東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-18 00:57:00
 

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/


[スレ作成日時]2006-05-27 11:27:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】

201: 匿名さん 
[2006-05-29 23:55:00]
202: 管理人 
[2006-05-30 00:15:00]
【やり取りの途中で大変すいません。
 スルーと書くのは釣られて煽りを助長している荒らしと同様アクセス制限処分とします。
 スルーというのは別の話題を振る、異なる無いように対してレスすることです。
 スルーしましょうと書くと読みました。嫌な気持ちをしっかり受け止めましたよ。と同意です。管理人】
203: 匿名さん 
[2006-05-30 00:43:00]
スルーと書いた者ですが、大変申し訳ない。>管理人さん
204: 匿名さん 
[2006-05-30 11:47:00]
>>182
確か、灯油系は×だった気がしますよ。
しかし、世間一般では、禁止でも使う人が多いとも聞きますし、
実際のところSCTはどうなるんでしょうかね?
205: 匿名さん 
[2006-05-30 12:40:00]
一晩経ったら195から先がほとんどなくなっている!!
起きてればよかったなぁ。なにがあったんでしょう?

ところで177さんの発想に思わず笑ってしまいました。
ほんとにそうですよねぇ!私も気持ち悪くなってきた。
まさか認証の前にいちいち手洗うわけにもいかないし・・・
定期的な消毒とかあるんでしょうか?

美泡湯よりペアガラス標準に賛成!
トイレも格下げになりましたよね。温泉付マンションが近くにできるから
対抗してその分の予算を急遽美泡湯にまわしたなんて考えすぎ?
206: 匿名さん 
[2006-05-30 12:41:00]
マンションは暖かいので、灯油ストーブ使う人なんていないよ。
このマンションは床暖房ついているので、エアコンも必要ない状況だと思うよ。
しかも灯油もってエレベータ乗ったら誰かに会うので怖くて使えないでしょ。普通。
そしたら注意すればいいいんだし。
207: 匿名さん 
[2006-05-30 12:44:00]
え?東京ってゴミの分別ってすごい適当だと思いませんか?
燃えるゴミと燃えないゴミ、そしてペットボトルと缶の分別のみ。
電池を捨てるに分別がない。電池は燃えないゴミと一緒に捨てるだけです。
ペットボトルも厳しいところでは、キャップ外して水洗いして。。。。
というのが徹底されている自治体もあるのに。。。。。
208: 匿名さん 
[2006-05-30 12:56:00]
>>207
豊洲に住んでいますが私はすべてやっていますが…
209: 匿名さん 
[2006-05-30 12:57:00]
標準で欲しいものがオプションになってるんだよね。もー。
210: 匿名さん 
[2006-05-30 12:58:00]
208です。追記。
電池は家電店の収拾ボックスで捨ててます。
211: 匿名さん 
[2006-05-30 14:00:00]
東京も区によって色々だし(品川区は缶もスティールとアルミで別中央区は一緒とか)
東京以外でも色々だし色々だって事は皆さんご存知では?
とするというと(これは中学校のときの先生の口癖)引っ越したら真っ先に
ごみの出し方 テッテイテキに読めばいいですよね。
212: 匿名さん 
[2006-05-30 16:42:00]
週末、近隣のマンションに遊びに行きました。入居以来、以下の点
が問題になっているそうです。

1、管理費の滞納

月額で数十万の管理費の滞納が生じている。中には入居以来払わな
い強者もいる。回収が難しい。

2、駐車場の空車率

思ったよりも駐車場が埋まらず、近隣に開放するかを議論している。
全体の8割強埋まらないと修繕積立金に問題がでる。

3、ごみ捨てのモラル

家電など捨てるときには回収シールを購入した後、指定場所に置く
必要があるが、一般ごみの集積場においていく人がいる。結局、管
理費から支払うことになる。

SCTでも同様の問題が起こる可能性があります。有効な手立て
を考えましょう。

213: 匿名さん 
[2006-05-30 17:55:00]
管理費は滞納がないかちゃんと不動産屋に調べさせて、滞納ある場合入居を見送る人もいますからね。
不動産屋の部屋の査定が良かったとしても、検討者からの却下対象になってしまいます。
214: 匿名さん 
[2006-05-30 19:07:00]
管理費を長期滞納しているような部屋はロビーとかに晒しあげればいいんじゃない?
まあそんな人なら効果はあまり無いかもしれませんが。
215: 匿名さん 
[2006-05-30 19:20:00]
SCTでは管理費の安さも売りにしてるわけだからこれでも払えない人が出てきたらよっぽど悪意あってのことだと思いますね。
退去時一括精算なんて無理なのですかね?
入居以来払ってない人がいるところのマンションもあるのですね…真面目に払ってるかたにはお気の毒ですね。
今まで住んでいたところで滞納がるところに住んだことがあるかたがこの中にいらっしゃるのであればどのように対策されたのか教えて頂きたいです。
216: 匿名さん 
[2006-05-30 23:13:00]
総戸数が700戸もあれば、何かの事情で管理費を滞納する人もいる。
厳密に言えば法的手段にでることも可能だが、多分、回収できる
金額より回収にかかる費用のほうが高くつく。

多くは黙認して、管理費の不足分を管理の質を下げることで補う。
管理費はそれでもなんとかなるが、修繕積立金はそうはいかない。
積立金の不足は建物の質そのものを落としてしまうことから、管
理費を削っても積立金に回す必要がある。

いずれにしても、近所付き合いをしっかりして、顔の見える、信頼
関係のあるマンションを作らねばならない。
217: 匿名さん 
[2006-05-30 23:17:00]
素朴な疑問なんですけど、管理費等って払わない人って最終どうなるんですか?
前に管理費等を払えなくて売却した場合、転売された購入者がそのたまった管理費とかを
払わないといけないということを聞きました。だから中古物件の時はそのあたりも
注意と聞きました。やっぱり転売されない限りずーっと滞納されたまんまなんですかね・・・
218: 匿名さん 
[2006-05-30 23:23:00]
スルーさんが居なくなったらとても静かになりましたね。
削除件数からするとすごいですね。逆煽りだったようですね。
今は冷静に対話されているようなのでホッとしています。

管理費だけは入居してみないと分からないですからね。。
管理費を削って修繕費に廻すとなると利用したかったものがなくなる可能性もありますね。。
これは要るけど、これは要らない!なんていう感覚は個人差(生活習慣)で随分違いますから
なにかをなくすとなるとその時でもかなりもめてしまうでしょうね。
219: 匿名さん 
[2006-05-30 23:30:00]
>>217
次の入居者が払うとはどういうことですか?
価格に織り込まれているということですか?それとも別に払うのでしょうか?
もしそれが本当なら212さんが教えてくれたマンションの入居時から払ってないという人は
それ目的ってことなのでしょうかね?
退去時に清算するのが人としての道理のような気もしますが。
ここら辺は法的にはどうなっているのでしょう、、
そんな人が沢山居たら最初から徴収出来なくなってしまいます。
220: 匿名さん 
[2006-05-31 06:45:00]
この掲示板を見て感じることは、
SCTが建つことに対する正等な(施工主、入居希望者にとって耳障りな)意見は
削除されているが、それでは検討者は公平に判断ができないのではないだろうか?
余計かもしれないが、出勤前に一言物申します。
221: 匿名さん 
[2006-05-31 07:01:00]
>>212
それは●Bですか?
前から管理費滞納が問題になっていたようですが、まだ払わない住民がいるとは。。。
222: 匿名さん 
[2006-05-31 07:13:00]
削除されたのはスルーと繰り返して内容の無いレス(それに伴うレスも)でしたよ。管理人さんは間違ってないと思います。
実際落ち着いた話し合いの場になってきていますし。
他のスレでもデメリットネタはありますが、それも含めて購入にあたり冷静に判断する内容として真剣に討論されているところも多いです。高い買い物です、物件内容・周辺環境など自分一人では調べきれない情報を入手出来る場でありますし、知らずに買ってしまって後で後悔したくない人も多いと思います。
223: 匿名さん 
[2006-05-31 07:15:00]
>>221
SCTでは起きないように願いたいものですね。
224: 匿名さん 
[2006-05-31 08:17:00]
ご存知の方、教えて下さい。
入居後に震災に遭い、購入物件に継続して居住出来ない場合にローンそのまま払い続けるのでしょうか?それとも銀行が掛けている保険が払うのでしょうか?
225: 匿名さん 
[2006-05-31 08:22:00]
地震保険の適用期間を確認してみてはどうでしょうか?
入居前の場合はどうなるのでしょうかね…
226: 匿名さん 
[2006-05-31 08:33:00]
営業担当者が言っていましたが入居前に居住不可能な被害を被った場合は全額払い戻しするとこのことだそうです。
227: 匿名さん 
[2006-05-31 08:42:00]
>>226
そうですか。ありがとうございます。
それも確認出来れば良いのですがそんな状態じゃ交通も遮断されていると思うので確認出来ないですね…
確認出来る間に直されたら分からないかも(^_^;)…は考えすぎでよね(^_^;)
228: 匿名さん 
[2006-05-31 08:43:00]
入居(引渡し)前であれば、売主の負担になるでしょう。
引渡し後は、当然ながらローンは引き続き借り手の負担になります。
が、借主がなくなった場合には通常団信が適用されローンは完済されますので、返済義務はなくなる場合が大半だと思います。
生命に関係なく、不動産が震災を受けた場合などはローンは残ります。別途地震保険を付保していれば、その範囲内で保険金はおりますが、それはローンとは切り離されたものだと思います。(ローンを返済するためではなく、震災により発生した被害(例えば補修やものの買い替えなど)を補填するものだと思います)
229: 匿名さん 
[2006-05-31 09:59:00]
228さん、ご丁寧に有難う御座いました。ローンと切り離して考えたほうがいいですよね、地震保険を。阪神大震災で家を無くしてローンを払い続けている人って多いんでしょうね。保険に加入してない人も大勢居た筈だし。お薦めの地震保険などがありましたら是非!
230: 匿名さん 
[2006-05-31 10:09:00]
>>219
217です。私も詳しいことはわからないのです。
ただ中古マンションを買うときは管理費の点も気をつけて、と聞いただけで
きちんとした知識ではないのです。混乱させるようなこといって申し訳ありません。
231: 匿名さん 
[2006-05-31 12:15:00]
>>230
いえいえ、とんでもないです。教えて頂きありがとうございます。
もしそれが当たり前のことならばそれを知ってわざと払わない悪意あるかたが新築買う時にいるのも困るし、私が中古を選ぶ時や、持ってるマンションを手放す時の立場になった時の事も考えたら、結構重要な事であると思ったので焦ってしまいました。
今度不動産屋にでも聞きに行ってみます。
232: 匿名さん 
[2006-05-31 12:41:00]
地震保険って説明を聞けば聞くほど、入りたくなくなるもんだ。
地震保険に入っても、高いお金払って、実際もらえるのは少しだけなんだもんなぁ。
ふざけた保険だよ。地震保険って。
ということでうちは地震保険には入らないと思います。
233: 匿名さん 
[2006-05-31 13:38:00]

管理費を払わない人は物件を売却して滞納した管理費を充填して出て行っていただきたい!
買ったマンションがあって資産がないわけじゃないもん。
特別な事情がない限り人に迷惑かけて平気っていうのはおかしい。
234: 匿名さん 
[2006-05-31 15:51:00]
世界的な株の下落が止まらん!日本も今日だけで400円近い暴落(泣)
一月前に契約したときは順調そのものに見えたのに!来年の引渡し
のときに世界同時不況なんて洒落にならんぞ〜!誰か何とかしてくれ!
235: 匿名さん 
[2006-05-31 16:18:00]
>>233
おかしいんですけど、滞納した管理費・修繕費は中古を購入した人に
対して管理組合が請求できるという判決が出ました。

なので、図太く払わないやつがしらばっくれて売却した場合、管理組
合は購入者に払うよう請求できますが、これも同じようにしらばっく
れて払わないって手もあります。
236: 235 
[2006-05-31 16:23:00]
そもそも、滞納した場合にどういう手を打てるか(遅延損害金を
請求できるとか、電気水道を止めるとか、給与や口座を差し押さ
えるとか、名前をさらすとか)という手段が管理規約などにあり
ません。

ルールやマナー問題もそうですが、罰則がないのでずうずうしい
やつがのうのうとできるところに問題があると思います。
237: 匿名さん 
[2006-05-31 16:52:00]
233ですけど・・・さっきはちょっとむきな勢いで書いてしまいました。

235さん
マンションがなかった時代には起きなかった事態ですもんね。
法整備が追いつかないんでしょうか。
これから住もうという意志のある人が払うべきだって事ですか?

名前をさらすっていうのはあまり有効ではないかもしれませんよ。
前に事務所と居住用の両方ある賃貸マンションで何十ヶ月も払ってない人いましたけど
部屋のドア(!)と共用廊下(!)に管理会社が張り紙貼ってましたけど払いませんでした。
ずうずうしく払わない人は全然へっちゃらみたいです。(ニガ)
238: 匿名さん 
[2006-05-31 18:35:00]
232さんへ
私も同感です。
多分入らないでしょう。
自分とこだけ直して共用部分が倒壊していたらそこには住みたいと思わないし、保険がおりるのが困難な過程だと訊いたから加入するインセンテイブが益々希薄。
239: 匿名さん 
[2006-05-31 18:49:00]
>>238
それでも部屋だけでも綺麗に出来る足しにはなると思います。
そんな状態だったら売れもしないし修繕費追加も有り得るし…結局出ることが出来ず住み続けることになりそうですし…
倒壊しなかっただけ住めるだけマシなのではないでしょうか?
あと火災保険は入っておいたほうが良いとは思います。
240: 匿名さん 
[2006-05-31 21:45:00]
そうですね。地震保険に加入しなくても火災は入ったほうがいいですよね。マンション購入時、火災保険は義務でしたっけ?
241: 匿名さん 
[2006-05-31 22:09:00]
ローンを組むならば普通は火災保険に加入するんじゃない?
242: 匿名さん 
[2006-05-31 23:20:00]
>234
これからの経済がどうなるか?誰にも分かりません。唯一確実なのは
個人の能力が問われる時代になるということです。よく勝ち組、負け
組という言葉を耳にしますが、格差の時代は確実に来ます。

前回の投稿で自分の周りにも年間数百万円かけて英会話学校に行く人
がいる話をしましたが、実は来年以降、海外の会社が日本の会社を買
収することが容易にできることになります。

例えば、日本の大手の製薬会社でも世界的に見れば10本の指にも入れ
ません。世界の大きな会社が日本の会社を買収しようとすれば、不可
能な日本の会社などわずかです。

自分を磨くことです。英会話学校に通う人は自分の会社がいつ外資系
になっても首にならないように努力しています。週に3日から4日も通
えば、授業料は軽く100万を超えます。それでも通う人はいくらでも
いるのです。お互い明るい未来に向けて頑張りましょう。
243: 匿名さん 
[2006-06-01 01:23:00]
地震保険て、時価でしか保障されないんでしょ?
個人で入っても、ローンの足しにしかならないですよね。
直すつもりがあるなら、管理組合でまとめて入ってもらうほうが現実的。
でなければ、地震で住めなくなったら保険だけもらって、さっさと引っ越すしかないですね。
244: 匿名さん 
[2006-06-01 01:28:00]
↑補償○
245: 235 
[2006-06-01 10:42:00]
>>237
賃貸とはちょっと違いますが、要は管理費などを滞納された場合、
債権者は管理組合ですので、組合員である区分所有者は債務者
が誰であるか、滞納額がいくらであるかを知る権利があると思い
ます。

さらすとはちょっと言葉が悪かったですが、お金もかけずに懲罰
を与える良い方法だと個人的に思ってます。

3ヶ月以上とか、他の区分所有者に公表すると事前通告する等の配
慮はもちろん必要ですけど。
246: 匿名さん 
[2006-06-01 23:12:00]
豊洲の治安はどうですか?
現在住んでいる所では時々不審者が出没し、子供が学校から不審者情報の手紙をもらってきます。
247: 匿名さん 
[2006-06-01 23:47:00]
248: 匿名さん 
[2006-06-02 00:02:00]
>管理費、特別修繕費(修繕積立金)支払わないままマンションの専有部分が売買(譲渡)された時は、誰に対してその滞納金を請求することができますか。

売主(譲渡人)と買主(譲受人)の双方に対して請求することができます。

http://www.mankan.or.jp/html/faq/03_03.html
249: 匿名さん 
[2006-06-02 00:04:00]
管理費等の滞納金の効果的な督促方法
http://www.mankan.or.jp/html/faq/03_04.html

管理費等の滞納者への措置
http://www.mankan.or.jp/html/faq/03_05.html
250: 匿名さん 
[2006-06-02 01:29:00]
>>220
この板は目的が違う。
251: 匿名さん 
[2006-06-02 12:29:00]
何故「スターコート」という名前になったか、その由来知っていますか?
252: 匿名さん 
[2006-06-02 17:56:00]

知りませんが・・・誰もつづかないので・・・

新庄選手をCMに起用するので スター とつけた。
そしてTFCのすぐ後にすぐそばに建つから コート をとった。

想像ですけど。
253: 匿名さん 
[2006-06-02 20:47:00]
どうせなら、新庄選手じゃなくて、にしきのあきらの方が分かりやすかったのに・・・
254: 匿名さん 
[2006-06-02 20:50:00]
解りやすいけど…集客力が…
255: 匿名さん 
[2006-06-02 20:53:00]
ところであと何戸ぐらいなのでしょうか?
256: 匿名さん 
[2006-06-02 23:17:00]
私は新庄でよかったと思う。
引退も注目されるから広告効果大。
ただ秋口までが勝負か。
257: 匿名さん 
[2006-06-02 23:29:00]
>252
続きますよ。
スターは 現在の豊洲を指しているのではないかしら。
コートは 横の広がりを感じさせる。広い敷地にマッチしている。
258: 匿名さん 
[2006-06-02 23:40:00]
>253
なんでにしきのあきらなの?
259: 匿名さん 
[2006-06-03 00:23:00]
>>257
そういうことなんでしょうね。
スター:これからますます輝きを増す、豊洲の街に位置することから。明るい未来をイメージ。
コート(court):中庭、邸宅。一応、プライベートガーデンがありますからね。

だから、マンション名が先で、イメージキャラクターは後に決まったのでは?
260: 匿名さん 
[2006-06-03 00:31:00]
新庄の起用は、最初は軽い感じがしてマンションにはどうかなと思ったけれど、
インパクトという点では成功でしたね。周囲でも「新庄」の名前を出すと、
ああ、あの! という反応は多かった。

ここの掲示板でもタイトルに【新庄】と冠しているのはSCTくらいなものです。
キャラの名称を付けているタイトルは、ほとんど唯一かな。
261: 匿名さん 
[2006-06-03 11:29:00]
にしきのあきら氏と新庄氏どちらが高級感あったかなぁ。
なんか私も新庄氏好きだけど軽い感じがして。
高級感を求めてるわけじゃないんだけど軽いのはちょっと・・・
しかし新庄氏のインパクトって顔が大きいから?

スター にふさわしい人ってどなたですかね?
262: 匿名さん 
[2006-06-03 12:15:00]
広告会社がタレントを決めるときは、最近はプロの科学的調査に基づいて
候補者をしぼりこみ、クライアントに提案します。
SCTの場合にしきのは対象外です。
263: 匿名さん 
[2006-06-03 20:04:00]
東京インナーハーバーのページによると
6月2日ガスの科学舘がオープンとなっています。

http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm

家族で行って楽しめるところかしら?
264: 匿名さん 
[2006-06-03 21:42:00]
>>263
SCTから徒歩10分ほどですか。入館も無料。楽しめそうですね。
http://www.gas-kagakukan.com/

265: 匿名さん 
[2006-06-03 22:03:00]
2007年(平成19年)2月18日(日)に東京マラソンがあります。
スタートは都庁、ゴールは東京ビッグサイトで、晴海通りもコースになっています。

http://www.koho.metro.tokyo.jp/koho/2006/06/kiji/marason.htm
http://www.tokyo42195.org/index.html
266: 匿名さん 
[2006-06-03 22:30:00]
264さん 直のホームページですね、ありがとうございます。
今度家族で行ってみます。
267: 匿名さん 
[2006-06-03 22:38:00]
>>266さん
楽しんできてください。
毎日新聞の東京ローカルニュースでも、オープンが紹介されていました。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/news/20060603ddlk1304043300...
268: 匿名さん 
[2006-06-03 23:34:00]
パート5を見ていたらSCTは豊洲北小学校の建設負金
142万円を購入価格に上乗せされているとの文章があ
りました。

江東区のホームでは、この負担金は豊洲のみでプライブ
や東京フロントの建築申請があった後に建築される物件
から徴収することになった経緯がありました。

4丁目ではSCTが初めて負担することになりますが、
子供のいない家庭も一律で、しかも、物件価格に上乗せ
して徴収する方法に納得出来ません。

デベは物件価格のうち、いくら負担金を江東区に納めた
のか明らかにし、江東区はそれが小学校の建設に使われ
たことを明らかにするべきだと思います。
269: 匿名さん 
[2006-06-03 23:41:00]
>>268
これを払わないと建設だって出来なかったわけだし、デベから説明ないだけなのではないですか。
豊洲に住もうとしてる人はほとんど知ってると思いますよ。ニュースで散々取り上げられていましたから。
今豊洲に住んでる小学生ですら豊洲小に通えず第二辰巳小学校に通ってる子もいますよ。
払うのが嫌なら豊洲は避けるべきですね。
270: 匿名さん 
[2006-06-03 23:45:00]
今日、東雲橋を夜の10時頃渡ったが、宇部の工場がナイター設備?
みたいにライトをつけて営業してたぞ。どうやら船から原料を吸い上
げていたが、あれはうるさいだろ!近くを通るといろいろ分かるが、
あまりいいことは少ない(笑)ような気がする・・・。
271: 匿名さん 
[2006-06-03 23:54:00]
>269
268です。説明わかりました。夏のボーナスの手取りがちょうど
150万で、いきなりなくなったと思うと少し寂しい気がしたので
書きました。正しく使われてくれさえすれば、豊洲への投資だと思
うし、仕方ないと思います。
272: 匿名さん 
[2006-06-04 00:01:00]
>>268さん
江東区マンション等建設指導要綱・同施行細目ですね。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7794/7795.html
江東区民にとっては、著名なことです。区報でも周知されていたと思います。
区内の一部の地域で、あまりにも急に人口が増加していますからね。

公共施設整備協力金は、29戸までは無料で、30戸目から125万円/戸のようです。
それから、保育園や学童クラブの用地を提供すると、減じてもらえます。
ただ、その結果、実際にいくら支払っているのかはよくわかりませんね。
江東区の政策の問題なので、情報開示を求めるのであれば、基本的には
江東区に請求するべき話だと考えます。

なお、個人的には、既に江東区民である者が区内で移転するだけなのに、こうした
協力金を求められるのは釈然としませんが、まあ、仕方ありません。
受け入れて購入しました。
273: 匿名さん 
[2006-06-04 00:04:00]
>>271を読まずに272を書きました。タイミングがずれてしまって、すみません。
274: 匿名さん 
[2006-06-04 02:17:00]
SCTの全容がカイマ見えてきましたが、凄いですね、いや凄いと言うかヒドイですね。
よくあれで区や都は許可しましたね。125万円や142万円以前の問題ですよね。
275: 匿名さん 
[2006-06-04 03:16:00]
>>274さん
ひどい内容、詳しく教えて頂けますか。
よろしくお願いします。
276: 匿名さん 
[2006-06-04 09:21:00]
>270さん
そうですよね。いろいろ感じたことを正直に投稿しても
この掲示板の管理人は勝手に削除してしまいますからね。
なんの意味の掲示板か分かりませんよね。
ついでに隣のいすゞも夜遅くまで大きな音を出していましたよ。
277: 匿名さん 
[2006-06-04 11:30:00]
>274、276
この板を 反対運動や販売妨害目的で利用するな。
管理人殿 チェック!
278: 匿名さん 
[2006-06-04 12:32:00]
PCTのスレにも投稿しましたが、豊洲の歴史など…。

豊洲
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E6%B4%B2

東京都臨海域における埋立地造成の歴史
http://www.geog.or.jp/journal/back/113-6j.htm
279: 匿名さん 
[2006-06-04 13:22:00]
昭和49年度の豊洲上空のカラー写真です。(国土画像情報閲覧システムより)
http://nlftp.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-15/c31a/ckt-74-15_c31a_...
280: 匿名さん 
[2006-06-04 13:30:00]
281: 匿名さん 
[2006-06-04 14:05:00]
280さん 写真を拡大してみると当時の様子がよくわかりますね。
282: 匿名さん 
[2006-06-04 19:59:00]
ご存知の方がいましたら教えてください。
開放廊下側の外スペースの利用に関してです。
私の購入したタイプは、開放廊下からさらに凹んだような形になっています。
ここを戸建風に簡単なエクステリア(門塀)で仕切ってポーチのようのするのは
違法になりますか?
283: 匿名さん 
[2006-06-04 20:01:00]
>>282
廊下やベランダなど共有部分は勝手に形状を変えてはいけませんよ。
284: 匿名さん 
[2006-06-04 20:11:00]
>>283さん
ありがとうございます。
門塀だけでもダメか、残念。
285: 匿名さん 
[2006-06-04 20:15:00]
>>284
廊下は物も防犯上や見栄え上、置いてはいけませんからね。
後は管理組合が出来たらどこまで制限するか確認したほうが良いです。
286: 匿名さん 
[2006-06-04 21:43:00]
有楽町線のニュースです。9月から、順次新型車両が投入されるそうです。
外観、車内ともスマートですね。
http://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-21.html
(別紙)
http://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-21_1.html
287: 匿名さん 
[2006-06-05 11:57:00]
契約者です。
引越しに際してベッドを新しくしようかと思っていますがフランスベッド、東京ベッド、シーリーなど皆素晴らしいうたい文句でマットレスを販売しています。実際使ってお薦めなのがありますでしょうか?是非お教え下さい。
288: 匿名さん 
[2006-06-05 21:43:00]
じっくり寝転がって(座ると柔らかくても寝てみるとまた違う)、
高いマットレス買ってください。
広告によく言われるとおり、ベッドで過ごす時間の長さを考えれば
もっと高いの買ってもよかったなと思う。
289: 匿名さん 
[2006-06-05 21:56:00]
矢張りお金掛けた方が良さそうですね。マットレスに。知り合いがフランスベッドにしたら不眠症が大分解消したとか。
290: 匿名さん 
[2006-06-05 22:42:00]
公式サイトが少し追加されていますね。55Bと65Cが紹介されています。
http://www.toyosu-star.com/singlelife/index.html

291: 匿名さん 
[2006-06-05 22:58:00]
>>287
私の場合は柔らかいマットレスだとやがて腰が痛くなります、年かな。
だから比較的堅めのものにしています。その方が体にもいいみたいです。
292: 匿名さん 
[2006-06-05 23:55:00]
いくらネタが無いとはいえ、マットレスの情報交換は場違いかと。
293: 匿名さん 
[2006-06-06 00:15:00]
グランアルトの東南側の土地は10階建てに決まりました。ただ、高さ
は14階に相当するとの事で、センターコート東側からのお台場方面の
眺望は望めなくなります。(18階で少し可能か?)
すぐに建設が始まるようなので、詳しい配棟が分かりましたら、また
報告します。
294: 匿名さん 
[2006-06-06 00:19:00]
>>293さん
久しぶりの新鮮な情報ですね!ありがとうございます。
「グランアルトの東南側の土地」というのは、グランアルトとISTビルの間の、
駐車場になっているところですか?
295: 匿名さん 
[2006-06-06 00:22:00]
景気大丈夫か?しばらく経済誌を見ない間にアメリカの住宅
バブルがはじけとった。大体、数年遅れでアメリカと同じこ
とが起こるから、日本の土地も下がるか?中国でも同じこと
が起こっているし、世界同時不況なんて事にならんことを祈
る。
296: 匿名さん 
[2006-06-06 00:43:00]
バブルは好景気のあと。 日本は長い低迷から抜けでたところだから
まだはじけるものがないと思う。
297: 匿名さん 
[2006-06-06 01:06:00]
>>293さん
294です。このことでしょうか。オフィスビルのようですね。
http://www.oj-net.co.jp/syutoken/005.html
298: 匿名さん 
[2006-06-06 09:40:00]
>296
日本経済は今は絶好調です。でも5月後半に東証で行われた各社の業績
見通しをご覧下さい。各社一様に弱気の見通しをたてています。(去年
まではどの会社も強気でしたが・・・)

実は昨夜のニューヨーク市場が急落しました。この流れは加速するし、
米国市場の株安は必ず日本市場に波及します。一般的には知られてい
ませんが、株の世界では3月くらいから中東の市場で急落が始まり
今は米国です。

米国の株安は住宅バブルの終焉と、石油価格の高騰が原因です。こ
れも知られていないと思いますが、石油価格は6月から上昇する
のです。現在でも70ドルを越えている石油はこれから更に上昇する
事が予想され、それに世界経済が耐えられるか疑問です。

怖いことを書きましたが、これらの問題を踏まえ、資金計画を立て
る必要があると考えます。
299: 匿名さん 
[2006-06-06 14:44:00]
>294
グランアルトとISTの奥です。晴海通りから見ると、駐車場の
奥に空き地が見えます。そこが建設地となります。

既にグランアルトの住民には説明があり、今後、日照保証の問題
へと展開していきます。

何か分かれば、また報告します。
300: 匿名さん 
[2006-06-06 20:17:00]
ISTビルと揉めたのってグランアルトだっけ?
また日照権云々で揉めそうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる