東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド グローヴタワー★10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 4丁目
  7. 芝浦アイランド グローヴタワー★10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-15 22:18:00
 

所在地:東京都港区芝浦4-31-1他10筆(地番)
交通:JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩8分
   都営三田線浅草線「三田」駅 徒歩10分

グローヴタワー

過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/

9.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44833/

グローヴ購入者過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40645/



[参考スレ]ケープタワー
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/

19.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43788/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共用部BBQ(2):芝浦アイランド グローヴタワーで逢いましょう
https://www.sumu-log.com/archives/6701/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2006-10-27 22:56:00

現在の物件
芝浦アイランド グローヴタワー
芝浦アイランド グローヴタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番1他10筆(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 833戸

芝浦アイランド グローヴタワー★10

966: 匿名さん 
[2006-12-16 12:11:00]
わざわざ括弧書きして間違えているので、受け(うけけ)をねらったんでしょう。
967: 匿名さん 
[2006-12-16 12:14:00]
やはり、そうなのか
968: 匿名さん 
[2006-12-16 14:13:00]
すくつで**とは変換できないから、わざとだよ。
969: 匿名さん 
[2006-12-16 14:29:00]
ほほう、ナカナカ手の込んだことするボウヤだこと(藁)
970: 匿名さん 
[2006-12-16 14:32:00]
外廊下信者は、批判レスを削除しようと躍起になってるんだろ。
971: 匿名さん 
[2006-12-16 15:37:00]
外廊下と内廊下の話ですが皆さんが気がついていないことが一つあります。
それは廊下の幅です。グローブやエアーの廊下は片側しか住戸がないため
内廊下といっても幅はたしか135mmで、ケープは両側に住戸があるので
165mmです。これはMRに行った人はみんな説明を受けているはずです。
さらに図面を見ると分かりますが、グローヴの場合低層階はダブル
チューブ構造の柱が内廊下にところどころ張り出します。単に内か外
かという単純な話ではないと思います。
ところで三井の人は外廊下の雰囲気をシンガポールのマリーナマンダリン
の様だと言っていたのですが自分のところが日本橋にマンダリンを
作ったこともあるのでしょうが、それは多分言いすぎだと思います。
ところでマリーナマンダリンのイタリアンはいいですよね。
972: 匿名さん 
[2006-12-16 17:38:00]
>948
採光、をとるためです。
24階以下は、駐車場等で、内側部分は、ある程度面積を取ってしまって、バルコニー側を広くとって、部屋数を少なくしない限り、大きな部屋はつくれません。
そんなことはできないので、24階以下は、小さめな部屋の数が増えました。
25階以上は、内側部分を小さくすれば(駐車場等ないために)、大きめな部屋を作れます。
但し、大きめな部屋といっても、廊下に面した、採光の乏しい部屋が増えることになります。
内廊下では、全く採光がありませんが、外廊下なら、廊下に面した部屋に、
それなりの採光、をとりいれることができます。
よって、廊下に面した部屋、用に、外廊下が選ばれました。
ケープの方は、内廊下といって満足げですが、
内廊下にできた建物の形によるマイナスの部分は、あまり話題になりませんね。
確かに、内廊下のほうが全体的には人気がありますが、
外廊下をあまり意識されない方が25階以上を買われていることもあると思いますし、
書いといてどうかといわれそうですが、話題としては好ましくないと思う方もいるでしょうし、
このへんでやめておいてはいかがでしょう。
973: MM住む蔵 
[2006-12-16 18:04:00]
皆さん、こんにちは。
昨日芝浦アイランド沿いの運河にてコミューター船を目撃しました。
皆さんも関心がある内容かと思いご参考までに投稿させていただきます。
http://blogs.yahoo.co.jp/sumuzominatomirai/45008456.html
974: 匿名さん 
[2006-12-16 18:15:00]
廊下の件、どうちらも良さがある、で終わり! 以上!!
975: 匿名さん 
[2006-12-16 19:33:00]
>972

何が言いたいのかわからんな。外廊下は採光があるから共用廊下側に部屋を作ることができて
内廊下は採光がないから共用廊下側に部屋が作れないって、あたりまえじゃん!!
しかも、巧妙にグローヴの内廊下物件とケープを攻撃してるし。かなり、性質が悪いな。
頭悪いくせに精一杯、賢そうにしてるヤツの文章は読んでるだけで腹が立つ。
976: 匿名さん 
[2006-12-16 20:04:00]
>>975さん
うちはグローヴの内廊下の、でも大きめな部屋なんですが、別に972の投稿でそれほど不快にはなりませんでした。それほど悪意があるようには思えませんし、そんなにカリカリしなくていいんじゃないのかな?
977: 匿名さん  
[2006-12-16 21:19:00]
ここの人たちって、
「俺のほうがいい」嫌!!「俺のほうがいいに決まってる!」って感じ。
978: 匿名さん 
[2006-12-16 21:23:00]
>975さんへ
972ですが、わかりにくくて、すみません。
販売側としては、できるだけ㎡の広い住まいをつくりたかったのですが、
24階以下は、内部の駐車場が面積をとりすぎて(25回以上は吹き抜けとなる部分)、
㎡の広い住まいは、割合としては、多くつくれなかったのです。
(駐車場等があるわけですから、24階以下は、必然的に内廊下になります)
25階以上は、内部面が吹き抜けになるだけですから、吹き抜け部分をそこそこ狭くしても、
それほど支障がでないので、その分、大きい㎡の住まいがつくられました。
しかし、それは内側に広げただけですから、内側にある廊下側の部屋は、遮光性が乏しいこととなります。
よって、25階以上のフロアは、内廊下より、外廊下が選択されました。
これでわかりませんでしたら、おっしゃるとおり、頭が悪くて、うまい書き方ができないのです。
ごめんなさい。
ちなみに、私は、975さんが攻撃しているとおっしゃる内廊下です。
979: 匿名さん 
[2006-12-16 21:50:00]
978>
共感できるし、納得できる意見です。ぜんぜん悪意を感じられません。
975は言い過ぎでは。

グローヴは内廊下の方が高級ということもできれば、高層階の方が高級との見方もあります。部屋の広さだったいろいろだし、まああいこでしょう。はっきり言ってどっちでもいいです。
営業の人の話によると、ケープでも低層階をぽんと現金で買う人もいれば、高層階を夫婦2人で頑張ってローンを組む人もいる。多様な人がそれぞれのライフスタイルに合わせて選んでるんだからつまらないことで競い合っても仕方がないでしょう。同じマンションに住む人を、お互いに見下げたりしないで仲良く暮らして生きたいものです。

980: 匿名さん 
[2006-12-16 22:29:00]
>975

はぃはぃ。そうですか。
廊下はそれぞれ好みで。グローヴには両方有りますから優劣論議は不要です。
(972ではありませんが購入者です)
981: 匿名さん 
[2006-12-16 22:39:00]
購入層には、上昇志向が強く、好戦的な人が多いのでしょう。
何事も一番が大好きみたいな。
エネルギッシュでバイタリティ溢れてるのは普段はいいことですが。
真の都心物件には手が届かなかった以上、近隣で一番にはこだわるんでしょうかね。

982: 匿名さん 
[2006-12-16 23:23:00]
ケープの購入者です。昨日の夜、芝浦アイランドを仕事帰りの夜十時くらいに散歩してみました。遅くと言うのに道路工事やアイランドの施設工事に従事している方々が一生懸命に働かれておりました。仕事とはいえ寒い夜遅くまで働かれている方々のおかげで、もうすぐこの島に住めるんだなと感謝の気持ちを感じながら工事現場の横を通り過ぎました。あとは住む人がどのように良い街に変えていくかですよね・・・夜の芝浦アイランドは本当に綺麗でした。
983: 匿名さん 
[2006-12-16 23:44:00]
>981さんへ
時代は変わりますよ。人が羨む、可能性のある地域だと私は思ってますから。981さんの最後の一文を励みだと思って、982さんがおっしゃるような心持で、生活したいですね。
984: 匿名さん 
[2006-12-17 00:54:00]
>>MM住む蔵さん、
いつも楽しく拝見させてもらっています。
私はなかなか現地にはいけないので、
MM住む蔵さんのブログでマンションでの日々の変化を感じさせていただいております。

ありがとうございます!
その場で目撃されたのですね。うらやましい限りです・・・
985: 匿名さん 
[2006-12-17 01:17:00]
待ちに待った建物案内会への招待状が手元に届きました。
昨夏の契約より1年超、やっと建物の中に入れる!
年明けの予定だったのを変更希望してたら年内に早まった。(平日だからかな?)
ん〜〜、ニヤけっぱなしです。
986: 匿名さん 
[2006-12-17 02:26:00]
ぼくは廊下より非常階段が狭いことが、いまさらながら気になってます。
987: 匿名さん 
[2006-12-17 02:45:00]
内覧会始まったんですよね?
行かれた方、共用部の感じとか、レポート希望します!
988: 匿名さん 
[2006-12-17 09:59:00]
生活音について

GTを含め、高層Mは構造上、軽量化が必要なため隣住居との壁面にコンクリートが使用できず
なんとかボードを使っています。当然それなりに開発された素材でしょうが所詮コンクリには
およびません。そんな中、ピアノの搬入が条件によっては認められています。
ピアノに限らず最近ではAVのポピュラー化でサラウンドシステムでのサブウーファーなど
どこの家庭でも持っているので二重床二重天井とはいえ近隣同士の騒音が心配です。
もしかしたら低層旧タイプマンションよりやばいのでは.....
どなたか詳しい方、体験者さん、いらっしゃいませんか?
989: 匿名さん 
[2006-12-17 10:12:00]
ようやく「港区」のマンションを購入できて浮かれてしまうのも分からないではないが
外廊下の欠点、耐震能力が大きく見劣りすること、周りを高層マンションに取り囲まれて
いる点等、数々の明らかな欠点があるのだから、これらを認めて謙虚な態度でいないとね。
間違っても地域一番物件なんて、言い出すと、激しい十字砲火を浴びることになるよ。
990: 匿名さん 
[2006-12-17 10:29:00]
***************************
> 989様
こちらに集う方々は物件に優劣を付けること自体が無為・無意味であることをご存知で、他のスレにおいて散見される類の未熟な論議に及ぶことはないと思われますが、ともかく、貴重なご指摘・ご意見、また典型的なマウストラップの数々有難うございました。
***************************
991: 匿名さん 
[2006-12-17 11:54:00]
989さんのような方に、揶揄をいれられるぐらい、存在を意識される物件なんですね。
よかった、購入して。
992: 匿名さん 
[2006-12-17 11:58:00]
おっ、もうすぐ1000だ。
993: 匿名さん 
[2006-12-17 12:23:00]
***みの戯言を受け流す勝ち組の充足感!
994: 匿名さん 
[2006-12-17 12:27:00]
>993
こんなこと書くから馬鹿にされるんですよ。
田の字のくせに。
995: 匿名さん 
[2006-12-17 13:42:00]
>994
で、そんなあなたはどこのマンションを購入されたのですか?
是非参考にさせてください。
996: 匿名さん 
[2006-12-17 14:08:00]
まあまあ。批判的なご意見は、外部の方のやっかみだと思って、また、いってると思って流しましょうよ。いろんな雑誌の特集の写真を彩ったくらいのマンションなのですから。
997: 匿名さん 
[2006-12-17 14:58:00]
批判を受けると自分に有利なように勝手に脳内変換して
やっかみや妬みだと言いかえたり、雑誌に特集されたこと
が自慢というような脳天気さ加減がここの住民のレベルを
如実に表すのですね。所詮、薄っぺら住民の集団ですね。
998: 匿名さん 
[2006-12-17 15:02:00]
>997
で、下記のページの内容を理解できていない
そんなあなたはどこのマンションを購入されたのですか?

http://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html
999: 匿名さん 
[2006-12-17 15:08:00]
>>998
聞かれたってかけないでしょ?
恥ずかしくてかけないでしょうから。(笑)

すいません。
WCTの購入者ですがここと最後まで悩んだものです。

どちらのスレでも同じようにしつこく粘着して、
それでいて自分の購入したマンションを名乗れもしない、困ったちゃんがいるものです。
お互いうまくスルーしていきましょう。
1000: 匿名さん 
[2006-12-17 15:19:00]
999ですが、せっかくきりがいいのでもう一コメントを。
そんなに嫌ならスレ見るなって思うんですけど、
小学生みたいに好きな子にちょっかいかけてる感じなんですかね。
1001: 匿名さん 
[2006-12-17 15:22:00]
マンション名は書いて頂かないほうが良いです。
書かれてもそのマンションの住民の方々に迷惑がかかるだけです。
1002: 匿名さん 
[2006-12-17 20:57:00]
内廊下の幅が1.35メートルとおいうのはかなり狭いです。
立体駐車場があるおかげで下の方だけ内廊下というマンションは
時々あるけれど、大抵、廊下幅は狭いですね。
近所だとベイクレも同じ状況だったけど、かなりの圧迫感があるし
人がすれ違うときにもお互い気を使って、壁側によけれなければ
いけない状態です。
ここは、内廊下の快適性を求めて内廊下にしたのではなく、建物の構造上
たまたま、廊下をすべて壁で囲わなければならなかっただけなので、
この物件を対象に内廊下の快適性や利便性について議論するわけにはいきません。
ここのような内廊下は、議論の対象外ですね。
1003: 匿名さん 
[2006-12-17 21:50:00]
今住んでいるマンションも、135ですけど、確かに広くはないけど、だから、って感じですよ。
同じといわれるエアタワーも歩いてみましたが、狭くは感じませんでした。
こんなとるにたらないことをどうこういわれても、
購入した人は、羨ましいのね、としか思わないですから、
もう、いい加減けなすのやめてくれません。
それとも、もっと探します(笑)
1004: 匿名さん 
[2006-12-17 22:16:00]
だいたい、向かいに住まいがないマンションなのだから、すれ違うケースがそうないことは、
同じようなマンションに住んでる人なら、わかりますよ。
ケープが広いのは、向かいにも住まいがあるからです。
そこらへんは、プロですから考えて作ってあります。
1005: 匿名さん 
[2006-12-17 22:53:00]
1.35mは内廊下として普通だと思いますよ。
ケープが構造的に広いだけだと思います。
内廊下のタワマンに住んでますが、そもそも廊下で人とすれちがう
ことは滅多にありません。
1006: 匿名さん 
[2006-12-17 22:58:00]
グタグダ文句言う奴は、わざわざ見ないほうがイイぞ。 時間の無駄と思わないのか?
購入者がマンゾクしてるんだから、それでいいんだ♪
買えなかった奴は、キャンセル待ちで我慢してろ!
1007: 匿名さん 
[2006-12-17 23:28:00]
狭くないとどう強弁したとしても狭いものは狭い。
マンションの居室内廊下は広いところで100センチ弱。
グローヴは部屋を出てもそこの廊下が135センチ。
自宅内より35センチ広いだけ。
ドア出た途端に圧迫感を感じるでしょう。
いろいろなところでスペック落としすぎ。
1008: 匿名さん 
[2006-12-17 23:39:00]
スペック落としすぎったって値段とのバランスですからねぇ。
坪350万〜400万以上の物件で求められるようなスペックである必要はないと思われます。
自分は購入者ですが、過剰な期待はもってませんよ。
ただきちんと図面、パンフレットや資料通りに出来てれば良いです。
1009: 匿名さん 
[2006-12-17 23:42:00]
>>1007
コンストラクションレポートを見る限りにおいて、それほど狭いという印象はないね。まぁ、どうでもいいけど。この廊下で困るほど人とすれ違うことって、そんなにないでしょうから。
それにしても、他人のマンションにわざわざご丁寧な指摘をしに来るなんて、すごい情熱だね。別なところに情熱を傾ければ、問題がありそうなあなたのEQも多少は上がるのでしょうね。
1010: 匿名さん 
[2006-12-17 23:42:00]
4〜23階の平面図(パンフレット)を見てますが、内廊下の広いところで2mくらいありそうですが、どの部分が1.35mなんですかね?
1011: 匿名さん 
[2006-12-17 23:48:00]
そのくらいにしておきましょう。

で、次スレを作りました。移動をしてください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43818/
1012: 匿名さん 
[2007-01-05 00:38:00]
なんで別スレット移動するんですか?このスレットそのまま使いましょう
1013: 匿名さん 
[2007-01-15 22:16:00]
購入者の方でご存知の方がいれば教えてください。
造作家具(例えば納戸に設置する収納棚等)は、鍵の引渡し後、引越し日までの間に設置可能なんでしょうか?今日CSCにTELしたら営業時間外だったもので。(明日聞けばいいんですけど・・・)
引越し日が抽選結果でいつになるかわからないので、できれば引越し前に造作家具やバルコニータイル施工などは終わらしておきたいと思いまして。
三井デザインテックに頼めば可能なのはわかっているんですが、高すぎますよね。何でも。
1014: 匿名さん 
[2007-01-15 22:18:00]
駐車場ってどのくらいの方が希望されるんでしょうか?
当方二次抽選の部屋なので、ちょっと厳しいのかなと予想しています。。
2台優先権、1台優先権、一次抽選の方が100%希望されると二次抽選はなし、
70%が希望すると二次抽選での当選確率は約40%、50%が希望すると
全員に駐車場が行き渡る計算になりますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる