住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス平井[旧称:(仮称)平井大規模プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 平井
  6. 4丁目
  7. シティテラス平井[旧称:(仮称)平井大規模プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-07-19 12:17:16
 

シティテラス平井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江戸川区平井四丁目20番2(地番)
交通:総武線 「平井」駅 徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.48平米~83.74平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hirai2/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.1.13 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-02 21:39:41

現在の物件
シティテラス平井
シティテラス平井
 
所在地:東京都江戸川区平井四丁目20番2(地番)
交通:総武線 平井駅 徒歩8分
総戸数: 357戸

シティテラス平井[旧称:(仮称)平井大規模プロジェクト]ってどうですか?

601: マンション比較中さん 
[2016-05-29 20:32:14]
599さん
仮に貴方の存在とあなたの言い分が現実として、申し上げたい。
貴方は貴方の価値観を押し通し、大切な娘さんが選んだ住まいの管理体制への不満を、よりによってこのような場所に吐き出した。
それを貴方の娘が望み、貴方も望んだなら、きっと貴方達にとっては、その時点で完結したことで、後のことはどうでもいいことなのでしょう。
が、このエリアに関心を持つこれからの検討者には不快そのものですよ。
地縁のない私達には決まり事に寄り添えない場所のように思えてしまいます。
娘さんとは決められた約束事の中で、これからも仲良くしてあげて下さい。
ごめんなさい。
602: 匿名さん 
[2016-05-29 21:52:44]
601さん
住居者の自転車置き場は当然ありますが、そこはもう住んでいる者が使用しているので来訪者が止めることは難しいと思いますが‥。
自転車で訪れ少し止めたいというのはそんなにわがままですか?
批判される方は知り合いの家に自転車で訪れた事はないのですかね‥。こちらはきちんとではどこになら大丈夫なのかききましたが‥。
どこもダメというのはあまりにもひどいと思いましたが。
ちなみに停めたのは来客用駐車場の後ろにあるスペースです。以前住友不動産の方に尋ねた時に駐輪の許可をいただいた所です。







このマンションを自転車で訪れるのはいけないこt
603: 匿名さん 
[2016-05-29 22:23:39]
管理がしっかりしたマンションは来客用駐輪場はないほうが多いと思います。今すんでいるマンションもないですし、友人宅も確かなかったです。
事前にわかってたんですから、娘さんが確認しておけばよかっただけの話です。
604: 住民さんA 
[2016-05-29 22:31:25]
>>602 匿名さん
602さんは、比較中さんと書いてあるので、住民さんではないと思います。また、そういうことは、住民ではなく、管理人さんや、不動産会社に聞いたらどうでしょう?マンションの敷地は、娘さんだけのものではなく、住民みんなのものです。
一人だけ特別扱いされるわけもなく、それにもし、すべての無断駐輪を許しら、とんでもないことになりますしね。

605: 匿名さん 
[2016-05-30 00:58:02]
自転車で訪れてはいけないのですね。わかりました。考えが間違えということですね。公道や他者の敷地に駐輪したくないし、徒歩で行くのもきついし、こんな嫌な思いは嫌なので、もうこのマンションを訪れる事はないと思います。今まで平井に28年住んでいますが、ママ友や近所の友人と自転車で行ったり来たりしていましたが、こんな対応のマンションは初めてです。ここに住む方は子供の友人が自転車で来たら止められないから帰ってと言うか公道や目の前のAZの駐輪場に停めさせるのですかね。私はこんな対応のマンションにはすみたくないし人には薦めません。
606: 匿名さん 
[2016-05-30 07:26:06]
>>605 匿名さん
ここではなくマンションの管理会社に言うべき内容です。
607: 匿名さん 
[2016-05-30 10:35:28]
最近の新築マンションではよくある話なのではないでしょうか。来客用の駐車場や駐輪場があるほうが珍しいかと思います。集合住宅ならではの制限・ルールを踏まえた上で、来客を迎えること。しかしこの辺りは自転車を利用する方が多いので、今後来客用の自転車対応を検討してくれるといいですね。
608: 住民 
[2016-05-30 11:06:57]
私も実家が近く、両親がよく自転車で来ます
今は借りているサイクルポートに駐めていますが、ちょっと寄りたい時や二人(二台)で来るとスペースが足りないので、もっと便利になったらいいなと感じています
今後、住民で改善していきたいですね
609: 購入経験者さん 
[2016-05-30 12:28:56]
近所!?のシティテラスに住んでいる者です。同じシティテラスなので気になり、このスレを覗いて見ました。

うちも同じように来客用の駐輪場は当初ありませんでした。しかし、子育て世代も多く、来客者も子連れ自転車ママさんがおります。そのため、来客者も用の駐輪スペースの必要性は管理組合の議題としてあがりました。

結果、ゴミ捨て場の前が、ゴミ収集車が入れるスペースとしてありましたので、ゴミ収集時間後は来客用の駐輪スペースとして活用しようと言うルールが新たにできました。

管理組合で検討することで、より良い環境を住民の皆さま自身が作ることも可能だと思いますよ!!
※部外者が失礼しました。
610: 評判気になるさん 
[2016-05-30 23:04:22]
>>激怒ははさん
都内でバイク駐車しようとして探してもどこにもない。
無いからと仕方なく迷惑にならないよう道路隅に駐車するとすぐに駐禁違反。
この怒りは一体どこにぶつければ良いんでしょうか!

…と昔は思ってましたが最近は需要に伴って少しずつバイク用駐車場も増えてきました。
管理人さんとしては規則通りのことしか言えないと思います。
規約が変更になるまでは、少し視点を変えて、
娘さん邸まで歩いて行って良い運動というのはどうでしょうか?
611: 入居済みさん 
[2016-05-31 06:41:47]
現在はまだマンションが出来上がって入居が始まったばかり。
すべてのルールは入居している私達が決めたものではないのです。
管理人さんは現行マニュアル通りしか言えません。それがお仕事ですから。
きっと入居が落ち着いたら、入居している私達が意見交換出来る場がもてるはずです。
その中でもっと快適に住みやすくなるように様々な提案をして行きたいと思います。
私も住んでみて色々感じていることがあるので、その機会を待っているところです。
夏ころ、という話ですよ。
612: 匿名さん 
[2016-05-31 20:13:47]
来客用駐輪場を設置するなら、エントランス近くなど便利な場所に設置しては駄目です。
住民でそこに停める人が必ず出てきて収集がつかなくなります。
少し不便だけど、住民が停めたがらない場所をお薦めします。
613: 匿名 
[2016-06-01 16:23:43]
>>605 匿名さん

選ばなくて正解です。他のマンションで来客駐輪ができるところを見つけてください!

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
614: 匿名さん 
[2016-06-01 17:34:55]
激怒ははと名乗る人も匿名の605さんも、一読する限りだと確かに構成が幼稚ですね。
流れで読むとこの二つの物語は繋がってそうなんだけど、繋げて読むと、この人は自分の思い通りに自転車で行けないなら、娘さんが住むマンションにはもう二度と行かないと言っている訳で、支離滅裂です。
しかし、わざわざツッコミを入れたくなる、いや、そうせずにはいられない所に読者を誘導する筆力は中々のものです。
激怒ははさん、605さん、次回作に期待してますよ!
615: マンション検討中さん 
[2016-06-08 21:39:31]
販売3期が始まったと思ったら、
もう4期の予告が始まってます。
C棟にも入居が始まっているようですし、
意外と(失礼!)順調に売れてるみたいですね。
616: 匿名さん 
[2016-06-09 22:55:48]
そうなんですか。
平井にしては価格が高めに思えたのですけれど、
総武線沿線を相対的に見渡すと安い方ではあるのですよね。

あとは駅前もそこまでは負担のかかるような距離でないことと、
子供がいる人にとっては学校がすぐ近くにあることが重要なのかも。

学校もここができて大きく生徒数も変わるのかな。
617: マンション検討中さん 
[2016-06-10 17:01:46]
こちらのマンションがかなり気になっている者です。日当たりが良い部屋が多いのが魅力的です。1階の専用庭も広いように感じるので子育てするにはいいなぁと思っています。テラスAの1階はまだ空いているか知っている方はいらっしゃいますか?過去スレからテラスBは完売というのは拝見しましたが、、。
618: 匿名さん 
[2016-06-11 13:18:04]
>>617 マンション検討中さん

A棟一階の部屋は、販売事務所や商談部屋にもなっているくらいなので、空きあると思います。
向かいの戸建てとも距離がありますし、人通りもないので、プライベート感高そうです。
619: マンション検討中さん 
[2016-06-11 22:28:12]
>>618 匿名さん

返信ありがとうございます。そうなんですね。まだ選択の余地が色々ありそうで安心しました。平井の雰囲気も好きなので、前向きに考えていきたいと思います。
620: 購入済 
[2016-06-12 19:51:03]
同じくかなり前向きに検討中です。
テラスAの低僧階は4000万円台で購入可能でしょうか?
621: 購入済 
[2016-06-12 22:04:07]
>>620 購入済さん
過去の価格表からみると、1階は大丈夫かと思います。
2階から4階は何とか4000万代で購入できるのではないでしょうか。

622: 購入検討中 
[2016-06-13 21:09:32]
>621さん

2~4回までだいたい同じお値段なのでしょうか??
4回まで4000万円台で購入できるのであれば2階よりも4階がよさそうですね

623: 匿名さん 
[2016-06-15 15:59:48]
以前、価格表を見た時って階によって大きな価格差はなかったなぁという印象です。
高層階・中層階・低層階という感じのブロックに分かれていて。

低層階は眺望的に目の前に建物があったり、堤防があったりというのがあって
あまり開けていないのですよね。
マンションの中ではその分、価格的には安い方になっていたと記憶しています。
624: マンション比較中さん 
[2016-06-16 10:07:38]
一階上になるごとに200万UPだったような・・。
625: マンション比較中さん 
[2016-06-16 10:08:12]
一階上になるごとに200万アップだったような・・・。
626: 住民さんA 
[2016-06-16 12:19:24]
>>622 購入検討中さん

>>622 購入検討中さん
4000万円も4900万円も同じという感覚なら、上層階でもいいのでは?(^^

627: 匿名さん 
[2016-06-21 11:58:32]
建物内のモデルルームもできたんですね。すごく前に一度見に行った時には秋葉原のマンションギャラリーのみの案内で、その後自分たちで自主的に現地を見に行く、というようなことをしていたのですが、今は現地にもう直接行っても大丈夫なのかな? やはり眺望面が気になる人は多くなってくると思いますが(特に下の方の階)、実際に確認することができるのはいいのかも。
628: マンション検討中さん 
[2016-06-23 13:59:16]
値段は少し高いと感じました。
ずっと値引きなしで販売を行っていますね。
629: 匿名さん 
[2016-07-08 23:24:40]
今のこの段階でも特にディスカウントの話は出ていないのでしょうか。
第4期の建物内モデルルームは平日でもOKになったみたいです。
引っ越しされている方が落ち着いてきたんでしょうか。

実際に住民の方の雰囲気もわかるしモデルルームの映像や模型で見るよりも
ダイレクトにわかりやすくはなると思う

値引き無しでの販売ですが
平井にしては高過ぎると言われつつもここまで販売来たんですよね。
それだけ需要があったのだろうかと感じました。
630: 入居済みさん 
[2016-07-10 19:58:48]
>>629 匿名さん

3期の3980の部屋はもう無いみたいですし、
実際、C棟は低層のほうから埋まってきてますね。

順調かどうかわかりませんが、販売は進んでいるのを感じます。

631: マンション検討中さん 
[2016-07-11 00:06:51]
近々モデルルームを見に行こうと考えてるものです。
A棟の中層階以上を狙っているのですが、まだ残ってますでしょうか‥‥。スカイツリーが見える部屋になるとA棟かC棟の中層階以上になりますかね?
632: 住民 
[2016-07-11 18:24:56]
>>631 マンション検討中さん
多分A棟は大分売れてると思います。
C棟はまだ残ってると思いますよ。ある程度上の階に行けばスカイツリーもよく見えます。
633: マンション検討中さん 
[2016-07-12 00:18:39]
先週末時点での状況になりますが…
A棟は、テラスに出て覗き込まないとスカイツリーは見えなかったです。なので部屋の中から眺望として見る事はできないです。
残っていたのは8階が数部屋と7階以下だったと思います。
C棟はよくわかりません。
634: 匿名さん 
[2016-07-15 16:01:37]
この中だとCが一番眺望的に特長がないという感じがしてくるのですよね。
話に出ているのはAかBのお話が多いですので、実際に検討されている方たちもこれらが目当てなのだろうと感じられます。
Cも特段安くはないのですが、このマンション内では抑えられている方になってくるのだろうか。

実際の部屋を確認された方いらっしゃいますか?
住民の方たちの雰囲気も伝わってくると思うんで、わかりやすくていいでしょうね。
635: マンション検討中 
[2016-07-18 00:30:50]
4月ごろ見に行きましたよ。
そこでC棟の上の階のモデルルームにいきました。AとBの情報が多くてCの情報が少ないのは、C棟の販売開始が他の2つより後だからではないでしょうか。
何に重きを置くかですが、C棟は上の階かつ外側に行けば行くほどリビングからはスカイツリーが見え、ベランダからは川が見えます。
低〜中層階だと確かに景色は特長ないですが、前は駐車場で向かいのマンションとも距離があるしいいのでは。西向きなのが気になりますが、よく言えば朝は寝室がある東側から日が昇り、リビングには昼過ぎから光が入るのでは。一番日照時間が長いイメージです。冬はいいですが夏は大変そうですけどね!
636: マンション検討中 
[2016-07-18 13:39:44]
上記のものです。誤記載がありましたので訂正です。C棟の眺めですが、リビングベランダからはスカイツリー、寝室側の窓&廊下からは川が見えます、の意でした。失礼しました。
637: 匿名さん 
[2016-07-22 23:41:11]
635-636さん、ありがとうございます。
Cから川が見えたのですか。
そういえば配置的にはそうかもしれないです。

川が見えるということは、視界を遮るものが後からできちゃう可能性は低い。
そういう点ではいいかも。
ここの周りは基本的に戸建てメインだから
そんなに基にしなくても良いのかもしれません。
638: 匿名さん 
[2016-08-05 16:22:50]
販売は今月末の第4期で5戸の販売があるそうです。これで販売期はおしまいなんだろうか。まだあるのだろうか。

先着順が27戸だそうです。これってどうなんでしょう。大きなマンションなのでこれくらいはありますよということになってくるのかなぁ。

値下げはこの戸数だとまだまだずっと先なんだろうなーっていうふうに感じてしまいました。ってここは値下げは基本はないのかな。
639: マンション検討中さん 
[2016-08-06 01:29:57]
この強気の価格設定でかなりの戸数が売れてるのに、値下げなんてするわけないですよ。
待つだけムダだと思います。
640: 入居済みさん 
[2016-08-06 10:06:14]
>>638 匿名さん
あと5戸で終わりではないと思います。
すみふは、売れる見込みの立った部屋から順次売り出して行きますので、全体で何戸売れ残っているのかさっぱりわかりません。

ただ、C棟もエアコンの設置をみる限り、だいぶ入居が進んでるみたいです。
641: 名無しさん 
[2016-08-07 08:12:20]
篠崎の花火は見えましたか?
642: 購入者さん 
[2016-08-07 09:45:49]
昨日は、篠崎だけじゃなく、5、6ヵ所同時に花火大会が見れました♪
643: 入居済みさん 
[2016-08-07 22:47:20]
>>641 名無しさん

篠崎の江戸川花火はけっこう大きく見えました。
高層階なら、同時に足立?、松戸、柏の花火大会も見えました。
すべて東側なので、B棟のベランダ側、C棟の廊下側になります。
644: 匿名さん 
[2016-08-11 13:41:34]
花火が見えるのは嬉しいおまけですねぇ。
花火大会を見たくてマンションを買うわけではないでしょうけれども、でも見えると嬉しい。
混みあう会場まで行かなくってもいいわけですしねぇ。
B棟は見えるだろうなと思っていましたが、Cもでしたか。
ある程度の高さの階だったら問題なくみることができるのでしょう。
645: 匿名さん 
[2016-08-19 23:08:03]
第4期5戸って9月下旬になるのですか…けっこー先。
それに加えて先着順もあるということです。クオカードを来場するとくれたりするみたいですけれど…
そういうキャンペーンも良いのですけれど、
価格を下げたりという可能性というのはないのでしょうか。
結局今ってどれくらいの割合が入居されてるの?と思いました。
646: 住民 
[2016-08-22 01:36:05]
>>645 匿名さん
先日の管理組合総会の資料ではB棟はほぼ完売。Aはあと3割位、Cは4割以上残ってると記憶してます。 つぎも5戸のみとはこんなゆっくり売ってて大丈夫かと思いました 笑
最大のネックは価格でしょうが、住むには結構いい物件ですよ。


647: マンコミュファンさん 
[2016-08-24 19:59:02]
今度こちらに住むことになりました。よろしくお願いします。突然、質問ですが、駐車場の抽選は、皆さん当たりましたか❓
住友の方は90%くらい当たると仰ってますが。どうでしょうか
648: 匿名さん 
[2016-08-26 22:18:30]
最大級の台風で、荒川氾濫しないといいですね
649: 匿名さん 
[2016-08-30 12:16:54]
646様ありがとうございます。
それくらいありますか。なんとなく販売状況を見ていてそうなんじゃないかと思っておりました。
やはりお値段なんでしょうね。平井だったらもっと安いんじゃないかなって期待していた人が多いのではないかとおもいます。

良いマンションといえば良いマンションなんでしょう。
お住まいの方は皆さん、満足されていますので。
650: 匿名さん 
[2016-09-03 01:17:57]
値下げ値下げとずっと言ってるの、たぶん同じ人なんだろうけど
買えないなら黙って郊外のマンションを検討したほうがいいんじゃないかな。
651: 通りがかりさん 
[2016-09-05 22:24:19]
ここも十分、郊外...。
652: 匿名さん 
[2016-09-05 23:12:01]
>>651 通りがかりさん

東京駅まで最速13分、駅徒歩8分、計30分未満でラクに東京駅まで行けます。
郊外かそうじゃないかの議論はどうでもいいけど、都心にこれだけ近くて、この価格帯の物件はそんなにないと思いますよ。
しかも大手財閥系で。
653: 匿名さん 
[2016-09-06 00:35:08]
平井から品川まで通勤してますが、
改札から改札だと30分ですからね。
便利ですよ〜。

654: 匿名さん 
[2016-09-08 21:50:57]
総武線しか使えず歩いて地下鉄に乗れないとか無理です。。
655: 匿名さん 
[2016-09-09 09:58:18]
わがままやねー
656: マンション検討中さん 
[2016-09-09 14:20:56]
それは私も気になりました。都内に住むのに地下鉄使えないって・・・。まだシャリエ亀戸のほうが3路線で便利。
657: 匿名さん 
[2016-09-09 22:02:55]
地下鉄なんて月に1回くらいしか使わないよ。
658: 匿名さん 
[2016-09-09 23:00:49]
荒川が決壊したら大変だね
659: 匿名さん 
[2016-09-10 13:07:01]
富士山が噴火しても大変だから、どこに住んでも似たり寄ったり。
660: 匿名 
[2016-09-11 07:32:10]
>>658 匿名さん

荒川が氾濫したら、銀座や東京駅周辺も冠水するみたいです!荒川を心配するなら氾濫する前に早く東京から出て行った方がいいですよ!
661: 匿名さん 
[2016-09-15 10:31:10]
通勤のことを考えると、総武線沿線ってなんだかんだで便利だから、
悪くはないんじゃないの?とは思います。
複数路線使えたほうが便利だろうけれど、ここを選択する時点でそこまでそれの重要性は高くない、
という人が殆どになってくるんじゃないのかな。
バスを使うとか別の方法もあるのだし、
仮に電車が停まった時にはどうするのかというシミュレーションを少し立てるだけでよいのではないでしょうか。
662: 匿名さん 
[2016-09-15 22:16:46]
ここの営業担当者は最低でした。

実家の場所を聞かれ、なんで平井なんかを希望?両親は平井で文句言わないのか?とひたすら聞かれました。

とても気分を害する方でその後に内覧しましたが、すぐに候補から外しました。

営業担当者自ら平井は魅力がない的なことを言われているようでした。
663: 匿名さん 
[2016-09-16 21:15:04]
>>662 匿名さん

良かったじゃないですか。
地縁のある人しか買わないからです。
調べれば判ると思いますが、中古になったらメチャ安です。
664: 匿名さん 
[2016-09-17 14:36:29]
「高過ぎて地元の人は買わない」という意見があれば「地縁のある人しか買わない」という投稿も。

結局いろんな方が買っているのかな?
665: 通りがかりさん 
[2016-09-18 02:38:31]
車使えよと言いたくなりますが、駐車場結構ガラガラですね。
666: 匿名さん 
[2016-09-26 06:30:20]
ここで叩きまくってる人って、買いたくても買えない人たち?
667: 匿名さん 
[2016-09-27 08:50:39]
他業者もいると思うよ。
大手を目の敵にしてる業者がいるから。
668: マンション検討中さん 
[2016-09-28 11:42:40]
総武線の通勤ラッシュはひどいですよね
それがネックです
669: 匿名さん 
[2016-09-28 12:18:51]
平井住民ですが、総武線よりマシな路線ってどこですか?
身動き取れない訳じゃないし、酷い酷くないで言ったら酷いんだろうけど・・・都心に向かう快適な通勤電車ってあるんですか???
670: 匿名さん 
[2016-09-29 00:35:16]
>>668 マンション検討中さん

都心に向かう電車だから混むのは当たり前ではないですかねー
総武線沿線に引っ越しして2年くらいになりますが、東急や小田急、京王線の方がもっとひどいと思いますよ。
それに一日を通して本数が多いから便利です。
671: マンション検討中さん 
[2016-09-29 08:01:58]
地下鉄は東西線を除いて総武線よりは楽ですよね
何より総武線は混雑度でいうと田園都市線並みだった気がします。
三田線や南北線、浅草線は総武線と比べると遥かに空いてますよ
672: 周辺住民さん 
[2016-10-01 03:12:36]
平井は、ほとんどの場所で海抜マイナス2メートルです。
一方、銀座や八重洲は海抜2~3メートルほどです。
荒川が大氾濫を起こしたら、いずれにせよ被害を受けますが、平井を含めた江東区~
江戸川区西部の方が明らかに被害は甚大でしょう。
川より低い土地なので、堤防が直るまで延々と街に水が流れ続けるからです。
川より高ければ、水位が下がった段階で水の流入はストップしますが。
住むなら、低層階はオススメしません。
673: 匿名さん 
[2016-10-01 06:40:03]
>>672 周辺住民さん


決壊といっても、どこが決壊するかで変わってくる。単純に海抜だけで被害の大きさは決まらない。

決壊が懸念されるのは赤羽や堀切の辺りで、これらが決壊しても、平井への被害はそれほどないと予想される。
674: 匿名 
[2016-10-01 17:45:50]
>>671 マンション検討中さん
では、そちら沿線のマンションのコミュニティーへ行ってください\(^^)/

675: 匿名さん 
[2016-10-05 16:11:50]
敷地内の駐車場、足りないんじゃないかなと思っていたんですが、まだ結構空きがあるのですか?そういう書き込みが見られましたが…。
自転車無くても生活自体はできることと、幹線道路に出るまで、住宅街の細い道を走らなければならないというのがあって、乗らない方が多いのかなぁ。そこまで狭すぎる道っていうのはないけれど。
676: 匿名さん 
[2016-10-17 11:18:44]
駅まで歩いていけるし、
買い物も車に乗らなければらないっていう必要はないし(大きな買い物だったら電車で錦糸町、普段の買い物は徒歩圏内)、
駐車場はそこまで多くなくってもという感じではあったかも。
ただ周りに月極の駐車場ってあまり見られないから
少なくしすぎて停められないって人が出てきてもそれはそれで面倒だった。
677: 匿名さん 
[2016-10-27 09:35:31]
今は先着順で5戸の販売となっています。
これで最期なんでしょうか。
最終期、ファイナルなど終わりを感じさせる言葉がなく、特に煽るような感じでもないので
もしかしたらまだある?という風にも感じられてしまって。
実際にもう契約されている方は殆どの方が住まわれているのですよね?
全体的な埋まり具合などから推測するような形になってくるのかもしれませんね。
678: 匿名さん 
[2016-10-30 00:15:28]
既に住んでいるものです。販売計画ではまだまだ先は長そうですよ。まだ半年以上ありそうです。毎回少ない戸数で売っていく予定なのでしょうね。
679: 匿名さん 
[2016-11-08 14:13:09]
要望書が出ているところを中心に販売していくような形になっていくのでしょうか。
最初の頃はかなり好調だったという話は聞いていますけれど、
戸数が戸数ですものね…
たくさんの戸数を販売していくということですから、長期戦に、ということなのでしょう。
もう上のほうの階はあまり残っていないのかな?
上のほうならば棟はどこでもある程度の眺望は開けています。
680: 匿名さん 
[2016-11-16 16:56:36]
先着順で出ている分というのはないようだが、さすがに最近は販売は足踏み状態なんだろうか。第4期3次となっているけれども期だけで見てみるともうおしまいになっても、という時期のように感じられます。全体でどれくらいあるのかというのは恐らくデベ側は出さないでしょうけれど、実際に入居されている方としては実感はどうなんでしょうね。
681: 住民 
[2016-11-16 21:43:36]
>>680 匿名さん
足踏みかはわかりませんが、4LDKの部屋がまだ空いてる気がします。全体としては小出しながらも順調に売れてるんじゃないでしょうか。土日は必ずと言っていいほど引越しのトラックが来ています。
682: 匿名さん 
[2016-11-21 10:04:08]
ここだと4LDKの方が需要が多いのかなと思っていました。マンションギャラリーはお子さん連れの方が多いのですから。でも子供が二人だと3LDKで事足りてしまいますから、なんだかんだで4LDKは意外にも需要が低い?
ドカンとは売れなくともボチボチ動きがあるのなら、そのうちにしかも近いうちに完売というのもあるかもしれないでしょう。
683: 匿名さん 
[2016-11-21 23:46:12]
>>682 匿名さん
4LDKのニーズはあるが、高くて買えない人が多いだけだと思います。
684: 匿名さん 
[2016-11-25 12:35:57]
そうなんですよね。それに書かれていますが、
4人家族だったら3LDKで十分っていうのがとても大きくなってくる。

あとは売れるとしたらボチボチお安くしないとって言う感じなのだろうけれど
ここの場合はそれは絶対にないだろうから…
欲しいと思う人が現れるのを待つという形になってくるのだろうなと思いました。
685: 匿名さん 
[2016-12-16 16:02:14]
さすがにそろそろ最終になってくるかと思ったんですが、まだこれから5期が始まるみたいです。1期はすごく売れたという話はこのスレッドの前の方の書き込みを見ると書かれていたのですが、それ以降が難しかったということになってくるのでしょうか。もう2月に入居されていたんですよね?実際の住環境や部屋の環境が解ったうえで選択できる今は、選ぶ方にしてみたら青田買じゃない分、選びやすいとは思います。
686: 暇人 
[2016-12-19 09:38:37]
>>685 匿名さん

初期の需要者を取り込んだあとは新規購入希望者がいないということでしょう。
選びやすいというのは買う買わないをはっきりさせやすいだけであって、
買いやすいというわけではないですからね。
687: 匿名さん 
[2016-12-23 13:33:22]
686さんが書かれている通りですね。
悩む時間が短くなっている分、分かりやすいって言っちゃ分かりやすい。
すぐに答えが出るということになるから・・・。

今って低層階が中心なんでしょうか。
そうなると眺望がその方角もあまり良いとは言いがたい状態になってきてしまうので
お値段下げないと厳しくなってきてしまうのだろうなぁ。
688: 匿名さん 
[2017-01-15 22:20:59]
既に入居した者です。
将来、転売を目的にするなど資産価値を考えるなら、当マンションを含め、そもそも不動産を買うべきではないと思います。
今の日本は4人に1人が65歳以上の高齢者です。例えば20年後、その人たちの住んでいた住居はどうなるの?と考えたら、将来の不動産需要やその資産価値なんぞ、想像が付きませんかね?
それよりかは自分が今、もしくは近い将来を考えて住みたい家か否か、それで購入を考えては如何でしょうか。
私は荒川土手沿いという点に大変強い魅力を感じました。自転車やジョギングが気軽にできて、南下すれば東京湾夢の島、北上すれば川口の方まで、気軽に満喫できます。地域のインフラも最低限ありますし、なによりこの「広い空間が身近にある」ことの魅力を強く意識しています。
でもまだまだ空き部屋は目立ちますね・・・長ーいローンだから私も実感は湧いてないですが、高いんでしょうね。。。
689: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-16 01:13:30]
空き家が確かに目立ちますね。人気がないのかなーと残念な気持ちになることがあります。資産価値が気になり、平井の中古物件など暇なとき見てみることがありますが、安い物件が多いので、まぁ売却時は期待できないと覚悟しています(苦笑)今は、ただもくもくとローン返済していくことですね。でもここは変に気取らなくていい住みやすいマンションだと思います。ただ商店街がもうちょっと色々お店入ってくれたら嬉しいのになーと思います。とりあえず平井駅のリニューアルに期待したいです。
690: マンション検討中さん 
[2017-01-19 14:44:02]
地元ではないですので、買うかどうか迷っています。管理費すごく安くて、魅力がありますが、平井駅でこのマンションはたかいですか?
691: 入居者 
[2017-01-20 07:13:07]
>>690 マンション検討中さん
スミフの物件ですし安くないですね。

ただ、管理費が安い上に、インターネット接続料も込み。自治会費やコミュニティ費の類もありませんので、23区内のマンションで比べれば数千円から一万五千円は安いです。

住宅ローンを組まれるなら、その点も考慮に入れて検討されてはいかがでしょうか。
692: 匿名さん 
[2017-01-23 23:48:52]
以前価格表をマンションギャラリーで見せてもらった感じだと低層階よりも高層階の方がお得感があるように感じました。景色も抜けるし、日当たりもいいし…。
平井にしては高いなというのは有りますけれど、前述の条件があるならばいいのかなって。
低層階は多少は安いですけれど、条件がかなり変わってしまう部分もありますからそこはデベに頑張ってもらわないと。
平井自体は永住目的の方が住む街なのではないかしらと思います。
ですので、あまり転売やリセールを主眼において考えている人は多くないのではないかな。
693: 匿名さん 
[2017-02-07 23:20:32]
管理費が安いのですか。
大規模だからこそ安いというのがあるんだろうな〜
でも大規模のところってサークルを運営したりとかそういう運営費みたいなものってとられるところ多いんですけどここはそういうのはないんですね。
マンションだとそこまで濃い付き合いしたいかなぁ?と常々疑問だったから
さっぱりしているのは良いと思いますよ。
694: 匿名さん 
[2017-02-16 12:17:04]
この間のアド街ック天国、ご覧になりました??平井でしたね〜。知っているお店も多かったです!知らなかったのは階段下のアクセサリー屋さん。どこにあるんだろう?マンション周りの戸建て街の中にあったりするのでしょうか。
商店街の焼き鳥屋さんいつも美味しそうだなと思って通っているのですが毎日何千本も売れているなんて驚きですね!
695: 匿名さん 
[2017-02-24 13:47:07]
アド街ック、見ました。
思っていたような街ではなかった…いい意味で。
かなり歴史があったり、昔からの技術があったり、
まさか島村楽器の本社がここにあったとはと思ったり。
鹿鳴館のシャンデリアもまさかお寺さんにあるとは思いませんでした。
ずっとずっと思っていたよりも深い街だなぁと。
下町!カジュアル!住宅街!!というイメージを持っていたものですから余計に。
696: マンション検討中さん 
[2017-03-02 00:05:47]
ここって値引きありますか?
697: 匿名さん 
[2017-03-10 11:37:12]
完成後1年以上経って中古扱いだし、当然値引きはあるでしょ
698: 匿名さん 
[2017-03-11 08:26:05]
遠慮せず、こちらからガンガン値引きを迫るべきでしょう。
699: サラリーマンさん 
[2017-03-13 16:09:37]
住友は一切値下げしないでしょう。
他の物件で2~3年たったものも、当時の価格で売り続けるくらいですよ。
700: 匿名さん 
[2017-03-15 16:29:29]
あら、そうなんですか。。。先に買った人にとっては気持ち的にはいいのかなと思いますが、でもいつまでも売っているって微妙な感じにならないのかなぁ。
ってデベの都合なんでしょうけれど。

完成後1年以上経つと中古扱いなんですか?よく意味がわからなくて
普通に今も分譲として販売しているので、新築分譲というわけではないのでしょうか?
701: 匿名さん 
[2017-03-26 12:09:36]
スミフの値下げしない理由に納得してる人っている?
資産価値がナントカ言ってるけど、相場より高く設定してるから売れないんじゃとしか思わない
竣工した後時間が経てば人の出入りもあって新築とは違うのに意味不明
702: 通りがかりさん 
[2017-03-26 21:44:02]
住友不動産がいくらで販売しようが需給で価格決定してるんだから納得出来なきゃ買わなきゃ良いだけなのに文句だけ言うのは一体何なの?
703: マンション検討中さん 
[2017-03-27 01:22:10]
>>702 通りがかりさん
その需給があってないから、売れてないのでは?購入者への配慮ではなく、売り主が利益追求してるだけだと思います。
704: 匿名さん 
[2017-03-30 23:53:54]
うーん…買った人にとってはいい値段だったということですし、これだけまだまだ販売しているということは、ここが完売するほどの人数が適正価格と思わなかったのかも。

評価自体はその人次第という所は大きいカナ…

値下げというのは一切しない姿勢でいるのですよね。このままずっと販売し続けていくということなんでしょうか。こちらのデベはモデルルームを持たず、マンションギャラリーでやっていっているのはある程度こうなることを織り込み済み何でしょうね。
705: マンション検討中さん 
[2017-03-31 10:29:12]
3、4年前に比べて東京のマンションは高くなりましたね。
706: 匿名さん 
[2017-04-02 01:01:50]
ここは、あとどれぐらい残ってますでしょうか?
707: 匿名さん 
[2017-04-02 23:26:08]
平井駅北口の再開発の情報が出てましたね。
平井駅の資産価値向上に繋がると良いですね。

https://www.kensetsunews.com/archives/32220
708: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-03 20:46:27]
>>707 匿名さん
江戸川区の平井駅付近まちづくり基本方針も出てました。

https://www.city.edogawa.tokyo.jp/kankyo/toshikeikaku/machidukuri/hira...
709: 匿名さん 
[2017-04-10 00:05:05]
北口の再開発ということですが、どの程度こちらのマンションへの影響ってあるでしょうね…
ここのマンション自体は直接はあまり関係無さそうですが
平井という街自体の価値が上がるのならばいいなと感じます。

南口は再開発などはしないでしょうね。商店街なくしてほしくない!いい感じだから!!
710: マンション検討中さん 
[2017-04-16 00:17:52]
ここの営業が微妙だったのが、非常に残念です。
価格に見合う対応はせめてしていただきたかった。
713: 匿名さん 
[2017-04-22 16:25:54]
もう販売も終盤になってきているのでモデルルームも人員がさけないのかも知れないのですね…。
丁寧な対応を望みたいところです。最後だからこそ、ですよネ。

住友不動産のマンションとしては安いというのは
ここの特長ナノではないかなと思います。品質はしっかりしているよという期待はしたくなってくるとは思います。

それにしても販売始まってから長いのですね。スレッドを遡ってみてびっくりしました。
714: 匿名さん 
[2017-05-01 15:01:40]
大規模物件の場合は長く時間を書けて販売するというスタイルが多くなってきていますけれど、値下げをせずに気長にやっているっていうのは会社の体力があるのだなぁ。という感想を持ちます。まだまだもしかしたら選択肢が多いような状況なのかもしれないです。価格もある程度出ているのですがこの板の流れを見たところ高めの価格設定ということなのかな。
715: 匿名さん 
[2017-05-09 23:35:07]
今現在売り出しているのは、公式サイトに掲載されているプランから推測すると
3LDKが3タイプ、
4LDKが2タイプ
ということになってきているかと思います。
3LDKだけ見ていくと、面積が70㎡無いものも1つあるのですが、どの部分が70㎡あるプラント比べて狭くなっているのかっていうのはわかりにくいですね。
リビングや居室の広さは一緒ですから。
3㎡くらいしか違わないので、あまり大きな違いはないのかしら。
716: 匿名さん 
[2017-05-18 12:57:31]
専用庭のある私邸というページが公式サイトにまだあります。
E'gタイプと言うものらしいのですが、掲載されているということはまだ販売されているというふうに考えてよろしいのでしょうか。
庭付きの物件ってマンションの場合は特に人気があるというふうに聞いたことがあります。
まだあるという風にきいたことがあります。子供が居る人だとプール出したり、縄跳びの練習をしたりなどができるらしいですので。
717: 匿名さん 
[2017-05-18 18:30:30]
>>716 匿名さん
問い合わせるのが早いです。
A棟の一階は販売事務所や商談部屋に使ってますから、売り出されてない物件はあるかと。
718: 匿名さん 
[2017-05-23 22:41:59]
現地の販売ということになっているのですか。
以前は秋葉原のビルの中にあるマンションギャラリーで案内していましたが、
実際に建物ができたので事務所として使っているお部屋が
いくつかあるということなのですね。

そういうお部屋が事務所利用の部屋として
例えば家具付きになったりして出てくる頃がおしまいが見えてくる頃
という感じになってくるのかもしれないです。
719: マンション検討中さん 
[2017-05-29 09:34:22]
保育園はどうですか?入りやすいですか?
720: 匿名さん 
[2017-06-08 14:50:18]
このあたりってマンションも多くて、子供がとても多い…
保育園は区は待機児童の数や、空いている保育園などをウェブ上では公開していないので
入りやすいかどうかっていうのは
ネットだけで調べるのは難しいものがありますね。
このマンションも子供さんがいらっしゃる方が多いのかな?小学校がとても近くにありますものね。
そうなると保育園の年代の子供さんも多くなってきて、希望者は多そう
721: 匿名さん 
[2017-06-19 16:01:45]
ナチュラル&エコということなんですけれど、太陽光発電とかそういうことをしているのかなということなのかなぁと思ったんですが、
そういう感じではないみたいです。
駐車場は機械おきではなくて平置きだし、エコな乗り物自転車置き場が充実しているトイウコトニなってきているし。
それはそれで便利でいいとは思います。
722: 匿名さん 
[2017-06-27 22:43:59]
ただ単に敷地が広くて駐輪場が取りやすいということだけじゃないかと思います。ここは23区内ですが、郊外型のマンションというかんじで、ファミリーにとってはとても間取りも設備や施設などはちょうどいいという感じになってきているかと思われます。それはそれで純粋にターゲットにマッチしているから良いのですけれどね。
723: マンション検討中さん 
[2017-07-01 22:50:12]
公式HPの販売戸数が以前はずっと9戸だったのが、
最近、→8→7戸と減ってきました。
ついに完売が近づいてきたのでしょうか。
724: 匿名さん 
[2017-07-10 17:51:19]
今出ているものを見ていると、
4LDKもまだあるのだなぁと思いました。

ここって子供がいる人のニーズが多くなってくるかと思ったんですが、
そこまで部屋は…という感じなのですね。

あとどれくらいの階数が多いのでしょか。
前の方の書き込みを見てみると上から売れてきているのかな、ということになって来ているのかなぁと思いました。
725: 匿名さん 
[2017-07-18 23:43:04]
4人家族だったら夫婦の部屋と子供部屋が1つずつ2部屋あればいいのですから、4LDKではなくて3LDKがちょうどよいということになってくるんだと思います。子供の人数がもっといる場合には4LDK必須だし、あと3世代同居だったりするとやっぱりそうですよね。
3LDKがなんだかんだで一番広さ的にも価格的にもちょうどよいというところに落ち着くんだと思います。
726: 通りがかりさん 
[2017-07-19 12:17:16]
グロスが張るから我慢の3LDKって人が殆どだと思いますよ。リビング引き戸を開放すれば一部屋減りますし、国が掲げる基準も3人家族で75平米
https://allabout.co.jp/gm/gc/26980/
727: 管理担当 
[2017-07-26 16:35:46]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

本物件の完売を確認いたしました。

今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/567068/

本スレッドは、閉鎖を行わせていただきますのでご了承ください。
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる