三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-10 12:19:49
 

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその4です。
引き続きよろしくお願いします。

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358743/

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436764/

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441413/

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~106.60平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:鹿島建設

物件URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-07-06 16:02:39

現在の物件
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE  [最終期優先分譲<幕張新都心就業者優先>]
THE幕張BAYFRONT
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
総戸数: 308戸

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE その4

804: 匿名さん 
[2014-08-10 16:48:42]
若葉地区の立地とここ立地比べるどっち駅近か?セントラルパックの立地と変わらない。タワーマンションだから高層階の眺望はそれなりに素晴らしい、5階以上なら電柱や電線に気にならない。確かにここほど安くな無いだろう。
そもそもここ安いの理由は色々な所に「手抜き」では無い?免震構造→制震構造・敷地地盤改良→タワーマンション基礎部分に限定・塩害対策のタイル貼り→塗料塗り。
正直建物だけを考えるアクアの作りが全然上=コストが掛かった。
ベイタウン採用された地下ゴミ運送システム≠24時間ゴミ出し、密閉コーテナの方が全然良い。但しこのシステム地下トンネルのおかげで震災後ベイタウンが液状化に免れた、一長一短。
805: 匿名さん 
[2014-08-10 17:03:41]
若葉の中でも、これから開発する場所には電線も電柱もないけど、これから作るの?
806: 匿名さん 
[2014-08-10 17:47:10]
でた、セントラルパックおじさん
密閉コーテナ
いい年なんだから変換覚えようね

タワーでも若葉の立地で見えるのは線路とマンションと高速道路 海はその向こうにチョロチョロになるでしょ

若葉団地

807: 匿名さん 
[2014-08-11 08:15:35]
>806 自分の発言を注意してください、削除されると思います。
個人的かもしれませんが、「眺望」入居一ヶ月後にも飽きる。日当たり良く・収納力有るの間取りがもっと重要。
808: 匿名さん 
[2014-08-11 08:44:31]
ゴミ運送システムは、多摩のように廃止になるか自己負担になる。
809: 匿名さん 
[2014-08-11 09:10:46]
後10年、今の地下ゴミ運送システムの耐久年数になる。その時に補修するなら数十億円の費用はベイタウン住民世帯当り数十万円を負担させるか、廃止するかの2択ですね。
810: 匿名さん 
[2014-08-11 09:11:56]
眺望に飽きるなら、そもそも景観重視のベイタウンが成立しないのでは?嗜好はそう簡単には変わらないと思います。

ゴミ輸送は将来的にはそうかもね。ただ、当面は住民負担が無いことで決定している。
811: 匿名さん 
[2014-08-11 09:42:51]
5年間三井と長谷工戦っていた住民のブログ。http://31haseko.blog106.fc2.com/
ここの施工は清水ですが、同じ様にならないともいと思うけど一応参考まで。
三井のアフターサービスは。。。。
812: 匿名さん 
[2014-08-11 13:29:14]
セントラルパックおじさん 他のスレッドでも誤変換しまくってらっしゃいますね
813: 匿名さん 
[2014-08-11 15:01:42]
>812 ?? 自分自身の発言に注意してください。
814: 匿名さん 
[2014-08-11 15:08:36]
おばさん...?
815: 匿名さん 
[2014-08-11 15:49:32]
>814 投稿者を尊重するー最低限のマナーを守らないと荒れる原因になります、以前アクアのスレと同じ様に。この物件に関する情報やアドバイスを投稿してお願いします。
816: 匿名さん 
[2014-08-11 15:53:43]
そういえば、グリーナのスレにセントラルパックおじさんいたね
ベイフロントにも登場
817: 契約済みさん 
[2014-08-11 15:55:57]
アクアと一緒にしないで欲しいな
818: 匿名さん 
[2014-08-11 16:05:46]
ここが手抜きなら、材料費労務費増税と条件が悪化してる若葉はもっと手抜きならざるを得ないね

もしくはここより3割程度割高にしてアクアの再現か

各社の方針次第だけど普通、バランス取るよね
819: 匿名さん 
[2014-08-11 16:15:51]
若葉地区土地分譲ので3割程度高くの覚悟が必要と思います。アクアの値段&若葉地区の立地&土地分譲の条件なら早く完売されると思います。
820: 匿名さん 
[2014-08-11 17:39:31]
無料投稿サイトなので個人の都合の良い様に規制するのは無理かと
821: 匿名さん 
[2014-08-11 17:41:22]
そうすれば
若葉=アクアの二の舞
822: 匿名さん 
[2014-08-11 17:44:13]
粘着気質の規制おじさん お疲れ様
823: 匿名さん 
[2014-08-11 17:51:22]
マンションの土地の所有権なんて誤差の範囲
国からの定期借地権と理解するのが妥当
所有権付きマンションでも土地を自由に出来ないし、固定資産税と言う名の借地料払ってるに過ぎない
土地の事実上の所有者が国か千葉県かの違い

戸建てだと違いが出るがマンションだと同じ
824: 匿名 
[2014-08-11 18:46:35]
>816 >822 同一人物??この様な投稿に皆さんスルー・スルー
825: 匿名さん 
[2014-08-11 20:22:39]
でもこんな遠いところにタワーマンションって贅沢ですよね。
826: 匿名さん 
[2014-08-11 21:03:48]
ワイドスパンのタワーってのがいい。 これあんまりないでしょ。
827: 匿名さん 
[2014-08-11 21:09:55]

駅までマイクロバスを出しているタワーマンションは、なかなかないでしょう。
828: 匿名さん 
[2014-08-11 21:38:00]
湾岸タワーと比べて、ウサギ小屋ではないのがいい
829: 匿名さん 
[2014-08-11 21:45:21]
あっ本当にグリーナその3にセントラルパックおじさん発見
なんか、ツッコミ入れられてる
830: 匿名さん 
[2014-08-11 21:58:41]
湾岸タワーと比べて子育て環境が良いのがいい

認可型のインターナショナルスクール都内に無かった
831: 匿名さん 
[2014-08-11 22:58:34]
>>811
左✴︎系ハードクレーマーの物語
832: 匿名さん 
[2014-08-12 01:03:18]
>828
何回も言ってるけど、ウサギ小屋とは何平米以下の部屋なのかハッキリさせてくれないか?
833: 匿名さん、 
[2014-08-12 01:09:46]
定借30年は短すぎない?
834: 匿名さん 
[2014-08-12 05:35:26]
>828 同一人物の連続投稿?ホメ殺し?
835: 匿名さん 
[2014-08-12 09:22:44]
まだ定借とか言ってる人がいるとは。
このスレ大半が冷やかしなんだろうけどさ。
836: 匿名さん 
[2014-08-12 10:43:05]
借地でも老夫婦ならよいのでは?
それにこれだけ駅から遠いとクルマ通勤者以外は躊躇しそうだけど、定年後のんびり過ごすなら、とても良いと思う。
駅までのマイクロバスはたぶん使わないかな。気を使いそうだから。
ゴンドラ窓拭きは海の潮風がきついだろうから、毎月やってもらったほうが良いと思うな。
837: 匿名さん 
[2014-08-12 12:18:16]
老夫婦には良さそうな立地だが、年金暮らしだとランニングコストがキツイ。
築年数が経つにつれ修繕費は上がるため、長くは住めないだろう。
838: 匿名さん 
[2014-08-12 12:22:10]
大体だよ。大体。そんなもの。しつこいね。832
839: 匿名さん 
[2014-08-12 13:53:25]
この物件は完成前に完売しますかね?
840: 匿名さん 
[2014-08-12 14:04:00]
ベイタウンの住み替え需要は第1期で殆ど消化済み、後1年で…どれだけ売れるかなぁ。間取り・向きを選ばなければ最後値引きまで待った方が良いと思います。
841: 匿名さん 
[2014-08-12 14:26:00]
>838
人によって言葉の受け止め方が違うんだから、数字で言ってもらったほうが誤解のない議論ができるだろ。
842: 匿名さん 
[2014-08-12 14:35:12]
>839
無理です。
眺望が最大の売りである物件なのに、眺望が悪い部屋がどっさり残っています。
あとは、「タワーに憧れてるけど、資金的に他のタワーは買えない層」をどうやって取り込むかでしょう。
結局、竣工後の値下げで勝負せざるを得ない状況になると思われます。
843: 匿名さん 
[2014-08-12 15:06:30]
ウサギ小屋のサイズってのが人によって感じ方が違うから具体的な数字なんてありえない。
90m2ならウサギ小屋でなくて、85m2ならウサギ小屋だなんていうのか?
そんなの感覚であって、いくつだなんて聞くこと自体、嫌がらせでもいってやろうかって感じがする。841
844: 匿名さん 
[2014-08-12 15:09:24]
何年何月何日何時何分何秒?...てのを思い出した
845: 匿名さん 
[2014-08-12 15:17:57]
都心のタワマンでもウサギ小屋だとは思わない人もいるだろうし、
ここのタワマンでも部屋によってはウサギ小屋だと思う人もいるだろう。
家族の人数によっても変わるだろう。
ウサギ小屋という言葉だけでは
人によって言葉の受け止め方も違うし、答えが出ない。
もうこの話は終わりで良いだろう。
846: 匿名さん 
[2014-08-12 15:19:40]
都心のタワマンをウサギ小屋と表現する者にも、ひがみ根性が見える。
847: 匿名さん 
[2014-08-12 15:20:54]
老夫婦の二人暮らしなら最高ですよ。
駅も関係ありません。
848: 匿名さん 
[2014-08-12 15:34:52]
貯蓄があればね。
849: 匿名さん 
[2014-08-12 18:14:08]
維持費+税金≒100万/年 と考えた方が無難。
850: 匿名さん 
[2014-08-12 18:24:16]
↑ 維持費と税金とは

① 管理費
② 修繕積立金
③ 駐車場
④ 借地代
⑤ 固定資産税

ですよね。
ここは借地だから首都圏のタワマンに比べれば激安ですが、①と②はランニングコストだから
首都圏のタワマンとおなじレベルのコストがかかるわけです。でもこれは承知のうえですよね。
そもそも物件価格が安いわけですから、そのぶんを今後20年くらいのコストを覚悟して逆に貯めておけばいい。
まあ20年後とか30年後は150万/年くらいは覚悟しないとと思います。

定年後はどこもたいへんですよね。一戸建てなんか20年で建て替えしたら、それこそ1500万円かかりますよ。
851: 匿名さん 
[2014-08-12 19:21:25]
国語力不足

要高等教育
852: 匿名さん 
[2014-08-12 19:23:40]
値下げしなくても、安い部屋しか残ってないよ
853: 匿名さん 
[2014-08-12 20:23:15]
ここの値付は部屋の向き=眺望で決まった、安い=眺望悪い。同じ値段で維持費用低いの他物件を検討されるのでなかなか難しいなぁ
854: 匿名さん 
[2014-08-12 22:50:00]
やっぱり眺望の良い部屋と悪い部屋は購入価格に差はあっても
今後何十年も続く管理費や修繕管理費などのランニングコストは同じところがね。
なんだか眺望の良い部屋の人のためにせっせと慈善しているような感覚があるかな。

それでも駅近とか他にメリットがあればいいんだけどね。
855: 匿名さん 
[2014-08-13 02:06:23]
EVだって低層・高層関係なく管理費は同じです。
そういうとこに不公平を感じる人はマンションより戸建がいいと思いますよ。
856: 匿名さん 
[2014-08-13 15:12:31]
維持費は高層階とか角部屋の人は高くして、低層階で眺望の悪い部屋は安くすれば
問題解決なのでは?
857: 匿名さん 
[2014-08-13 15:14:12]

たとえば専用庭の1Fはその分共有費用は普通高いですよね。
それと同じで角部屋の人はゴンドラ窓清掃費用は角部屋の人たちだけが払うなんていいアイディアではありませんか?
858: 匿名さん 
[2014-08-13 15:34:36]
いいアイディアだけど、手遅れです。
859: 匿名さん 
[2014-08-13 16:05:16]
でも、そうすれば眺望の悪い部屋でも納得して買う人が出てくると思うんですよね。
特にここは駅から遠いハンデがあるので、何をメリットに買うのかって懸念が払しょくされるように思います。
860: 匿名さん 
[2014-08-13 16:54:08]
眺望の良い悪いの基準はだれが決めるの?
海側の低層は?
検見川方面の抜けた景色も良い眺望では?
海が見えない部屋はすべて眺望が悪い部類に入れますか?
861: 匿名さん 
[2014-08-13 18:30:54]
部外者が的外れな議論

高層階角部屋が維持費一番高く設定してある
862: 匿名 
[2014-08-14 10:50:05]
維持費は専用部分面積で算出されると思いますが、違う? >861 維持費にも「プレミアム住戸」と「庶民住戸」差別されるの?
863: 匿名さん 
[2014-08-14 11:01:37]
部屋別維持費一覧が有りますよ

駐車場の位置もプレミアムで別枠ですよ
864: 匿名 
[2014-08-14 17:59:42]
ベイタウンのタワーマンション=「格差タワー」、セントラルパークにもプレミアム住戸向け屋根付き平面駐車場
866: 匿名さん 
[2014-08-14 20:58:15]
屋根付き駐車場は当たり前だろ
868: 匿名さん 
[2014-08-15 11:37:15]
何言ってるかわからん。
869: 匿名さん 
[2014-08-15 11:57:20]
ここの売りはローコストタワーマンション、確かに住戸差別化できるほどプレミアム値付ではなかった。
871: 匿名さん 
[2014-08-15 13:08:37]
みんな安いと思ってすぐ売れちゃったね
倍率高かったし
872: 匿名さん 
[2014-08-15 13:18:16]
プレミアム買いましたが誰も特権意識なんてないと思います

ただ高層階が良かっただけでした

ベイタウンは良くも悪くも、お金持ちも貧乏な人も住んでない街だと思います
873: 匿名さん 
[2014-08-15 15:11:58]
ベイタウン街開き当時、パティオス1~6番街の販売価格は坪単価200万円、購入者平均年収は1400万、千葉県内屈指憧れの街でした。震災後グリーナはじめローコストマンションを建設され、ベイタウンの雰囲気がオシャレな街から庶民的街に変わりました、
良くも悪くも現実でした。
874: 匿名さん 
[2014-08-15 16:14:36]
階数や広さで格差を意識してしまう人は、そもそもマンション住まいに向いてないと思う。
きっとEVで先に降りるたびにストレスを感じることでしょう。
875: 匿名さん 
[2014-08-15 18:32:44]
都内の億ション大体はプレミアム住戸のため専用EVが用意され、プレミアム住戸専用駐車場から高層階まで直通運転。一般住民と触れないように工夫され、大企業経営者・芸能人などプレミアム住民達は別格な待遇を受けられる、当然維持費用もプレミアム。ここのプレミアム住戸購入者は企業経営者?芸能人?
876: 匿名さん 
[2014-08-15 22:12:28]
勘違いしてました。
ゴンドラ窓拭き清掃代は角部屋住民だけで負担するようになっているということですね。
で、あればゴンドラの回数とか角部屋住民だけで決められるし、他の住民から文句を言われる筋合いはないってことですね。
これは素晴らしいことではないでしょうか。
877: 匿名さん 
[2014-08-15 22:41:35]
都内の億ションも持てるけど、そうはなってないよ
だいたいなってるとか、ただのガセ
そういうところもたまにあるだけ

知ったかぶりはやめようね ボクちゃん
878: 匿名さん 
[2014-08-15 23:58:45]
北✴︎鮮のコメントが削除されてる

検閲みたいで気持ち悪い
879: 匿名さん 
[2014-08-16 00:14:50]
削除されていないコメントでも、
嫌味ったらしくて気持ち悪いコメントが多いですけどね。
880: 匿名さん 
[2014-08-16 08:07:16]
都内億ションの持ち主様、ファビュラスへようこそ!!
881: 匿名さん 
[2014-08-16 22:58:52]
お盆休みで閑古鳥〜♩

カーカー♫
882: 匿名さん 
[2014-08-17 00:01:18]
ちなみにゴンドラ窓拭き清掃ってどんだけコストかかるんだろうね。
883: ビギナーさん 
[2014-08-17 07:50:20]
角部屋に限らず 各部屋(いわゆる角部屋じゃない部屋)にも透明なベランダ枠があるからそれも掃除の対象でしょ?
白濁したら部屋からの眺めがスモークガラス状態では?
884: 匿名さん 
[2014-08-17 08:26:23]
給湯機はベランダに設置されので上水が有るはず何故シンクが設置されないの?高層階ベランダを水で掃除されると近所迷惑になる?下水道設置されない(コストが掛かる)?
885: 匿名さん 
[2014-08-17 08:26:28]
ゴンドラ窓掃除は、中住戸のベランダのガラスもやってくれるんですね。安心しました。
そうであれば管理費も一律で納得ですね♪
886: 周辺住民さん 
[2014-08-17 09:09:20]
お隣のアクア○ラスは、ようやく完売したのかと思っていたら、中古物件として再販することになっただけだったのね。
887: 匿名さん 
[2014-08-17 09:48:00]
隣さんは2010年完成、そろそろ築5年目にもう新築マンションとして販売できない。未使用中古物件として販売するしかないと思います。
888: 匿名さん 
[2014-08-17 11:00:14]
ゴンドラ窓清掃は角だけでしょ。
889: 匿名さん 
[2014-08-17 12:11:12]
ここの天井高は2.5mが売りのようですが、普通のタワーマンションは2.7mくらいあるんじゃないですか?
890: 匿名さん 
[2014-08-17 12:21:57]
ふつうのマンションは2.3くらい。
891: 匿名さん 
[2014-08-17 13:30:03]
プレミアムは 3mらしいよ
892: 匿名さん 
[2014-08-17 13:32:27]
2.4mは一般仕様
893: 匿名さん 
[2014-08-17 13:34:51]
まあ、皆さん頭が届く心配しなくても、そんなに背が高くないでしょう
894: 匿名さん 
[2014-08-17 14:14:08]
ここはフラット天井?それとも折り返し天井?
895: 匿名さん 
[2014-08-17 18:27:18]
吊り天井♫
896: 匿名さん 
[2014-08-17 20:31:02]
アナゴ天丼!
897: 匿名さん 
[2014-08-17 22:39:59]
チョット すべったね
898: 匿名さん 
[2014-08-17 22:50:43]
まあいいじゃない

一休み 一休み
899: 匿名さん 
[2014-08-18 09:13:34]
2.5は普通です。
900: 契約済みさん 
[2014-08-18 20:00:57]
うちはここに住むことになりそうです。同じマンションになられる方いましたらよろしくお願いします。
ここではいろいろ言われますが、もめることが少ないのを願っとります。
901: 契約済みさん 
[2014-08-19 20:16:43]
皆さんのお邪魔してしまったようです。
すいませんでした。
いろいろお話してください。失礼しました。
902: 匿名 
[2014-08-20 13:22:48]
その後売れ行きはパタリととまったんでしょうか?
いつかの賑わいが無くなったように感じますが…
903: 匿名さん 
[2014-08-21 17:39:42]
2.5だと標準的ですよね
たまに2.4の所もありますけれど、まあこれくらいあればいいんじゃないかということで

あまりに高いと電球が取り替えにくいというのもありまして(汗)
でも最近はLEDとかでモチがいいからそこまでふべんじゃないですけれども

マンションだとなるべく天井高は売る側は抑えたいのでしょうけれど
お互いにwin-winな高さはこれ位なんでしょう
904: 匿名さん 
[2014-08-24 13:24:39]
日経新聞によると、企業庁最後の物件として2015年に若葉地区が発売になるとのこと。
計画では海浜幕張駅から徒歩10分、30haの土地に約1万人の人が住むようになるらしいです。
眺望を優先するか、利便性を考えてしばらく様子を見るか....
905: 匿名さん 
[2014-08-24 14:27:07]
情報ありがとうございます。
まだ具体的にどういう街づくりがなされるかわからない段階で、若葉はダメだと頭ごなしに批判している人もいますけど、私は結構期待しています。
あとはパルプラザ跡地がどうなるか。
大変興味どころです。
906: 匿名さん 
[2014-08-24 15:30:23]
パルプラザ跡地は商業施設入る賃貸マンションを建設される計画らしい。分譲マンションは若葉地区だけ、1000戸規模タワーマンションの4区画、現在ベイタウン開発に手掛けているデぺ6グループに山分けだろう。
907: 匿名さん 
[2014-08-24 15:37:31]
三井アウトレットも平面駐車場跡地に新しい3階建ての新しいモールを建設、来年夏に開業を目指す。
908: 匿名さん 
[2014-08-24 15:52:20]
パルプラザ跡地は賃貸予定かー、ちょっと残念。
いずれにしても、海浜幕張駅北側は今後楽しみです。
909: 匿名さん 
[2014-08-24 16:25:56]
美浜区地質ボーリング調査の結果
http://www.city.chiba.jp/toshi/kenchiku/kanri/mihama_boling_list.html
ここと海浜病院の立地条件近いと思います。
三井はボーリング調査の結果を見せてくれるかなぁ?
910: 匿名さん 
[2014-08-24 19:19:03]
>>904
デベロッパーなどの開発業者向けの土地の発売であって、そこから計画立てて、建物立ててたら入居は5年後ぐらいになりそうですね。
911: 匿名さん 
[2014-08-24 21:58:45]
5年先まで待てる人は待った方がいいんじゃないですか。事情は人それぞれ。
912: 匿名さん 
[2014-08-24 22:01:51]
若葉地区は小学校のみで、中学校は建設予定がないみたいですが、打瀬中ですかね。
学校問題でいろいろ荒れそうですが、どうなんでしょう??
913: 匿名さん 
[2014-08-24 23:07:25]
ここの年収は800くらいでしょうか?
914: 匿名さん 
[2014-08-24 23:14:14]
第1期は5000万〜8300万の高い部屋から売れて行ったから1700位らしいよ
915: 匿名さん 
[2014-08-25 08:16:44]
アクアと19番街発売時かなり強気な値段設定でした、5年を待った私には正解と思います。ここをスルーして更に5年を待つべきかどうかなぁ。。
916: 匿名さん 
[2014-08-25 08:17:39]
グリーナは完売した!!ここも頑張って!!
917: 匿名さん 
[2014-08-25 15:37:16]
若葉はグリーナ、ベイフロントより、コスト高、増税、インフレの3つの要因でクオリティは変わらないのに値上がりするよ
918: 匿名 
[2014-08-25 16:53:21]
グリーナ大健闘やな。
919: 契約済みさん 
[2014-08-25 19:24:30]
共用部の自動販売機ってアルコールもあるの?
920: 匿名さん 
[2014-08-25 21:50:35]
ゴンドラの唄だね。
921: 契約済み 
[2014-08-26 20:55:00]
さすがにお酒は無いんじゃないでしょうか?
管理組合が酒類の販売業免許でも持っていれば出来るかも?

スカイラウンジでも飲食はOKだけど、飲酒はダメみたい。
922: 契約済み 
[2014-08-27 01:21:12]
スカイラウンジって、キッチンあるの?
923: 匿名さん 
[2014-08-27 08:52:08]
スカイラウンジとか共用部でアルコールなんて販売出来るわけない。
なんで自宅で飲まないの?
共用部で騒ぎたくなる気持ちが理解出来ない。
924: 契約済み 
[2014-08-27 16:19:50]
スカイラウンジで夜景を見ながらワインを飲めたらステキじゃないですか。
「お酒=騒ぐ」の考えがそもそも間違いでは?

自宅で飲むのと、ラウンジで飲むのは気持ち的にも雰囲気的にも違うでしょう。
925: 匿名さん 
[2014-08-27 17:58:49]
アパホテルに行ったほうが
926: 匿名さん 
[2014-08-27 18:06:46]
どれだけ暗い夜景が好きなんだろう。
927: 匿名さん 
[2014-08-27 21:37:53]
ここの夜景とグリーナの夜景、ベイタウンビューの角度が違うけどどっちも綺麗と思います。但しここは室内スカイラウンジ夜も開放、グリーナは屋上オープンランジなので夜間閉鎖。ベイタウンの夜景を堪能できるマンションのラウンジはここだけと思います。
928: 匿名さん 
[2014-08-27 22:18:37]
契約者専用スレッド立てましたので、よろしくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/524159/
929: 匿名さん 
[2014-08-28 22:00:28]
このタワーの買いは実は北向き住戸らしい、でも第一期でほとんど売れたみたいですね
930: 匿名さん 
[2014-08-29 00:19:16]
一時の勢いがなくなりましたね。
やはり海の見えない部屋は人気がないのでしょうか?
931: 匿名さん 
[2014-08-29 09:00:45]
>929
何で好き好んで、わざわざ郊外の駅遠マンションで北向きを買うのか理解に苦しむ。

>930
この立地で海が見えないタワーなんて・・・。
932: 匿名さん 
[2014-08-29 17:51:07]
ここの南はにゅうきして気付くのは暑い部屋か高い光熱費。
933: 匿名さん 
[2014-08-30 23:45:13]
眺めがよさそう。
ここら辺は、やはり水辺がありオシャレなエリアだという部分が魅力。
若い人に人気があるみたいですね。
マンションから海が見えるのは、癒されていいですね
人工的な夜景は飽きるかもしれませんが、自然は、毎日見ても飽きないかも。
934: 匿名さん 
[2014-08-31 12:46:14]
眺望の良い部屋をどうしても欲しいという人が駅から遠くてもいいから買うって選択肢があることは否定しない。

けど、低層階とか眺望が大したことがない住戸を買う人がいるとはあまり思えないなぁ。

管理費とか修繕費は眺望の良い部屋と同じレベル。しかも駅は遠い。維持費は高い。

それなら駅に近くて安いマンションはいっぱいあるし。

どうなんでしょうか?
935: 匿名さん 
[2014-08-31 16:42:36]
低層階激安で買い得だよ
936: 匿名さん 
[2014-08-31 18:57:25]
借地だからでしょ。資産価値あるのかね。
937: 匿名さん 
[2014-08-31 22:24:21]
>>936
そもそもキャピタルゲイン狙いであればこのマンションの低層階なんて検討の対象にもならないですよね。
ですからほとんど自宅用だと思うのですが、その場合に資産価値って重要ですか?
938: 匿名さん 
[2014-08-31 22:29:15]
キャピタルゲイン考えてるならペントハウスかっときなよ
939: 匿名さん 
[2014-08-31 22:32:15]
リストラや転勤、離婚などで手放さざるをえない時、やはり少しでも高値で売却したいですよね。
940: 匿名 
[2014-08-31 22:42:40]
パティオスの中古が1〜2000万円台で多数売れ残ってるのを見ると不安にはなりますね
941: 匿名さん 
[2014-08-31 22:43:36]
> 眺望の良い部屋をどうしても欲しいという人が駅から遠くてもいいから買うって選択肢があることは否定しない。
>
> けど、低層階とか眺望が大したことがない住戸を買う人がいるとはあまり思えないなぁ。
>
> 管理費とか修繕費は眺望の良い部屋と同じレベル。しかも駅は遠い。維持費は高い。
>
> それなら駅に近くて安いマンションはいっぱいあるし。
>
> どうなんでしょうか?

あまり考えないで買う人もいるような気がしますけどね。心配しすぎです。
942: 匿名さん 
[2014-09-01 00:07:13]
20年後は半額以下ですよ。
943: 匿名さん 
[2014-09-01 00:20:39]
コメントに、今までのデフレの20年とこれからのインフレの時代と時間軸を同列に捉えてる人いて可哀想
944: 匿名さん 
[2014-09-01 00:22:04]
>>940
誰も古くて狭いマンション住みたがらないって
945: 匿名さん 
[2014-09-01 15:27:33]
>>939
逆にどこのどんな物件を買えば落ちないと言えるでしょうか?中古物件の価格動向なんて玄人でもなかなかわからないですよね。わかってたらどの業者も損はしないわけで。。。

また、そのような人生のイベントはどの程度の確率で起こると考えているのでしょうか?
そこまで気になる人は正直不動産の購入自体に向いて無い気がします。

ひょっとして新車の座席についているビニールをいつまでも剥がさない人ですか?
946: 匿名さん 
[2014-09-01 15:50:32]
>>944
>誰も古くて狭いマンション住みたがらないって

築13年・徒歩14分のパティオス中古87㎡が2700万。
新古のアクアテラス・徒歩21分100㎡3000万円台でも売り切るのに4年以上かかりました。
未入居物件でたったの4年で1000万近くも値下がりする物件は珍しいのでは?
947: 匿名さん 
[2014-09-01 20:34:02]
>945
十分条件ではないが、
資産価値の落ちにくい必要条件は、
・山手線の駅から、20分以内の駅で、駅近。
・借地物件ではない。
・眺望が良い。
以上。
948: 匿名さん 
[2014-09-01 21:06:21]
>945

仕事柄、マンション売却に関わることがあります。
どうしても売却せざるを得ない状況が発生する人が一定程度います。
その場合、オーバーローンになるかならないかで、その後の人生が大きく変わってきます。
よって、>939さんは正論です。
949: 匿名さん 
[2014-09-01 21:12:57]
>>948
離婚率だけでも30%近くあるし、
リストラ、倒産、海外転勤などを考慮すると、
リセールバリューを考えないで、
マンション買う方が不思議。
950: 匿名さん 
[2014-09-01 21:41:56]
低層階とか眺望が大したことがない住戸を買う人がいるとはあまり思えないかもね。
これだけ駅から遠いとね。それから維持費と管理費も高いし。
借地マンションだから資産性もどうなんだろう。

953: 匿名さん 
[2014-09-01 23:06:57]
価値を認めない人に納得してもらおうとは思わないけど、契約者の中にはベイタウンであること(たとえベイタウンの外れでも)に価値を求める人が相当数いたと思います。
8月30日(土)のベイタウン祭りに行ってきましたが、ベイタウンに住んでて良かったなあとつくづく思いました。ここに永住するつもりなので資産価値は余り気になりません。資産価値を優先する人はそもそも海浜幕張には駅近物件はないので他の駅で探した方がいいですよ。
954: 匿名さん 
[2014-09-03 19:58:13]
いろいろ書いてみますが、
ベイタウンという場所で考えた場合に、

・パティオスはオーシャンビューじゃないが、このタワーは中高層階以上の西向きか北西角の
 富士山が見えるオーシャンビューが資産価値では有利では?

・アクアテラスは、西側の空き地に建つ建物次第でオーシャンビューが無くなるが、
 このタワーは20階以上ならまず安心(だろう)

・ベイタウン内では、今後築年数では、他のどれよりも新しい。
 例えば10年後でもベイタウン内で比較検討する場合には、優位だと思う。
 ベイタウン大規模再開発な感じで、すごい計画が出てきたら話は別。

・駅からの距離は、他の要素のためにあきらめる。
 これで駅近だったら最高ですし、この価格にはならないでしょうから。
 どうしても駅近がいいならビーチテラスなど海側中古が比較対象になって、好みで選ぶでしょう。

・内容に対して安い!ので、
 「未入居物件でたったの4年で1000万近くも値下げ」しないとこのタワーと勝負にならない。
 から値下がっただけの話。ベイタウン&オーシャンビューが好きな人にはこのタワーは需要がある。

・交通は駅までたどり着けば、快速や始発があるのは利用駅的にはいいと思う。
 バスでも自転車でも、車通勤の人もいるでしょうし。

・売り切りについては。。。
 眺望よりも内廊下や自走式駐車場などの恩恵を受けられればいい人にとっては、
 低層階は新築なのに他の中古と比べてとにかく安いので、需要はあるのでは?


ということではないかと思いますが、みなさまどう思いますか?
955: 匿名さん 
[2014-09-03 20:01:39]
あと、MAXにあり得ない期待

・オリンピックのヨット競技会場が稲毛に来る
・海浜幕張がにぎわう
・西の空き地に観光客ターゲットのレストランモールが出来ちゃう
・千葉県が気合いいれて海側の整備をもう一度始めちゃって、
 海浜公園が、すごい良くなる
・沖にカジノ複合施設のメガフロート誘致が出来ちゃった!
・資産価値UPUP

はい、期待しすぎですけど。
956: 匿名さん 
[2014-09-03 22:00:19]
借地であることと駅からの遠さ。そしてタワマンならでの維持費と修繕費の高さ。
低層で眺望がない部屋は選ばれないように感じたな。
957: 匿名さん 
[2014-09-03 22:03:41]
>955
半分は可能性あると思う。
958: ご近所さん 
[2014-09-05 00:22:32]
ないね
959: 匿名 
[2014-09-05 12:36:23]
資産価値があがれば地代があがる…
960: 匿名さん 
[2014-09-05 13:50:16]
今の時代、借地なんて
あり得ない。
所有権のシータワー買ったほうがいい。
961: 匿名さん 
[2014-09-05 23:55:16]
やはり、いろいろ良さげな条件があるとしても『借地と距離』という点が問題なんですねー。
なるほどなるほど。
962: 匿名さん 
[2014-09-06 00:00:48]
幕張の浜が海水浴場OKになって、海浜公園にビーチクラブ的なのができて、ビーチサイドらしいレストランが出来ればいいのにねー
963: 匿名さん 
[2014-09-06 00:33:14]
外観が安っぽいマンションだね。
全然いけてない。
964: ご近所さん 
[2014-09-06 08:40:44]
外観は安普請かと。千葉バージョンなんですよ。
965: 匿名さん 
[2014-09-08 08:07:25]
ビーチレストラン開業は決まってるよ。
966: 主婦さん 
[2014-09-08 09:13:11]
ないす!
967: 匿名さん 
[2014-09-08 10:45:30]
ビーチレストランなんか出来ない。
968: 匿名さん 
[2014-09-08 10:47:41]
南側の敷地が空いてるんだから
高齢者施設を作ったらいいと思う。
969: 匿名さん 
[2014-09-08 10:49:50]
グリーナ傍に高齢者福祉施設既にできましたがので、また作るの?事業者募集できるかしら?
970: 匿名さん 
[2014-09-08 11:11:37]
海側の空地は戸建用地になったら良いと思う。
戸建なら打瀬のキャパから大きく超えることもないし、マンションの眺望も守られる。
マンションや商業施設と違って、駅遠でも入居希望者は集まるだろう。
問題は借地である点だが・・・
971: 匿名さん 
[2014-09-08 13:19:24]
>970
震災時にベイタウンに住んでいましたか?
ベイタウンは新浦安に比べればましだったが、それでも道路等あちらこちらででこぼこで、1戸建てだったら完全にoutでしょ。
隣の真砂の1戸建ては・・・震災後は大暴落だよ。
972: 匿名さん 
[2014-09-08 19:57:05]
すぐ近くに海が見えるレストランはできる。
リソースは下記。
http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/ryokusei/jigyouyoteisyaket...
西側の空地にできるとは言ってないよ。
973: 匿名さん 
[2014-09-08 22:04:31]
>>971
隣の真砂の戸建は震災後大暴落かもしれないが、ここよりもまだまだ高いよ。
974: 匿名さん 
[2014-09-08 23:07:52]
隣は真砂ではなく磯辺な。
975: 匿名さん 
[2014-09-09 00:47:09]
すまん
976: 匿名さん 
[2014-09-09 00:48:24]
検見川浜の話なんかするなよ。
しかも、結婚式場だろ?
幕張新都心のホテル群からは
反対があったんだよな。
それでも、千葉市は強行したんだよな。
977: 匿名さん 
[2014-09-09 00:49:40]
一戸建ては絶対ない。
978: 匿名さん 
[2014-09-09 03:37:47]
あるかないかを予想しているのではなく、希望を書いてるだけだから。
979: 匿名さん 
[2014-09-09 12:19:07]
可能性0なのに希望するなよ
980: 匿名さん 
[2014-09-09 12:21:04]
検見川浜なんて、どうでもいい。
幕張ビーチの情報を求む。
981: 匿名さん 
[2014-09-09 13:00:57]
オリンピックヨット種目も多分来ますよね。
982: 匿名さん 
[2014-09-09 13:04:34]
花見川の下にはジェット燃料のパイプライン通ってるけど怖く無いの?
983: 匿名さん 
[2014-09-09 14:47:44]
何か問題が起こったときに初めて怖いと思うのが民衆の心理なので、今は怖くないのでしょう。
984: 匿名さん 
[2014-09-09 20:55:09]
>>981
おいおい、それも検見川浜だよ。幕張の浜ネタは?
985: 匿名さん 
[2014-09-09 21:21:20]
>976
良く読んでね。結婚式場の他にレストランとカフェができると書いてある。
西側空地に建つのがベストだろうが検見川浜だってここから徒歩圏だし、別に書いたっていいでしょ。
986: 匿名さん 
[2014-09-09 21:30:38]
周辺情報万歳!
987: 匿名さん 
[2014-09-09 22:11:45]
結婚式場がメインだろうが。
さらに遠い検見川浜の話題なんて
興味ないし幕張とは関係ない。
988: 匿名さん 
[2014-09-09 22:17:10]
海浜幕張なんかにマンション買うんじゃなかった。
もう14年住んでいるが、この街に飽きたよ。
もっと都会が良かったよ。
最初は街並みが綺麗で海が近かったから
魅力的に思っていたが、もう飽きたよ。
989: 匿名さん 
[2014-09-09 22:55:14]
>987
あんたの興味なんかどうでもいいけど、結婚式場がメインってどこからの情報?
本当だとすれば「興味ない」と言ってるわりには検見川浜の情報に詳しい。何か矛盾を感じる。

>988
実はあなたベイタウンの住民じゃなかったりして。書き方がわざとらしい。
990: 匿名さん 
[2014-09-09 23:14:54]
個人的な「興味」や「感情」は置くとして
・今のところ西側空地に何ができるか未知数
・打瀬ではなく「検見川浜」にはとりあえずカフェとレストランができる。
(百歩譲って結婚式場がメインだとしてそれが何?)
ということでいいじゃないですか。


991: 匿名さん 
[2014-09-09 23:26:22]
ここの事業者がどういう事をやっているか
調べれば、何がメインかわかるんだよ。
毎日、新聞読んでればわかることだ。
それとも読んでないのか?
992: 匿名さん 
[2014-09-10 00:13:49]
ここの最寄の駅は検見川浜ですよ。
993: 匿名さん 
[2014-09-10 00:19:25]
花見川の向こう側は、別世界だよ。
まったく興味なし。
994: 匿名さん 
[2014-09-10 06:15:26]
必死やな。器ちっちゃ。
995: 匿名さん 
[2014-09-10 06:33:50]
>991
だから結婚式場がメインだったらそれがどうしたの?レストランはできるんでしょ。
996: 匿名さん 
[2014-09-10 06:36:42]
ここのネガ読んでると、近隣諸国の反日の人達と同程度の民度の低さを感じるのは私だけでしょうか。
997: 匿名さん 
[2014-09-10 07:51:30]
聞かれたからメインの情報の出所を
答えただけだ。
検見川浜なんて、どうでもいい話だ。
それより幕張ビーチの情報はないのか?
998: 匿名さん 
[2014-09-10 07:52:25]
>>993
ネガが喜ぶだけですよ。
999: マンコミュファンさん 
[2014-09-10 08:32:42]
契約者版にこれだけ誰も書き込まない物件も珍しい。
これが意味することは・・・
1000: 匿名さん 
[2014-09-10 08:48:42]
荒れるから書き込まん!
1001: 契約済みさん 
[2014-09-10 10:45:37]
>>1000
その通り!
1002: 匿名さん 
[2014-09-10 12:19:49]
もう、ここも終わりだね
1003: 管理担当 
[2014-09-10 20:19:28]

管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/528780/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる