東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー西新宿 2F」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. アトラスタワー西新宿 2F
 

広告を掲載

アシアー [更新日時] 2006-11-12 00:50:00
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38803/

前スレのスレ主さんが不在のようでしたので、代行させて頂きました。

所在地:東京都新宿区西新宿6丁目25番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅から徒歩6分

[スレ作成日時]2006-05-17 10:09:00

現在の物件
N.Y.T.アトラスタワー西新宿
N.Y.T.アトラスタワー西新宿
 
所在地:東京都新宿区西新宿6丁目25番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線西新宿駅から徒歩6分
総戸数: 224戸

アトラスタワー西新宿 2F

2: 匿名さん 
[2006-05-17 10:19:00]
3: 匿名さん 
[2006-05-17 10:20:00]
購入者です。
スレ建てありがとうございます!
2Fっていいですね(^−^)

1Fの店鋪、そろそろ決まったでしょうか。
今度のオプション相談会で、担当者に聞いてみようと思います。
4: アシアー 
[2006-05-17 10:20:00]
おっと、こういうのもしなくちゃいけなかったんですね?
02さん、どうもありがとうございます!汗・汗・・・
5: 匿名さん 
[2006-05-17 12:43:00]
スレ立てていただいた方、ありがとうございます!

この調子で28階までみなさんと情報交換できればいいですね(笑)

自分の担当者は一階の店舗はまだ決まっていないと言っていましたよ。

建築の様子ですが、全体が組みあがり、ワクワク感高まってきましたね〜
6: 455 
[2006-05-17 22:21:00]
ポロロッカはどうかと書いたものです。確かにスーパーは店頭に商品を並べられると見栄えが悪いですね。北新宿のレジデンシャタワー(住友最低のタワー前のスレでといわれているあれです。)の丸正は目を覆いたくなります。豪華なエントランスが台無しですね。
入居時の規約に店頭への商品展示を規制してもらうようにすればよいのでしょうかね。
また、他のマンションでの話ですがクリニックモールを作ってマンション内の住人はインターホンで予約し順番が着たら部屋から下りて行ってすぐに見てもらえるっていうのがあってこれも便利だなと思いました。こういうのは難しいですかね。1Fに何が入るか気になりますよね。2Fの事務所は元の地権者が入ると聞きましたが。
7: 西側契約者です 
[2006-05-19 15:47:00]
ポロロッカはどうなのかわかりませんが、一般にスーパーは中で揚げ物などの調理することが多く、その排気が問題となります。中で調理するスーパーは、やめて欲しいと思います。三平跡地あたりにおしゃれなスーパー(クィーンズ伊勢丹、成城石井など)でもできて欲しいですね。ま、こちらはいつになるかわかりませんが。それまでは、オリンピックとハルクで我慢。
8: 455 
[2006-05-20 09:14:00]
たしか前の方で1Fには調理施設は設置できないとのことでしたから外食はだめとのことでした。
ということは調理をするスーパーもそもそもだめということでしょう。
ポロロッカ(マルエツの子会社)は惣菜系はコンビニのように配送しているように思われますが
ミニベーカーリーは焼きたてパンを出すということなのでこれは調理になるのでしょうか?
http://www.pororoca.co.jp/corporation/index.html
詳しい方教えてください。
ということは、さらに飲み物まで出すサンマルクや
サンメリーhttp://www.sunmerrys.co.jp/
ヴィドフランス(ヤマザキ)などのベーカリーカフェもたぶんだめということですね。

成城石井はレックスホールディング(牛角等)のグループ会社ですが出店戦略を見ると
この地区であればコンビニタイプとなるでしょう。新宿はルミネ店との
自店競合が考えられるためあまり積極的ではないのではないかと思われます。
クイーンズ伊勢丹はHPに出店戦略等詳しい記載が無いのでわかりませんが
成城石井もクイーンズ伊勢丹も三浦屋、紀伊国屋同様単価設定は高いのではないでしょうか?
http://www.peacock.co.jp/は店によっては店内調理はしていないと思います。
みなさん前の方でスーパーが無いことを嘆いてましたけど
1Fということを考えた場合、店頭で商品展開しない、調理はしない
という条件であれば良いのでしょうか?
他にもっと良い施設はありますでしょうか。

三平跡地は北新宿再開発エリアだと思うのですが。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/saikaihatu_j/kitashikeikakuzu_1.j...
1街区は20f住居棟39fの業務棟からなり平成20年度完成予定
住友不動産が参加組合員となっています。
何ができるかご存知の方はいますでしょうか?
9: 購入検討者です 
[2006-05-20 19:51:00]
なかなかデパートのある町に住めるという人は限られると思います。(特に女性にとってはいいのでは)外食も色々ありますし、友人をお招きして食べ歩きなどいくらでもありそうです。都庁の展望でも散策しながらとか、ちょっといい気分になれるのではないかと思います。
デパートのある町は、渋谷、池袋、吉祥寺、二子玉川等ありますが、渋谷は、都心でも新宿新都心ほど町はきれいではないし、、、北新宿の再開発でさらにきれいになればこの物件もいい物件と思うのではないかと思います。地下鉄の駅が近いのも便利だと思います。
10: 匿名さん 
[2006-05-20 23:00:00]
455さん>
重要事項説明で、店舗部分に飲食店が入る可能性があり、匂いの可能性があることを
聞きました。つまり、店舗に調理施設の設置は可能であるはずです。規約で排除して
いるのは公序良俗に反する業務(風俗など)や、著しい匂い(これは程度が明記され
てませんが)・著しい騒音(カラオケなど)を発するものだけだったと思います。し
たがって、調理するスーパーも入れないことはないと思います。地権者の組合や売主
の店舗に関する考え方が、この掲示板の最初の方の頃とは、変わってきているのかも
しれません。
11: 455 
[2006-05-20 23:54:00]
10さん>
情報ありがとうございます。確かに重要事項説明書の14ページに施設についての記載があり、
(d)騒音・異臭を発生する業種とありますが、これを見る限りは外食、スーパーなどが該当する
ということはなさそうですね。
ところで、建物の1Fの平面図をよく見ると店舗部分の正面となる西側は建物の際まで植栽があり、
建物の外に商品を展示したりしにくいように見えますね。植栽は再開発の認可とも関係あるよう
ですから図面どおり植栽してもらえるはずです。
同じ旭化成の春日駅前にあるアトラスタワー小石川では1Fの店舗が今ひとつなので、西新宿では
是非おしゃれな店にして(昔ながらのすし屋とか**薬の店などは合わないと思います。)
建物のイメージやロゴのN.Y.T.とかと合うようにしてもらいたいものです。
12: 匿名さん 
[2006-05-21 00:08:00]
近くに勤務している者です。
再開発の前に有ったのは、弁当屋(ホカ弁)、建設関係の会社、駐車場でした。
13: 匿名 
[2006-05-21 11:04:00]
アトラスタワーの外観は、曲線的できれいだと思います。白のタイルもきれいです。でも年数が経つと雨だれで
汚れてくるのかなあ?と心配してます。アトラスタワー小石川(春日の駅前)も見ましたが、外観は、西新宿とはずいぶんと違うデザインでした。新宿の方が外観は、おしゃれな気がしました。北千住も四角い外観ですね!
14: 匿名 
[2006-05-21 11:14:00]
住友が、グリーンタワーの近くと青梅街道沿いの北新宿にオフィスビルと住居を作るらしいですが、やはりマンションは、アトラスタワーよりかは、高いんでしょうね!
きれいなビルが、沢山できるのは、楽しみですけど、、、
15: 匿名さん 
[2006-05-21 23:43:00]
購入者です。以前、どなたかのレスにも書いてありましたが現地を見たらエントランス上
のタイルが欠けていました。これは、見た目も少し気になるし、当然竣工前にゼネコンに
直してもらいたい。どこに相談すればいいのかどなたか、教えてください。
快適なマンションライフをしたいので、よろしくお願いします。

16: 匿名さん 
[2006-05-22 08:12:00]
売り主ではないでしょうか?
17: 匿名さん 
[2006-05-22 08:23:00]
そうですね、具体的には営業担当者かと思います。
18: アシアー 
[2006-05-22 13:14:00]
近々オプション相談会に行きますので、タイルの件、聞いてみます。

ところで、オプション相談会って、初めて行くのですが、
なにか持参したほうがいいものとか、これはぜひ聞いたほうがいいというものが
あったら教えてくださいませんか?
19: 匿名さん 
[2006-05-22 14:07:00]
昨日、現地に行ってみましたが、タイルの件は、気付きませんでした。
目立ちますか?

このような事って、施工面での問題ですので、やはり営業担当者(を通して
施工主である戸田建設、及び監理者である山下設計)に言うのが筋ではないかと
思います。オプション相談会には、販売主(営業さん)は来ないと思いますよ。
私も機会があったら、営業の担当に聞いてみますね。

外壁は10年間の瑕疵担保責任対象なので、少なくとも建物完成までには
修理されると思うので心配はしていませんが、施工主や監理者の技量に
疑問を持つ人もいるでしょうから、今後の販売に影響あるかもしれませんね。

第3次は昨日で締め切り、今日抽選したところだと思いますが、販売状況は
どうだったんでしょうね。
20: 匿名さん 
[2006-05-22 17:14:00]
今まで稼動していたクレーンの他に、もう1台クレーンが設置されましたね。
クレーンを降ろすためのクレーンでしょうか・・・

> 施工主や監理者の技量に

一番は、実際に作業する人の技量というか丁寧さでしょうね。
21: 匿名さん 
[2006-05-22 17:32:00]
これだけ大きな建物ですから、
一部タイルの欠けくらいは見逃してあげたいような気もしますが。
あまり細かいところばかり指摘して、大事なところがおろそかになっても困りますし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる