東京23区の新築分譲マンション掲示板「目白ガーデンヒルズ Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 目白
  6. 目白ガーデンヒルズ Part3
 

広告を掲載

やまびこ [更新日時] 2007-06-12 19:37:00
 

大分販売も終わりに近づいてはおりますが、新スレッド立ち上げました。
よろしくお願いいたします。

旧スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44820/


[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/

[スレ作成日時]2006-08-03 11:53:00

現在の物件
目白ガーデンヒルズ
目白ガーデンヒルズ
 
所在地:東京都豊島区目白1丁目1057番2(地番)
交通:山手線目白駅から徒歩5分
総戸数: 396戸

目白ガーデンヒルズ Part3

201: 匿名さん 
[2006-09-15 00:48:00]
流しの蓋代わりですが、私は目白の100円ショップで購入しました。
水も通しつつ物の落下が防げれば良い。と当面用に買ったものの、ずーっと使ってます。
最近、天気が悪いせいか、北側の部屋は日もささず悲しいです。
でも、以前の南向きマンションは、日当たりが良好すぎでカーテンを引くほどだったり、
公園に面していて緑があったけど、日中は子供、夜も人の声が聞こえたり。
前の道は、抜け道に利用されてしまい車やバイクの音がうるさかったり。
今の部屋は、北側で日ざしは弱いけど、森に面していて静か。
子供を育てる場合は、高層階だと母子密着型になると聞くから、低層階にして。
バルコニーになると、相方のタバコが部屋の中でしか吸えないから、テラス希望にして。
本当に、人は何かを選ぶと別の何かを諦めなければならなくて、
人生と同じで意のままにはならないなぁ。と静かな夜にしみじみ思ってます。

202: 匿名さん 
[2006-09-15 12:31:00]
>201
秋近し、物思いにふける季節の到来ですね。
生きとし生けるもの全てプラスとマイナス
表ばかりでもなければ、裏ばかりでもありません。
優しい夫がいて、可愛い子供がいて、夫と子供の事を
気ずかう優しい妻がいて
真新しいマンションに引っ越して。

今、少し位、日がささなくてもまた夏はやって来ます。
来年の夏は今までに経験した事が無い程の
感激を覚える事、間違いありません。

家族思いの優しいママさん頑張ってね。
そして貴女の笑顔で部屋に太陽を照らして下さい。新しいマンションに引っ越して
203: 匿名さん 
[2006-09-15 13:27:00]
でも、テラスでもタバコは禁止だとは思いますが。。
204: 匿名さん 
[2006-09-15 17:37:00]
まぁ、たしかに、いろいろあきらめたところはあるものの、北側のこの緑はすばらしいです。
ほんとスズムシの声が素敵です。
205: 匿名さん 
[2006-09-15 20:31:00]
北側ほどではないでしょうが、南側もスズムシの声がしてますよ。
206: 匿名さん 
[2006-09-15 20:49:00]
北棟は喫煙率が高いのでしょうか?
207: 匿名さん 
[2006-09-15 21:48:00]
幸い、うちの近所には、煙草すうような不届きものはいなさそうです。エレベーターに張り紙はありますけどね(笑)
208: 匿名さん 
[2006-09-16 21:01:00]
 北棟で嫌煙家ですが、煙が気になったことはありませんね。
 2階の廊下にも鈴虫がいてないているようですね。秋だなーという感じですねー
 でも、蝉もまだ鳴いていますが・・・・
209: 匿名さん 
[2006-09-18 11:20:00]
確かに愛煙家の方のお気持ちは察します。購入したばかりのピカピカの我が家から締め出され、やっと一服をバルコニーでと思っても許されず・・・しかし私も嫌煙家。母が吸う時はキッチン換気の下で空気清浄機を背に楽しんでもらってます。結構それで解消されてますよ。愛煙家VS嫌煙家は永遠の戦い。お互いに相手を思いやる気持ちを持ちましょう。
210: 匿名さん 
[2006-09-18 12:46:00]
わたしは別に嫌煙家ではありませんが、北棟のテラスとはいえ、やはりタバコはやめたほうが良いと思います。規則がどうのというのではなくて、やはりこれからの季節、一番怖いのが火事です。空気が乾燥し、たばこの火が森に飛んでいったらどうなるか。それを考えると恐ろしくなります。どんなに気をつけても灰を落とすとき、火の粉も飛びます。
 確かに、理解不可能と思われるような規則もありますが、外でたばこを吸うのだけはやめてください。特に北棟の方、目の前が深い森だということをお忘れなく。
211: 匿名さん 
[2006-09-19 13:15:00]
火も怖いですが、たばこの煙って、アレルギーの人だと、相当離れていても影響を受けてしまいます。よくある駅の喫煙所なんか、ホームの半分は近寄れない、というかんじですから。。。(ほんと迷惑な。。。)
で、キッチン換気は外にタバコの煙が排出されるので、本当はなるべく空気清浄機だけでお願いできれば、とも思ったりもしますが、そこまで要求するのはやはり行きすぎかなぁ。。。

もちろんタバコをお吸いになる方でも、人に迷惑をかけなければ何の問題もないとは思うのですが、ただ、どれくらい迷惑になっているかの認識が嫌煙家の認識と相当隔たりがあるんですよね。。。
212: 匿名さん 
[2006-09-19 17:33:00]
だいぶん、駐車場も埋まってきましたね。
213: 匿名さん 
[2006-09-20 17:33:00]
 本当にタバコを吸う人はタバコが苦手な人の気持ちがまったく理解できないのでしょうね。もちろんその逆もですが。しかし、それで息が苦しくなったり、気分が悪くなるという身体に影響を及ぼすまでのことなんだ、と愛煙家には認識してほしいですね。他の方も書かれていましたが、やはり北側は火事ということも考慮してほしいですよね。これだけの森が火事になったらとてもすごいことになるはずだから。正直夜に窓を閉めるときに闇夜にタバコらしき火と人影がテラスから見えたことがあり、本当に嫌な気分になりました。
214: 匿名さん 
[2006-09-21 00:30:00]
11月からはハワイも公共の場所での喫煙が不可になるそうですが、愛煙家にはつらい時代になりました。ヨーロッパはまだまだOKですが。うちのマンションは管理人がロビーで喫煙を楽しんでいます。
215: 匿名さん 
[2006-09-21 09:42:00]
公共の場所での喫煙なんて禁止されようとされまいとマナー違反ですね。
マンション共用部もしかり。
216: 匿名さん 
[2006-09-21 10:02:00]
管理組合総会で、バルコニーと共有部分での喫煙を禁止にしましょう
マンションの資産価値には、さしたる変化もないでしょう。
217: 匿名さん 
[2006-09-21 14:03:00]
というか、バルコニー・テラスは最初から禁止です(笑)
218: 匿名さん 
[2006-09-22 10:25:00]
池袋方面散歩をしていたら、雑司ヶ谷二丁目で「目白ガーデンヒルズ」という
同名のマンションを見かけました。
マンションには、商標登録のようなものはないんですね(笑)
219: 匿名さん 
[2006-09-22 15:09:00]
椿山荘も目白ガーデンヒルズ、と称していることがありますよね。
なんかびっくりします。
220: 匿名さん 
[2006-09-23 08:18:00]
目白というエリアの概念は、いかにも曖昧で移ろい易いものです。ともすると、東京で生まれ育った者でさえ、その歴史や故事来歴をうっかり間違えてしまうほどです。そもそも「目白」という地名の由来は、およそ120年ほど前、現在のJR山手線目白駅(当時の日本鉄道品川線目白停車場)に新駅舎を作ろうした際、その駅名を、当時は現在の文京区関口にあった新長谷寺の目白不動尊(昭和20年5月、新長谷寺は戦災で焼失。このため目白不動の本尊は、現在の豊島区高田の金乗院に移設)の名にあやかって「目白停車場」と名づけたことに始まります。ちなみに、江戸五色不動というものがあって、目白不動の他には、目黒不動 - 泰叡山瀧泉寺(東京都目黒区下目黒)、目赤不動 - 南谷寺(東京都文京区本駒込)、目青不動 - 教学院(東京都世田谷区太子堂)、目黄不動 - 永久寺(東京都台東区三輪)があります。目白不動が目白の地名のオリジンであることから、当初目白不動が存在した現在の文京区関口界隈は、これはもう歴史的にも立派な目白と云えますし、その後目白不動が移って来た金乗院がある豊島区高田も、ある意味では目白と云って差支えないでしょう。とは云え、世間一般では山手線目白駅開業以降、駅周辺一帯を自然に「目白」と呼び慣わすようになったものと考えられ、現在の目白エリアのイメージがそれ以降固まります。即ち、目白駅を中心として、目白通り沿いに東西に広がる住宅地・文教エリアこそが、現在も多くの人達がイメージする目白エリアの原点と云えるでしょう。しかし不思議なことに、その当時目白駅周辺には「目白」という住所も住居表示も存在せず、あるのは落合や高田といった地名のみでした。ところが、その後厄介の事が起こります。昭和7年の大東京市35区移行に伴い、北豊島郡下の巣鴨町、西巣鴨町、長崎町、高田町の4町が統合し豊島区が誕生しましたが、この際、旧高田町を中心に「目白」という住居表示が実施され、本来は、より広いエリアを意味するはずだった目白という地域の中で、「目白」と殊更公式に表示される地域が出て来てしまったのです。このため、こうした目白の歴史や故事来歴をよく理解していない地方出身者等を中心に、「目白」=「豊島区目白」と云った間違った理解・認識が一部に広まってしまったことを否定できません。勿論、豊島区目白も目白エリアの一部ではありますが、決して豊島区目白こそが目白を代表する唯一絶対の目白でないことに留意が必要です。なお、目白のいわゆるお屋敷町・高級住宅地が形成された起源は、明治初期、現在の新宿区下落合界隈の凡そ2万坪に及ぶ天領を、近衛篤麿公爵(五摂家筆頭近衛家当主。学習院長、貴族院議長を歴任。近衛文麿元内閣総理大臣の実父)が明治天皇から下賜給わり、そこに広大な敷地の大邸宅を構えたことに由来します。従って、現在でも旧近衛邸界隈一体を目白近衛町と呼び慣わします。また、目白通りを挟んだ北側の豊島区目白にも、同じ頃から尾張徳川家が邸宅を築き、それが目白界隈の高級住宅地の走りとなります。なお、現在では徳川黎明会や徳川ビレッジ等に、その面影を見ることができます。いずれにしても、このような歴史や故事来歴等に鑑みれば、新宿区下落合・中落合・中井(目白文化村)、豊島区目白・高田・雑司ヶ谷、文京区目白台・関口等含む幅広い地域を、いわゆる「目白エリア」と呼ぶことで特段の差し支えはないものと思われますが、より厳密に言えば、目白というエリア名の由来である目白駅周辺部、特に新宿区下落合や豊島区目白界隈の古くからの由緒正しき真の山の手高級邸宅街こそが、狭義での正当なる「目白」と云えると思われます。
221: 匿名さん 
[2006-09-23 15:02:00]
コピー&ペースト、お疲れ様でした。
222: 匿名さん 
[2006-09-23 20:15:00]
>220
あの……、なにが仰りたいのかよくわからないのですが。

ちょっと怖いんですけど
223: 匿名さん 
[2006-09-23 20:32:00]
有名な目白オタだよ、2chだけでなくここにも居るのか

だから目白はキモイって言われるんだよ
224: 匿名さん 
[2006-09-24 14:35:00]
エントランスに飾るクリスマスツリーの為に、生木を30万で購入予定との報告がありました。
今年度の収支予算がまだ余っているとしても、もっと他の事態に備えて積み立てておかなくてよいものなのか・・・少々不安を覚えました。
みなさまはどうお感じでしょう?
1月程度飾るために生木を毎年購入しそのたびに処分するのでしたら、まだリースにしたほうが有効ではないでしょうか。
225: 匿名さん 
[2006-09-24 16:30:00]
私はツリーに大賛成です.生木でのツリーは外国での生活を思い出します.外から見られる印象も他のマンションではみたことのないことではないでしょうか?それ以上に暮らしている者の心を豊かにしてくれるように思います.年に一回だけのことですから30万円は逆に安いのではないでしょうか?
226: 匿名さん 
[2006-09-24 16:39:00]
私も30万位なら別にあってもいいと思いますよ。
それに議事録を見るとその他の議題なんかもきちんと話し合ってくれているので
今の理事会の方々には感謝しています。
227: 匿名さん 
[2006-09-24 17:40:00]
私もリースの方が効率的で良いとは思いました。
毎年のことですし。不要になった際、他にも処理の手間や費用がかかりますよね。
議題を毎回しっかり公開してくださる理事会の方々には同じく感謝しております。
228: 匿名さん 
[2006-09-24 21:34:00]
この前携帯電話で「おす」と返事をしている人とすれ違いました。どこでとは言えません。怖いから。
229: 匿名さん 
[2006-09-24 21:50:00]
クリスマスに限らず、
お正月の門松や七夕飾りなど、行事は大切にしたいものですね。
230: 匿名さん 
[2006-09-25 00:09:00]
七夕はともかく、門松はまた飾ることになりそうですよね。
エントランスは、お客様も通るので綺麗な空間であってほしいと思います。先日なぜか宿題をやっている子供達がたまっていましたが、おうちでは出来ないのかな?と不思議に思いました。
231: 匿名さん 
[2006-09-25 00:46:00]
「住友不動産の評判は?」というスレで、こんな投稿が出てました。ちょっぴり不安。

とにかく住友不動産建物サービスが最低。
もうけ主義で、管理組合にどんどんお金を使わせるって感じ。
理事会で必死になってとめないと、気がつくといろんなもののを更新してきます。
使っている業者も高くて、うちのマンションも理事会でずいぶん業者を変えました。
ホントは管理会社変えたいんですけど。
232: 匿名さん 
[2006-09-25 10:19:00]
私も、しっかり理事をしてくれているようで感謝してます。
私は逆に、年に一回だけのことなので30万は高いと思いますが(一世帯あたり平均1000円弱で安い
ものではありますが、春は桜、秋はもみじ、とかって植え替えるとか言い出すと切りがありません)。でも、中途半端な木がエントランスにあるのよりはいいと思います。

というか処分するんですか? ずっと1年間、もみの木があっても、手入れさえちゃんとしていれば、全く問題ないと思います。
ヒルズのステータスを考えるときに、現代では「環境」も考えることが重要ですし、処分するんだったら、リースの方があきらかにいいと思うのですが、4mの木のリースってないのでしょうか。。。
ちょっと不思議です。。。
233: 匿名さん 
[2006-09-25 11:59:00]
もみの木は、植えて今後も育てていくのかどちらでしょうね?
私も、大切に手入れしてクリスマス毎に飾る方式でしたら購入が良いと思いますが、
毎年買っては捨ててを繰り返す予定なら、リースの方が賢明だと感じました。

一回あたりの金額は安価ですが、232さんのおっしゃるように同じ調子で正月は門松、春は桜と
次々投資していくとキリがありませんよね。
災害など不測の事態に備えて、予算も積み立てておけるものは積み立てておいた方が良いと思います。
234: 匿名さん 
[2006-09-25 12:54:00]

 クリスマス飾り30万円に関しては、そんなものかなと思います。300世帯が1000円ずつと思えば良いかも知れません。
 もちろん、無駄がないように、将来に備えて貯蓄した方が良いと思いますが、いまの理事会の方の議論を見る限り、色々考えて決めて下さっているようなので、30万円という上限を決めて下さったのにも考えが合ってのことだと思いますので妥当だと思います。
 クリスマスが楽しみです。
 管理会社は安いところに換えれば管理費が安くなるかも知れませんが、クリスマスツリーや門松が無くて、掃除もいい加減になっていくのであれば、多少高くても今のままがよいと思います。
 まあ、ここらへんは個人個人違うので、今後話し合いで換えようという議論も出てくるかも知れませんね。
235: 匿名さん 
[2006-09-25 12:56:00]
>232
ステータスを考えるときに、「環境」も考えることが重要、
確かにもっともなご意見だと思いました。
236: 匿名さん 
[2006-09-25 13:19:00]
管理会社や業者についてですが、それを変えることで、理事の負担が増える、などというのもあまりよくないので(自分に回ってきた時に苦労しますし(笑))、一概に値段だけでいい悪いは判断できないですよね。
そのあたりは、数年やって、すべてが一段落してからでいいのではないかと思います。
237: 匿名さん 
[2006-09-25 13:23:00]
処分するときは、JRの空き地に植えさせてもらうとか(笑)
238: 匿名さん 
[2006-09-25 13:50:00]
JRの空き地が次第にもみの木の森になっていく…想像して笑っちゃいました。
239: 匿名さん 
[2006-09-25 19:13:00]
今日も保護者なしでロビーで遊んでいるお子さん達、なんとかならないでしょうか。
ソファーでの行儀の悪さにハラハラしています。
240: 匿名さん 
[2006-09-25 19:55:00]
>236
>>それを変えることで、理事の負担が増える、などというのもあまりよくないので
(自分に回ってきた時に苦労しますし(笑))

こういう考え方こそがマンションを駄目にするのですよ。
はっきり言って、管理会社の思う壺です。
皆が無責任状態で何でも管理会社の言いなりというのが一番いいのですから。
管理費の高い安いだけでは決められないというのはもっともですが、だから
といって何でもおまかせという意識では、マンションの将来は明るくないで
すよ。


241: 匿名さん 
[2006-09-25 21:00:00]
>240さん
まったく同感です。無駄や非効率な部分はないか、自身で再度チェックする心構えを持つことは、
マンション居住者にとって必須であると私も思います。

見かけやステータスを考える以前に、社会人として自分の住居に責任を持って関わり、
管理体制を知っているべきですよね。
負担は理事会だけに押し付けるものでもありません。理事さん達が公開してくださる情報をもとに
我々もそのつど一緒に考えていきたいと思います。
242: 匿名さん 
[2006-09-25 21:11:00]
ところで、壁の清掃工事って、いつまで続くんでしょ?
職人さん達の話し声が毎日うるさくって、奥の部屋では全くくつろげません。
2ヶ月以上もダラダラやっているし、業者代えた方がいいんじゃない?とも思ってしまう。。。
243: 匿名さん 
[2006-09-25 21:48:00]
>>240
チェックするのは当然ですが、それを他人に求めるのもどうかと。
399世帯もあって、全員がこうするべき、とかいうのも困りますから(笑)、今の状況で問題ないのでは?
244: 匿名さん 
[2006-09-25 21:50:00]
クリスマスツリーや門松、お花見、七夕やイルミネーション、フラワーアレンジメントなど、
そういうのを手軽な値段で大々的にやれるのが大規模マンション。
ケチって欲しくないです〜。
無駄とか非効率とは違いますよ。
小額で、沢山の楽しみを得られるのだから、とっても効率的。
オシャレな地域でしょぼい感じだと逆に目立つし、みっともないですよ。
245: 匿名さん 
[2006-09-25 22:22:00]
でも、次からはリースがいいかも。
リースにすれば環境にもやさしいし、同じ値段かけた場合は購入より豪華に出来るんですものね。
効率的ってそういうことじゃないですか?
246: 匿名さん 
[2006-09-25 22:25:00]
設備の変更でもないから、管理組合の理事で決められることですよね議決も必要なし
理事会のセンスに期待するしかありません。
247: 匿名さん 
[2006-09-25 22:32:00]
大きなもみの木のリースって結構高いのでは?
リース契約の手数料とか考えると、
それほどお得でもないかも。
248: 匿名さん 
[2006-09-26 00:05:00]
1.5mのもみの木のリース代金はよいものでも1ヶ月1万円以下なのですが、4mはわからないですね。。。
値段が単純に体積比だとすると(笑)、高さの3乗に比例するから20万円弱?
だとするとあんまりかわらないですね。。。
249: 匿名さん 
[2006-09-26 00:12:00]
立派な木であるほど、シーズン終わった後うち捨てるのが心痛みそうです。お金の問題とは別。
250: 匿名さん 
[2006-09-26 09:54:00]
やはり、JRの跡地をもみの森に!
251: 匿名さん 
[2006-09-26 10:35:00]
>243
そうですか。
でしたら、今しっかりやっていらっしゃる、あるいはこれからしっかりやって行かれる
であろう人達のやることを妨害したり、文句だけ言うような態度は厳に慎んで下さいね。
そして、管理組合で決めたことにはちゃんと従って下さい。本来的にはあなたの態度が
区分所有者として望ましいものではないことだけは確かなのですから。
252: 匿名さん 
[2006-09-26 10:44:00]
マンションの区分所有者になったのですから
管理組合の運営、管理規約、区分所有法をもう少し勉強しましょう。
用途、設備の変更、予算作成等の総会決議には住民の意見は反映されますが
年間予算を組んであるものについては、住民の意見は完全に反映されにくい
「住民代表」である、理事会メンバーの意見で自由に運用出来ます。
竣工当初は未経験理事が多いから、「管理会社の意見」というのが正しいかも・・・・
253: 匿名さん 
[2006-09-26 10:59:00]
大規模マンションは生活上メリットもたくさんあるのですが、住民同士の面識が希薄で
住民の意見が、理事会運営に反映されにくいというのがデメリットかもしれません。
理事長や理事と面識がある人がどれだけいるのでしょう。
何となく、管理会社の方針や意見に左右されてしまうと思います。

たとえば、管理組合総会に80%が参加して1人1分間意見を述べても
それだけで、1分×320人=320分(5時間20分)と現実的ではありません。
個人の意見を上手に理事会に伝えるシステムって、普通はどうやっているのでしょう。

大規模マンションの場合は、現実的には管理会社がしっかりしていることを、
信頼するしかないと思います。
今後、修繕や物品購入で管理会社の関係業者だけでなく
高額のものは3社くらいは、合い見積もりを取るくらいの姿勢は必要だと思います。

以前のマンションで理事をしていたときも、
外壁塗装で同様の工事内容で、管理会社の子会社を含めて1300万円〜700万円までの
開きがあって驚いた経験があります。
254: 匿名さん 
[2006-09-26 11:48:00]
>>251
わからない人ですね。どちらかというと、貴方がそういう文句を言いそうな人だから、言っているだけですよ。ちゃんと仕事しろ、とかって理事に文句を言っているのは貴方ですよ。
#って、水掛論はばかばかしいので、スルーしてください。(私もスルーするべき、というのはわかっているのですが、なんとなく書いちゃいました。。。すみません)
255: 匿名さん 
[2006-09-26 13:13:00]
大規模マンションのいいところは、理事もたくさんいて、目をひからせている人が多い、というのもあると思います。少人数だと、年によっては、いい加減な理事が出ることもないとは限りませんから。
でも、いずれにしてもあくまで一般論で、いいマンションはいくらでもありますし、あまり抽象的な議論をここでしても仕方がないかと。
256: 匿名さん 
[2006-09-26 22:13:00]
>253さん
おっしゃる通りだと思います。
我が家も昔、数社から見積もりをとるようになって初めて気づいた経験があります。
そちらも大型のリゾートマンションで長い間管理会社におまかせ状態だったのですが、
管理の状態に多く疑問が出たため、理事会で相談して自主的に業者を選ぶようになりました。

見積もりをいくつかとってみると、
今まで管理会社に紹介されていた業者がいかにぼったくりだったかが分かり、
皆で愕然としたものです。
以来、高額な修繕や大規模な工事時は必ず数社競合させて検討するようになりました。
以前の半分から3分の2程度の費用でありながら、仕事の仕上がり、質もアップして
所有者一同満足しています。
理事会メンバーは経営者が多く、大変パワフルな方々でしたので、
同じことをこのマンションで求めるのも難しいのかもしれませんが。
257: 匿名さん 
[2006-09-27 09:51:00]
経営者はたくさんいても、理事会でパワフルに活動できるほど暇な^H^H時間的余裕のある経営者はなかなかいないので、なかなか稀有な例ですね。でもそういう方がいると助かりますね。
258: 匿名さん 
[2006-09-27 10:01:00]
>256さん
理事会の理事の経験が何度かあります。

合い見積もりを何度も見たことがありますが、確かに大差がある場合も多いです。
一般的な物品購入の見積であれば、素人でもある程度わかるのですが
工事関係の見積もりは、総額しか素人にはわからない場合がほとんどです。
明細については、専門用語が羅列してあるので更に理解不能です。
中には最後の項目で「値引き:○○○万円」なんて、
意味不明なのもありますから素人には余計に理解不能でした。
たまたま、そのマンションでは理事になった住民が建築家だったので
専門家の目で見てもらい、理事会として非常に助かりました。

管理会社の関係会社の見積が必ずしも高いとは限りませんでしたし、
多少高くても、アフターサービス等で安心できる場合も多かったです。
見積額の安さに引かれて発注すると、
安かろう悪かろうの業者さんも中にはありましたよ。


259: 匿名さん 
[2006-09-27 10:20:00]
参考までに・・・
私の済むマンションは200戸程度ですが、
1年目の理事に公平且つ有能な方が立候補され理事会を牽引、結果として
管理費半減、管理会社のサービス向上(1例:同額で窓掃除を年4→6回に)、
一括町内会費を個人選択性に等など拍手喝采の成果を上げていただきました
2年目の方々もまた優秀でラウンジパーティで懇親を深めるなど
積極的に活動されていい雰囲気つくりができています
物件の資産価値向上に住民の意識が何より大切と強く思った次第です
260: 匿名さん 
[2006-09-27 12:38:00]
>259
地域性、マンションのグレードによるんだと思いますよ。
高級マンションで、住友不動産を信頼して購入した人も多い場合は
管理費の経済効率も大切ですが、そこまで望んでない人も多いと思いますよ。
新しくマンションが出来ると子供も増えるし、町会の経費が大変だと想像できます
まさか地域のお祭りで、町会費支払っていない子供は
参加を認めないわけにも行かないでしょう?
町会費の管理費からの一括徴収を個人選択制にしたら、住民は拍手喝采でしょうが
多分確実に町会費は減りますよ
子供は増える、会費は減るではそのマンションは、町会のお荷物扱いにされないとも
限りません。
小さな子供のいるご家庭は困ることもあるのではないでしょうか。
都心のマンションは、プライバシーが保たれて近所づきあいを自由に選択できるから
選ぶ人も半数はいると思いますよ。

261: 匿名さん 
[2006-09-27 13:46:00]
気をつけないといけないのは、やはり安かろう悪かろうですね。
やはり、
 - 管理の質を落とさない
- 理事の仕事を意味なく増やさない。(理事だってボランティアですから、そればっかりやっているわけでもないし、高給取りならば、時給換算で考えれば、大損だったり(笑))
を大前提に、行動する必要がありますね。
そうすると、よほど有能な方が理事になりでもしないかぎり、どうしても保守的にならざるを得ないと思います。
262: 匿名さん 
[2006-09-27 18:00:00]
理事になって理事会に出てみるとわかりますが、そんなに業務量なんて多くないですよ
会社で言えば役員会のようなものですよ、実務は部下が全部やる。
何のための管理会社ですか、実務はみんな管理会社がやってくれます。
大手の管理会社は、確かにノウハウもしっかりしているから安心です。
確かに、トラブルがあれば理事長だけは心理的にはいろいろありますが
新築だから、ほとんどないと思いますよ。
263: 匿名さん 
[2006-09-27 19:44:00]
>261
>>(理事だってボランティアですから、そればっかりやっているわけでもないし、
>>高給取りならば、時給換算で考えれば、大損だったり(笑))

こんなこと誰でも分かった上で皆言ってるんでしょうが。
こういうことを言い出したら、分譲マンションの管理組合なんて成り立たないですよ。
あなたがそう思うのは勝手ですけど、相手が見えないからといって、こういうことを
しつこく掲示板に書き込むのはどうかと思います。たとえそう思っていても、黙って
やり過ごすのが大人の態度というものではないでしょうか。マンションが高級でも住
人は高級ではないなどと思われないよう言動には十分お気を付け下さい。
264: 匿名さん 
[2006-09-27 21:18:00]
>>263
そっくりそのまま貴方に返します。
265: 匿名さん 
[2006-09-27 21:27:00]
おちつきましょう。
この物件に具体的なことはともかく、マンション管理の抽象的一般的議論はこちら
のそれぞれ該当するスレッドででどうぞ。

http://www.e-mansion.co.jp/com/kanri/index.html
266: 匿名さん 
[2006-09-27 22:22:00]
>244 オシャレな地域でしょぼい感じだと逆に目立つし、みっともないですよ

とありますが・・・、目白って、決しておしゃれな街ではありませんよね。
「静かで落ち着きのある住宅街」が昔からず〜っと受け継がれている街なのだと思います。
港区あたりとは対照的で地味ですが、そういうしっとりとした雰囲気がこちらの良さではないでしょうか。

派手派手ツリーで、元からいる住民のみなさんに「品がないわね」と顔をしかめられないよう、
街の雰囲気になじむシックで大人なツリーを望みます。
267: 匿名さん 
[2006-09-27 23:41:00]
議事録にあった、南側への植栽は50センチしか幅がないから難しいってありましたが、これって
具体的にどこのことなのでしょうか?北側の学習院の石垣とマンションの白い壁との間のことかと
一瞬勘違いしてしまいました。

 クリスマスツリーは緑や赤の派手な子供っぽいのよりは、シックなのがいいですねえ
268: 匿名さん 
[2006-09-28 00:22:00]
静かで落ち着きのある街は、線路の向こう側でしょうね。
269: 匿名さん 
[2006-09-28 00:57:00]
そうですね。ここも、出来ればあちらの閑静な街並みをお手本にしていった方が良いでしょうね。
「この場所にふさわしく、出来るだけ豪華に!」なーんて坂の下で言ってるの聞かれたら、きっと笑われてしまうでしょうね。
270: 匿名さん 
[2006-09-28 01:19:00]
>267
議事録に載っていたのは南側の歩道のことですよね。
確かにあの歩道を緑化するのは無理だと思います。幅はないので。
ポールを外して花壇にするとしてもやはり幅が足りない気がします。
271: 匿名さん 
[2006-09-28 01:30:00]
周りが華やかなのに地味なツリーじゃ、そこだけ暗〜い感じになりますよ。
周りもみんなシックなら、いいんでしょうけど、
こちらの地域は豪華に派手にやらないと存在感ないですよ〜!
272: 匿名さん 
[2006-09-28 01:45:00]
反対。見せびらかすような超ド派手なツリー飾って、
このマンションは下品な成金達の集まりだなんて噂されないよう、
ちょっとは気をつけた方がいいと思う。
273: 匿名さん 
[2006-09-28 02:07:00]
大人っぽい(地味とは違う)センスのある飾りつけを期待したいですね。
ど派手なのは、やはり勘弁!! 
六本木や渋谷とは性格の違う土地柄ですし、住宅街で始終ピカピカしてたら落ち着きません。
通りがかる人達も不快に感じるかも。
274: 匿名さん 
[2006-09-28 09:27:00]
みなさん、あっちの(といっても坂の上の密集住宅地じゃないですよ)クリスマスの装い、
みたことありますよね?

特にパリなんかそうですが、灰色の街並みだからこそああいう飾り付けがコントラストで
映えるのでしょうね。このマンションまで昔の高級住宅街の呪縛に縛られること無いと思います。
すぐに六本木あたりの地番をだして「派手」「下品」「成金」「坂下」の言葉を連呼する方が
よほど品がないし見る人を不快にさせます。なぜ、目白というとすぐにこういう話になるのか不思議です。

ツリーの飾り付けはエントランスの装いの中に自然に調和する(必要とあらばそれなりに豪華に)
するのが最も自然ではないでしょうか?特に帰宅者の多い時間帯に栄えるものにしていただきたい
ですね。
275: 匿名さん 
[2006-09-28 10:07:00]
普通にクリスマスっぽく自然に飾れば、4mの木ということで十分豪華ですし、それでいて派手でもない、という非常によい結果になるんじゃないかと思います。
276: 匿名さん 
[2006-09-28 11:57:00]
275さんが上手にまとめてくださいましたね。
エントランスが子供の遊び場にならないことだけ祈りたいです。
子供達だけだとどうしてもお行儀悪くなってしまうようなので、ソファーの利用は保護者同伴でお願いしたいですね。
277: 匿名さん 
[2006-09-28 13:31:00]
>>276
気になるのであれば、希望的観測で書き込みばかりせず、自らそのように働きかければ?
278: 匿名さん 
[2006-09-28 15:05:00]
ロビーに「お子様だけでのご利用はお控えください」って大きく掲示がされているマンションに行ったことあります。そこに住む友人によると、ロビーを走り回って鬼ごっこ、ソファで宿題したり物を食べて汚したりとひどい状態だったため、最後に掲示に至ったとのことでした。
このマンションはまだ、そこまでは行ってないですよね。一度だけ、カップラーメン食べているの見ましたが(笑)
279: 匿名さん 
[2006-09-28 19:09:00]
カップラーメン!!!ありえない!さすが目白クオリティ!
280: 匿名さん 
[2006-09-28 22:36:00]
いや、皇室御用達のカップラーメンですから(嘘
281: 匿名さん 
[2006-09-30 15:55:00]
目白の特殊性を理解してない方がしらっしゃるようで、とても残念です。
目白は、麻布・六本木・青山・赤坂・高輪・白金・表参道・広尾・松濤・代々木上原・
代官山・青葉台・自由が丘・中目黒・田園調布・成城・等々力・瀬田・深沢・代沢等とは全く性格の異なる街ですよ。
皇族の方々が皇居や御用地、御用邸以外で、一般市民の皆さんと自然に交流されることの出来る、
殆ど唯一の街は、この目白以外には存在しないのですから。
街の品位を保持する観点からも、これみよがし的なお下品で華美な装飾は、是非ともお控え下さいませ。
282: 匿名さん 
[2006-09-30 18:00:00]
はいはい
283: 匿名さん 
[2006-09-30 18:40:00]
成金様は、それに相応しい街にお住まいになられるのが宜しいかと。

話は変わりますが、下落合三丁目のちょっと脇道を入った整形地なんですが、
最近坪350万円ほどで売りに出ていました。
2区画あって、60坪強の区画は売約済で、残りの30坪強の区画が販売中です。
近衛通りなどの目抜き通りでもないのに、今や目白界隈も普通の整形地が坪350万円前後とは、
ここ数年の地価高騰を実感させられますね。
ほんの数年前には、おそらく坪200万円強くらいで買えたはずですから。
この界隈のお屋敷街で一軒家を持つのは本当に難しくなりましたね。
284: 匿名さん 
[2006-09-30 18:46:00]
へ〜。60坪と30坪のお屋敷ですか(^^
建坪率と容積率の規制は緩いから床だけは確保できそうですね。
285: 匿名さん 
[2006-09-30 19:03:00]
このぶんだと、近衛通りなどの目抜き通り沿いだと、
めったに売り物も出ないし、坪400万円前後の値が付いてもおかしくないですね。
286: 匿名さん 
[2006-09-30 20:56:00]
近衛通りって聞いたことありませんが、
もしかしてトヨペット自動車整備工場のある、あの通りのことですか?
287: 匿名さん 
[2006-09-30 22:42:00]
目白に移ってから神々しく高揚した気分で毎日が過ごせるのは
きっとこの土地の持つ神秘的な力の影響が大きいと確信しています
288: 匿名さん 
[2006-09-30 23:24:00]
まあ、いずれにしても私達は新参者ですからね。
この街の雰囲気を壊したり、古くからの住民の方々に眉をひそめられるような派手な行為は控えるのが賢明かと。
289: 匿名さん 
[2006-10-01 00:05:00]
大丈夫。
この街にはすでに何年も前から廃墟同然のコマースと下町チックな寂れた商店街の臭いが
染みついているのですから。すでに守らなければならないような雰囲気などありません。

むしろ、目白の中で唯一雰囲気の良いアプローチと言えば学習院の緑を横に望みながら
メッツからデサント、切手の博物館、そしてガーデンヒルズまでに至る石畳の坂道でしょう。
この最近整備された目白随一の雰囲気を山手線の外の下町側に汚されないか心配です。
290: 匿名さん 
[2006-10-01 00:31:00]
>289
分かってないですね。。。目白駅周辺に関しては山手線外側の方がずっと高級住宅街ですよ。
目白通りから大通りを一本奥に入った旧近衛町のあたりなどお散歩してみてください。

このマンションももちろん素敵だと思うし気に入っていますが、あちらの住宅街をけなすような発言はやめた方がいいと思います。笑われますよ。
291: 匿名さん 
[2006-10-01 00:47:00]
土地の高低差からも明らかですよね。地価もあちらの方が高いんですし。

私も駅からマンションまでのアプローチ、とても気にいっています。
これが坂道じゃなかったらいいのに・・・とはいつも思っておりますが、それは仕方ありません。
謙虚な心を持って、皆に認められる素晴らしいマンションにしていきましょう!
292: 匿名さん 
[2006-10-01 00:55:00]
約一名、目白に馴染めない方がいるようですね。
コマースは再開発される訳ですし、少しずつではありますが、目白の住宅地や商店街も
変化していますよ。
目白には、確かに何やら不思議な力があるようです。一見何の変哲も無いように見える
けれど、でも、此処にしかない世界があるような気がします。
相性の合う・合わないはあるかも知れませんが、こういう街は、日本広しと云えど、
そうそうは無いように思います。
293: 匿名さん 
[2006-10-01 00:57:00]
>290
もうやめなよ…どんどん向こう側の実態がさらけ出されて墓穴掘るだけだよ。
目白なんかにブランド感じてるのはあんた一人だけなんだからさ。
294: 匿名さん 
[2006-10-01 01:04:00]
新しいコマースには使い勝手のいいスーパーなんかが入ってくれたらいいですね。
295: 匿名さん 
[2006-10-01 09:55:00]
そういう噂あるみたいですよ。駅近某店食材コーナー縮小もそのためとか。
少し小さめで良いので、成城石井や紀ノ国屋、ザ・ガーデン、クイーンズ伊勢丹とか入ると良いですね。
歴史・伝統・格式を重んじる目白には、明治屋とかがお似合いかも。
以前は地元商店街に配慮して駅前スーパーは控えてたようですが、
今の時代、商店街もマンション等に変わっていますから、
以前ほどには反対は多くないのではないかと思われますから。
296: 匿名さん 
[2006-10-01 16:36:00]
そうですね。
それぞれ創業以来の年数は
明治屋120年
成城石井80年
紀ノ国屋50年
ガーデン40年
クイーンズ伊勢丹20年

と云ったところですから、歴史ある目白下落合界隈には、明治屋が一番相応しいと思われます。
297: 匿名さん 
[2006-10-01 17:00:00]
成城石井、焼き肉の牛角の親会社に買収されてますよね。
伝統とお店の雰囲気は、関係ないと思いますけど。
298: 匿名さん 
[2006-10-01 19:59:00]
よく創業年数まで調べましたね(笑)
お店は、古さよりも品揃えとサービス内容が肝心と思います。
個人的には、新コマースには大規模な本屋さんとTUTAYAも入ってくれたら嬉しいです。
299: 匿名さん 
[2006-10-02 13:44:00]
わー、ガーデンヒルズのエントランスに、クリスマスツリーですか、
豪華な広いエントランスだから、きっと素敵でしょうね。
通行人として、楽しませていただきます。
マンションのイルミネーションも、この地区では見たことがないから楽しみです。

お隣の、目白プレイスでも同じような企画があるんでしょうか。
もしあれば、学習院下の道を通るのが楽しみになりますね・・・
300: 匿名さん 
[2006-10-03 00:12:00]
他のマンションのお話は、荒れるもとなのでやめましょう。
301: 匿名さん 
[2006-10-03 15:25:00]
ところで、最近でも黒猫さんや狸さんはいらっしゃいますか〜?>学習院の森
302: 匿名さん 
[2006-10-03 19:18:00]
 黒猫は見ましたが、狸はまだ見たことがありません。
 最近、金網にツタがまいて金網を隠してくれています。
 これ以上、伸びると金網から向こうが見えなくなりますが、金網も見えなくなるので丁度良いですね。
303: 匿名さん 
[2006-10-03 20:32:00]
目白駅南口できないかなぁ。
304: 匿名さん 
[2006-10-03 20:35:00]
北棟低層階で床の色が暗い(ダークブラウン)のは、天気の悪い日にはかなりお部屋が暗くなりますか?個人的にはマンションのレンガの雰囲気にはダークな色の方がマッチする様に思うのですが。参考までにお聞かせいただければと思います。
305: 匿名さん 
[2006-10-03 22:35:00]
下落合の高台の南斜面に立地する目白文化村は「理想に近い計画的な郊外住宅地」であったのに対して、神田川に沿った低地あるいは窪地は「トタン屋根の貸家」などが建ち並ぶ「乱雑で無統制な郊外住宅地」であったといえよう。そして、昭和のはじめ頃から、この神田川沿いでは貧乏な作家や詩人たちが借家(あるいは間借り)住まいを始めるようになった。その一人林芙美子が上落合の借家に移住したのは1930年5月のことであるが、その借家は「陋屋と呼ぶにふさわしく、玄関の前に井戸があるので、家の前は水の乾く暇もなく」、「落合の火葬場の煙突がすぐ背後に見えて、雨の日なんどに、きな臭い人を焼く匂ひが流れて来た」という。川沿いの低地で近くに工場なども多く、移住環境はむしろ悪いほうであったが、家賃が安かったこと、新宿に近かったこと、などから多くの作家や詩人が住んだのである。もちろん、目白文化村などの高台にも作家や詩人が住んでいなかったわけではない。彼らは東京帝大教授を父にもつ船橋聖一、流行作家でバンガロー風の家を新築した吉屋伸子、あるいは1931年に早大の講師から教授になった歌人の曾津八一など、低地に住む作家などとは地位も収入も隔絶した少数の「恵まれた」作家や詩人であったといえよう。なお、箱根土地の文化村分譲広告のなかでもとくに有名なのは、第三文化村のそれであり、「米国フラー建材会社のターナー支配人が一日目白文化村を訪れて、おおロスアンゼルスの縮図よ!と申しましたやうに・・・」の文章で始まっている(『東京朝日新聞』1925年3月18日付け)。
306: 匿名さん 
[2006-10-03 22:50:00]
前にも出ていましたが、共有廊下での工事(清掃?)期間、長すぎないですか?
部屋の窓を開けて換気をしたいのですが、業者さんの話し声がいつもワイワイとうるさくて困ってしまいます。

307: 匿名さん 
[2006-10-04 00:15:00]
>>303

どこかのスレにでていましたが、目白駅に南口を造ろうとする動きはあったようですが、
北口の商店街の反対で没になったようです。
あれば大変便利だったのでしょうが。
308: 匿名さん 
[2006-10-04 00:20:00]
南口は出来ない方がいいと思います、騒がしくなりますから。
出来ない理由は、ただでさえ高田馬場に近いのに、更に近くなるからではないでしょうか
徒歩7分で次の駅というのも変ですから。
309: 匿名さん 
[2006-10-04 00:37:00]
毎朝坂道登るのが大変なのと、夜は街頭が少なめでちょっぴり怖い。南口と言わないまでも、坂の途中に中央口くらい出来て欲しいかも。

>306
確かに、壁の清掃作業は異様に長いですね。
廊下の屋根の上をガンガン歩いて大声でしゃべっているのが気になります。
いつまでも工事現場の雰囲気がただよっているようで、静かなマンションの雰囲気が台無しですよね。
310: 匿名さん 
[2006-10-04 00:56:00]
>309
歩くのが大変なら、高田馬場利用がいいですよ上り坂もありません。
この辺りの人は、最初は目白駅を利用しますが半年もすると
高田馬場が生活圏になりますよ。
駅が改装されて、エスかレターもエレベーターも出来ました
朝のラッシュ時にも、目白駅ほど混まないですよ。
311: 匿名さん 
[2006-10-04 02:06:00]
馬場まで歩くよりは目白駅の方が距離近い気がしますけど・・・。
夜道も馬場の方が怖いのでは??
312: 匿名さん 
[2006-10-04 06:01:00]
304さん

 北側低層に済んでいます。
 引っ越す前は、南向きの建物に住んでいたので、北側は暗いだろうなーと思っていましたが、実際には日中に暗いと思ったことはありません。晴れていれば木々の照り返しで十分明るいですし、曇っていれば太陽が出ていないので、北も南も関係ないと言った感じです。ただ、入居前は暗いだろうなーと思っていたので、フローリングは一番白っぽいのを選びました。
313: 匿名さん 
[2006-10-04 11:57:00]
これから購入されるんでしたら、すでに床の色も建具の色も決まっているのではないでしょうか??
314: 匿名さん 
[2006-10-04 14:59:00]
目白ガーデンヒルズ
グッドデザイン賞受賞!! 
この噂はホントですかね?
315: 匿名さん 
[2006-10-04 15:31:00]
完成済みマンションの部屋を見に行きましたが、北向きの部屋でも
ある程度上の方は明るいなと言う印象でした。
営業マンが言うには、北向きの部屋け見るとそう感じますが
南向と比較すると明るさは、かなり違うと言われました。
確かに同じマンションの南向きの部屋は、本当に明るかったのが印象的です。

明るさは、電灯で補正できるけど眺望はどうしても改善できません
学習院の緑は、本当に希少価値でしょう。北向きの売りはその眺望と静けさ
なんだと思います。
316: 匿名さん 
[2006-10-04 15:39:00]
317: 匿名さん 
[2006-10-04 15:54:00]
欠陥住宅だから仕方が無いかも。
無理やり工期内に終わらせた感じです。
318: 匿名さん 
[2006-10-04 16:14:00]
319: 匿名さん 
[2006-10-04 16:23:00]
320: 匿名さん 
[2006-10-04 16:23:00]
>>318
眺望の種類が南と北で違いますよ。
「緑に囲まれたかんじ」の眺望が好きならば北側ですし、
「緑を見渡す」のが好きならば南側上層でしょう。
そんな杓子定規にどちらが上とか下とか言えるものではありませんね。
#それに315さんは、別に南より北の方が眺望がいいとか悪いとかそんなことは一言も言っていないですし。何をつっかかっているんだか。。。
321: 匿名さん 
[2006-10-04 16:31:00]
322: 匿名さん 
[2006-10-04 17:00:00]
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=32768&sheet=outline
グッドデザイン賞詳細ページ
323: 匿名さん 
[2006-10-04 17:23:00]
324: 匿名さん 
[2006-10-04 17:33:00]
325: 匿名さん 
[2006-10-04 17:40:00]
326: 匿名さん 
[2006-10-04 17:40:00]
>>322
Gマークをどっかにはったりするのでしょうか?(笑)
327: 匿名さん 
[2006-10-04 17:53:00]
ところで話は変わりますが、このマンションは自転車をエレベーターに乗せて運んでも良いのでしょうか?地下のエレベーター乗り場の白壁とか、結構汚れになっていて気になってます。
328: 匿名さん 
[2006-10-04 22:11:00]
自転車は乗せちゃダメでしょう。2戸1の小さなエレベーターですから、出し入れ時タイヤをぶつける可能性も高いでしょうし。
エレベーター内の養生が外れる前に、徹底された方が良いかもしれませんね。
329: 匿名さん 
[2006-10-05 01:14:00]
同じマンションですから、部屋の条件は違っても立地だけは同じでしょう。
ところで、住民版はどうしちゃったんでしょうか。
330: 匿名さん 
[2006-10-05 02:59:00]
>329
>同じマンションですから、部屋の条件は違っても立地だけは同じでしょう。

ものすごく当たり前のことだと思うのですが・・・何がおっしゃりたいのでしょう。
331: 匿名さん 
[2006-10-05 09:07:00]
>328さん
エレベーターに自転車はやめて欲しいです、棟内に自転車置き場はあるわけだし
いたずらの心配はあるかもしれませんが、盗難の心配はないでしょう。
自転車置き場の数が戸数に対して少ないからといって、駐輪場も確保できないのに自転車を
買うのは、マナー違反だと思います。
しかし、駐輪場が1戸/1台程度というのは少なすぎますね、子供が大きくなったら
「マンションだから、駐輪場が足りないから自転車は諦めなさい」といわなければならないです。

部屋の面積の関係か、2戸1の割合ででエレベーターがあるのはシティサイド(南)だけですよ
フォレストサイド(北)は、そこまではありません。
普通のマンションに比べたら、これでも充分だと思いますけど。
332: 匿名さん 
[2006-10-05 11:27:00]
北でも3戸1エレベーターでしょ。
いずれにしても、自転車が乗ることは想定されていない造りだと思います。
駐輪場の希望が多くて、いずれ増設されるとしたら、修繕積み立て費で賄うのでしょうか?
しかし、現時点で置けないからといって部屋まで自転車を運ぶというのは良くないでしょうね。ポーチに停めているお宅ありますが、やめて欲しいですね。
333: 匿名さん 
[2006-10-05 11:33:00]
 駐車場に行くと折りたたみ自転車を地下のトランクルームに持ってきている人をよく見かけます。きっと、子供かお母さんが駐輪場で、お父さんはトランクールムなのかなーと勝手に想像していますが、階段の数が少ないので、この方達にエレベーター使うのと言うのは無理なのではないでしょうか? 頻度の問題かも知れませんが、自転車ダメなら、エレベーターを傷つける可能性としてはスーツケースも、椅子もダメと言うことにはならないでしょうかね。
 まあ、個人的には仕方ないかなと思っていますが、確かにエレベーターが汚くなるのは困るので、気になる方は理事会にかけてみるのが良いかも知れませんね。それともコンセルジュかな。


 
334: 匿名さん 
[2006-10-05 11:52:00]
自転車が付けるエレベータや壁の傷問題、他のマンションでもよく議題に上ってますね。
特に子供が傷をつけてしまうケースが多いようです。
スーツケースや椅子と違って長いですから、自分でも無意識にぶつけてしまうのでしょう。
ここは鏡付きエレベータなので、割れたりヒビが入った時が危険ですね。養生を外さないでおくか、自転車持込を禁止にするか、どちらかになるのでしょうか。
335: 匿名さん 
[2006-10-05 13:31:00]
駐輪場の台数は、契約する前からわかっていることですから、空きがあって1世帯2台はともかく
3台も駐輪できないことは当然ですよ。
基本的に1世帯に1台の割り当てを、親にするのか子供にするのかその世帯で決めるべきです。
所定の駐輪場が設置されているのですから、共有部分のポーチに停めるのは、マナー違反だしエレベーターで運搬するのは非常識だと思います。
このまま放置すると、エントランス前の舗道に自転車が並んでしまう可能性も出てきます。
どうしても、複数の自転車が必要であれば目白駅の駐輪場でも契約すれば済むことです。
1Fのお宅の、テラスというと微妙でしょうか?
336: 匿名さん 
[2006-10-05 14:44:00]
みなさま、文句があるならコンシェルジェへ相談しましょう〜♪
337: 匿名さん 
[2006-10-05 16:18:00]
マンションでのエレベーターとポーチの利用マナーは、必ずもめるテーマですから、いずれきちんと話し合わなければならなくなると思います。
理事会へのご意見箱でも置いてもらえると、投書も出来て良いのでしょうが。
338: 匿名さん 
[2006-10-05 17:08:00]
それこそコンシェルジェに渡しとけば、届けてくれますって。
339: 匿名さん 
[2006-10-05 17:16:00]
>337
お部屋自慢の投稿なんて、どこかにありますか。
何か思うところでもあって、勘違いをされているのではないでしょうか??
340: 匿名さん 
[2006-10-05 18:32:00]
341: 匿名さん 
[2006-10-05 21:02:00]
ポーチには何を置いてはいけない等細かい規則がまだないので、あまりきつく意見できないですが、ベランダに洗濯物を干すという基本的な規則違反の方がまだ多くいらっしゃるのはお気づきですか?北棟はあまり目立たないでしょうが、先日南等のベランダに堂々と洗濯物、布団を干してる部屋を見かけました。ビックリです!
342: 匿名さん 
[2006-10-05 21:10:00]
343: 匿名さん 
[2006-10-05 21:23:00]
344: 匿名さん 
[2006-10-05 21:52:00]
345: 匿名さん 
[2006-10-05 21:59:00]
346: 匿名さん 
[2006-10-06 00:50:00]
347: 匿名さん 
[2006-10-06 09:41:00]
348: 匿名さん 
[2006-10-06 09:50:00]
349: 匿名さん 
[2006-10-06 09:55:00]
350: 匿名さん 
[2006-10-06 10:17:00]
351: 匿名さん 
[2006-10-06 11:10:00]
内装についてモデルルームでMグレードとPグレードは実物を見て違いがよくわかるのですが、
MグレードとSグレードの違いはどこにあるんでしょう。パンフレットを見ると部材の材質はほとんど
同じようなのですが、他の部屋の内装を見たことがないので疑問に思っています。
352: 匿名さん 
[2006-10-06 11:12:00]
351です、間違えました。
PグレードとSグレードの違いでした。
使用している部材の材質は、パンフレットではほとんど違いがないですよね。
353: 匿名さん 
[2006-10-06 14:53:00]
部材はさほどかわらないでしょうね。多少設備は異なりますが。
354: 匿名さん 
[2006-10-06 22:01:00]
355: 匿名さん 
[2006-10-06 22:07:00]
356: 匿名さん 
[2006-10-07 00:16:00]
357: 匿名さん 
[2006-10-07 00:54:00]
いや、でもここのペントハウスは確かに最高だと思いますよ。
もっと高額なものはあっても、ここにしかないオンリーワンの魅力は確かにある。
(間違っても目白であるから、なんてことじゃありませんが)
もちろん北側にも南側にはないオンリーワンの魅力はありますし。
それにセキュリティの絶対性を考えれば戸建てなどどんな豪邸でも足下に及びません。
(まぁ、戸建てでも常時警備員を配しておけば少しはマシですが
目白駅周辺にそんな豪邸は一軒もありませんよね)

惜しむらくは、南側の眺望がもっと開けていれば…
あの15階建ての武田マンションと株木の看板…これさえなければ。
358: 匿名さん 
[2006-10-07 01:04:00]
359: 匿名さん 
[2006-10-07 01:14:00]
360: 匿名さん 
[2006-10-07 01:22:00]
361: 匿名さん 
[2006-10-07 01:26:00]
362: 匿名さん 
[2006-10-07 01:30:00]
363: 匿名さん 
[2006-10-07 08:11:00]
364: 匿名さん 
[2006-10-07 22:32:00]
涼しくなりましたね。南側の垣根もカットされ、気分一新ですね。
365: 匿名さん 
[2006-10-08 10:13:00]
以前ピアノなどの楽器の音の問題が話題になってましたが、マンションにピアノを設置する場合の防音対策について、詳しい方がしらっしゃれば教えて頂けないでしょうか?
366: 匿名さん 
[2006-10-08 11:21:00]
ヤマハに相談すれば間違いないのではないでしょうか?
池袋のヤマハに防音相談コーナーがあり、常時いかめしい顔をした相談員が待機していたはずです。
なお、リビングにインテリアとして兼ねておきたい場合は、ヤマハからは
グランドピアノと同じ機構と木製鍵盤を採用した電子ピアノがありますし、
ローランドからはグランドピアノと同じ豪奢な外観で自動鍵盤演奏機能の付いた機種もあります。
367: 匿名さん 
[2006-10-08 12:51:00]
このマンション、ピアノ置いてる世帯数はどのくらいあるのでしょうね?
マンションでピアノ教室なんて、やっぱり厳しいのでしょうか?
368: 匿名さん 
[2006-10-08 13:16:00]
ピアノ教室は常識的に止めたほうが。
やりたいのならどうぞ違うマンションへ。
369: 匿名さん 
[2006-10-08 13:21:00]
常識的に
ではなく管理規約で住居以外の使用目的は禁じられていますねで
出来ません
370: 匿名さん 
[2006-10-08 17:16:00]
居住専用の規約の場合、居住しながらお稽古ごと程度の教室は判例でも認められていますよ。
居住せずに、店舗(教室や塾)として使用することは出来ません。
但し生け花とか習字ならいいでしょうが、ピアノの場合は、数百万円かけて防音装置をしてからの方が
無難でしょう。
371: 匿名さん 
[2006-10-08 17:36:00]
判例で認められてるかどうかは確かじゃないですが、居住専用の場合で認められるものは
居住しながら自身の商売〜この場合個人の創作活動。例えば作家、書道家等音が出ず、不特定多数
の人がマンションへ出入りしない〜場合ではなかったでしょうか。
営業目的で月謝を取ったり、居住者以外の生徒さんが多数出入りしたり、表札も個人名以外が
記されるのは禁止されているかと思います。
セキュリテイ上の事もあるので、生け花とか習字のように音が出なくてもアウトでしょう。
372: 匿名さん 
[2006-10-09 12:23:00]
ピアノに限らず、テレビ、オーディオ、電話の際は窓を閉めるとかそういうマナーも大切に。
373: 匿名さん 
[2006-10-09 14:28:00]
最近、都内高級住宅地の特集記事を雑誌等で見かけますが、目白下落合はランキングの常連さんですね。

つい先日も、高額納税者上位3000人の届出住所ランキングを見ましたが、
超高層タワーマンションが多く新興富裕層が増えている六本木・愛宕や白金高輪界隈、中高層マンション街で事務所・店舗住所も多いと想像される青山・赤坂・麻布・高輪・広尾・恵比寿・代官山・表参道エリア等が多いのは当然としても、
純然たる第一種低層住居専用地域としては、田園調布・成城・松濤・神山町・東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・本駒込(大和郷)・大山町・上原・西原等と並び、
下落合(目白近衛町・御留山)・目白が必ずランクインしているのはさすがであり、目白下落合エリアの底力を見せ付けられる思いです。なお、同様の傾向は、講談社ムック「東京土地のグランプリ」でも見ることができますよね。

最近、目白界隈では、ガーデンヒルズやプレイスが建設されており、更に、今後住友の目白プレミアム2タワー等も竣工すれば、一層新興富裕層も増え、実質的に都内で唯一のロイヤルタウンたる目白エリアは、益々ブランド・バリューに磨きがかかったプレミアム・エリアとなることでしょうね。
374: 匿名さん 
[2006-10-09 15:01:00]
鳥がたくさん鳴いています。でも何がないているのかわかりません(笑)
375: 匿名さん 
[2006-10-10 20:25:00]
 泣いているのは何の鳥でしょうね。バードウォッチングをする人は姿より泣き声で鳥の種類が分かるそうですが、私にも全く解りません。だれか詳しい方がいらっしゃるでしょうか。
376: 匿名さん 
[2006-10-10 20:38:00]
メジロ、なんでしょうか。(^−^)にっこり
377: 匿名さん 
[2006-10-10 21:14:00]
ざぶとん一枚!
378: 匿名さん 
[2006-10-11 19:58:00]
今もこの時間、うちは窓を閉めてますが、どこからか聞こえてくるピアノの音がとてもうるさいです。
どこのお宅か分からないので苦情も言えないのですが、
どうか楽器を演奏をなさる方、マンションでは防音対策と周辺住戸へのちょっとしたご配慮を!!
何卒お願いしたいです。
379: 匿名さん 
[2006-10-11 20:58:00]
窓閉めても音が聞こえるなんて、防音性能大丈夫?
380: 匿名さん 
[2006-10-11 21:06:00]
近くのスタジオノアでバンドやってますが、防音のスタジオでも音は完全にはシャットアウトできません。多少はがまんしながら、共存共栄するしかないでしょう。
381: 匿名さん 
[2006-10-11 21:44:00]
>367
演奏する本人は良い気分なのでしょうが、強制的に聞かされる周囲はツライですよね。
一応高級マンションですし、住居内に楽器を持ち込むならば防音室設置の覚悟も同時に必要ではないでしょうか。
382: 匿名さん 
[2006-10-11 21:57:00]
同じマンションの入居者とは限らないですしね。
BGMなどを流すとかで紛らせるのもひとつの手かと。
383: 匿名さん 
[2006-10-11 22:28:00]
>>378
その時間、家にいましたが、何の音もしませんでしたよ。どのあたりでしょうか?
384: 管理人 
[2006-10-17 15:53:00]
【不適切な投稿が多数ありましたのでスレッドを再編成させて頂きました。】
385: 匿名さん 
[2006-10-18 17:36:00]
今日も黒猫がパトロール中です。かわいい!
386: 匿名さん 
[2006-10-20 10:25:00]
今日、新聞広告で3LDK(86.40)5階部分、南西向きで9,980万円で出ていました。これって分譲価格より安いのですか。やすかったら内覧会に行き、購入を検討しようかとおもうのですが。未入居でももう中古だと思うのですが興味があるので!でも間取りは鰻の寝床のように長細い。どなたか教えてください。
387: 匿名さん 
[2006-10-20 13:21:00]
>386
同じ階、広さでも、その間取りや位置によって値段も違いますから、売主でないと正確に価格を把握できていないと思います。
ですので、直接業者に聞いてみられたらどうでしょうか?地価の変動など理由も説明して、率直に答えて下さると思いますよ。
388: 匿名さん 
[2006-10-20 14:57:00]
>386さん
パンフレットを持っている人なら、チラシと照らし合わせてどこの部屋かわかると思いますが
多分A棟5階の普通のプレミアムグレード(中間)で坪単価/381万円ですから分譲価格より、
高いのではないでしょうか。
販売時期にもよりますが、1期で契約した部屋なら高いと思います。最終期なら?です。
いずれにせよ、未入居といっても一度契約した中古相場ですから部屋の位置や人気で
かなり差が出るのかと思います。
389: 目白での評判 
[2006-10-20 16:03:00]
目白ガーデンヒルズ、目白の古くから暮らしている住民の間でも出来る前からも興味深々!できてからも評判良いです。地元でも住んでみたい!憧れの物件です。就学前にお子さんがいらっしゃる方、、目白小学校は、越境希望者が出る程に優秀で、昔から 目白小→高田中(現千登勢橋中)→都立小石川高→東大と、みんなが口を揃えて言うほどです。でも現状は目白小→慶応、早稲田、立教、桜陰、女子学院、玉川 等に進学します。目白小学校は、他の有名私立小学校並に、評価されますので、ウエルカムです。もし、目白界隈のお寿司屋さんやレストランで“目白ガーデンヒルズ”在住の方にお会いしましたら、古目白住民みんなでお迎え致します!!(すいませんえらそうで)
390: 匿名さん 
[2006-10-20 18:46:00]
387・388様>>ありがとうございます。直接行ってみるのが一番ですね。腰が悪いので行く前に・・・・・と思いレスしました。ご面倒をおかけいたしました。
391: 匿名さん 
[2006-10-21 07:59:00]
学区は異なりますが、落合第四小学校も進学校と聞きましたが、地元での評判や進学実績はいかがでしょうか?
392: 匿名さん 
[2006-10-21 11:22:00]
残り2戸なかなか売れないね。
1LDKだからシングル向けだけど、5500万以上は流石に高いか。
TV局勤務とかで将来年収1000万オーバー確定の人とかが買ってくれないかな。
393: 匿名さん 
[2006-10-21 12:14:00]
>392
永く売れなければ最後は賃貸になるんじゃないかな、住友不動産ではよくあること。
分譲しても賃貸にしても、マンション事業としては利益が上がればいいことです。
住友不動産のHPに高級賃貸として、以前の分譲物件が載ってますよ。
394: 匿名さん 
[2006-10-21 16:30:00]
えっ、あと2戸しか残ってないの?  住友の大規模物件としては、驚異的なペースの売れ行きですよ。
395: 匿名さん 
[2006-10-21 16:31:00]
えっ、あと2戸しか残ってないの?  住友の大規模物件としては、驚異的なペースの売れ行きですよ。やっぱり、目白ブランドはすごいですね。
396: 匿名さん 
[2006-10-24 11:08:00]
もっと残ってる気がするけどそれは持ち主が住んでないだけってことなのかな。販売員から医者が一人で5戸も6戸も買ってるって聞いたけど。
397: 匿名さん 
[2006-10-24 21:31:00]
どれだけぼったくってる医者だ。美容整形ですかね。
医者はまともなほど儲からんが。会社員とかわらいはずだが。
398: 匿名さん 
[2006-10-24 23:32:00]
サラリーマンとは違うでしょう、医者は医師免許を持っています
勤務医ならば高給サラリーマンと同等、開業すれば事業主で会社なら社長ですよ。
399: 匿名さん 
[2006-10-24 23:37:00]
勤務医は薄給って知ってます?
400: 匿名さん 
[2006-10-24 23:41:00]
社長なら町工場でも携帯ショップでも社長です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる