのです。
39: 匿名はん 
[2006-03-14 20:21:00]
90㎡4LDKぐらいどこにでもあるだろ
40: 匿名はん 
[2006-03-14 22:39:00]
便利なところで、90平米4LDKがない、ということでしょうか。
41: 匿名はん 
[2006-03-15 00:56:00]
夫婦2人で4LDKが必要?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる