東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)山手動坂グランスイートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 田端
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア)山手動坂グランスイートってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-01-06 18:15:18
 削除依頼 投稿する

ブリリア山手動坂GRAND-SUITEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
利便性は悪くなさそうです。不忍通りが近いですね、環境的にはどうでしょうか?

所在地:東京都北区田端一丁目222番4号(地番)
交通:山手線 「田端」駅 徒歩8分
京浜東北線 「田端」駅 徒歩8分
東京メトロ千代田線 「千駄木」駅 徒歩12分
山手線 「西日暮里」駅 徒歩11分
京浜東北線 「西日暮里」駅 徒歩11分
東京メトロ千代田線 「西日暮里」駅 徒歩11分
東京メトロ南北線 「本駒込」駅 徒歩13分
都営日暮里・舎人ライナー 「西日暮里」駅 徒歩13分
間取:1LDK+S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:53.80平米~75.08平米
売主:東京建物
売主:丸紅
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:丸紅不動産販売

施工会社:飛島建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
旧称:山手動坂プロジェクト

【タイトルを正式物件名称に変更し、情報を追加しました 2014.8.18 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-05 14:50:17

現在の物件
Brillia(ブリリア) 山手 動坂 GRAND-SUITE
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都北区田端一丁目222番4号(地番)
交通:山手線 田端駅 徒歩8分
総戸数: 59戸

Brillia(ブリリア)山手動坂グランスイートってどうですか?

62: 匿名さん 
[2014-09-23 12:22:31]
日建ハウジングって、変な間取りを「斬新」と言っているようにしか思えない。
63: 匿名さん 
[2014-09-23 18:17:22]
生活には便利な場所で立地も悪くないのに、間取りが微妙で残念。南側は既に塞がれいてるのだから、開けている東側をメインにする設計思想は無かったのかな。

ブリリア田端と同程度の大きさにして、思い切って東南東向きのマンションにするとか…やりようはいくらでもあった気もする。

日照権の関係とかで難しかったのかもしれませんが。
64: 匿名さん 
[2014-09-27 08:16:18]
>>61
そういう点を気にするとなると、立川断層がある中央線沿線沿いのマンションも検討対象外でしょうね(笑)
65: 匿名さん 
[2014-09-28 00:15:33]
中央線は無駄に高い
66: 匿名 
[2014-09-28 11:09:31]
>>55
過去に経営破綻をしてるが老舗で規模は大きく、
最近は業績上向きで再建進んでるみたい。
ブリリアシリーズではちょこちょこ見かける
名前だよ。
去年あたり、六義園のブリリアを作ってたはず。
67: 匿名さん 
[2014-09-29 19:22:21]
南側は塞がれいてるのですか。
そうなるとEタイプのような間取りでも明るさは期待できないですかね。
南側にリビングがきていないのもそのせいなのかな。
どの間取りを見ても向きや何かが微妙な感じがします。
こまめに窓があって換気はできそうですけど、日照面は残念ですね。
68: 匿名さん 
[2014-09-30 01:23:58]
>>67
正確にいうと南西側が塞がれているといった感じです。
一度現地をご覧になるといいですよ。
69: 匿名さん 
[2014-10-03 08:56:36]
不忍通り、千駄木方向にそれなりの高さになるマンションを造ってますね。これも陽当たりに影響でますかね?
70: 匿名さん 
[2014-10-03 11:28:21]
マンション敷地から10m位行った、
動坂下の交差点には土嚢が常備されている。
ゲリラ豪雨による冠水時は、ボートで出勤する事になってしまうのか?
71: 匿名さん 
[2014-10-03 18:30:46]
>70

このへんで水が出るということはありませんよ。

ただ、あの交差点はあのコーナー(北西角)だけ構造的に水が溜まりやすいんです。
そのための土嚢です。
72: 匿名さん 
[2014-10-04 18:36:18]
商店街が充実しているみたい。
マンションからも歩いて行ける距離ですし、いいですね。
ちょっとしたものを買うのは、大型商業施設よりも個人商店の方が便利。
顔なじみになる楽しさもありますし。
惣菜店や豆腐店などがあるのもいいですね。
73: 購入検討中さん 
[2014-10-05 14:55:50]
目の前の道路の交通量が多く、空気が悪いですね。
74: 匿名さん 
[2014-10-05 16:17:10]
>>73
不忍通りのこと? それとも田端駅へ向かう通りのこと?
後者程度で交通量が多いとか言うようなら、このエリアで探すなよ。他へ行きな。
75: 匿名さん 
[2014-10-05 16:28:28]
このあたりの幹線道路は大体こんなものでしょ。
私は歩道巾が気になりました。自転車が多いのでもう少し広いと安心できるんだけど、拡張する訳無いからここで愚痴るんですけどね。
76: 匿名さん 
[2014-10-05 19:19:45]
不忍通りは本郷通りと比べると、まだましですね。
77: 購入検討中さん 
[2014-10-05 20:25:22]
>>74
目の前のバス通りの交通量は許容範囲かと思いますが、坂下なことも影響してか、田端駅方面から歩いてきてコープ過ぎたあたりから排気ガス臭くなる気が私もしました。
田舎っぺなもので、都会育ちの方々はあれくらいは許容範囲なんでしょうかね。
78: 匿名さん 
[2014-10-06 21:42:08]
幹線道路沿いなりにいろいろありますが便利さもあったりですね
外観は近代的ですが回廊があったり日本的だったりいい雰囲気です
79: 匿名さん 
[2014-10-06 22:21:44]
悩ましいのは価格と微妙な間取り、少ない収納。致命的なのは狭いベランダと陽当たりですかね。
81: 匿名さん 
[2014-10-11 18:09:03]
話題が全然出てこなくなりましたね…
82: 物件比較中さん 
[2014-10-11 20:07:03]
ここは間取りが良くないので残念な物件ですね。
既に終わった感があるクラッシィハウス谷中道灌山の残り1戸の方が断然良いですね。最上階の南角部屋らしいのでとりあえず見に行ってみようと思います。
83: 購入検討中さん 
[2014-10-13 10:36:01]
間取りはたしかにイマイチだけど、今さら変えられないし、あとは価格でがまんできるかどうか。。
ところで管理費や修繕積立金ってどうなるんでしょうかね。モデルルームでたしか3LDK合計3万円くらいって言われたんですが、ここと比べて世帯数3分の2程度かつ管理費がかかる内廊下設計のブリリア田端と同じ水準ってどう考えても高すぎだと思います。平置き駐車場で、植栽もそんなに多いとは言えないですし、何でそんなにかかるのか。。
84: 物件比較中さん 
[2014-10-13 11:29:47]
でっかいハリと長い廊下のおかげで、広さはあるからな。
それで、管理費高くなるのはちょっと勘弁。
85: 匿名さん 
[2014-10-13 14:56:05]
間取りは我慢して価格で勝負って、、、
個人的には、どうしてもこの土地に住みたい理由があるのでなければ、大事な間取りを妥協するのはどうかと思ってしまいます。
やっぱりルフォン買っておくべきだったかな…
86: 購入検討中さん 
[2014-10-14 08:56:51]
ここは外廊下設計だけど、どんな感じになるんだろう。 しょぼい廊下じゃないと良いけど。 エレベーターも1基だからちいさいのとか勘弁してほしい。 詳細部が不明な所が多すぎ。 買おうか悩んでるけど、もっと現物を想像できるような資料ないのかね?
87: 購入検討中さん 
[2014-10-14 22:44:47]
そもそもモデルルームに行ったの?
そこで物件詳細をまとめた資料をもらえるけど。
88: 購入検討中さん 
[2014-10-15 12:47:41]
物件資料に廊下とかの載ってました? もちろん見に行ってますが、資料に参考になるような図がなかったので
89: 購入検討中さん 
[2014-10-15 13:29:50]
>>88
どの程度のものを仰っているのかわかりませんが、「PLAN GUIDE」って貰いませんでしたか?
そこにLAND PLANとFLOOR PLANが載っていますよ。
90: 購入検討中さん 
[2014-10-15 14:21:22]
>89様 そうでしたか!見落としていたかもしれません・・。ご親切にありがとうございました! もう一度見てみます。
91: 匿名さん 
[2014-10-16 00:11:03]
現在建築中の丸紅物件で、
ホームページやパンフレットでは見映えのいい外壁にしておいて、契約後に実際は違います、契約解除条項にはあたりません(泣き寝入りしてくださいと言わんばかり)の対応をしているのが気になります。
92: 購入検討中さん 
[2014-10-16 07:32:50]
具体的に物件名をお書きになったらどうです?
93: 匿名さん 
[2014-10-16 08:33:29]
>>92さん
鵜の木(久が原)です
94: 匿名さん 
[2014-10-16 09:50:13]
久が原の物件は、残戸わずかになってからウェブサイトの外観写真を無くしたり、モデルルームの外壁を変更したりしてるんですね。外観って、物件検討する際に重視されるところだと思いますが。
95: 匿名さん 
[2014-10-16 21:47:37]
丸紅って他の会社に比べてトラブル起こす率が高いように思います。
少し前も六義園で周辺住民ともめてましたし。
96: 購入検討中さん 
[2014-10-16 22:32:26]
>>95
どういうトラブルがあったのですか?
97: 匿名さん 
[2014-10-17 07:09:35]
実際に使う予定がない壁材つかって集客って
アリなの?
98: 購入検討中さん 
[2014-10-17 08:03:32]
>>97
モデルルームで見せているのと違う素材使うのはなしじゃないですかね。久が原の経緯は知りませんが、パンフレットのCG盛り過ぎて、質感とか実際のクオリティが追いつかず、実物見てがっかりっていうのはあり得そうですよね。
ここのパンフレットの外観CGは、それを警戒してか、お化粧控え目で何かぼやっとしています。あれだけ見ると心配になりますが、写真美人より実物美人を期待してます^_^
個人的には、ブリリア田端の外観は高級感はあまりないけど、すっきりしていてよかったな。
99: 匿名さん 
[2014-10-17 08:21:34]
>>96
日照権や防犯面などで近隣ともめていたようですが、対応が悪くて火に油を注いでいたみたいです。
「グランスイート六義園」で検索すればまだ情報が出てきます。

久が原も対応の悪さが契約者の感情を逆なでしてるみたいですね。そういう会社なんでしょうか。
ここは東京建物との合弁で、東京建物色が強めのようなので、そのあたりを押さえ込んでくれるといいのですが。
100: 匿名さん 
[2014-10-17 09:28:36]
>>97さん
そんなことされたら、まだ建ってもいないもの買うのに
何を信用していいかわからなくなりますよね

売主は落ち度(非)は認めるが、
引渡目前にして、パンフやホームページ、モデルルームで見せていた物とは別の物にに差替える、と言っているそうです。
101: 匿名 
[2014-10-17 14:40:22]
価格としてはいくらくらいでしょうか?
102: 匿名さん 
[2014-10-17 18:53:37]
売主丸紅の物件を検討するのであれば、ぜひ一度、久が原のスレを読んでください
103: 購入検討中さん 
[2014-10-19 20:34:28]
過去にブリリア田端を検討していた者ですが、ここ高いと思います。
Aタイプ2階5400万円台スタートでした。ブリリア田端の3LDK2階はたしか4800万円台からありました。単純に比較できませんが、あちらのほうが仕様が高く、日照面もよかったので、確実に600万円以上高いです。周りに生活便利施設があるのはよいですが、資産価値的には駅から近いほうがいいはず‥。
やはり要望書ほとんど入っていませんでした。
不動産販売も減速していますし、あと200〜300万円は下がらないとうちは見送ります。
104: 購入検討中さん 
[2014-10-19 22:10:47]
私も引き続き検討しますが、今の価格なら見送りです。ブリリア田端と比較すると高過ぎます。
もっとも、このマンション最大の欠点は、間取りに他ならならいと思いますけどね。
105: 匿名さん 
[2014-10-19 23:34:54]
ブリリア田端の時って、異次元緩和の前ですよね?
異次元緩和の前の価格と比べたらそりゃ今の方が高いはずです。
仮に異次元緩和前の物件と比べ、仕様、日照面で劣っているとしても、
現在販売を予定している物件の価格の方が高いということは起こりえるでしょう。
当時とは金融政策が変化しているのに加え、
震災復興、2020東京オリンピックの決定で資材・人件費も高騰しているので。
106: 購入検討中さん 
[2014-10-19 23:47:44]
わたしもまったく同じ感想でした。
やっぱりおなじような方が多いのですね。
これから不動産は高くなると言われていますが,もうそろそろ限界な気がします。
もし高くなってもみんな買わなくて売れ残りそう。
ここは安くなったらまた検討しようかな。
107: 購入検討中さん 
[2014-10-20 00:01:16]
106です。

103,104さんと同じ感想ということです。
108: 購入検討中さん 
[2014-10-20 08:47:30]
価格が高くなることがあり得るのは理解しています。ただ、それをしてなお買う価値や理由があるかどうか。
不動産販売が減速していて、田端のような庶民向けの立地でいま以上の価格上昇は無理と思います(デベが上げても購入者が見送り売れ残る)。結果的にはおそらくいまが上昇のほぼピークになるはず。
この立地で、あの値段が適正だと思う人やどうしても買う理由がある人は買えばいいし、そうでなければ見送るべきでは。
109: 購入検討中さん 
[2014-10-20 11:04:28]
これで、頭うちどめですかね~。このマンションのどの部屋が一番人気なんだろうか。 そもそも抽選とかになるのかな?そんなに人気ない?
110: 匿名さん 
[2014-10-20 22:44:07]
>>105

その程度のことは織り込み済みです。
それらを考慮してもなお高い…と言っています。

仕様に加え日照面が劣っている。特に日照面は大幅に劣っている。
更には間取りでも劣っている。ブリリア田端はシンプルに3パターンで、
いずれもワイドスパン型。全部屋いずれも外に向いた窓がある間取りと
なっていたはず。

こちらは廊下向きで日照の無い部屋も多い。
窓が小さい部屋も多いし、バルコニーが壊滅的に狭い。
更には収納も物足りない。

窓もわざわざ高層マンション向けの開放部が小さいものにしている。
風通しがかなり悪そうだし、窮屈感がある。
(立地と高さを考えてんの?という感じです)

あらゆる面で大幅に劣りながら、ブリリア田端より1~2割高い。
これでは買い手がつかないのでは。
市場調査とかきちんとやったのか、疑問です。

この物件、設計の段階で大失敗でしょう。
これを売れと言われても、営業の方が気の毒な気がします。
正式な価格が出るのはもう少し先のようなので、
どれくらい価格を落としてくるか、期待します。

場所は悪くないのに本当に残念。
111: 購入検討中さん 
[2014-10-20 22:50:25]
>>110

日建ハウジングのマスターベーション物件というところでしょうか。
112: 匿名さん 
[2014-10-20 23:45:23]
>>110
同意。
価格上昇を理由に売り切るには、間取り、日照面等々、条件が悪すぎる。これでいまの価格では見送らざるを得ない。正式価格出たらまた考えるつもりだけど、大幅に下げる気なさそうだし、たぶんパス。
113: 物件比較中さん 
[2014-10-21 01:27:13]
ルーバル付きの特殊住戸や最上階ならいいと思うけど、それ以外は全く魅力が無い物件。
かといって眺望の良い部屋を選んでも見えるのはスラム街みたいな景色。
安くしないと本当に苦戦すると思う。
114: 匿名さん 
[2014-10-21 07:11:09]
>>113

>眺望の良い部屋を選んでも見えるのはスラム街みたいな景色。

これは言い過ぎだろう。元々こういうエリアなのだから、眺望が期待できるわけが無い。海が見えたり夜景がきれいなところが良ければ、港区とかで探せよ。
そんな金は無いからこの近辺で探してんだろう。調子に乗り過ぎだよ、あんた。
115: 匿名さん 
[2014-10-21 08:20:09]
一回目の予定価格から値上げされてる部屋もあった。下がった部屋も大して下がっていない。

客の反応見ながら十万単位で価格を上げたり下げたり、本来すべて標準仕様にすべきものを一部だけ無料の選択制にしてお得に見せたり、やっていることがせこすぎる。

価格高騰がなければ確実に3LDK4000万円台スタートの物件。不動産市況を考慮しても低層階5200万円、中層階5400、上層階5600が妥当なところ。全体的に200万から300万は高い。
116: 匿名さん 
[2014-10-21 08:32:29]
価格高騰がなければって、市況がちがうんだからさー。
高い高いって言って、価格下げ作戦なの?価格に見合った価値があると思える人だけが買えばいいだけのこと。
117: 匿名さん 
[2014-10-21 08:36:47]
>>115
まあ、そんなものかな。
間取りや仕様が悪く、それでも高い気はするが、このご時世それくらいは仕方ないのか‥。
いまの価格で無理して買う物件じゃないね。
119: 匿名さん 
[2014-10-21 11:06:14]
本駒込のルフォンやリビオも気になっていましたが、70平米代3LDKが魅力でこちらも見てみたいと思っていました。北区アドレスなので開始価格は5000万切るかなと期待していましたが、ブリリア.グランスイートのネームバリューと価格高騰でかなり高くなってしまいそうですね。
120: 匿名さん 
[2014-10-21 12:22:46]
「グランスイート」名前に見合っているなら素晴らしいことですね。
そうでないと、恥ずかしくて人を呼べません。
121: 匿名さん 
[2014-10-21 17:33:47]
>>116
価格高騰がなければというのは前置きで、私なりの市況や物件価値を考慮した適正価格を書いたつもりでした。いまの市況が将来的に続くわけではないので、資産価値を考えるうえで、過去や近隣物件の価格推移は外せないと思うのですが‥。

価格に見合った価値がある人が買えばいいというのには賛成です。もし購入の方向で考えておられるのであれば、どのへんに価格に見合う価値があるか教えてもらえますか?
122: 匿名さん 
[2014-10-21 20:47:39]
>>118

5,000万円超の買い物をするのに、慎重にならないわけ?
提示された内容で何の疑問も持たず、ホイと金が出せるわけ??
スゴいねあなた(笑)

おかしいと思うところがあれば、疑義を唱えるのが普通。
まともな金持ちほど買い物にはケチになる。これ常識だから。
よく覚えておきな。

世の中舐めないほうがいい。
123: 購入検討中さん 
[2014-10-21 21:59:38]
不平不満が多いのも、期待が大きかったことの裏返しなんでしょう。
悉く微妙な間取り、あの立地で南向きをメインにしたセンスの悪さ。
Brillia田端では東向きの部屋でも早々に完売だったことをきちんと踏まえていれば、もう少し違った物件になったのでは…と思うのですが。
124: 匿名さん 
[2014-10-22 06:10:01]
リビオ、ルフォンも見たけど、こちらを待っていた方、やはりいるんですね。
その2物件より売主が大手なので、私もこちらに期待していました。
リビオは狭すぎたのもありますが、ルフォンの70はなかなかよかったなと思ってしまいます。
126: 物件比較中さん 
[2014-10-23 08:37:52]
>>125
ルフォンも、通り沿いということや、計画道路実行で既存不適格になるなど、懸念事項はありましたからね。
でも今となっては、文京区アドレス、学区、3LDKは採光問題なし、なかなかの高仕様、売主母体の規模も悪くない、新価格移行過渡期の良物件だったと思います。
永住目的なら、既存不適格もさほど問題にならないですしね。

こちらも同じ山手線8分なので、比較したかったのですが…
駅力的には田端なんですけどね。
駒込はアトレもないですし。
127: 匿名さん 
[2014-10-23 08:40:15]
壁の一部が斜めになっている部屋の使い勝手ってどうなんでしょう。
家具を置く場合、コーナーの部分まではおけなくなるので、
デッドスペースが多くなってしまうのでしょうか?
それとも、斜めの壁自体が窓側になっているので、
それ程家具を置くことを考えなくてもよいのかな?
128: 購入検討中さん 
[2014-10-27 11:02:20]
土日はさんでも、全然書き込みありませんね。 人気ないんでしょうかねぇ・・
129: 購入検討中さん 
[2014-10-28 21:46:16]
諸々の環境や条件を斟酌しても割高感が否めない。
もう200~300万下げてくれると、踏ん切りがつくんだけどね。
130: 購入検討中さん 
[2014-10-29 18:11:34]
こちらの物件も検討しつつ、東十条のパークハウスのモデルルームに行ってきました。
場所に魅力を感じるのはこちらなのですが東十条の方は間取りも良く何より価格が全然違う…。安い…。迷います。
131: 匿名さん 
[2014-10-31 19:35:44]
サプライズの追加緩和決定ですか。
これでさらに不動産価格が上昇しそうです。
東京建物の株価も今日1日で12.5%上げています。

132: 匿名さん 
[2014-11-04 09:46:37]
複路線利用できるのは、良いですね。
立地的には、閑静な住宅街というわけにはいきませんけど。
細かいところですが、キッチンの吊戸棚は便利そうですね。
バスルームも使いやすそう。細かい配慮がいい。
浴室のミストサウナは、これからの時期は重宝します。
133: 匿名さん 
[2014-11-04 22:10:47]
この条件、価格帯ならブリリア田端の方がよかった…
134: 匿名 
[2014-11-05 13:32:51]
逆に言うと、建設資材等も上がらず、マンションが底値のタイミングでブリリア田端を買った人はお得な買い物ができたんですね。
羨ましい。

過去の土地やマンションの値段の推移をみていましたが、マンションってほんとタイミングですよね。

バブルの時代だったら、同じ土地同じマンションでも下手すれば倍ぐらいの価格になっていたでしょうし。
135: 購入検討中さん 
[2014-11-07 21:08:25]
>>133-134
今それを言ってもどうしようもないんですけどね。でも、気持ちは同じです。
このマンション、もう少し価格が下がりませんかね…
136: 匿名さん 
[2014-11-10 20:44:42]
全然話題が出てきませんね。相当人気薄なんでしょうか…
137: 匿名さん 
[2014-11-11 18:23:40]
価格は予想より大分高くなりそう、仕様や間取りも正直イマイチ、となると興味も失せてきますね。少なくとも私はそうです。
138: 匿名さん 
[2014-11-11 21:42:35]
正式な価格の発表っていつなんでしょう?
139: 匿名さん 
[2014-11-12 09:04:15]
もう正式はでてますよね? 申し込み開始してるはずだし。
140: 匿名さん 
[2014-11-12 22:36:12]
正式価格はまだだったと思いますよ。今は要望書?の提出時期じゃなかったかな。
141: 匿名さん 
[2014-11-13 01:31:14]
もう少し安くなりませんかね? だったら買い時かなと思います。
142: 匿名さん 
[2014-11-13 01:33:14]
確か今週末が、希望部屋の最終相談かと。
143: 匿名さん 
[2014-11-14 02:20:49]
ここままじゃ、厳しいかも。ただ、他じゃか買えないのも確かです。もう少し安くしてください。 
144: 購入検討中さん 
[2014-11-14 12:47:54]
モデルルームに行ってみたけど、全くと言っていいほど活気が感じられません。相当不人気なのでしょうか。今も検討中ですが、いずれ値崩れしそうな物件に思えるので、しばらく様子見ですかね。
145: 匿名さん 
[2014-11-14 23:06:15]
>>144
予約制だからでは。とはいえ、自分達が行った時も他の席にお客さんはいなかったな。
146: 匿名さん 
[2014-11-15 00:59:08]
多分、予約制だからだとおもいます。私たちが行ったときは満席で、他にも三組ぐらい待ってました。予約しない私たちが悪いのですが、30分後に案内してもらえるよう、配慮いただきました。なんだかんだ言って、買える金額はここしかないんです。もう少だけ、やすくなりませんかね? 
147: 匿名さん 
[2014-11-15 13:42:03]
小規模(中規模?)、微妙なアドレス、魅力ない間取り。
こうなると値段勝負だと思うんですけどね。

それと「文京区隣接」を強調するのは悲しくなるからやめてほしい。
山手線内側の北区、でいいじゃない。
148: 匿名さん 
[2014-11-15 16:43:22]
>>147

同意。文京区云々のアピールはやめたほうがいいですよね。

山手線内側徒歩10分以内でアピールすればいい。
日常の買い物には不自由しないし、病院も多い。
子供がいないので詳細は分からないけど、北区は育児制度が
充実してるんだっけ?

田端界隈は一度住むと長く住む人が多いエリア。
それだけ生活しやすいということ。
地味なのでアピールは難しいかもしれないけど、
頑張ってもらいたい。

ただ、価格は見直しが必要ですね。
149: 購入検討中さん 
[2014-11-15 23:23:55]
収納少ない。柱のでっぱりは目立つ。ベランダは狭い。どの部屋もことごとく微妙な間取り。
以前別に検討した物件も日建ハウジングだったけど、そこも軒並み変な間取りだった。

日建ハウジングって本当にダメなんじゃないのか。
150: 購入検討中さん 
[2014-11-16 09:59:59]
最近、日建ハウジングが設計の物件が、以前よりも増えている気がするのですが、気のせいでしょうか?

設計業界に詳しい人がいたら教えて欲しいのですが、日建ハウジングのような名の知れた設計と、それ以外のあまりなのしられていない(だけどマンションの設計はできるレベルの)設計で、設計・監理料はどれくらい違うのでしょうね?

地価や建築コストが上がって、物件の魅力が落ちている分、設計事務所の名前で補おうという思惑が不動産会社にはあるのかな?という気がしたので、それが設計費の差から成り立つ話なのか知りたいな、と思っています。
151: 匿名さん 
[2014-11-16 12:39:08]
デザイン数が多ければ多いほど、費用が発生して価格に跳ねます。だから部屋数のタイプは、少なければ少ないほうがいい。
部屋のデザインもシンプルなものでいい。
私が以前検討していた物件も日建ハウジングのデザインで、20以上もタイプがあるマンションでした。

だから日建ハウジングと聞いただけで不信感が湧いてきます。
152: 匿名さん 
[2014-11-17 13:38:09]
ナルホド。

選ぶ間取りは普通はワンタイプですから他の間取りのコストが購入価格に乗せられるのは辛い点ではありますよね。タイプは少ないほうがいいのかー、勉強になりました。

山手線はよく使うけど田端は普段は縁が無い駅だなー。
いい街ですかね??
153: 匿名さん 
[2014-11-17 15:16:20]
ラーメン屋のせいで一躍有名になりましたね。ネガ過ぎる事件でした。
田端は山手線の内側と外側で全然ちがう街ですよ。内側の人が外側に行くこと少ないし、千駄木、谷中の生活圏になると思います。本駒込と駒込は坂の上だし、行く必要そんなに無いかな。
154: 匿名さん 
[2014-11-17 15:30:47]
犯人も被害者も足立の人だから、足立区の事件だと思ってました。
155: 匿名さん 
[2014-11-17 21:12:03]
>>152

住みやすいと思いますよ。派手ではないですけど、その分落ち着いている感じ。山手線の内側でも下町っぽいですが、下町特有のゴミゴミした感じはありません。
この物件からだと、少々歩きますが、西日暮里と千駄木の両駅も使えるので千代田線も利用できます。

…と界隈の回し者みたいになっていますが、この物件のイマイチさを否定するつもりはありません。
156: 匿名さん 
[2014-11-18 21:36:41]
>>154
あれは民度の低い足立区の輩が田端駅前で起こした事件であって、田端界隈の人には無関係。ほんと迷惑。
157: 購入検討中さん 
[2014-11-19 22:49:04]
この物件も、低層棟の安めの価格帯の部屋から売れていくんですかね?
158: 匿名さん 
[2014-11-20 00:21:45]
田端駅前は強風が凄いので、たまに良いモノが見れる。
かつらの人にはキツイかも!
159: 購入検討中さん 
[2014-11-20 10:39:56]
DM届きましたが、正式価格は予定価格より若干(300万円ほど)下がりましたね
160: 購入検討中さん 
[2014-11-20 11:03:08]
正式価格でたんですか?! 購入予定なのに何の連絡もこない・・・・
161: 購入検討中さん 
[2014-11-20 11:12:23]
いえ、今週末発表ですかね。DMに記載されてた3Lの部屋の最低価格が前の予定価格より安かったものですから

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる