管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士に質問しよう! Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士に質問しよう! Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 12:57:01
 削除依頼 投稿する

前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!


マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士に質問しよう! Part2

10005: 沈思黙考 
[2018-08-13 15:51:10]
>>9974さん

>それに、組合員でもなく、管理会社のフロントでもない単なる管理員にマンション
>管理の主導権があるのはおかしいですよ。

植民地(物件の管理組合)の現場監督・総督として管理員を派遣し、支配させる、
理事会等の議事も牛耳らせるというケースが複数の管理会社の板に書かれています。
従わなかったり、はむかったりすると、恐ろしい目にあうリスクが大いにあります。
そんな危険を前にしても組合の自決権を獲得せんと立ち上がっている住民はいます。


>>9993さん

>マンション管理に関する質問は減ってきています。
>というのは過去に殆どが論じられているので、理事の皆さん方も
>知識が全体的に向上しているのだと思います。

あきらめか、少し立ち止まっていろいろ考えをめぐらしているか、
だと思いますよ。そのくらい管理会社と悪質住民は強いんですよ。
マンコミュがほとんど役に立たないってことです、今のところは。

モリカケがあっても、公文書改ざんがあっても、政権継続中です。
主権が本当に国民にあるのか、ないという疑いを急に肌で感じて、
いったいどうしたらいいのか、不思議な沈黙、黙認が続いている、
いや、そうではなく現状維持の積極的選択の結果と思う人もいる。
政権と周辺が前者の存在を認めない段階に来たら、恐怖政治で、
一部のマンションの管理と同じになるんじゃないですか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる