東京23区の新築分譲マンション掲示板「西武池袋線ってどう??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 西武池袋線ってどう??
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-15 22:42:44
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】西武池袋線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

西武池袋線沿線ってどうですか?
住環境やお勧めの駅もあれば教えてください。

[スレ作成日時]2006-11-16 20:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西武池袋線ってどう??

42: 匿名さん 
[2006-11-22 00:32:00]
43: 匿名さん 
[2006-11-22 00:47:00]
44: 匿名さん 
[2006-11-22 00:48:00]
気にするなー
フンだりしてないから
45: 匿名さん 
[2006-11-22 01:02:00]
西武農業鉄道という名の時代もあったのだから。
46: 匿名さん 
[2006-11-22 01:22:00]
西武線の奥地って

東急線みたいに大都市や高級住宅街があるわけでなし
小田急線みたいに箱根のような一流の有名観光地があるわけでなし
京急線みたいに海に行けるわけでなし
京成線のように国際空港を控えているわけでなし
京王線のように八王子ほどのレベルの街や高尾山ほどの有名お手軽観光地があるわけでもなし

何か今一つパッとしないよね。
これは日光・鬼怒川があるとは言え東武線にもかなりの程度あてはまると思うけど。
47: 匿名さん 
[2006-11-22 01:32:00]
秩父がある
48: 匿名さん 
[2006-11-22 01:36:00]
秩父なんて箱根や日光、湘南の海なんかに比べると明らかに見劣りするよ。
49: 匿名さん 
[2006-11-22 02:03:00]
川越があるんだけど
50: 匿名さん 
[2006-11-22 04:48:00]
蔵の街・徳川の里・宿場町?
街道筋にあきがちだと思うが・・・

有楽町線が乗り入れてるだけ評価できるかな!
51: 匿名さん 
[2006-11-22 07:29:00]
西武線沿線は田舎の住宅地。

東急や京王のように大工場があるわけでもなし。
東武のように町工場が密集するわけdもなし。
小田急のように米軍基地の側を通るわけでもなし
京急や京成のように空港を通るわけでもなし。

何も無いね。
52: 匿名さん 
[2006-11-22 12:15:00]
街が綺麗だからね
東横よりは綺麗だね
53: 匿名さん 
[2006-11-23 00:34:00]
最近、西武線沿いに引っ越した。電車空いてて快適!
小田急→京王→中央線って北へ向かい何度か引っ越したが、
今から考えるとほかは地獄だね。
54: 匿名さん 
[2006-11-23 02:27:00]
新桜台〜石神井公園間の高架化でかなり綺麗になりましたね。
練馬駅〜中村橋間の目白通りの立体交差付近の整備も終わって
すっきりです。広めの住戸だと石神井公園〜大泉学園間がいいような。
大泉学園から先は、ローカル色が強くなります。
ってことで阻止限界点は大泉学園までですかね。。
55: 172 
[2006-11-23 06:08:00]
保谷駅の東側も南大泉で23区です。
56: 匿名さん 
[2006-11-23 08:11:00]
高野台のクレアの片方が出たね。

http://www.takanodai.com/
57: 匿名さん 
[2006-11-23 08:25:00]
>56
駅から近いし凄く好環境に見えるんだけど、
CGのイメージは地元で言うところの裏側(東側)から撮ったアングル。
西側にある市場街?が本来はメイン通りでして結構ゴチャゴチャしてます。
大型トラックも西側を頻繁に通過します。

もう一棟はおそらくその市場街?のど真ん中w

58: 匿名さん 
[2006-11-23 08:29:00]
高野台のもう片方の情報はありますでしょうか?
59: 匿名さん 
[2006-11-23 09:06:00]
市場はこの数年で約半分まで縮小、客や車はだいたい1/3になった感じ。
朝の数時間だけ客が来て、昼前には閑古鳥。
ここは配棟から殆ど影響はないでしょうね。

石神井公園駅でも歩いて15分かからないし信号も1つくらい。

高野台の片割れは元は市場の駐車場で7階建て、現地に計画が表示してる。
60: 59 
[2006-11-23 09:41:00]
石泉地区ではあとはこんな感じか。
駅からチト離れてしまうけどね。

ジークレフ石神井
http://www.nomu.com/new/gclef-shakujii/

イトーピア大泉
http://www.finessea.jp/?iad=aaj
61: 匿名さん 
[2006-11-23 11:05:00]
富士見台駅前再開発も完了しだいぶ綺麗になりましたよ
http://blog.livedoor.jp/saginomiyan/archives/cat_213267.html
62: 匿名さん 
[2006-11-23 11:36:00]
乗客の層はどんな感じですか?
ちなみに今度大泉に引っ越す予定で、
通勤は有楽町線利用を考えています。
63: 匿名さん 
[2006-11-23 22:03:00]
駅前開発なら大泉学園や石神井公園北口の方が大規模でしょう。
石神井公園は駅舎の建て替えもあるし、更に良くなると思います。
練馬駅周辺の再開発もいい具合ですね。

乗客の層は落ち着いている人が多いです。
あと、電車の中で芸能人というか評論家や漫画家など
テレビに出ている人をよく見かけます。
64: 匿名さん 
[2006-11-24 01:34:00]
63さん、ありがとうございました。
やはり毎日利用するものですし、気になっていましたので
落ち着いた乗客層だと聞き安心しました。
65: 匿名さん 
[2006-11-24 19:25:00]
池袋線はラッシュアワーでも混み具合が酷くないですよ。
激しく混む電車と比べて乗客がおっとりしていますね。
有楽町線へ流れる電車も同様です。
13号線が開通すれば多少状況も変わるかもしれません。
66: 匿名さん 
[2006-11-25 11:31:00]
各駅の個人的評価。石泉地区は郊外の環境、練馬地区は都心への近さが魅了。

大泉学園:駅前の充実はナンバー1、大規模店が点在、駅から離れると面白い店がある。吉祥寺バス便あり。
石神井公園:食品スーパーが充実。石神井公園で散歩や良し。庶民も金持ちも住む静かな町。吉祥寺バス便あり。
練馬高野台:西友、大丸ピーコックのみ。自転車で光が丘、石神井公園がすぐ。車持ちには便利。
富士見台:面白い外食店舗ある商店街。駅前再開発が好印象。北口と南口で街の雰囲気が変わる。
中村橋:高級住宅街と社宅街。単身者も多く住む街。活気あり。
練馬:駅前にスーパー充実。大江戸線。図書館など区の施設充実。
有楽町線、13号線は練馬以遠が直通運行。
豊島園:としま園、シネコン、温泉、大江戸線。光が丘まで自転車ですぐ。
桜台:静かな街。有楽町線は新桜台駅。
江古田:学生街で外食充実。DINKSには便利?大江戸線は徒歩可能。
67: 匿名さん 
[2006-11-26 15:14:00]
利便性はいいですよね。
68: 匿名さん 
[2006-11-29 19:05:00]
禁断のブログを貼りまする。
ttp://manoa.blog14.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました
69: 68 
[2006-11-29 19:07:00]
究極のブログなんだけどURLが表示されない。
人気店の競争がry
70: 匿名さん 
[2006-12-03 18:29:00]
13号線の開通が待ち遠しいです。
有楽町線は今でも過密ラッシュで13号線の増便は難しいでしょうから
西武線に流れて来ると思うのですが、実際はどうでしょうか?
71: 匿名さん 
[2006-12-03 22:58:00]
20年以上豊玉地区に住んでいたものです。
その後、いろいろな路線の沿線に住んでいますが、
列車の乗客マナーは西武線は桁違いによいと思います。

有楽町線の過密ダイヤは、小竹向原より埼玉側ですよね?
小竹向原〜新線池袋は今でもダイヤががらがらだと思いますので、13号線が開通したら、
もっと増便するのではないでしょうか?(13号線は新線池袋から伸びるイメージですよね?)

離れてから5年くらいたちましたが、今でも練馬には非常に愛着があります!
とにかくどこへ行くにも近いし、物価も微妙に安い、うちの周りは畑とかはありませんでしたが、
やはり都会の中心とは異なる落ち着いた雰囲気はあって、とても好きでした。

ただ・・・、強いていうならば、犯罪が少し多いと思います。
72: 匿名さん 
[2006-12-04 21:16:00]
>ただ・・・、強いていうならば、犯罪が少し多いと思います。

初耳です。練馬駅近辺とか豊玉地区で、ってこと??
今度、品川区から練馬区に引っ越します。
犯罪って一軒屋の泥棒とか引ったくりでしょうか・・???
73: 匿名さん 
[2006-12-04 21:28:00]
犯罪は決して多いほうでは無いとは思います。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
74: 匿名さん 
[2006-12-18 15:03:00]
富士見台、練馬高野台の物件が発表されましたが
これ以外に発表されていない物件情報ありますでしょうか?
もう少し池袋よりで探しているので
75: 匿名さん 
[2006-12-18 20:46:00]
富士見台のルフォンはいい場所ですね。
千川通り沿いでは一番いいですね。
76: 匿名さん 
[2006-12-18 20:54:00]
ルフォンの場所から千川通りを少し下り方向に行くと、間もなくグランドメゾン杉並シーズンの建設現場になりますね。それにしても、あの辺は練馬なのやら中野なのやら杉並なのやらというような場所ですね・・・。
77: 匿名さん 
[2006-12-18 21:27:00]
ルフォンは騒音はどうなのでしょうか?
78: 匿名さん 
[2006-12-18 23:30:00]
やはりルフォンも新価格になるのでしょうかね?
79: 匿名さん 
[2006-12-20 15:18:00]
いずれも千川通り沿いですが、ルフォンは中野区、グランドメゾンは杉並区
(本当は北半分は練馬区ですが、杉並に変更してもらうようです)、
ライオンズ石神井サウスマークスは練馬区ですね。

ルフォン前の千川通りは車通りもさほど多くありません。
新価格・・・なんでしょうね。坪250万位は行ってしまうのでしょうか。
(グランドメゾンの営業マンは300万はいくとのたまってましたが。)
80: 匿名さん 
[2006-12-20 20:06:00]
ルフォンは場所も良いし、配棟も無理が無いし施工もスーパーゼネコン。
このあたりは行政区より学区を気にした方がいいのかも。
ちなみに中村中の学区は一流企業の社宅が集まっているし評判は良いですね。
81: 匿名さん 
[2006-12-21 20:00:00]
藤和の大泉学園、サンケイビルのルフォンと良い場所は出ていますね。
82: 匿名さん 
[2006-12-21 22:02:00]
藤和の大泉学園はそれほどいい場所とも思えないけど?
駅6分と敷地内の樹木はいいとして、西武線の線路に近いし周りの住宅街の雰囲気も良くない。
83: 匿名さん 
[2006-12-21 22:04:00]
ルフォンは既出の条件の良さや販売時期とも相まって相当割高になるのでしょうね。
84: 匿名さん 
[2006-12-22 05:27:00]
練馬高野台の物件ってこちらのことですよね?

クレアホームズ練馬高野台
http://www.takanodai.com/?=ovt
85: 匿名さん 
[2006-12-22 05:43:00]
限りなく池袋寄りだけど、これなんかはまだ未発表だね。

(仮称)リビオ下落合4丁目計画
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44482/
86: 匿名さん 
[2006-12-22 07:34:00]
>85
椎名町ですね。
池袋線では椎名町〜桜台は有楽町線、13号線が利用できないんです。
でも椎名町、東長崎、江古田、桜台は便利で良い感じの街ですね。
87: 匿名さん 
[2006-12-22 08:43:00]
>86
85の物件だと西武新宿線の下落合駅も利用可能ですし、少し遠いものの山手線の目白駅も利用可能ですよ。
88: 匿名さん 
[2006-12-24 09:47:00]
13号線が開通すると地下鉄経由の池袋線各駅停車が増便かな。

だって有楽町線は今でも16本/時なので、13号線の和光駅で折返運行はタイト
でしょうから、13号線の増便分の殆どは西武側でやるんじゃないかな?
と期待しています。
89: 匿名さん 
[2006-12-29 22:12:00]
何か話題はありますか?
90: 匿名さん 
[2006-12-29 22:14:00]
東武線と一緒にしたら友人に怒られたのですが。
91: 匿名さん 
[2006-12-29 22:26:00]
石神井公園駅の高架化は、何時になるのでしょう?
土地は買収済みのようですが、一向に工事の気配が・・・
92: 匿名さん 
[2007-01-02 23:07:00]
>91
役所の決定次第に工事着工みたいです。
最終的には大泉学園まで高架、大泉学園には都営大江戸線が続伸する計画のようです。
http://www.seibu-group.co.jp/kawara/special/sp128.html
93: 匿名さん 
[2007-01-06 07:57:00]
こんな物件も出てきましたね。

(仮称)リビオ練馬プロジェクト
http://www.tokyu-sumai.com/nerima/index.html
94: 匿名さん 
[2007-01-07 11:57:00]
>93
シャトレーゼの前ってプラウドのモデルルームの跡かしら。
95: 匿名さん 
[2007-01-09 20:32:00]
>94
モデルルームよりもうちょっと南寄りで、以前は倉庫のような建物が建っていた場所です。
96: 匿名さん 
[2007-01-10 07:39:00]
豊島園のあたりって野村と新日鉄の多いね。
97: 匿名さん 
[2007-01-10 09:46:00]
>>88
13号線の始発は志木です。
13号線は有楽町線とは別の線路が要町などで作成されており、それが和光まで延びるのかもしれません。

>>92
大江戸線の延伸は決定事項ではなく、練馬区が頑張っているだけのようですよ。
98: 匿名さん 
[2007-01-10 20:55:00]
>>97
有楽町新線=13号線ですよ。
志木〜和光間は東武線だよね。ウィキ丸写しはだめぽ。
99: 匿名さん 
[2007-01-14 22:05:00]
石神井とか大泉で新規無いかな?
100: 匿名さん 
[2007-01-15 00:29:00]
13号線は東上線と有楽町線の複々線で
カラー(輪の色)も有楽町線とは異なります。
千川・要町ではすでに別ホームができてます。
有楽町新線=13号線と思ってるのはバカ丸出しです。
101: 匿名さん 
[2007-01-15 20:06:00]
13号線は開通すれば独立した路線でしゅよ。有楽町新線はそのまま13号線になるでしゅ。
千川・要町のホームは大昔に出来ていますが駅ができるかは発表が無いでしゅ。
13号線は速さで勝負する地下鉄でしゅので要町・千川は駅が出来ない可能性も
ありましゅ。
102: 匿名さん 
[2007-01-15 20:17:00]
有楽町新線は本来13号線の事で有楽町線とは別物です
13号線が開通したら、要町・千川に停まる。
今の有楽町線ホームのすぐ下に13号線のホームが完成している。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5200/tm/keikaku10.html

急行運行するのは池袋ー渋谷間だ。
それより「しゅ」がキモイです。
103: 匿名さん 
[2007-01-15 20:36:00]
>102
千川・要町のホームは出来ているが停まるかは不明だ。
もしかして要町か千川の住人?
104: 匿名さん 
[2007-01-15 21:04:00]
千川・要町は駅が出来ても「快速」運行で飛ばされる可能性が高いと思うよ。それに西武、東武の客で小竹向原に着く頃には満員で千川・要町では乗り込めないかもしれん。
13号線自体も「石神井公園の複々線化」「東横の新駅」が出来るまでは本数も少ないだろう。
105: 匿名さん 
[2007-01-15 22:01:00]
「満員で乗り込めないかも」って何の話にすりかえようとしてるんだよバカが
そこまで根拠なしの話がしたいなら新宿の展示室でも行って勉強してから言え
106: 匿名さん 
[2007-01-15 22:18:00]
千川の住人必死だなw
107: 匿名さん 
[2007-01-15 22:32:00]
ベスト電器跡地?
108: 匿名さん 
[2007-01-17 22:04:00]
13号線ネタは別スレが出来たのでそちらでどうぞ。
西武線だけだとマターリするのだがね。
109: 匿名さん 
[2007-01-19 07:02:00]
最近、団塊親父のトラブルが多いようだ。
女子高生にからんだり、どなったりしているみたいだ。
皆さん気をつけて。
110: 匿名さん 
[2007-01-28 22:04:00]
富士見台のこれなかなかと思う。
http://www.nomu.com/new/lefond-n/
111: 匿名さん 
[2007-02-11 15:06:00]
116: 匿名さん 
[2012-09-25 00:36:35]

『町田は神奈川』『池袋は埼玉県民が実効支配』 激化する関東地方・日本国内にも存在する領土問題

 尖閣諸島問題が連日ニュースや新聞を騒がせている昨今ですが、Twitterでは都道府県民たちが各地域の領有権を主張しあっています。NAVERまとめ「『町田は神奈川』激化する関東地方・日本全国の領土問題」でもその模様が詳しくまとめられています。

   http://matome.naver.jp/odai/2134591672678072301


 議論が白熱するきっかけとなったのは尖閣諸島問題に触発されたユーザーたちのツイート。「町田は神奈川」「池袋は埼玉の植民地」など日本国内における未解決の領土問題(?)を指摘すると、各地の住民が次々と領有権を主張しはじめました。

 町田を神奈川県とする人々の主張は「町田ウォーカーが創刊されるまで、町田地域は神奈川ウォーカーに収録されていた」「町田はすでに神奈川中央バスによって実効支配されているので神奈川」などといったもの。実際に町田市は明治時代まで神奈川県とされていたそうで、これらの主張も全く根拠がないものとは言えないかもしれません。

 また、池袋については「長期に渡り実際に埼玉県民が実効支配している」とのこと。出たー実効支配! 確かに池袋には埼京線、東武東上線、西武池袋線などが通っており、埼玉県民にとって非常にアクセスがいいことは事実。筆者も埼玉に住んでいた頃は頻繁に池袋に行って実効支配に一役買っていました。

 その他の地域でも「つくばは独立国家」「尼崎は大阪」「淡路島は上沼恵美子が実効支配している」など全国各地で領土問題が勃発。
119: 匿名さん 
[2012-09-25 23:44:28]
西武線は一言で言うとサイタマ
120: 匿名さん 
[2012-09-26 00:10:17]
118に同意。池袋駅での他線との接続は西武池袋線がワースト。次が副都心線。
121: 匿名さん 
[2012-09-26 13:05:30]
来年東急東横線直通らしいけど、横浜まで利用する人がどのぐらいいるだろうか・・。
122: 匿名さん 
[2012-09-27 00:30:31]
観光目的くらいでほとんどいない。
横浜から埼玉はもっと少ない。

渋谷に人を集めるための東急の仕掛けだけど、
郊外で高齢化と少子化が進むから渋谷の衰退は避けられないだろう。
無駄な努力w
123: 匿名さん 
[2012-09-27 15:08:14]
渋谷若者浄化で親父がほえているけど、あういうやつらがいると渋谷に行きたくなくなってしまう。
124: 匿名さん 
[2012-09-27 15:50:21]
西武線を一言で言って
おじゃマンガ山田くん
125: ご近所さん 
[2012-09-27 19:59:10]
西武池袋線は、西武新宿線よりも便利ですね。

西武線は、埼玉のイメージ、百貨店のイメージ、野球のイメージ。

沿線住民としては、他の私鉄、東急、小田急、京王にはコンプレックスありますが、
東武に対しては優越感を持ってしまいます。
先日、電車の中でのおばさまたちの会話「中央線と西武じゃ、西武はだめよねー。
やっぱり中央線。でも西武から東武行くと、ガクーンと落ちるのよね」とのこと。

そういうわけで、地味に西武池袋線で、まあまあかなと思ってますよ。
127: 匿名 
[2012-11-23 09:49:50]
元からある中央線と比較するのは論外ですが、沿線の人口で考えれば西武沿線は結構いますよね。
東武はアクセスと浅草やスカイツリー・日光等の観光地に連係した強さがある。
北関東と繋がってるのは強みですよね。
西武線も他県まで繋がっていれば違う強みが出たんでしょうが住宅地としての意味合いが強く、秩父に山登りとか川越に観光で終わっていて動脈にはなっていない。
だから比較的地価が安く買い易いんですけどね
128: 匿名 
[2012-11-23 17:18:40]
椎名町住んでいるけど西武池袋線は思っていた以上に使える。

ターミナル駅から1駅なのに他線に比べて安い。
池袋に行けば何でも揃う。
地味に凄いのはデパ地下。タイムセールを狙ったらコンビニと同じ位の値段で美味しい惣菜や弁当を購入できる。

ヤマダ電機も大きいし芸術劇場もある。round1もできる。

でも住んでみないと解らないと思う。

少しのプライドを捨てたら安くて便利なお得な生活が手に入る。

でも、最近西武沿線も値上がりして東武やメトロに逃げられてるみたいだけど。
129: 匿名さん 
[2012-11-23 18:02:38]
東武に逃げてる?

ご冗談を。

130: 匿名 
[2012-11-23 19:22:37]
東武だったらまだ西武でしょ。
132: 匿名さん 
[2012-11-23 23:01:42]
メトロ沿線に住める身分に早くなりたいよ。
133: 匿名 
[2012-11-24 00:33:13]
練馬はいいよ。池袋線の他に大江戸線と有楽町線と副都心線と計4路線使える。街が垢抜けなくて中途半端なのは西武ぽくて逆に安心感があるな。
134: 匿名 
[2012-11-24 13:43:43]
西武有楽町線は本数少ないけどね。
135: 匿名さん 
[2012-11-24 20:04:54]
>>132
>>メトロ沿線に住める身分

地下鉄と言っても、有楽町線の和光・成増・赤塚あたりは、ひどいよ。
あの辺ならすぐ住めるよ。田舎者がやっと駅遠マンション買う所。

マンション探しは難しい。良いところに住みたいから。
やっとこさ買える所じゃ悲しい結末なんだよね。
東上線沿線と地下鉄赤塚とか成増、和光、この辺は絶対避けようと思ってる。
そこまで落ちたくない。西武のほうがマシ。
136: 匿名 
[2012-11-24 20:45:11]
同じく東上線だったら絶対西武でしょう!!値段も手頃だし、池袋から丸の内線で東京に20分で行けるし人は多いけど始発だし。
137: 匿名さん 
[2012-11-24 21:05:53]
>135
ちゃんと地下を走っている部分に決まってるだろ(笑)
138: 匿名 
[2012-11-24 22:12:55]
西武有楽町線は、今後本数増えますか?
139: 匿名 
[2012-11-24 22:25:27]
増えないと思う。
小竹向原の乗り換えを見ても西武有楽町線の利用者は明らかに少ないし、西武にとっても池袋から乗ってくれた方が利益が上がるし。
140: 匿名さん 
[2012-11-25 02:43:54]
池袋がメインの仕事場ですし、練馬区にゆかりがあり雰囲気は好きなのですが、
羽田や東京、品川駅、あげく成田でもとにかく出張時に遠いのが玉にキズですね・・・
私は年30回以上の出張があるので山手線のコンパクトマンションにしました。
141: 匿名 
[2012-11-25 04:26:59]
>>140
そうだね。まだ成田は成田エキスプレスがあるからいいけど、羽田がね。池袋唯一の弱点かな。せめて乗り換えなしの1本で行きたいね。確かに羽田だけはバスだもんな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる