東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?12【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?12【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-18 13:00:00
 

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44123/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?9【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44202/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44793/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44776/

[スレ作成日時]2007-01-13 19:50:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?12【★★★】

501: 匿名さん 
[2007-02-01 12:58:00]
>500
それは違います。すべてのエレベーターで荷物の搬入が出来てしまうってことでしょう?
それじゃ単に移動したい人のエレベータ待ちの時間が増大し、苦情のもとになりますよ。
502: 匿名さん 
[2007-02-01 16:49:00]
誰も使ってないエレベーターが空いてるのに、それを使わないなんてあり得ないと思うよ。
っていうよりも以前、長谷工の別のマンションに引っ越したときはそうやってたし。
もちろん移動したい人がいるときは譲っていたのは当たり前だったけどね。
小さな台車一台くらいの荷物はガンガン運んでたな。
501の理論だと、上に書いてた個人で引越しする人も運搬用しか使うなと言うことだよね。
503: 匿名さん 
[2007-02-01 16:59:00]
新築マンション一斉引越し期間は、ダンボール?とか防護するものが巻かれてどのEVも
荷物運搬に使われるのが通常ですけど・・・もちろん人が優先ではありますが。
1つのEVだけでやってたら終わりませんよ。
普通に考えればわかることで議論するのはどうかと。
504: 匿名さん 
[2007-02-01 17:03:00]
引越し期間はみなお互い様で、ある程度我慢するものです。
待ち時間長いとかで苦情する人とは隣人になれませんねぇ。
505: 匿名さん 
[2007-02-01 19:56:00]
皆さんそのくらいは覚悟して購入されてるはずですよ。
なんせ740世帯、決まりやルールを守らない人がいない方がおかしいです。
それでもSCTを選んだのですから、多少の揉め事は覚悟の上では?
例えばEVの取り合い、のような。

苦情はなしっこで行きませんか?
クレーマーの方は戸建にお引越しください。
506: 匿名さん 
[2007-02-01 21:03:00]
引渡し後、引越しの前に自分で家具運び入れるのってだめなんでしたっけ?
例えばベッドを買ったとき、引越し前にセットしたい、とかです。
507: 匿名さん 
[2007-02-01 21:58:00]
506さん
当然ありですよ!というより新しい家電も含めて当然行われます!名鉄もそこまで見込んでスケジュール組んでると言ってました!
508: 匿名さん 
[2007-02-01 22:07:00]
このスレ携帯で書き込みしたいです!
509: 匿名さん 
[2007-02-01 23:32:00]
引っ越したその日に新規購入の家具や大きな家電を使いたいので引っ越す前に揃えてから入居します。
新品を何回も搬送するのは好ましくないけど、運送業者を信頼することにしました。

配達はほかの方々の引越しで恐らくままならなくなるのでは?と思ってそう決めたのです。
510: 匿名 
[2007-02-02 00:03:00]
自分で運んでいいのか気になって、、今日の昼間、引越し窓口されている
名鉄さんに電話できいてみました。
自分の駐車場から、ダンボールや、パソコンなど手で運べる程度なら問題ないと。
そういえば、新庄カタログにもうたわれていましたが、
「駐車場に買い物カートを設置」とあるので、それを利用させてもらうのも手かな、
と思いました。

家具の搬入に関しては、配送車も引越しのトラックと同様に順番待ちだそうです。
朝9時指定とかなら、午前中に搬入可能かもしれませんね。

また、引越し業者の件に戻りますが、
ありさん、ファミリーなどには、幹事会社がある物件と言う理由で断られました。
ちがう業者では、三月末の希望日に、最初は12万と見積もられましたが、
一斉入居のこのシステムを知ると、とたんに28万と跳ね上がり、
暗に断られたかんじ…。

ドラえもんのカレンダーいらないからと迫りましたが、やっぱり幹事会社は
規定料金との一点ばりで、らちがあきません。

やっぱり、なにかをあきらめなければ、大型物件の場合はしょうがないのかもしれませんね。
511: 匿名さん 
[2007-02-02 00:34:00]
うちは、引越王 日○にお願いします。4月初旬ですが。幹事会社さんより安かったですよ。
512: 匿名さん 
[2007-02-02 08:49:00]
2月の金利も出ましたが、どなたか複数の銀行でローンの審査を受けて、3月の金利が出た時点で
金融機関を決定される方はおられますか。私は、それをやっておりますが、長谷工には2月の下旬に
は決定して欲しいと言われており、そうすべきものなのか調べています。どなたかお詳しい方がおられたらご教示いただけませんか。
513: 匿名さん 
[2007-02-02 09:32:00]
ユニシス横にアウディがショールームを作っています。ちょうどパークシティの向かいです。
トヨタや日産なら分かるがアウディ! 響きがいいですね。豊洲のイメージがよくなります。
アウディさん、余裕が出来たら買いますよ。
514: 匿名さん 
[2007-02-02 10:47:00]
506です。ご回答ありがとうございます。
勝手にやっていいかということです。引越し業者とかぶって何もできない可能性もあるので
悩んでいます。自宅へ一旦搬入して、そこから引越し業者という手が妥当かもしれないですね。
515: 匿名さん 
[2007-02-02 11:25:00]
軽トラ借りて自走駐車場に入れて、
友人達と3,4人でやるのが一番手っ取り早いでしょ。
幹事会社に余計なお金払うなんて意味がないと思うけど。

幹事会社通す手続きの方がよっぽど手間じゃないですかね。
まあうちは2階だから言えるのかもしれませんが。
516: 匿名さん 
[2007-02-02 11:30:00]
>軽トラ借りて自走駐車場に入れて
多分、ここで待たされるんじゃないですかね。
その日の引越しスケジュールを幹事会社に確認した方がいいですね。
517: 匿名さん 
[2007-02-02 13:00:00]
>>512
自治体の消費者相談窓口に尋ねたら、
3月の金利が出た時点で金融機関を決定しても
かまわないとのことでしたよ。一生で一番高い
買い物ですから慎重になって当然とのことでした。
518: 匿名さん 
[2007-02-02 13:05:00]
>516さん
待たされないですよ、自分の車を自分の駐車場に入れるのと同じですから。
そこまで幹事会社は指図してこないですよ。
というか指図する権利もない。

幹事会社はあいまいな答えしか返さずに
自分の会社を使ってもらおうとするだけですしね。
519: 匿名さん 
[2007-02-02 13:45:00]
>517
確かに金消契約はできますが審査に2週間、手続きに最低1週間は掛かります。
最悪の場合、引渡し日に所有権移転が行われない可能性がありますね。
520: 匿名さん 
[2007-02-02 14:18:00]
>>519さま
512ですが、2つの銀行の審査はパスしていますが、それとは別の審査が
あるのでしょうか?また、仮に所有権移転が遅くなっても買主が構わない
場合、売主は了承するものなのでしょうか。
誠に恐れ入ります、ご教示くださいませんか。
521: 匿名さん 
[2007-02-02 17:18:00]
>>512 契約書はよく読みましたか・・・
522: 匿名さん 
[2007-02-02 19:44:00]
マンションは最低限の知識を蓄えて、購入しましょう。
523: 匿名さん 
[2007-02-02 20:28:00]
512さん、
以前に、長谷工の人に、最悪、3月でも大丈夫と言われたことありますよ。
自分は、金利確定したくて、もう決めてしまいましたが。
524: 匿名さん 
[2007-02-02 20:41:00]
>>523さま
本当ですか、来週早々にでも、長谷工に再度相談してみます。
ありがとうございました。
525: 匿名さん 
[2007-02-02 21:44:00]
建物の引渡しと 残代金の支払いは
同時履行の関係に有ります

どちらかが 約束の期日に遅れると
場合によっては 違約金や損害賠償を請求される
それだけです
526: 匿名さん 
[2007-02-02 22:55:00]
契約上の引渡し日は平成19年3月末日となっています。
その日までに入金すれば、遅延賠償という話にはならないのでは
ないでしょうか。
その代わり、引渡しも入金日になりますね。
527: 匿名さん 
[2007-02-02 23:26:00]
>526
そういうことですね
528: 匿名さん 
[2007-02-03 02:46:00]
アウディか、知的なイメージでいいが、35年は買えんな。
529: 匿名さん 
[2007-02-03 15:06:00]
フローリングコートを引越し前に自分でされる方、
または、業者さんでおこなう方はいませんか?

よろしければ、お勧めを教えてください。
あと、コートはやはりしておいた方が無難ですか?
530: 匿名さん 
[2007-02-03 16:28:00]
水周りのだけはしとけば?カビがはえないっていうし。フローリングは好き好きだね。ピカピカになるのはちょっとという人もいるしね。
531: 匿名さん 
[2007-02-03 19:09:00]
>529さん
私は業者に頼みましたが、その後でTVのCMをみて簡単にできることを知りました。
メーカーは わかりませんが、柄のついてモップのさきにワックスのシートのようなもの
をつけて、電気掃除機を使うような方法でコーテングするものです。
お店で聞けばわかると思います。
532: 匿名さん 
[2007-02-03 23:36:00]
図面の訂正がきましたが、ほとんど影響はない感じです。
下り天井が一部なくなるなどでした。
533: 匿名さん 
[2007-02-03 23:42:00]
ついにドゥスポの解体工事が始まりました。解体工事の表示しかないので
とりあえず更地にするみたいです。解体自体はそれほど時間がかからない
ので、入居後あたりに説明会があるのでしょうか?
眺望は諦めていますが、音の反響や光の反射問題等、いくつかの心配事は
あります。いざとなると頭の痛い問題です。
534: 匿名さん 
[2007-02-03 23:47:00]
>>いざとなると頭の痛い問題です。

お互いさまでしょ。
この建物作る時どんな影響が周囲にあったと考える?
自己中過ぎ。
535: 匿名さん 
[2007-02-03 23:51:00]
眺望はともかく、深川五中の校庭の幅が約100m、晴海通りの幅員が約50m、
合計で150mほど離れています。
23区内に住んでいて、前の建物まで150mも間隔が空いているのは、
かなり大きなアドバンテージだと思うのですが、いかがでしょうか。
536: 匿名さん 
[2007-02-04 00:44:00]
ドゥスポの解体工事いいじゃないですか。
SCTへ影響なんて問題じゃないです。
豊洲の街つくりの点から歓迎です。
早くしないと ららぽーがもたない。
537: 匿名さん 
[2007-02-04 00:48:00]
>532さん
人それぞれですが、うちは内覧会のときに 図面にない下がり天井がないか
注意してみました。
538: 匿名さん 
[2007-02-04 00:54:00]
>>537さん
ありがとうございます。
来週の内覧会では気をつけたいと思います。
539: 匿名さん 
[2007-02-04 08:02:00]
そうそう!
SCTが北側のマンションに与える影響よりずーっと少ないですヨ
540: 匿名さん 
[2007-02-04 08:39:00]
教えて下さい。
下り天井がなかったら、それはよい事なのでしょうか?
541: 匿名さん 
[2007-02-04 11:07:00]
アウディですか・・・
買い換え考え中ですがジャガー辺りが良かったですね
542: 匿名さん 
[2007-02-04 12:41:00]
>>540さん
下り天井がないと、空間がすっきりした感じになると思います。
でも、どちらにしても大きな問題ではないでしょう。
543: 匿名さん 
[2007-02-04 12:49:00]
>538さん
 内覧会ですが、割当の時間は短いので15分位早めに行くのがいいでしょう。
 各換気システムはちり紙あてて手をはなして吸い込んでいるか(落ちないかで)でチェック。

>540さん
 もちろんそうです。圧迫感がなく天井がひろく部屋も広く感じます。
544: 78です 
[2007-02-04 13:11:00]
パンフと違う場合には契約解除の要件ともなります
545: 匿名さん 
[2007-02-04 15:05:00]
>>544さん
専有部分の変更について。

・当初の説明と大きく異なり、
かつ、
・購入者に不利な変更である

場合はそうでしょうが、
そうではなかったので、安心しています。
546: 匿名さん 
[2007-02-04 15:58:00]
暖冬で日差しも強いので、床の日焼けや浴室辺りのカビが心配です。
引渡しを受けたらすぐにバルコニー側のカーテンの取り付けや24時間換気をオンに
しないといけませんね。内覧会の様子から業者も個別の部屋までは管理できない感じです。

既にバルコニー側のカーテン取り付け枠の寸法を測った方がいましたら情報お願いします。
547: 匿名さん 
[2007-02-04 17:23:00]
普通なら24時間換気は引渡し前日までオンにしておきますけどね

一昔前なら 紙製のカーテンをつけといてくれる 施工者もいたんですけどね
今は どこも厳しいので・・・そういう会社はなくなってしまいましたね
548: 匿名さん 
[2007-02-04 18:44:00]
>>541
ジャガーはフォード買収後、まったく違ったクルマになっているで考え直した方がいいかも。
スレには関係のない話ですが。
549: 匿名さん 
[2007-02-04 23:11:00]
来週内覧会です。
既にいかれた方で、問題となった箇所があったら教えて下さい。
参考にして、じっくり見てみたいと思います。
アドバイスお願いします。
550: 匿名さん 
[2007-02-04 23:53:00]
駐車場と駐輪場の場所はカギの引きわたしの前に判明するのでしょうか?
551: 匿名さん 
[2007-02-05 00:12:00]
550さん、
手続きの案内にあったように、2/20に抽選会がありますから、そこで、判明するかと思います。通常は、手続き会には、行かないでしょうから、いつ連絡が来るか明確には、連絡なかったですが、資料に駐車場施設抽選の電話番号が書かれていますから、連絡すると教えてくれるのではないでしょうか。
552: 匿名さん 
[2007-02-05 00:32:00]
内覧会で上階の音を聞くことは出来ないでしょうか?
現在住んでいるマンションの上階に子供が3人いてとても賑やかです。
直床は初めてなのでどの程度音が響くか心配です。
553: 匿名さん 
[2007-02-05 00:34:00]
深川5中の校庭に入りました(サッカーの大会をしていたのでまぎれて・・・)
風が強かったのですごい砂埃でしたが、いつごろ緑化されるかご存知ですか?
554: 匿名さん 
[2007-02-05 00:55:00]
緑化の話なんてあるんですか?
555: 匿名さん 
[2007-02-05 01:26:00]
>>552
直床は普通に大人が生活している分には大丈夫ですけど
子供が飛び跳ねるような状況だと結構響くかも…
でも、今さらその現実を知ってしまっても遅いかも。
上にどんなご家族が来るのか天に任せるしかないですね。

>>553
あら、緑化されるんならいいですよね。
でも、グラウンドの砂埃は覚悟しないとですよね…
豊洲は特に風の強い日が多くて半端じゃない強さのときが
あるのでどんな感じになりますかね。
556: 匿名さん 
[2007-02-05 08:02:00]
グラウンドの砂埃と比較にならないかもだけど
Do!の解体の時の埃がどれだけバルコニーに堆積するか…で大体分かるのでは?
PBTの方に話を聞いたらTFCの工事の際には駐車場の車に結構チリが積もったみたいなんで。
557: 匿名さん 
[2007-02-05 09:42:00]
今朝、前を通り過ぎたら、確かにDoの解体が始まっていますね。金利が上がる前に
販売を始めるでしょうから、既に青写真は出来ているでしょう。いつごろ発表ですかね?
558: 匿名さん 
[2007-02-05 11:51:00]
金利はもう上がりはじめてますよ
559: 匿名さん 
[2007-02-05 12:11:00]
校庭からの砂埃に最近春の風物詩と化した「黄砂」が相俟ってかなり堆積する時期もあるかと思いますがSCTの有難い点の一つはベランダの蛇口です。

定期的に水で流せば綺麗に保てられるのでは?ただちょっと心配なのは隣に水が流れていくことです。

ホームセンターで仕切りの、下の空いている部分を塞ぐものを見つけようと考えていますが若し皆さんのほうで「いい対策」をご存知でしたらお知恵を拝借したいと思います。
560: 匿名さん 
[2007-02-05 12:49:00]
>533

都や区のホームページを拝見するとすべての公立学校の校庭を緑化するとか、
電線を地中に埋めるなどいくつかの都市計画を見ることが出来ますが、具体的な
ことは何も書かれていません。過去の経緯を見ると過度の期待は禁物です。
561: 匿名さん 
[2007-02-05 13:21:00]
>552
頼んだら担当者が上の階で足踏みしてくれるらしいが、音が響いたところでどうしようもない。
緩衝材の再確認をお願いするぐらいで、いまさらキャンセルできないし、仕様を変えさせること
もできないので意味のないことだと思いますが・・・
562: 匿名さん 
[2007-02-05 13:26:00]
>561さん
552さんではありませんが どの位の足踏みで、どの位の音がなるのか
確認しておけば自分も大きな音が出ないように注意出来るんではないでしょうか?
なので私は音を出してもらいたいと思いました。
563: 匿名さん 
[2007-02-05 15:44:00]
スロップシンク以外に水を頻繁に流すのは問題です

樋からの水は雨水として
スロップシンクの排水は汚水として
処理されますので

雨水槽へ汚水を流すと雨水槽が汚れ臭気の原因になります

東京都は合流方式ですから最終的には一緒なんですが
建物のメンテナンスを考えると
頻繁に流すのは 考えものです

小さなマンションならまだしも
これだけの大規模ですから
564: 匿名さん 
[2007-02-05 17:44:00]
2月2日の「豊洲市場説明会」にて「晴海通りの交通量が増加することは否めない」
と東京都が説明しました。テーマパークへの来場者も含めて、交通量が増加する
ことは否定できませんとのことです。完全に人事みたいな説明でした。(実際、
彼らにとっては人事ですが・・)車線を減少させるなんて夢のまた夢みたいです。
565: 匿名さん 
[2007-02-05 20:38:00]
564さん、ありがとうございました。今やマンション街になっている豊洲、東雲地区を通る晴海通りをなるべく迂回させて、周りに住宅のない新道に都として車を誘導する配慮があってしかるべきですよね。そちらのほうはまだまだ使われていないし渋滞しても困る周辺の人はいないはず。豊洲、東雲地区の住民がもっと声を上げないとね。
566: 匿名さん 
[2007-02-05 20:41:00]
565さんに賛成です。他人事の役人をその気にさせるには多少、うるさいぐらい住民が意見をいわないと。いくらそのほうが合理的なことでも、なかなか一度決めた規定路線をかえようとしないのが役人根性ですよ。
567: 匿名さん 
[2007-02-05 21:33:00]
テーマパークのそば、市場移転してくる、周りが便利になる、便利さは求める、でも自分の周りは
環境をよくしたいって、どうなんでしよう。
568: 匿名さん 
[2007-02-05 21:35:00]
環境のためにSCT入居者である自分たちも極力車を使わない努力をすることも必要でしょう。
569: 匿名さん 
[2007-02-05 21:40:00]
渋滞して困らない人なんていない。。。
570: 匿名さん 
[2007-02-05 23:15:00]
そうですね。せっかく駅も近いんだから地下鉄と自転車の活用かな。銀座まで自転車で十分いけますよ。それにしても、銀座から湾岸へ二回路できたんだから、晴海通りから別ルートへ車を流すことも行政にがんばってもらった、排ガス何とか少なくなるようになればいいですね。
571: 匿名さん 
[2007-02-05 23:16:00]
交通量がどうなるかは誰にもわからないでしょう。
でも、増えませんとは断言できないから、増えるかもしれません、
と言うしかないのでしょう。
(将来を楽観させることもできないし、環境がとても
悪くなるとも言えないのです。)
572: 匿名さん 
[2007-02-06 07:59:00]
今週、確認会があります。内覧会のときにトータルハウスケア説明を時間がないため、確認会のときに予約しました。
トータルハウスケア説明を受けたかた、この説明は聞いたほうが良いのでしょうか?単なる売込みなのでしょうか?
573: 匿名さん 
[2007-02-06 08:58:00]
売り込みです。
私はのらりくらりと逃げます。
長谷工アーベストに文句も言おうかな、勧誘に気をつけろと言って置いて何この会社、みたいな。
ちなみに契約部に電話したら「は、と、とーたる、、なんですか?」と言ってましたから、
現場の人間が勝手に入れるのかも。
574: 匿名さん 
[2007-02-06 10:26:00]
さくら事務所さんに内覧会立会いお願いした方いらっしゃいますか?
どうでしたか?
575: 匿名さん 
[2007-02-06 12:36:00]
来週内覧会に行くのですが、特に図面変更等の書類は何も届いてない
のですが、届かない住居もあるのでしょうか?詳しい図面を届けて
もらえるのかと思ってたのですが・・・
576: 匿名さん 
[2007-02-06 12:40:00]
新築マンションですぐにゴキブリ発生するのは、引越し時に
家具やベランダに置いておいたものに卵が付着してて、
一緒に持ってきてしまうみたいですね!!
577: 匿名さん 
[2007-02-06 13:48:00]
>571

市場が動き出したらどう考えても晴海通りの交通量は増えると思います。
迂回路を作っても晴海通りを通行しないとは思えないです。
豊洲が活気付くことはうれしいけど、排ガスや騒音は我慢するしかないのかな?
結構、深刻な問題です。
578: 匿名さん 
[2007-02-06 17:05:00]
>>577さん
市場が来ることはわかっていたんだから
豊洲に物件を購入しなければよかったのに

ちょっと自己中心的では有りませんか?
579: 匿名さん 
[2007-02-06 17:24:00]
>>577
ららぽーとが出来たときもそう思ったの?
580: 匿名さん 
[2007-02-06 17:33:00]
ていうか市場できても、晴海大橋できてるじゃん。
環状2号もできるし、有明に湾岸に繋がる新たなJCも作ってるし。
>577は煽りだな。
581: 匿名さん 
[2007-02-06 17:53:00]
トラック、大型車は晴海大橋、環状2号を通る(豊洲、東雲が目的地である場合を除き)、
一般者、小型車は前の晴海通りへ誘導するだけで、排ガス量は飛躍的に少なくなるはずです。そうした
誘導なりができるのが行政の役割です。
582: 匿名さん 
[2007-02-06 17:58:00]
行政には何もできないでしょ

スクールゾーンの通行規制すらできないんだから
583: 匿名さん 
[2007-02-06 18:03:00]
物件の前に元々ある道、自分たちが、後から来て、排ガス量、環境?元々わかったことでしょ
笑っちゃいますね〜
584: 匿名さん 
[2007-02-06 18:22:00]
環状2号線の開通は平成28年ですね。大型車の豊洲駅方面から
の乗り入れを禁止しない限り、実際には晴海通りの交通量を減少
させることは不可能であると考えます。
次回の説明会には私も参加し、都の方針を確認したいと思います。
住民の協力が大事です。皆さん、参加をお願いします。
585: 匿名さん 
[2007-02-06 18:32:00]
自分達の買った住居周辺の環境を良くしたいって思うのは当たり前ですが、
購入時からすでに決まっていたいたことに対して、
今更文句言ったりする姿勢ってどうなの?
エゴとか自己中とか言われても当然では?
586: 匿名さん 
[2007-02-06 18:35:00]
>>583さんは購入者ですか?
587: 匿名さん 
[2007-02-06 18:39:00]
購入者でも、自分の利益になりさえすれば、
恥も外聞もなく何でもやる人ばかりではありませんよ。
588: 匿名さん 
[2007-02-06 18:57:00]
586さん
そうですけど何か?
589: 匿名さん 
[2007-02-06 18:57:00]
>>572さん
私も確認会の時にトータルハウスケアの予約をしていたのですが、
先日の確認会の時に、時間がないのとコーティングは別で考えているので
説明は結構ですと言ってお断りさせていただきました。
「え?」とだいぶムスっとした態度で言われましたが、
さっさと帰ってきましたよ〜
590: 匿名さん 
[2007-02-06 20:59:00]
深川五中も建替えの時期ですかね
今回は校庭(SCT寄)に新校舎を建てるんですよね
591: 匿名さん 
[2007-02-06 21:24:00]
>>590さん
校舎は平成12年に建て替えたばかりですよ?
冷暖房完備だそうです。あと30年は使うのでは?
http://www.koto.ed.jp/fuka5-chu/gakkoukoukai2005/gakkoukoukai2005.htm
592: 匿名さん 
[2007-02-06 21:26:00]
冷暖房完備は20年以上前からです
理由は窓が開けられないから・・・・
593: 匿名さん 
[2007-02-06 22:26:00]
572さん、
換気システムの説明などを始めにしてくれます。この部分は、聞いて損はないと思います。長谷工は、この部分の説明をさせるお金を節約するために、この時点で、コーティング業者を入れているのでは、ないかと思いました。コーティングの説明は、する予定がなければ、早めに断るとお互いによいのではと思います。

575さん、
変更のない部屋の場合、特に図面変更等の書類は送られてこないですよ。
詳しい図面あるといいのですが、実際に内覧会のあと、メジャーで測定してました。
594: 匿名さん 
[2007-02-06 22:50:00]
>>590 は煽り・・・
595: 匿名さん 
[2007-02-06 22:54:00]
596: 匿名さん 
[2007-02-06 22:55:00]
575です。593さん、ありがとうございました。
597: 匿名さん 
[2007-02-06 23:03:00]
TFCにお住まいの色々な方のブログでは屋上から写真を撮っていますが、SCTって屋上に出られますか?
非常階段が15階までしかなく(アーバンのものを除く)、エレベータも18階までしかなかった気がするので。
598: 匿名さん 
[2007-02-06 23:03:00]
597です。
非常階段が18階までしかなく
599: 匿名さん 
[2007-02-06 23:05:00]
煽りが多いな。エゴということばを乱発してあきらめさせる、やる気をなくさせるそういうのが多い。地域は自分たちでよくしていくものだよ。
600: 匿名さん 
[2007-02-06 23:19:00]
設備の点検でもない限り、危ないので屋上には出られないのではないでしょうか。
そういった話も聞いていないですし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる