千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 30」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 30
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2014-09-15 18:04:04
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/426693/

現在購入可能な新築マンションと予定(◆)は下記の通りです。

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
 公式URL :http://www.door-city.com/

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン(中央日本綜合地所)
 公式URL :http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/

◆(仮称)千葉ニュータウン中央駅前プロジェクト(タカラレーベン) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

◆(仮称)JV千葉NT計画(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工コーポレーション)
 地上14F、468戸、トライアル南、6月着工予定
 出典:http://www.kensetsunews.com/?p=24944

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2014-07-08 00:00:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 30

927: 匿名さん 
[2014-09-05 12:04:23]
新鎌ヶ谷からわざわざ日医大に行く人いますかね。あちらはもっと充実してますから。
日医大から木下は無料バスが出てますが、けっこう利用者いますね。沿線や成田、柏方面からの従業員も兼ねてるそうですが。
928: 匿名さん 
[2014-09-05 14:31:48]
総武線エリアから日医大に入院してる人を見舞いに行く人は結構いるでしょ?

常磐線エリアからの見舞いは木下駅経由になるだろうけど。
929: 入居済み住民さん 
[2014-09-05 14:40:37]
ようやく初めて採算ラインと言われている400人台に乗ったばかりなのに、来春新たに2台購入なんて気が早すぎ。
ネットで見ると、あれもこれもと欲張りな、どうみても採算に合わない要望ばかりで、「金は出さないけど口は出す」の典型ですね。

上にも書かれているように、牧の原や日医大では通勤利用がほとんどなく、所要時間もかかりすぎ。
新規開通したバイバスを通れば、日医大駅-新鎌ヶ谷駅直行で35分程度ですが、これでは乗客はほとんどいない。
あちこち寄ればもっと時間かかるよね。
運賃は、450円なら北総線と競争になるが、それ以上だと所要時間時間差もあって、かなわないのでは。
930: 入居済み住民さん 
[2014-09-05 14:43:52]
>>928
>総武線エリアから日医大に入院してる人を見舞いに行く人は結構いるでしょ?

佐倉からバス使うでしょ。
931: 匿名さん 
[2014-09-05 18:00:35]
新鎌ヶ谷がもっと充実しているかは疑問だけれど、駅前の鎌ヶ谷総合病院は例の千葉西病院の
分院だから鎌ヶ谷総合で診断されて本院に行くということが本流だろうから、日医大は手術で定評あるけれど
新鎌ヶ谷から西は都内などの病院や千葉西いくだろうからあまり需要はない。
お見舞い客というけど、患者よりははるかに少ない。

それに日400人というけれど往復だから実質200人くらい?
これから、東部もバブル期入居組が定年を迎え始めて通勤が減る。
東京電機大も学部閉鎖になれば、定期通学者も減る。
運賃が下げに向かう状況にないと思うんだけど?

足をひっぱることにはならないかね?
932: 匿名さん 
[2014-09-05 19:55:58]
>>923
派遣やパートは交通費が一律だったりして足出てる人が多いみたいですから有難いのかもしれませんね。正社員で定期代貰ってたらさすがにそんなことしないでしょう。
933: 入居済み住民さん 
[2014-09-05 20:07:24]
大学は本当に撤退するのでしょうか?まだ報道はされていないようですが。
934: 匿名さん 
[2014-09-05 20:18:18]
某白井市議さんのブログによると、電大は事前に印西市に撤退の連絡をしたとのことです。
9月の議会で説明があるとか、どこかの板で見た気がしますが、さて?
935: 匿名さん 
[2014-09-05 20:19:10]
どこかのスレに9月の印西市議会で報告があるとか書かれていたけれど
まだどの市議さんもブログにないみたいですよ
936: 匿名さん 
[2014-09-05 20:27:48]
>932
ビジネスモールの会社の中にはパート社員に対してバス分の交通費しか支給しないところも出てきてるらしいですね。そういえばビジネスモールに営業して好印象だったとブログに書いてる人がいました。
但しネットの書き込みなので本当かどうかはわかりませんが。
937: 匿名さん 
[2014-09-05 21:38:56]
もしそれが本当ならひどいね
938: 入居済み住民さん 
[2014-09-05 23:18:25]
>>932
>正社員で定期代貰ってたらさすがにそんなことしないでしょう。

18時頃の中央駅バス停に並んでいる人は、正社員風のサラリーマンが結構いますが。。。
939: 匿名さん 
[2014-09-06 00:18:11]
会社に届け出ている経路以外で通勤時に事故にあったら労災は適用されないと
思ったけれど。
940: 匿名さん 
[2014-09-06 06:13:18]
そのようなことはない。
941: 匿名さん 
[2014-09-06 08:47:31]
940さんどういうことがないのですか?
正社員のかたがバスを使うこと?
それとも会社が交通費を減額したという噂?
942: 匿名さん 
[2014-09-06 09:23:15]
届出経路と労災の適用は関係ないということでは?
合理的な経路であれば届出関係なく労災は適用される。
943: 匿名さん 
[2014-09-06 09:42:19]
交通費は会社に提出した経路でいただいて、それを今回みたいに経費を抑えた
交通機関を使用しても問題ないということですね。
944: 匿名さん 
[2014-09-07 00:34:03]
印西総合病院のことでだいぶショックが駆け巡ったようですね。
自分なりに少し調べたこととして、日医大の先生がだいぶ開業されています。
牧の原の産婦人科も、また中央のサンクタスの1階の内科も日医大の先生らしいです。
共通するのは検査機器も最新鋭らしいです。
いろいろ病院情報を集めて、風邪などで受診して相性を見てみようかなとも思っています。
信頼できて相性のあうお医者さんをみつけるのも大事なことです。
945: 匿名さん 
[2014-09-07 10:52:45]
>940です。労災保険が適用されないとの書き込みに対して、
「そのようなことは無い。」としました。
>942さんが回答された内容を意味しています。
会社への通勤経路の届け出は会社が社員に通勤費を支給するためや
労務管理上等で提出させるものですが、労基署が通勤災害を判断する
資料とはなりません。
942さんが言われたように労災保険による療養給付が行われるのは、
就業に関連して住居と就業の場所との間を合理的な経路及び方法に
より往復する行為を指し、中断や逸脱がなければ認定されることに
なります。だから、北総線の定期代を支給されていて、バスを利用しても
通勤災害の認定を受ける可能性は高いと思います。
しかし、社内的には大問題となるでしょうね。
虚偽の申告を行って不正に受給していますので、懲戒処分の対象になり
ます。悪質であり長期にわたり会社の被害額が大きければ解雇されることも
ありえますね。
946: 匿名さん 
[2014-09-07 19:51:30]
今日はニュータウン、どこも良く混んでいました。
特にインテリア関係。大きな2店が5パーセントオフやっていたからかな。
片一方は5000円以上で5パーセントの金券をくれる。
片一方はその場で5パーセントオフに。
どっちも、オッと思ってしまった。集積効果があらわれてきているようで、車見ると来客の市もいろいろ
です。これで島忠もできたらもっといろいろな選択肢ができるのでしょう。

マンションのMRも良く混んでいるようで勢いを感じます。
面白かったのはレーベンとベレーナのMRの間にドアシティの案内所ができていたことです。
それもいいかなとも思いました。
947: 匿名さん 
[2014-09-08 19:43:33]
URのサイトによると日医大の駅前(エストリオの東側)は戸建予定なんですね。マンションかと思ってました。
近隣商業地域に戸建住宅街というのも違和感ありますが。
948: 不動産業者さん 
[2014-09-09 00:17:55]
これですね。
http://housing.ur-net.go.jp/kakuchi.asp?chiku=122&bango=4-13

結果、エストリオは南向きも東向きも眺望は保たれたようですね。
当初計画では南側は日総のマンション、東側も当初URは高層マンションを想定していたはずですが…。
こればかりは分からないものですね。
949: 匿名さん 
[2014-09-10 14:51:36]
>947
同感です。
しかも、完全な一戸建てでもなく、長屋だとか。(建築許可関連)
江戸時代の長屋でなくても、街のバランスがそれで余計に崩れるはずでしょう。
販売代理店の話は、価格的には安くはしないとか強気だったけど、
年末頃に販売チラシが用意できるらしいが、幾らで出すのか、また、
CNTの他の戸建てと同じ値段で本当に売れるだろうか、興味津々。
950: 匿名さん 
[2014-09-10 15:02:49]
上記の追伸:
駅南側で、現在、土木工事を行なっている場所の話でした。
951: 匿名さん 
[2014-09-10 16:02:48]
>>948
エストリオの東側って、むしろ高層建物がないので、線路からの電車の騒音(共鳴音)が気になりませんかね。
952: 匿名さん 
[2014-09-10 23:05:33]
東側というと湯川方面か。となるとアク特は通勤時以外は1本/hだからな…。
そこら辺の犬の鳴き声や防災無線の方が気になるレベルかもよ。

ところで最近牧の原にIKEAの噂をちらほら聞くんだけど、出どころはどこなんだ?
うちのかみさんも奥さん同士の会話の中で聞いたとか、このスレでも一時期そんな話があった記憶が…。

レストランと雑貨、小物類に特化したミニショップなら歓迎ってとこかな。
無性にミートボール食べたくなってきた。


953: 匿名さん 
[2014-09-10 23:17:10]
エストリオの問題?は、北千葉道路が成田まで開通したあとじゃないかと思う。
一昨日、あの前の新道を走ってそう思った。いやに道路に面している気がして
他人事ながら心配になった。
954: 匿名さん 
[2014-09-11 08:21:51]
結局千葉ニュータウンはごく一部(中央の駅前)を除いてマンション適地じゃないということでしょうね。牧の原の北側(21住区)でも凄い勢いで戸建が増えてる。
IKEAについては初耳ですね。昔のスレで願望としては良く出てましたが・・・。
955: 匿名さん 
[2014-09-11 08:50:56]
IKEAは来ないですよ。
コストコと違いかなり先のビジョン、出店計画まで発表していますから。
残念ですが。
956: 匿名さん 
[2014-09-11 09:27:21]
日医大の旧日綜跡地もテラスハウスということからそうなんでしょう。
あそこがマンションとして需要があればマンションになったはずです。
千葉は全般的にその傾向がみられますね。
駅周辺にマンションたててその周りを戸建てで囲んでいく。
バス便のマンションは新浦安や海浜幕張をのぞいては不調。
千葉ニュータウンは今回の中央1000戸のマンションがファイナルだと思います。
マンションはね。マンション住民ですが千葉ニュータウンでのマンションライフは最高です。
広い空調のしっかりしたマンションで高層階から見れる四季は美しいです。
インフラが整い、歩車道のきちんと広々とした環境。
ここの自然の力は凄いものがあり草も伸びやすいですが草むしりも関係なく、マンション内の植栽を
楽しめる。ガーデニングの好きな方は戸建てを選べばよい。
957: 匿名さん 
[2014-09-11 09:38:37]
IKEAは安価な組み立て家具です。
以前、組み立てたくないからどうしたらいいかと尋ねたら、組み立てる人間に自宅にきてもらい
組み立ててもらうということでした。
もちろんパスしました。
安価な家具はたくさんあるし、やすい小物も今は千葉ニュータウンを巡れば
どこにでも自分の好きなものがみつかります。
IKEAでなければならないというものは、フードコートのジャムで食べるミートボールかな  (笑)

知名度ということなんでしょうけど今千葉ニューは周辺地域から食品スーパー、生活用品、ホムセン、
インテリア関係の充実した街と認知されていますから島忠ができてからの様子をみてみれば良いでしょう。
958: 入居済み住民さん 
[2014-09-11 22:04:48]
>954さん
千葉ニュータウンの場合、戸建てになるかマンションになるかというのは、
その土地のその時の需要が分析されて決まるというよりも
供給する会社の内情(手持ち物件の種類と量)や
その時の他社も含めたNT内の在庫数で決まっているのが実態だと思います。

駅前に戸建てができたり、マンションができたりするのは
立地条件よりそういう要素で決まっているように思います。


959: 匿名さん 
[2014-09-11 22:43:40]
元々はマンション用地として予定されたエリアが、一戸建て用地として
転用されているのは、34万人の計画が1/4に修正されているから、
当然の帰結でしょう。
960: 匿名さん 
[2014-09-11 23:24:56]
それもあるけど不動産価格が下落した東京の通勤圏が急激に小さくなっている。
以前であれば千葉県内でも駅からバス便の住宅地が普通に売られていたが今は少なくなった。マンションは更に厳しくなって千葉県内だと駅前以外はサッパリ売れないらしい。

961: 匿名さん 
[2014-09-12 07:32:46]
>959

14万人計画でもマンション用地だったところが更に戸建に転用されている。
962: 匿名さん 
[2014-09-12 07:50:30]
日医大の立地見ればマンションじゃないというのは明白
963: 匿名さん 
[2014-09-12 10:38:23]
本当なら住んでいれば皮膚感覚で「ここは戸建てしか建たない」とわかりそうなものですが、
他の町に対抗したい、勝ちたい、といった色眼鏡が入ると冷静に見られなくなってしまうのでは。
964: 匿名さん 
[2014-09-12 13:00:17]
日医大の人、他所でも暴れているし、市内でも他地域を敵視している。

村コンプレックスからかな。
965: 匿名さん 
[2014-09-12 13:27:53]
なんでそういう話に持って行くのか?
966: 匿名さん 
[2014-09-12 14:07:33]
暴れてたとは気付きませんでした。
お手数でもスレ名と番号を明記した方がいいのではないでしょうか。
その方が後学のためになりますし、気付かずに心ないレスを付けていた人達を気付かせるキッカケになり得ます。
967: 匿名さん 
[2014-09-12 18:53:40]
CNTまで来て、マンションはない。特に都心電車通勤者なら、ためらわずして一戸建てだよ。癒しが必要なら尚更。
マンション価格で一戸建てが買える貴重なエリア。
968: 匿名さん 
[2014-09-12 19:37:45]
一戸建てであっても、駅からバスはやめた方がいい。
969: 匿名さん 
[2014-09-12 21:11:34]
少子高齢化で都心への通勤エリアが加速度的に縮小しているので、戸建てであっても、郊外のマイナー路線の場合、駅から徒歩10分以上はリスキーだよ。
970: 匿名さん 
[2014-09-12 21:37:30]
なんか、どこかのスレで見たような書き込みだな。
ただ、マンションと同値段で買えるような戸建てはやめたほうがいいし、
千葉ニュータウンでも売れていないよ。
971: 匿名さん 
[2014-09-13 00:02:22]
マンションスレに来て戸建ては無いだろう。
それとも単なるネガか。

戸建は自分で何でもできる人が住むにはいいが
何もできないものぐさはやめた方が良い。
数年経過してみれば家の周囲は悲惨なことに
なっている。
体力のある若いうちはいいが、草とりや植木の
剪定、家の修繕は大変だよ。
戸建て街の家々を見てみれば、時間の経過と
ともに見た目がどんどん落ちているから。
そんな管理を他人任せにできるのがマンションの
良いところだ。防犯上も安心だし。
972: 匿名さん 
[2014-09-13 01:15:12]
自分はまめじゃないし、嫁も草むしり大嫌いだしおまけに共稼ぎしているから時間ないし。
昼間は不用心だし、自分の仕事もハードだから休日はねてようびにしていたいし。

だけど自然で遊ぶのは大好きだし、ベランダが広いからプランターでガーデニングして満足してる。
こういう俺はマンション派
973: 匿名さん 
[2014-09-13 20:18:53]
今某議員さんが草が伸び放題で非常に気になるということを言われている。
自分も草ぼうぼうは嫌いだけれど、この広大な印西市で自然の力の強い印西市を
草1つない状態に保つことなど不可能なんだよね。
草むしりにも費用は発生する。
どうしたら良いんだろうか。
良く見ると戸建ての住宅地は道路わきでも大変綺麗にしているところが多い。
農家も同じで草1つない。
マンパワーをうまく利用できないかな。
たとえば、○日にどこそこの草刈をします、参加されたかたには将来介護されるときに使える
ポイントを付与しますとか。
974: 匿名さん 
[2014-09-13 20:24:44]
>973
で、そのポイントの費用は何処が工面するのかな?
草取りしてもらった町内会が拠出するのか。
だったら自分達でやれよ。
それが所有者の義務だろう。
975: 匿名さん 
[2014-09-13 22:41:46]
道路等、市(や県)の所有地の話をしてるんでしょ。
976: 匿名さん 
[2014-09-13 22:49:43]
URが完全に撤退したということは
今までURが管理していた道路の草むしりを
今度は市が管理するということでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる