東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心のマンション分譲価格上昇するの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心のマンション分譲価格上昇するの?
 

広告を掲載

けん [更新日時] 2006-05-31 16:36:00
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はもう上がり始めている?| 全画像 関連スレ RSS

友人の不動産屋に聞いたら、毎日のようにデベからマンション用地の
問い合わせがあるようです。都心部では300坪以上の土地は、出尽くした感じ。
構造計算問題、ここ数年の急激な地価の上昇、
分譲価格に反映されるのは時間の問題でしょうか?

[スレ作成日時]2005-12-19 09:20:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心のマンション分譲価格上昇するの?

282: 匿名さん 
[2006-03-20 09:51:00]
↑まちがえました、ケープです。
283: 匿名さん 
[2006-03-20 10:07:00]
三井の物件って総じて地域の相場より高い。
地上げ的な高騰を謀ってるのか?
284: 匿名さん 
[2006-03-20 10:13:00]
住友の物件も地域相場よりかなり高めの物件が多いと思います、
売れ残りも多いらしいけど、竣工後相当期間値引きはしないそうです。
契約者にとっては、安心できると思う、大手でも竣工間際に条件の悪い部屋は
1000万円も値引きすることもあるらしいから。
285: 匿名さん 
[2006-03-20 18:37:00]
>>274
興味深いです。
墨田区と横浜だと、通勤を考えなければ横浜がいいけど。
286: 匿名さん 
[2006-03-21 00:37:00]
>281
私も以前住んでいた賃貸マンションでは、TOTOの後付け食器洗い乾燥機を
使っていました。価格の割には性能が良くて満足していました。
でも今の分譲マンションのオープンカウンターキッチンには置くところが
なくて、結局オプションのAEG製組み込み食器洗い乾燥機を付けました。
TOTOの食器洗い乾燥機はまだ2年しか使っていなかったのですが、結局思い
切って処分しました。もったいないとは言え、その点はマンション選択の
評価ポイントとしては優先度が低いと思って諦めた方が良いと思います。
287: 匿名さん 
[2006-03-23 10:38:00]
都心、郊外に関係なくある程度広さのあるマンション用地は高騰気味、
仕方なく分譲価格に反映するか、専有面積、共有部分を減らして販売することになる。

マンション相場のそこは3年前だったと思うけど、マンション購入年齢もあるから
買いたいときが、買い時と思わないと仕方ない。
都心では用地不足もあって、新築よりも中古マンションの上昇率の方が高そう。

本当にお買い得なのは、まだ上昇の緩い郊外の広めの中古マンションかもしれないね。
288: 匿名さん 
[2006-03-23 16:11:00]
都心で今出ているもしくはこれから出る物件でお買い得感のある物件はどれでしょう?
ケープを・・と思ったのですが、せまめの部屋は殆ど売れてしまったようです。
2LDKで探しています。
289: 匿名さん 
[2006-03-23 18:28:00]
>>288
都心だとケープくらいかな。
TTTも広い部屋しか残ってないようですし。
都心に近いとこなら豊洲.東雲.有明とありますが。
290: 匿名さん 
[2006-03-23 19:56:00]
>289
湾岸も都心じゃないよ
湾岸は湾岸
291: 匿名さん 
[2006-03-23 23:53:00]
ケープは都心ではないでしょ
292: 匿名さん 
[2006-03-23 23:56:00]
晴海や月島、豊洲は都心に入れても良いのでは。
293: 匿名さん 
[2006-03-24 02:39:00]
湾岸は微妙ですね。
将来はともかく、さすがに今の時点で都心といえるのは
港区だったら山手線沿線、中央区だったら昭和通り沿いまででしょう。

でも、定義は人それぞれでいいし、話が通じればいいじゃんと考える中央区湾岸住民の私。
294: 匿名さん 
[2006-03-24 06:39:00]
都心なんて自分の思い込みでいいのではないでしょうか。
但し、掲示板で書いているだけではなく、他人に説明して恥をかかない程度に・・

永年東京住まいの私には、湾岸、江東区が都心だと言われると、違和感がありますが
時代によって、言葉遣いも変るのだと理解しています。
埋め立て地の公園では、メタンガスのためか昔は火気に注意しろ言われていたものですから。
295: 匿名さん 
[2006-03-24 07:51:00]
都心なら東は昭和通り、西は山手通りまでくらいじゃない?
296: 匿名さん 
[2006-03-24 08:09:00]
東は昭和通りは異存なし、環状線は山手通りは拡大解釈だと思うから
明治通りくらいにしておきましょう。

このあたりだと、確かに分譲価格は騰っている、高級物件以外は本当に
専有面積が小さくなっている気がする、先日も60㎡台の3LDKが出てました。
リビングも9畳でもリビングなんですね、苦肉の策らしいのは
「リビングダイニングキッチン11畳」という表示で何とか誤魔化している。
今後は、昔のようにリビングなしの3DKとか2DKが出てくるのでしょうね。
297: 匿名さん 
[2006-03-24 10:14:00]
公示地価が発表されましたが、都心は思ったほど騰ってないですね。
掲示板だと20〜30%も上昇の様なことを書いてありますが、
実際に、マンション用地になりそうな住所は10%未満ですね。
298: 匿名さん 
[2006-03-24 16:06:00]
狭い都心のマンションはちょっと嫌だなあ。
だったら湾岸で広い部屋がいい。
私と同じ考えの夫婦とかが湾岸を買ってるわけで。
でも豊洲ももう安くないんだけど。
299: 匿名さん 
[2006-03-24 17:50:00]
公示価格と実勢価格は大きく乖離しています。
公示10%UPならば、実勢は50%いってもおかしくありません。
ただ今回の発表を受けての便乗値上げあるかも知れません。(2期、3期と称して)
300: 匿名さん 
[2006-03-24 18:22:00]
湾岸は湾岸って言い続けている人も、個人的に思うのは勝手ですが
どんなにここでがんばって書き込み続けても
残念ながら世間一般は都心3区の千代田・中央・港で分けているのですよ。
新宿・池袋は副都心。お台場は臨海副都心。
豊洲は都心じゃないけど、臨海副都心ってことなら納得でしょう。
湾岸って神奈川〜東京〜千葉とか範囲広いんだから
そもそも湾岸ってどこだよって話ですよね。
踊る〜に影響されすぎですよ、アオシマさん。
301: 匿名さん 
[2006-03-24 20:39:00]
>残念ながら世間一般は都心3区の千代田・中央・港で分けているのですよ。

だったら、何も揉めないわけだが・・・
こーやって、都心の定義に一言いいたい人が、次から次ぎと幾人も現れるのは
世間一般の“都心”のイメージがバラバラだからでしょ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる