東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その13)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その13)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2007-08-26 03:58:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。はたして天井なのか、踊り場なのか。他方、ファンドの買いも鈍ってます。

過去スレその12: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-08-07 17:20:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その13)

401: 匿名さん 
[2007-08-15 15:38:00]
>でも、郊外を売って都心に住めるかどうか・・・
その通り。だからみなさん無理やり都心周辺に住んで、排気ガスの
なかで子供を保育園に預けたりしている。
駅ビルのパスタ屋で大声で泣き叫ぶ子供を
あやしながらランチを掻きこんでいる30歳の愚かなママを
周囲の客があきれて眺めていたりする。
402: 匿名さん 
[2007-08-15 15:40:00]
自分たちが住みたいと言うのもあるだろうけど、子どもを有名私立に
通わせたいというのも理由として大きいのでは?
403: 匿名さん 
[2007-08-15 15:44:00]
マンションが高くて売れない→デベはやがて値段を下げる。

と,本気で思ってる人がいるんですね。
デベはあくまで利益優先。高い金出して土地買ったのに安売りするわけ無いでしょ。

今後はあなたたち一般庶民が買える様に郊外に4-5000万ぐらいのマンションを作ってくれますよ。
都心のマンションは金持ち対象です。2000-2004年みたいなことは2度と起こりません。
待ってても都心は買えませんよ。
404: 匿名さん 
[2007-08-15 15:46:00]
頭が馬鹿なら無理な願い。大抵は男の子は母親の知能と父親の容姿を受け継いで生まれてくるものだ。
都心に住むのは、むしろ都立高校、公立小学校の優秀な教育環境を享受できることのほうが大きい。
庶民が、家に金をかけ子供に金をかけたら老後は破産するしかないよ。
405: 匿名さん 
[2007-08-15 15:50:00]
公立中学は駄目なの? 中学だけ私立ってあるかなあ・・・。
それに現状、小学校からと、中学から私立の選択は東京がトップでは?
なのでおのずと、公立に頭のいい層の率が低くなってしまうのが現状。
406: 匿名さん 
[2007-08-15 15:54:00]
403.同意!!
ガソリン代が上がったのは原油価格の上昇のせいだと納得しても
マンション価格が上がったのは土地価格の上昇のせいだと納得できない
のが不思議だな。

ガソリン代も、みんなが車に乗らなければ安くなる?
ならないよ。タクシーもいれば、トラックもガソリンで動くんだ。
マンションで売れなきゃ賃貸用に子会社に売ったり、それこそ
ファンドの一棟売りとかに流れてきたんじゃないの。
プロは失敗してもそれを素人に放出したりしないよ。
それをやったら、業界他社の売り物まで被害が及ぶでしょ。
そんなの、アパレルでも飲食でも商道徳の基本。
407: 匿名さん 
[2007-08-15 15:55:00]
公立中学はどこでも定員割れしてますよ。教師に対して生徒数少ない。
408: 匿名さん 
[2007-08-15 16:01:00]
>中学から私立の選択は東京がトップでは?
それだけ(祖父の代から)裕福な家が多いってことです。
409: 匿名さん 
[2007-08-15 16:05:00]
都内でも商店街の子供はみんな中高は区立ですよ。
中学までは区立で別に問題ないんじゃないの。
区立高校は学区制がないから成績次第でどこでも通えるようだ。
筑波大駒場とか国立だってあるし。
高校からなら早稲田高等学院も慶応日吉もあるし
410: 匿名さん 
[2007-08-15 16:07:00]
×区立高校
○都立高校
411: 匿名さん 
[2007-08-15 16:10:00]
麻布、開成は中学からだけど、印旛沼からでも通える
しかし都立高校は、溝の口や市川からは絶対に通えない。
東京のよいのは優秀な都立高校があって教育費が安くあがるという
ことだと思うのだが。
412: 匿名さん 
[2007-08-15 17:12:00]
東京の公立小学校・中学校って、校庭がコンクリートだったり、
プールがなかったりが多い。まあ私立もそういうところも多いが。
413: 匿名さん 
[2007-08-15 17:28:00]
話をスレタイに戻すと、藤巻さんの本を推奨したら笑われたので、水野和夫の本を
読んでいる。はっきりいってこの人頭は藤巻さんより悪そうな気がした。
レトリックが凝りすぎで話が回りくどい。一言で説明できることを
4ページも費やして書いていたりする。

『人々はなぜ、グローバル経済の本質を見誤るのか』日本経済新聞社2200円

それによると、今後のわが国の景気回復には資産価格を上げていくしかない
P204だそうだ。
企業価値すなわち株価を上げるには給与を抑えて企業利潤の割合を高める。
要するに、これからは株価不動産を持っていてその含み益で金を借りて使えという
話らしい。
414: 匿名さん 
[2007-08-15 17:28:00]
つか、優秀な公立高校なら埼玉千葉にもむしろ割合として
多いのでは? 逆に言えば優秀な私立が東京ほどないから。
415: 匿名さん 
[2007-08-15 17:30:00]
公立高校の話もうやめない?さいたまに優秀な公立高校が多いと23区のマンションは安くなるわけ?
416: サラリーマンさん 
[2007-08-15 17:30:00]
まあ、別に高く売ろうがどうしようがデベの勝手。
売れ残れば苦しむのはデベ自身だし。

我々リーマンは自分のライフスタイルや転機に合わせて、買うかどうか判断すれば良いだけ。
自己責任社会だから。

ただ、郊外でも5000万?
リーマンの所得は伸びないし、社会保障負担は増えるしで5000万の物件を買える層は減っていきそうだけど。
少なくとも1馬力ではきついでしょうね。
417: サラリーマンさん 
[2007-08-15 17:34:00]
>>413
少なくとも株は下げまくりだね。
しばらく下げ続けそう。
サブプライム問題から始まり信用収縮問題にまで拡大してるし。

不動産はどうなるのかね?
株だけが下がり、不動産は上がるというシナリオは考えずらい。
株も不動産も下降という可能性が高いように思う。
418: 匿名さん 
[2007-08-15 17:36:00]
雲行きが変わってきました。
値上がり組もヒヤヒヤされているのでは???
419: 匿名さん 
[2007-08-15 17:44:00]
これからは、ワンクッション置くんだよ。
つまり今まではマンションの頭金500万とか貯金したけど、これからは
500万を運用して1000万にすることを考える。
それを2馬力夫婦そろってやる。
500万を株に投入するのが嫌なら、4000万の中古1LDKでも買って
貸したらいい。坪単価220万なら60㎡。月20万で貸す。
ローン12.7万、管理費等2万、税1万でキャッシュは5万残る。
10年後に4000万で売れたら残債は2800万、経費控除後1000万残る

そうやって10年後2000万を頭金にローンを組むか、親から2000万借りて
ぎりぎりのローンを組むのがいいのか。

>>417
大局観無さすぎ。10月に何があるか思い出そう。
420: 匿名はん 
[2007-08-15 17:47:00]
>419
運用がそんなにうまくいくかね?
ただでさえ、日本人は株や投資が苦手な人種なのに。
421: 匿名さん 
[2007-08-15 17:51:00]
>>420
若い人は株や、FXが詳しくても長期の投資の基本がわかっていない。
株も不動産も真価の高いものを安値で買い長期に持ち続けることが重要。
どう考えたって預貯金で資産が増える時代ではない。

短期で増やそうと思うから失敗するんだよ。
それと、努力や勉強は必要だ。あてづっぽうでうまくいくなら
宝くじでも買うほうがいいだろう。
422: 匿名さん 
[2007-08-15 17:57:00]
>運用がそんなにうまくいくかね?
うまくいくかね。ってあなた他人事じゃないんだから
うまくいくために何が必要か必死こいて勉強するんださ。
リスクは、評価してヘッジしてマネージするべきものだ。
そのためにはリスクを想定して対応を考えておく。

>ただでさえ、日本人は株や投資が苦手な人種なのに。
ちがうよ。臆病で貯金好きなだけだが、ここまで低金利でも
平気で貯金している愚かさが米国に付け込まれる。というか
政府にもつけこまれて、国の借金の肩代わりを国民が担っている。
その原因は「臆病・不勉強・受身」この3つ。
423: 匿名さん 
[2007-08-15 18:03:00]
水野和夫さんの本で役立つのは、もう政府に頼れない。
政府が国民の利益を守れた時代は終わったというくだりだ。
彼は帝国の時代・新中世の始まりと「誤解を招きそうなレトリック」
で表現しているが。
政府が言うのは
「用意した。うまくやれ」

ただし心を開いて、自分らしい生き方とは何かを考えていけば
資産を作るというのはそれほど難しいことではない。
といろんな人が書いているw

会社勤めだって「オレにサラリーマンなんて勤まるだろうか」
なんて言ってる暇なかんべ。会社入ったらとにかくやること
一生懸命やって賢く成果を上げるように努力するだろう。
投資も同じだと思うけどね。
424: 匿名はん 
[2007-08-15 18:05:00]
一部の人が投資がうまくいったとしても
大半は損するんじゃない。
長い歴史を見ても、投資に対して前向きというスタンスは
なかなか難しいだろう。
425: 匿名さん 
[2007-08-15 18:13:00]
人生って
自分がどう生きるか
を考えるだけで精一杯だろ。大半がどうなるかまでわからないよ。

確率論で生きるのはギャンブラーだけだよ。
大半が不合格の入試だって大半が落とされる面接だって
受けなきゃはじまらんだろうし、受けてきたんじゃないのかね。

預金に対して前向きに生きるのもいいが、国も社会も保証して
くれない。
一つ教えると、とにかくこれから国民はジェットコースターに
乗せられるんだそうだ。
怖かったら目をつぶってつかまっているしかない。

みんなを幸せにするのは、自民党でも民主党でも難しい。日銀の
福ちゃんだって難しい。
せめて自分が自分らしく生きるために主体性を持って資産を増やそうと
思うこと。それでせめて家族を幸せにしてやろう。子孫にわずかでも
遺産を残してやろうという志を持ったらどうかって話だ。
426: 匿名さん 
[2007-08-15 18:24:00]
失敗は誰でも怖い。
会社の仕事だって失敗したときの対処が大事だろう。
すぐに対応し非を認める。次に繰り返さない。
でも失敗を恐れたらいい仕事はできない。失敗したときに
カバーしてくれる味方を用意して仕事するんだと思うけど。

前にも書いたけど『マネーの公理』
ここに投資の大原則はすべて書いてあるよ。
必要なのは、長いスタンスを持ちつつ失敗したらすばやく損切りする
不動産は2割下がったら売る。株は15%下がったら売る。
これがなかなか出来ない。
損する人のパターンは似ている。仕事の出来ない人もよく似ている。
言い訳ばかりでやろうとしない。やろうとしない自分が
賢いと勘違いしている。そりゃダメだ。
427: サラリーマンさん 
[2007-08-15 18:33:00]
>>419
あなたを信じて、本日 株を買いました。
10月に上がらなければ責任とってくれますよね?

大局観のあるあなたならお見通しなんでしょ?
428: 匿名さん 
[2007-08-15 18:39:00]
そういう嫌味を書く暇に夕飯でも食べたら。

人をからかうとか疑うとか偉そうだとか反感を持つ姿勢自体が
あなたの閉ざされた心を象徴しているよ。

ところで何を買ったの?地銀株(上位行)は今底値だと思うけどね。
それと10月に何があるか君は気付いたのか?

>10月に上がらなければ責任とってくれますよね?
人を頼らず自分を頼れ

>大局観のあるあなたならお見通しなんでしょ?
そういう言い方しているからあなたは大人になれない。
もっと心を開いて素直になったほうがいいよ。
429: 匿名さん 
[2007-08-15 18:43:00]
マンション買うにしろ、株を買うにしろどうして自分で信念持って
行動できる人が少ないのかね。
誰かのアドバイスが聞くのは金を払ったときだけだよ。
無償の掲示板の書き込みに対してあなたは、何も払っていない。
何も払っていないものにリターンを期待するのは卑しい行為だ。

買ったなんて、時間外だから嘘に決まっているしいくらでも取り消せる

くだらない書き込みはなんだか自分がバカにされたと思ったからか?

だったら悪かったね。
430: 匿名さん 
[2007-08-15 19:10:00]
不動産を安く買って長く持つって、前の部分がもうできないのに、
ただのいやみに聞こえてしまっているのではないかな?
431: 441 
[2007-08-15 19:25:00]
このサブプライムのお陰で、合従連衡が始まりますな。
ケネディクスが増資したのも、これからの混乱に乗じて、まとめて買い漁るつもりなのだろう。
皆さんが言うようにファンドがもう引き気味であれば、増資はしない。
そしてこういうところが、賃料を積極的に引き上げていく。
432: 匿名さん 
[2007-08-15 20:11:00]
どうもここは貧民の妬みが多くて困るな
433: 匿名さん 
[2007-08-15 20:25:00]
>>428
1000万を10年で2000万にするのって年利7%ぐらい。現状では結構難しい。

でも10年間、家賃20万払ったら、2400万。

5000万のマンションなら頭金1000万で2400万ローン払ったら、残り2500万ぐらい。10年分の管理費など入れても300万ぐらいでしょ。

10年後に2000万の頭金で5000万のマンション買うのとどっちが得ですかね?
434: 匿名さん 
[2007-08-15 20:33:00]
家賃20万払うような人はたいてい家賃補助が結構付いているよ。
家賃・管理費込みで16万くらいのところに、6万円くらい補助で
10万以下で住む例が多いのでは?
435: 匿名さん 
[2007-08-15 20:54:00]
>>433
物件の想定耐用年数と居住者の生存期間によるな。
436: 匿名さん 
[2007-08-16 02:50:00]
>>427
大引け後の419の書き込みを見てどこで買ったんだね?
ナイトマーケット?相対?
ま、どっちにしろ適当な事を書くもんじゃないよ。
一日待ってから書き込めばまだ信憑性あったのにねwww

>>428
低脳な釣り師に釣られるなってw
 
 
日経の一面は年金資金の不動産市場参入でしたね。
さて、不動産の投売りはまだかな〜。
437: 匿名さん 
[2007-08-16 03:09:00]
10月って郵政民営化??

ところで、消費者が急な値上げについてこれないからマンションが今年中にも投売りって説、そりゃ在庫が溜まりまくって株価も大暴落しているような弱小デべなら金融機関に返済を迫られ投売りするのでしょうが、大手処は消費者がついてこなければ「じっくり待つ」スタンスでしょ。別に売行きが悪くても賃貸オフィスがしっかり稼いでくれる。中堅デべはそもそも再来期の用地が十分確保出来ていない(3月時点で住不は100%確保、藤和不は25%程度しか買えてない)。収益平準化の為販売長期化もやむなしという状況。

ここで投売りを待ってる人って弱小デべの売れ残り物件が欲しいの?
438: 匿名さん 
[2007-08-16 10:08:00]
↑ 違います。
人より少しでも安く物件を購入したことを、人生の誇りにしたいだけの人間です。
439: 匿名さん 
[2007-08-16 10:41:00]
437さん、

藤和不動産に関する記述ですが、何かIRにでも再来年分の用地取得が遅れているなどと書いてありましたか?25%という数字は何を根拠に出しましたか?もし具体的な根拠があれば教えて下さい。

藤和を含め、準大手不動産各社も来年、再来年分の用地は100%取得済みで、3年先の最後の1/4年から半年分を現在仕込み中というのが、正しい認識だと思いますが。
ごく小規模の未上場デベなどについては知りませんが。

特に庇護する気はありませんが、いくら自由な書き込みの場でも、誤解を招く記述の場合は風説の流布にもなりかねず不適切と思いますので。
440: 匿名さん 
[2007-08-16 11:04:00]

437さん、

おっしゃっている主旨を勘違いしていました。失礼しました。
あくまで今年の3月末時点で見た、再来期(2010年3月期)のことをおっしゃっているのですね。そうであればおっしゃっている通りで正しいです。
準大手でも、通常決算末で見て向こう2年間余り分の販売のためのマンション用地は確保しているので、おっしゃっている内容(1年と25%分しかないと思ってしまいました)が事実にそぐわないと勘違い致しました。お騒がせ致しました。
441: 匿名さん 
[2007-08-16 11:09:00]
それにしても、NY、日経すごいあれ方だね・・・
442: 匿名さん 
[2007-08-16 11:17:00]
マンション相場に影響出るよね。
443: 匿名さん 
[2007-08-16 11:54:00]
行き場の失った金が世界中の株式市場を嵐に巻き込んでいる。
今後、ファンドマネジャー達はどこにポジション換えを行うのかが
ポイントですね。債権、為替・・急激な円高。
日本の不動産市場に一時的でもグローバルな投資資金が
ポジションセットされたら、どうなるのでしょうね??
444: 匿名さん 
[2007-08-16 12:25:00]
ていうか、ここ1ヶ月で日本円ベースで日本の不動産を買った豪州、香港系のファンドは、為替だけで15%ぐらい含み益ができたんじゃない。
その分、損をしているのが、日本人主婦FXプレイヤー。過去トレンドに乗って豪ドルを106円で買って大混乱ってとこでしょう。だいたい証券会社が高利回り外債を積極的に売り出すと、相場が反転するよね。
445: 匿名さん 
[2007-08-16 12:54:00]
442さん
下がるという意味なのか、上がるという意味なのか??
マンション相場に影響が出るって・・
446: 匿名さん 
[2007-08-16 13:05:00]
442だけどどうなるかは分からない・・・
そんな事書いているうちに、16000円わちゃった!

私「大変なことになってきた!」

妻「そうよ。二宮君のことでしょう。えっ!違うの中井君のこと?」

私「・・・・・株の大暴落が止まらない。」

妻「えっー! じゃ、私何をすればいいの? とりあえずトイレットペー  パーでも買いに行った方がいいかしら。」

私「・・・・いや。そのままテレビでゴシップ見ていてくれればいいよ」

妻 「なんだ。 普段と変わらないじゃない。」
447: 匿名さん 
[2007-08-16 14:01:00]
誰かさん曰く、ここで株を買うべきなんでしょ。
彼によると株に500万投資して1000万にすれば良いだけなんだから。
10月には相場回復との予言もしてたし、資産を増やすチャンスだよ。
448: 匿名さん 
[2007-08-16 14:08:00]
いや、その彼は、言葉によると、先週か週初めにもう株・投資信託
買っちゃったはずだよ。
449: 匿名さん 
[2007-08-16 14:13:00]
10月頃解散総選挙とかあるかな?
それなら株価はあがるよね。
450: 匿名さん 
[2007-08-16 14:25:00]
>>448
そうか。
彼は学者みたいに偉そうに言ってたけど大した事ないね。
含み損状態じゃん。
彼こそが大局観無かったって事か。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる