東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心のマンション分譲価格上昇するの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心のマンション分譲価格上昇するの?
 

広告を掲載

けん [更新日時] 2006-05-31 16:36:00
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はもう上がり始めている?| 全画像 関連スレ RSS

友人の不動産屋に聞いたら、毎日のようにデベからマンション用地の
問い合わせがあるようです。都心部では300坪以上の土地は、出尽くした感じ。
構造計算問題、ここ数年の急激な地価の上昇、
分譲価格に反映されるのは時間の問題でしょうか?

[スレ作成日時]2005-12-19 09:20:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心のマンション分譲価格上昇するの?

No.151  
by 匿名さん 2006-03-12 20:38:00

スレ違いだよ。
No.152  
by 匿名さん 2006-03-12 22:12:00
>>149
確かに原義的には都心というのは茅場町−新橋−虎ノ門−竹橋ぎらいの範囲なんだけどね
こと住宅に関しては、この範囲じゃ売り物がほとんどないわけですよ

あと住宅系の不動産では、物件をカテゴライズするために
だいたいは山手線のターミナル駅から伸びる沿線ごとに分類するわけ
だけど山手線の内側と中央区あたりは地下鉄で路線が入り組んでいて
沿線という分類がちょっと馴染まなくなる

そこで千代田、中央、港、新宿、渋谷、文京(場合によっては豊島も)は
昔は物件数も少なかったこともあって、全部まとめて「都心」と便宜上括っていたわけ

最近は物件数が多くなって、湾岸系の商品と山の手系の商品を
同じ「都心物件」と呼んでいいの?なんて感じにはなっているけど
No.153  
by 匿名さん 2006-03-12 23:48:00
都心談義はもういいから、もとのお題に戻ろうよ。
No.154  
by 匿名さん 2006-03-13 00:28:00
定義なしには、スレそのものが成立しないと思われ...

No.155  
by 匿名さん 2006-03-13 11:16:00
都心3区だけが上昇して、その他の山手線内が下落するなら定義も大切だろうけど
今のところ、傾向は同じだから問題なしということで。
No.156  
by 匿名さん 2006-03-13 22:47:00
>136
パークシティ豊洲が260万円/坪で、横浜コットンハーバーは160万円/坪だからと言っても
単純比較は無理があるでしょう。だって分譲された時期が全然違いますよ。
横浜コットンハーバーが販売された時期は、今となってはマンション価格の底値だった時期です。

ちょうどその頃私が買った都心3区マンション(もちろん山手線内側)は260万円/坪でしたよ。
そして、今中古で売りに出しても分譲当時の価格の10〜15%アップで買い手が付くと、業者に
言われました。

スレタイの「都心のマンション分譲価格上昇するの?」に対する答えとしては、少なくとも現在は
上昇中でしょうね。(将来に関しては色々な意見があるでしょうが。)
No.157  
by 匿名さん 2006-03-15 19:35:00
都心マニアにはうんざり。
No.158  
by 匿名さん 2006-03-15 19:37:00
157さん
そういうスレなんだから、嫌なら見なければいいと思いますよ。
まさか、都心住まいじゃないよね。
No.159  
by 匿名さん 2006-03-15 19:47:00
私は生まれも育ちも渋谷区でしたが、都心といえばやっぱり千代田区港区中央区と思っていました。
ちなみに渋谷は城南地区に入るのかと思っていました。

私が考えるには、簡単に言えば品川ナンバー地区が東京では一つ上の地区かなと思っています。(離島は除
く)
もちろん私が住む上でも品川ナンバー地区(都心と城南)がいいですね。
No.160  
by 匿名さん 2006-03-15 20:01:00
品川ナンバーも、範囲が広いね、都心と一昔前の郊外か?
No.161  
by 匿名さん 2006-03-15 20:59:00
じゃ、鮫洲が都心中の都心ですか...
No.162  
by 匿名さん 2006-03-15 22:54:00
まあ確かに鮫洲が中心ではないですが。
23区の中では都心区と城南地区がイメージ的によろしいかなと。
都内の人気スポットは、ほとんどこの地区にありますからね。銀座や六本木、青山、表参道など。
さらに新しい人気スポットもここの地区からほとんど出ていますね。
中目黒や代官山、恵比寿など。

やはり城東や城北地区とは違うでしょ。
No.163  
by 匿名さん 2006-03-15 23:41:00
お台場みたいに大化けするエリアが城東や城北地区に出れば良いんですけどね。
楽しめ、しののめエリアはどうですかね?
No.164  
by 匿名さん 2006-03-15 23:58:00
やっぱ豊洲でしょ。
No.165  
by 匿名さん 2006-03-16 00:04:00
豊洲も東雲も、「都心の郊外化」という感じがします。
No.166  
by 匿名さん 2006-03-16 00:09:00
豊洲,東雲。30年後には少しは良くなってると思うよ。
No.167  
by 匿名さん 2006-03-16 09:14:00
豊洲??私豊洲って場所は、マンションが出来るのが話題になっているので始めて知りました。
ららぽーとができるということで、すでに都心ではないですね。
住みやすい場所ではあるけど。

人気スポットになるためには、六本木ヒルズなどのように大型地区開発のブランド街みたいのができるか、又
は代官山や中目黒のように小さなお店でもおしゃれなお店で、そういったお店が沢山出来ることによって、町
全体の意識がおしゃれになっていくようにすることが、人気スポットになることと思います。
ららぽーとなどの大型店舗が増えれば逆に郊外化が高まるでしょう。
No.168  
by 匿名さん 2006-03-16 09:25:00
豊洲も東雲も30年後には、開発が終了して都心と同じ、老人の町になるでしょうね。
多摩ニュータウンのように。
一昔前は、工業地帯と倉庫でしょう。
可能性として高そうなのは、現在環境が芳しくない城東かもしれない、土地は空いてるから。
No.169  
by 匿名さん 2006-03-16 22:30:00
167

いくらなんでも都内在住者で知らなかったってのはマズイでしょー
六本木・代官山・中目黒などを連呼される時点で地方出身者ですか?
地方から出てきたばかりのおのぼりさんなら別ですが・・・
知ってる私鉄路線名は東横線と田園都市線だけだったりして?笑
地理のお勉強以前の問題かと思いますよ。
No.170  
by 匿名さん 2006-03-16 22:57:00
>>169
IT業界人ならともかく、千葉、城東地区住民以外で豊洲を知ってる人の方が珍しいと思うけど。
No.171  
by 匿名さん 2006-03-16 23:08:00
No.172  
by 匿名さん 2006-03-16 23:35:00
都心 **区の数が変わることはあるけど、いくらなんでも江東区ははいらないのでは?
No.173  
by 匿名さん 2006-03-16 23:35:00
少なくとも港南よりは豊洲の方が良いことは万人が認めることでしょう。
お台場と較べられるとちょっと弱いけど。
No.174  
by 匿名さん 2006-03-16 23:43:00
東京湾岸で見ると

台場、みなとみらい>豊洲=ポートサイド>月島=晴海=東雲=芝浦>港南=コットンハーバー

といったところか。
No.175  
by 匿名さん 2006-03-17 00:05:00
>>169
親の代から今では都心といわれるところに住んでいるが「豊洲」という地名は
聞いたことはあったけど、まさか東京だとは最近まで知らなかった。
元々倉庫街だから、木場と同じ程度の認識なんだよ。
有明、葛西や晴海は知ってたけど、行く用事もほとんどないから。
芝浦は有名だから知ってるけど、東雲も東京なの?

豊洲在住の友人でも出来ない限り、足が向くことはないだろうな。
多くの人は、用事もないだろうから。

ところで、このスレ都心のマンション価格の話題でしょう。
何で豊洲とか東雲なんてローカルな地名が出てくるの?
No.176  
by 匿名さん 2006-03-17 00:07:00
埋め立て地が都心なら、未来は千葉の木更津方面まで都心になったりして??
No.177  
by 匿名さん 2006-03-17 00:07:00
豊洲、東雲は都心でしょ。
もしかして豊洲に手が出なかった人?
最近多いんだよね。
No.178  
by 匿名さん 2006-03-17 00:09:00
>>177
釣りですか?
No.179  
by 匿名さん 2006-03-17 00:49:00
洲というのが、川の土砂が堆積してできた、河原の親玉みたいなイメージなのがわるいのかも。
あと、地域の開発自体が、マンションや家を売るための一時的な魅力づくりというか、いわゆる豪華共用施設の拡大版という感じがして、最初新しいうちはよくても、ほどなく寂れそうな懸念をもってる人は多いとおもう。
No.180  
by 匿名さん 2006-03-17 01:09:00
マンションの平均坪単価が300いったら豊洲も都心の仲間にいれてあげても
いいんではないかな? PCTはまだまだ都心価格ではないな。
No.181  
by 匿名さん 2006-03-17 02:02:00
豊洲、東雲なんて地方出身者が多いんじゃないのかな?
自分が買ったから愛着があるのはわかるんだけど、職場で都心なんて言えないでしょう(笑)

東京生まれは、浦安なら都落ちとあきらめもつくけど、埋め立て地のマンションは
あまりにも、世間体が悪すぎるから人には自慢できないよ。

坪単価250万円なら、山手線のローカル駅の徒歩10分圏内でも手に入るから
東京生まれなら、多分そっちを選ぶ。
いろいろ調べると山手線沿線では、田端〜日暮里あたりが一番坪単価は安いんだね
坪単価200万円未満でけっこう売りに出てます。
No.182  
by 匿名さん 2006-03-17 02:08:00
千葉の人が、東京の住所が欲しくて買いにくるんですよ。
で買えない人は、新浦安あたりで拾うシステムになっている。広いぞーとか自慢するわけ。
(実は狭いマンションは全くない地区なんだが)
No.183  
by 匿名さん 2006-03-17 02:10:00
住まいサーフィンの沿線相場だと豊洲は、坪単価177万円となってます、
営団赤塚、横浜と同程度だね。
260万円なんて、どんな付加価値があるんでしょう??

バブルの頃の千葉のチバリーヒルズも、周囲と比較にならないくらい
高価格だったけど今は・・・・
夢から覚めた10年後は、お買い得になりそうだからいいんじゃない。
品川のタワーも同じような気がするな。
No.184  
by 匿名さん 2006-03-17 02:17:00
住まいサーフィンの情報はかなり古いですよ。 豊洲はとうに200万超えです。
長谷工の直床のマンションでも200いきましたから。 
No.185  
by 匿名さん 2006-03-17 02:56:00
私は友人に「豊洲を検討してる」と話したら「千葉県に住むの?」っていわれた。
勿論、二人とも東京出身者ですが・・。
それがそんなに高い坪単価になってるなんて、信じられない!!
確かに豊洲ってここ最近でだよね。耳にするの。
豊洲の話はこれぐらいにしておきます。しかし高いね!!
No.186  
by 匿名さん 2006-03-17 08:26:00
>>184
住宅情報誌を見ると、「スターコート豊洲」という名鉄不動産の物件が
187万円〜200万円になっているね。地域分けだと「23区東エリア〜千葉エリア」
No.187  
by 匿名さん 2006-03-17 08:55:00
>>169残念ながら豊洲という地名は知っていたけど、こんなに開発する予定であるということは全く知りませ
んでした。
また豊洲という場所に魅力を全く感じないのですが、たまたま大規模マンションができるというので知ったく
らいです。
私は、城南地区に住んでいますが、そちらに行くところというとディズニーや葛西臨海公園、ぐらいしか思い
当たりません。(全部同じ地域にみえてしまう・・)
169さんのような城東地区に住んでいる人は都心地区や城南地区の人気スポットに来ることはあったてもこち
らから、豊洲地区に行くことはよっぽどうまい開発しなかったらないんじゃないですか。
177さんもわけがわからないこと書いちゃだめですよ。そこが都心地区と郊外地区の差ですよ。
値段が高いだけでは、まったく都心地区などにはなりません。
多分今後も豊洲地区の開発を知らない人にとって、全く興味のない場所になると思いますよ。

No.188  
by 匿名さん 2006-03-17 09:22:00
豊洲は大型物件は年1のペースで3年連続ででてきましたが、大体10万/坪/年の
ペースで値上げされています。 住まいサーフィンの物件相場のページですが、
ここ数年更新されていません。 特に都心3〜6区の実勢相場とは大きく乖離した
数字になっていると思います。 
No.189  
by 匿名さん 2006-03-17 09:23:00
都心=千代田区、中央区、港区
城東は都心じゃないですよ。
No.190  
by 匿名さん 2006-03-17 09:27:00
都心6区=千代田区、中央区、港区、渋谷区、新宿区、文京区
それ以外は他でどうぞ。
No.191  
by 匿名さん 2006-03-17 09:41:00
渋谷区にずーと住んでいますが、都心地区以外、住める範囲に追加で品川、目黒、世田谷が入ってきます。
No.192  
by 匿名さん 2006-03-17 09:53:00
港区でも芝浦は入らないとか言われるくらいですからね。
豊洲は問題外!?
No.193  
by 匿名さん 2006-03-17 09:56:00
目黒、品川の一部は入ると思いますが、世田谷はね。。
世田谷は、都心ではなく、郊外の高級住宅地+下町 だからね
No.194  
by 匿名さん 2006-03-17 10:07:00
区単位で都心かどうかを言うのはナンセンスだよ
港区、中央区の海っぺり(港南、芝浦、芝、豊海、晴海など)が都心とは言えない。
都心の定義は、”大企業がオフィスを構える場所”で、都心には住宅地がなく、希少価値があるんだ
よ。六本木・赤坂近辺や四谷、番町、新しいところでは、汐留あたりが都心の住宅でしょ。

それらの都心が所在している区に、辛うじて入っている旧倉庫街、工場街をデベにだまされて、都心
だよって買っちゃうのはいかがなものか
No.195  
by 匿名さん 2006-03-17 10:15:00
最近開発された品川区はともかく、豊島区は都心に入れてもらえないのかな。

副都心と言われている池袋もあるし、高級住宅地といわれている
目白、駒込もあるんだから、そうそうサンシャイン60も豊島区だよ。

オシャレじゃないのは、充分わかっているんですが山手線内だし、
環状5号線(明治通り)の内側もあるんですけど・・・・。

まあ、自分でも都心とは思っていないけど、
目黒区、品川区なんて、ほとんど山手線の外側だから、納得いかない(笑)

No.196  
by 匿名さん 2006-03-17 10:17:00
港区も線路の向こう側は都心ってのには無理があると思うなぁ...
No.197  
by 匿名さん 2006-03-17 10:18:00
山の手線を基準にしたら、極論だが、荒川区も、台東区も入ってしまいますよ。
No.198  
by 匿名さん 2006-03-17 10:22:00
都心地区はすでに190さんの書いてある通りだと思いますよ。
区でわけるのが普通だと思うんですけど。
あとは、本人たちの好きな場所を住むということで、都心にすみたいというなら190さんの区に住むべきで
す。
実際に行ってみて寂れれたとかは関係ないと思いますよ。
例えば手紙に住所書いたとしても港区芝浦と江東区豊洲?ではまったくかっこよさが違いますね。
ほとんどの人が港区は知っているけど、芝浦?って感じです。
でも港区が都心地区なので、すごいとこ住んでいるな〜と思われると思いますよ。
No.199  
by 匿名さん 2006-03-17 10:25:00
>でも港区が都心地区なので、すごいとこ住んでいるな〜と思われると思いますよ

な訳ないでしょう。

>港区芝浦と江東区豊洲?ではまったくかっこよさが違いますね

違いが分からない。どっちも都心とはほど遠い。
No.200  
by 匿名さん 2006-03-17 10:34:00
えーー??そっちのほうが驚きです。
私なら港区ってすごいとこだと思いますよ。とても私の給料では買えない場所ですから。
港区と江東区の違いがわからないならそれでいいですよ。人それぞれなので。
ただ前の方のスレ見ると、皆さん都心に住んでいる方は豊洲??って千葉??みたいですから。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる