住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス東池袋[旧称:(仮称)東池袋5丁目計画]ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 東池袋
  6. 5丁目
  7. シティハウス東池袋[旧称:(仮称)東池袋5丁目計画]ってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-01 16:35:30
 削除依頼 投稿する

公式→ http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hikebukuro/index.html


再開発計画が目白押しの東池袋地区。
JR山手線内側・5駅9路線利用可という地の利を得て誕生するプロジェクトについて情報交換をお願い致します。



所在地 東京都豊島区東池袋5丁目3262番1(地番) 

交通  都電荒川線「向原」駅から徒歩4分  
    東京メトロ有楽町線「東池袋」駅から徒歩7分
    東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅から徒歩8分
    JR山手線「大塚」駅から徒歩9分
    JR山手線「池袋」駅から徒歩14分

総戸数 51戸 
完成年月 平成28年2月上旬予定 
入居予定 平成28年3月下旬  

構造・規模 鉄筋コンクリート造  地上15 階建  
用途地域 近隣商業地域/第一種住居地域 

駐車場   11台 
駐輪場   51台 
バイク置場 3台 

売主 ・住友不動産株式会社
施工 大豊建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

【仮称名称を正式物件名称に変更し、一部情報を追加しました 2014.7.28 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-10 22:32:51

現在の物件
シティハウス東池袋
シティハウス東池袋
 
所在地:東京都豊島区東池袋5丁目3262番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新大塚駅 徒歩8分
総戸数: 51戸

シティハウス東池袋[旧称:(仮称)東池袋5丁目計画]ってどうですか

21: 匿名さん 
[2014-08-03 01:26:53]
総戸数51戸で11台の駐車場は多いと思いますけど。
ここは利便性が良いので駐車場は5台くらいで良かったと思います。
駐輪場は各戸1台あればじゅうぶんでしょうね。
22: 匿名さん 
[2014-08-03 09:25:13]
、という考えの人が多数派で借りないでくれれば、1戸で2台3台と借りれるのですが。
23: 匿名さん 
[2014-08-06 10:47:44]
造幣局跡地に学校(大学院や経済や法律の学校とか)が誘致されれば、都電沿いの木造家屋一帯もワンルームマンションが増えて街として開けていくでしょうかね。そして、副都心線の新駅の実現も近づけばいいですが。
24: 匿名さん 
[2014-08-10 23:45:29]
副都心線の東池袋、かなり前から地元では活発な誘致活動というかそういうのをしていますが
難しいみたいですね
あるとすごく便利なのに!!
造幣局の所が新しくいろいろ出来たら話が動かないかしら?と若干の期待をしています。
難しいですかネェ。
25: 匿名さん 
[2014-08-11 09:36:13]
副都心線を作る時点で東池袋駅のスペースは確保済み。設計面でも駅を作れるようになってます。

採算がとれるようになればメトロはすぐ動きますよ。
26: 匿名さん 
[2014-08-11 11:00:05]
東池袋駅の乗客数が再開発で増えれば可能性は大だと思います
27: 匿名さん 
[2014-08-11 15:10:32]
副都心線の位置を見ればわかるけど、
東池袋駅ができたとしてもこのマンションからは遠いですよ。
京王プレッソインの前あたりですから。

新大塚から池袋乗り換えのほうがいいんじゃない?
急行にも乗れるし。
28: 匿名さん 
[2014-08-11 15:25:30]
副都心線乗るのに、ここ買おうって人はあんまりいないでしょ?
丸ノ内線で池袋乗り換えより、都電向原→鬼子母神→副都心線が楽だけどね。
副都心線使うなら、ここより要町が断然便利。
駅出口まで20メートルだし。
29: 匿名さん 
[2014-08-11 16:43:31]
要町からの攻撃ですか?
思う存分やってください。攻撃するだけ自分の徳が下がるでしょうけれど。

要町は、いい街だと思いますよ。ここ同様に。
30: 匿名さん 
[2014-08-15 15:47:42]
新宿、渋谷、横浜へは副都心線よりJR大塚駅から山手線を使うのがよいのでは。
31: 匿名さん 
[2014-11-05 19:12:11]
この辺りだと坪単価どれくらいが普通ですか?
最近検討しはじめてよくわかっていないのですが…
32: 物件比較中さん 
[2014-11-05 20:38:46]
まあ駅から遠いから300前半が妥当なところだが、
住友の割高プライスで340ぐらいになってもおかしくない
33: 匿名さん 
[2014-11-05 22:34:51]
なんかもう、山手線内側だと70㎡で7000万(1㎡=100万)が普通になりましたからね。
私も1坪あたり平均330万、上層階で350万くらいだと思います。
グランドミレーニアとのバランスを考えてもそのくらいじゃないでしょうか。
34: 匿名さん 
[2014-11-07 08:19:08]
さすがに、1戸あたり、1台分の駐輪場は少ないと私も思います。
もっと駅に近いのならよいのかもしれませんが。
間取りも3LDKで67.03m2~72.15m2とありますので、1人暮らし向けというわけではなさそうです。
やっぱりファミリー層狙いかな?と思うので、もう少し駐輪場はほしかったですね。
35: 物件比較中さん 
[2014-11-10 13:36:24]

先日、話きいてきました。
7400万~8100万円くらいの物件でした。

・造幣局が大きな公園&商業施設に生まれ変わる
・都電の両サイドが整備されて東池袋までアクセスがさらによくなる
・副都心線の東池袋駅の構想あり

などを踏まえると、そんなに価格が下がることもないだろうし、
ありなんじゃないかなと思っているのですが・・・

何分、不動産購入がはじめてで、ド素人なんですが、、、
そもそもこの価格帯って、割高?普通?お買い得??の温度感がしりたいです。
36: 匿名さん 
[2014-11-10 13:50:44]
>>31
相場とマンションの価格は差が発生するけど、シティハウスならこのサイトの1.5.割増くらいじゃないかな。
このサイトは物件ごとに予想価格が出てるから参考までに見てみたら
https://www.sumai-surfin.com/price/market/station_list.php?r=33
37: 匿名さん 
[2014-11-10 18:15:42]
3LDK67.03m2~72.15m2で、7400万~8100万円、住友ならそんなところじゃないでしょうか。
広い公園が整備されるのと、周りは不燃化特区だから2020年まで道路整備も急速に進むはずです。
ちなみに隣の大塚5丁目6丁目も指定予定で、かなり広範囲が特区で街並みが変わるかも。
38: 匿名さん 
[2014-11-10 20:05:19]
えー、いくら再開発期待とはいえ坂下通りですよ?
その値段はべらぼうですよ。

住友らしいといえばそれまでですけど。
39: 匿名さん 
[2014-11-11 11:19:55]
http://ikebukuro.areablog.jp/upload/100109/blog/post/20147230042zuhFu....
ここは、この図のG街区ですね。
住友だからゆっくり売っていくんでしょう。
目の前の道路が完成して街路樹や店が立ち並んで来たら、
ミレーニアのように値上げもするんでしょう。
40: 匿名さん 
[2014-11-13 22:47:01]
グレードは高いマンションなんですよね??

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる