東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Mare 有明 [その4]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia Mare 有明 [その4]
 

広告を掲載

有明万歳 [更新日時] 2007-09-03 01:18:00
 

★前スレが一気に1000超えたため、慌てて隅田川花火大会から戻ってきました(嘘)
 [その4]を作成しました。次回一気にレス進むときは予告してくださいね?
 非検討者の煽りに負けず、冷静かつ有意義な情報交換を行いましょう。
 他物件の購入検討者や居住者への配慮やネットマナーも大切に!
★煽りや荒らしのほか事実と異なる発言の「掃除」にもご協力くださいね?(^^ゝ

所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
物件名  :ブリリア・マーレ有明
総戸数  :1,081戸(専有面積40.?㎡〜610.81㎡)
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上33階・地下1階建・塔屋1階
価格例  :2LDK(50m2台)3900万円〜、3LDK(70m2台)4700万円〜、3LDK(80m2台)5700万円〜
イメージキャラ:マドンナ(1958年8月16日生)
売主   :東京建物株式会社/株式会社プロパスト/伊藤忠都市開発株式会社
設計・施工:三井住友建設株式会社
販売予定日:2007/06下旬
竣工予定日:2009/03下旬
入居予定日:2009/03下旬

過去スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44618/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44639/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44604/
お手柔らかにお願いいたします

[スレ作成日時]2007-07-28 19:26:00

現在の物件
Brilliaマーレ有明
Brillia(ブリリア)マーレ有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:山手線 東京駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
総戸数: 1085戸

Brillia Mare 有明 [その4]

841: 匿名さん 
[2007-08-27 09:45:00]
840の発言は、
「真っ暗な荒野」「ワンルームマンションを10,000戸」「千葉のヤンキー」「デファの格闘オタク」
などの偏った表現がなければまっとうな意見として受け入れられるかも。。。

今のままでは、単なる「例の有明に住むアンチ有明な人」の発言そのものですな。
842: 匿名さん 
[2007-08-27 10:07:00]
マドンナのギャラだけで一世帯60万ね。
全体の広告費用はおいくらくらい?
844: 匿名さん 
[2007-08-27 19:24:00]
>843
有明の丘ではないでしょうか?
大地震などで東京が壊滅的になった場合、
ここに救援物資が送られます。

有明は今のところ何も周りにないですから
火災などの心配はないでしょうし。
845: 匿名さん 
[2007-08-27 19:43:00]
>>843
癌研有明病院の周囲は、>>844にもあるように「有明の丘」と言って
国営東京臨海広域防災公園になります。

http://www.bousai.go.jp/oshirase/h16/040802kisya/040802kisya_sankoushi...
平常時は防災訓練や啓蒙・教育のセンターとして稼動し、大震災発生時は
現地対策本部の拠点として機能する施設です。
今、その本部棟の工事が始まってるみたいですね。
847: 匿名さん 
[2007-08-27 22:28:00]
残念ながら空きまくりです。
848: 匿名さん 
[2007-08-27 23:55:00]
そりゃ選びたい放題ですよ
849: 匿名さん 
[2007-08-28 00:29:00]
南東は高層階・低層階から埋まってますので、
中層階のみ、若干残っているようですね。
850: 物件比較中さん 
[2007-08-28 03:01:00]
846
南東は良い選択です 私は日曜日見に行きました
2期から販売するといったタイプもいくつかありましたよ!
有明の丘は災害時キーステーションになる所です
また有明は災害気危険度が低くAAAに評価されています 
私がなかなか良いなと思った南東70Qタイプは1期でほぼ埋まっていました
 ご参考までに!
851: 購入検討中さん 
[2007-08-28 04:54:00]
830
勝手に追記修正
33階図面を見るとBMAはサウナも付いてるようですw

33階のプランを見て感想
*凄い豪華で超楽しそうだw!
気になる点
*ジムがあるけど下への音大丈夫なの?? プールもあるくらいだからかなり床の厚みを取っているの?? 筋トレの機械は置けないの?? どうせなら筋トレの機械も欲しいけど音を考えるとランニングマシーンと自転車マシーンだけかしら?簡単な筋トレマシーン置いてくれるとうれしいww ジム代がうくし・・あとマッサージ機も
852: 匿名さん 
[2007-08-28 05:34:00]
豪華共用施設はあとあと負の遺産になりますよ。
プールだジムだサウナだと目の前の豪華さに目を奪われがちですが、毎月維持費を捻出するのは、買った人たち自身ですよ。
管理費だけで数万円/月なんてなれば目も当てられない。
管理費節約のため、共用施設をつぶしたマンションも多いですよ。
853: 購入検討中さん 
[2007-08-28 06:17:00]
852
え〜そうなんですか〜
共有施設を潰しちゃうんですか〜w
参考にするんで何処のマンションだか教えて下さ〜〜いm(_ _)m
854: 契約済みさん 
[2007-08-28 07:55:00]
ウチは夫婦そろってジム&プール好きで、
毎月2人で3万程度スポーツクラブに支払っています。
それを考えると 逆にお得感があるので 共用施設には満足しています。
雨が降った時でも気軽に利用できますし。

年をとっても利用すると思います。
855: 契約済みさん 
[2007-08-28 07:58:00]
追記

PCTも検討していましたが 9mプール+ジムなしで
必ずららぽのスポーツクラブに通うことになり
すると管理費+スポーツジム代 がかかり、
とんでもないランニングコストになるので、やめました。

ブリリアマーレは、中途半端な共用施設はないように思います。
結構稼働率は高くなるのでは?
857: 匿名はん 
[2007-08-28 08:12:00]
>856

場所が場所だけにファミリー向きではないと思う。
858: 購入検討中さん 
[2007-08-28 08:13:00]
>>885
私も同じ理由でPCTをパスしました。管理費+修繕積立はPCTと同じなのですが、ジム代、駐車場代で3万〜4万ランニングコストがかさみます。南向きの眺望が今ひとつなのもパスの理由。PCTは確か1400世帯なので、プール等の共有施設の混み具合も心配でしたね。というわけで、ブリ検討中。
859: 購入検討中さん 
[2007-08-28 08:44:00]
853です
結局852さんの反応がな〜い
(管理費節約のため、共用施設をつぶしたマンションも多いですよ)
うそなんですか〜〜 ひど〜〜〜いw
860: 匿名さん 
[2007-08-28 08:52:00]
通りすがりです。

 我が家は千代田区のマンションですが、コンシェルジュを止めました、どれだけ管理費のお金が浮くか計算するとばかばかしいですよ。共有施設ではないですけどね。 

 我マンションは共有施設という程のものはありませんが、最低価格が4000万以上のほどほど物件ですが、みなさん”もったいない”系の人なので、あったらつぶしてると思います。
861: 匿名さん 
[2007-08-28 09:01:00]
プールなんて徒歩1分の所にありますよ。
有明スポーツセンター。
1回300円で行けるし空いてるよ。
マンションでご近所さんと一緒に泳ぐよりよっぽどマシ。
862: 契約済みさん 
[2007-08-28 09:31:00]
>861
有明スポーツセンターのプールは、シーズンによりやっている時と
やっていない時があるのです。

毎日使えないので、却下。
863: 購入検討中さん 
[2007-08-28 09:40:00]
825を見て思ったけど有明小学校って東雲小学校のすぐ近くにできるの???
江東区は文教施設を集約するつもりか。まぁそれにしても1キロ強だし「にぎわいロード」ができればこの不安は減るなぁ。
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/yakuwari/ariake/arikita3.htm
865: 購入検討中さん 
[2007-08-28 10:27:00]
>>862
そんなシーズンありますか?
月2日くらいの休館日はありますけど。
それ以外は基本的にはいつでもやってません?
屋根開閉式でここのプールより快適だと思いますよ。
868: 匿名さん 
[2007-08-28 11:20:00]
スポーツセンターのプールのほうがいいと思う人はそちらへどうぞ。

ブリリアのプールの方が断然いいと思うけど・・。

33Fで
プールサイド脇のチェアで夜景を眺めながら
のんびり泳ぎを楽しみたいと思います。
夜は、プールの吹き抜けから星空が眺められますね。
869: 匿名さん 
[2007-08-28 11:30:00]
海外だとマンションにプールがついてるなんて当たり前だけど、
入ってる人なんてあまりいないよね。
ダイエットでもしてない限り、入って年数回でしょ。

ましてや夜入る人なんているんだ(笑)
どんだけ暇なんだよ。
870: 匿名さん 
[2007-08-28 11:34:00]
スポーツクラブのプールは夜 大賑わいですよね。
あれと同じことじゃないですかね。
871: 物件比較中さん 
[2007-08-28 11:57:00]
33Fのガーデンエリアから突風に飛ばされることは無いでしょうか?

とはいえ、価格的にここも検討のひとつなので有明がもっと生まれ変わってくれることを心から願います。
でも、テニスの森があるからなぁ〜
つぶして商業施設とかのほうがいいと思いませんか?
872: 購入検討中さん 
[2007-08-28 13:19:00]
820です。
>>827
あんた他社の営業だろ。しかも売れない営業。
新たな意見や提案があればまだしも
ウソを交え水をかけるだけ。
こういう人売れない営業の典型だ。

・立地
有楽町も大崎も約15分だし山手線圏内はだいたい30分程度でしょ。
その圏内には何百万人が勤めてるんですかね。
ゆりかもめは有楽町線最終後に有明行きがあります。
と言うことは沿線の月島・豊洲・東雲も同じ終電時刻。
現状でも山手線圏内からの最終は大方24:00過ぎで
遅くはないけど早くもない。この先ダイヤ改正もあるでしょう。

・環境
皆さんが言う通り、
眺望も道路の安全性も保障されてるところはありません。

・建物
あなたの言うことを真に受けると
耐震等級1では財産は失う、
終いには死んでしまう可能性が高いんですね。
それは大変。あなたの自宅や会社は耐震等級2?それとも3?
国の建築基準を満たし、
震度5強でも損傷なく震度6強でも倒壊しないレベルで良しとしないと
何も信じられない。
いまどきは制震・免震の方がまだ少ないし
耐震等級3のマンションなんてあるんですかね。
耐震等級が高いから免震だから安全という考えは如何なものですかね。

管理費の件も言いたいけど、
その後みなさんがそれほど割高ではないと言ってくれてます。

以上のように
あなたの言うデメリットはまるで信じられず
「このくらいの反論しかないのか」と
あなたの思惑とは逆にますます前向きに考えられそうです。この掲示板、まともに考えるのアホらしいですね・・・。
873: サラリーマンさん 
[2007-08-28 13:23:00]
>>869
海外といっても幅広すぎですが・・・
いわゆる都市部にあるマンションでプール付きは少ないです。
室内プールになると超豪華マンションのはずです。

私も夜か土日しかプール使う時間がない「暇人」ですが・・・
「いつでも使える」っというのが一番大きな魅力であり、使う頻度や使い勝手は二の次です。
その価値観が共有できる居住者が集まるか?は心配ですけどね。
874: 匿名さん 
[2007-08-28 13:49:00]
>873
つい最近まで行ってましたが、
シンガポールで日本人の海外赴任の方が住むようなマンションは
都市部でもプール付きがほとんどです。
というか有明は都市部じゃないでしょ。
878: 匿名さん 
[2007-08-28 18:33:00]
>830
ゲストルームってあるんでしたっけ?なんか色々見すぎて分からなくなってシマッタ。
あるなら「気になるあのコ」がものにできないですね。ネガキャンというか単純にばかばかしい内容だったのに消されてますね。
879: 近所をよく知る人 
[2007-08-28 19:39:00]
>「広告戦略戦略を見直してはどうか」- 東京建物など
>事業主3社の担当者は東京・有明地区に建設中の大規模
>マンション「ブリリアマーレ有明」の販売手法見直しの
>検討を始めた。 6億円を投じて歌手のマドンナを広告塔に
>起用し話題を呼んだが、強気の価格設定で客足は伸びず、
>第一期販売戸数を当初検討していた400戸から350戸に抑えて
>いる。さらに広告戦略を見直すことはマンション価格の
>上昇が続く中でも常に思惑通りにいかないことを示している、

日経に記事が出たくらいだからよっぽど問題になったんでしょう。
やはり最大の問題はファミリーを対象層にしてしまったことなのでしょうか。
その点オリ・ガレは正しいマーケティングだったのかもしれません。
仮に「有明の将来性」に賭ける気持ちはあっても、購入者は「現在の有明」で生活しなければならない。
これはシングル・DINKSじゃなきゃ無理ですよね。
(ガレは別の問題が出てますが・・・)
ここは今更住戸設計を見直す訳にはいかないでしょうし、現実的に1000戸もの数を売り切るのは至難の業でしょう。
やはり最後はファンド、ということになるのでしょうか。
880: 契約済みさん 
[2007-08-28 21:58:00]
先日、船の科学館シーサイドプールに行ってきました。ゆりかもめ、日航ホテル、フジテレビの風景はリゾートそのものでしたよ。夏の間(7月20日〜9月2日)だけなので、ブリリアの33Fプールも必要ですね。
船の科学館の駐車場は満車、となりの潮風公園に何とか駐車できましたが、ブリから、ゆりかもめでプール、公園めぐりが一番かもしれません。ちなみに、夏の間は無料バスもあるようです。入居が待ち遠しいな。
http://www.funenokagakukan.or.jp/sc_05/index.html
881: 匿名さん 
[2007-08-28 22:01:00]
ファンドが買ったら、なにか問題でもあるんですか?
882: 匿名さん 
[2007-08-28 22:29:00]
>881
・不人気、高掴み物件の烙印押される
・業者に安く投げ売られてガックリ
・賃貸でたくさんの人が入るため、使われ方が荒い、マナーが悪い
とか?
883: 匿名さん 
[2007-08-29 00:08:00]
隣にも土地持ってる東建がかわいそうでならん・・・
884: 匿名さん 
[2007-08-29 01:04:00]
誰が隣を分譲と。一括で賃貸ファンドに売却は無いのかと。
885: 匿名さん 
[2007-08-29 01:05:00]
モンローが電車にいっぱいいました。あれ一枚いくらなんでしょ。
886: 匿名さん 
[2007-08-29 01:10:00]
モンロー?
887: 匿名さん 
[2007-08-29 06:57:00]
確かに共用施設を充実させて高級マンションに仕立て、さらに有名人をイメキャラにして高額で売るという手法の限界がでてきた印象がありますね。
マドンナというキャラもアメリカでは超大物でしょうけど、日本ではどうですかね。モンローと勘違いする人もいるくらいだから知名度も疑問があるし、住宅の販売のキャラとしてもミスマッチなような気がします。もっとも販売不振はマドンナのイメージのせいではないと思いますが。
888: ガレリア住人 
[2007-08-29 10:13:00]
>879

子供がいる家庭も皆さんEnjoyされてますよ。通勤時間も短いので
子供と共有の時間も有って情操教育にいいかと思います。土日は、皆さん
書かれてるように、お台場など子供が好きな場所いっぱい有りますし。

学校もユネスコ協力校で、国際交流会館の子女も来る点は
もお勧め出来ます。
889: 購入検討中さん 
[2007-08-29 13:38:00]
8年後にすべて解る。。。08年首都圏未来地図見れば納得です!!書く書店で1000円で売ってるよ〜
890: 匿名さん 
[2007-08-29 13:55:00]
>>885
モンロー・マドンナのポスターだたら、
結構お宝もんかも知れません。
こういうの知ったら、直ぐ飛びつく
ファンは多いですからね。
891: 匿名さん 
[2007-08-29 15:35:00]
永住目的の方はどうぞ。でも売る、貸すという選択肢が将来あるのならこの地域はお勧めできません。常時100戸以上が「売り」「貸し」で出ている計算になるので、相場下落は必至です。要は完全にベットタウンでしょ。
892: サラリーマンさん 
[2007-08-29 17:08:00]
>>891
根拠が...弱すぎる。

>常時100戸以上が「売り」「貸し」で出ている計算になるの
近くでは、港南や豊洲はもっと流通量多いでしょうね。。。

>要は完全にベットタウンでしょ。
「ベッドタウン」とは、都心へ通勤する者の住宅を中心に発達した、大都市周辺の郊外化した衛星都市のこと。

┐(‾ヘ‾)┌ ヤレヤレ・・・
893: 匿名さん 
[2007-08-29 19:17:00]
うーん、すっかり購買意欲がなくなってきた。
今日の新聞見ても、不動産は値下がりする の本の宣伝とか、船井セミナーも
不動産は資産ではない!不動産二極化の生き残り とかとか。

皆さんは、頑張って下さい。私はしばし傍観します。
ここは、賃貸で借りるかも。
私は共用施設しか興味がないので、このさい40M2の景色無しで安く借りて、
あきたら引越し。
あの部屋に2900万も出せないよ。2000万円で買うかどうか悩むレベル。広い部屋はリスクがもっと高まるので、慎重にね。
894: 匿名さん 
[2007-08-29 19:38:00]
販売大苦戦という事実は、価格ほどの価値はないと判断してる人が多いという客観的なデータとも言えるよね。
好みは色々だから、このマンション好き!って人も少数ながらいるでしょうが、万人に進められる物件ではないですよね。
895: 購入検討中さん 
[2007-08-29 21:31:00]
それでも俺は欲しいよ!
だってお金ああるんだも〜〜ん!
お金あるのにこんなとこ見ないかって!?
たまには下部の世界も見ておかないとね
896: 匿名さん 
[2007-08-29 21:32:00]
ここよりもっと不便な場所で生活している方はいくらでもいます。
日本全体で比べればむしろ便利すぎるくらいの場所ですよね。
しかし今の有明は絶対に無理(資金)して買う場所ではないと思います。
余裕の資金計画で購入しましょう。
ここはそのような(資金的にある程度余裕がある)方にお勧めの物件です。
897: 匿名さん 
[2007-08-29 22:04:00]
クルマで一時間かけてやっとジャスコがあるようなところに比べると便利だろうな。
しかし、ここは23区なんだよ?
田舎と比べてどうするんだよ。有明は坪200万までの価値しかない場所。
そこに豪華マンション建ててどうするんだ。
898: 購入検討中さん 
[2007-08-29 22:34:00]
ここを見ていると資産価値がああだのこうだのいってますね
投資目的じゃなくて住めばいいじゃないですか 不動産価値をというなら虎ノ門 広尾とかです
 住んで楽しくて 気持ちいいと思った人が買って住めばいいだけなのです
高いという人は 安い物件に行けば良いだけ ここで高いとか叩いても安くなりませんよ
899: 匿名さん 
[2007-08-29 22:54:00]
>>897 さん >>896 の内容は丁寧な皮肉だよ。
あっ!こんなこと書くとまた削除か・・
900: 匿名さん 
[2007-08-29 23:08:00]
>>898
当然、住みたいと思った人だけが買ってると思いますが、その結果が大不調なわけで、「ああ、やっぱりね」って話になってるだけだと思いますが・・・・。
901: 匿名さん 
[2007-08-30 00:16:00]
>>895 >>896
実際小金あるけど、浪費はしたくない。
キャッシュで買っても5千万位キャッシュ残るなら浪費も出来るけど、
残念ながら、そこまで金持ちではない。

>>897
有明は個人的には坪180以下ですね。

>>898
安くなるなんて思ってないですよ。浪費が嫌であきらめつつあります。

多分数年後に相場はまた戻るでしょ。戻らなければ、それでもいいや。今後晴海も出てくるし。高そうだけど、価格=価値が一致してるかどうかがポイント
902: 近所をよく知る人 
[2007-08-30 00:20:00]
結局オリ・ガレの人達が数年前から入っているけど、何も(というのは言い過ぎかもしないけど)ついて来なかった。
逆に近隣に道路やマンションなどができるだけで、生活利便性もあまり向上していない。
こういうところを見て、ここの検討者層も「有明の将来性」より「開発の不透明さ」の方が勝ってしまったのかも。
この地区の中古物件の「上昇率」が高かったのは、元々の分譲価格が安く、その後のプチバブルによる全体底上げによるもので、物件そのものの価値や地域の価値が上がったわけではないですよね。
ここのデベはその辺を勘違いして、ToTの好調がここにも訪れると思ったのかな?
もちろん、少なくとも300戸近くは売れているわけだし、それは色々含めて気に入った人が購入したんだろうけど、有明の開発計画が未来地図レベルの話だと、残りの700戸はかなり厳しいし、更にここの隣のTTなんかは大変なことになるんじゃないのかな。
903: 匿名さん 
[2007-08-30 01:04:00]
世田谷、新宿、お台場・・・
いつの時代も開発の初期段階では同じような批判があった・・・・
904: 住まいに詳しい人2 
[2007-08-30 01:20:00]
2〜3年で「何もついて来なかった」とは、せっかちに「超」が付きそうですね?

まだ「全てに悲観的」な方の再来のようです。
905: 匿名さん 
[2007-08-30 01:53:00]
世田谷、新宿は内陸で有明と比べるのはどうかと思いますけど。
確かにお台場は成功しました。でもお台場だけで十分なのでは?
事実お台場の集客力も大した事ないですよ。やっぱりワザワザなんですよね。
今は有明に何ができるかが課題だと思います。
カジノ法案でも通らない限り、プラスの集客は得られないでしょう。
906: 購入経験者さん 
[2007-08-30 02:25:00]
金余り、不動産が高騰し大衆の資産格差是税の叫びで総量規制。
バブル崩壊、失われた10年、景気対策で借金国へ。
外資は不動産を底値買い、あわてた大衆、後から参入。
借金国は資産インフレ期待。金利もなかなか上げられない。
資産家は資産高騰歓迎、明るい未来図に酔いしれる。

日本の未来は----外国資本次第。

資産価格の上昇に、ついていない出遅れ組み。
判断遅れて悲観的、デベに難癖、御門違い。
上がるか下がるか、景気次第。

日本の未来は----あなた次第。
907: 匿名さん 
[2007-08-30 02:57:00]
週二回台場のデックスに仕事で行ってたけど、確かに集客力はないですね。
平日なんてガラガラですよ。
それに新宿の初期段階?そりゃ有明だってすごくなるでしょうよ。
10年〜20年後には。
問題は、価格が不透明な計画を含めて、全て折込み済みだということ。
思うように開発が進まなければ、思いっきり損!
実際に新宿みたいになってから、思いっきり価格を上げるべき!
あ、それに臨海副都心の主役はあくまでお台場ですよ。
908: 匿名さん 
[2007-08-30 04:39:00]
>>906
あまり勝ち誇らないほうがいいよ。
自分の油断と敗者の恨みを買う

評論家で金持ちになったやつはいない。自分の頭の上のハエを
追うべきだね。
他人とは蔑むものでも羨むものでも、ましてや自分の位置をはかる
物差しでもない。
自分にない知恵を借りる相手だったり、他山の石だったり前車の轍
だったり
他人と自分は関係ない。無益な批評はカッコイイけど慢心のもとだ。
909: 匿名さん 
[2007-08-30 09:26:00]
貯金をかき集めて、小さい部屋を購入しました。
将来への期待を込めてって感じですかね。
知り合いに業界のひとがいて、開発情報を教えてくれました。
ガレリアの前に、大型スーパーと百貨店で出店調整している
みたいです。店の名前も言ってましたが、とりあえず伏せて
おきます。来年になれば公になるみたいです。
信じるか信じないかはお任せしますが、当然何かできるで
しょうね。
ちなみに、営業の人に聞いたら何も言ってませんでした。
友人いわく、知ってるひとは知ってる情報みたいですよ!
910: 匿名さん 
[2007-08-30 09:27:00]
>週二回台場のデックスに仕事で行ってたけど、確かに集客力はないですね。
>平日なんてガラガラですよ。

そりゃ「平日のデックス」に集客力が無いだけでは。
実際魅力的なテナント無いですしね。>デックス

http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/suuji/index.html
臨海副都心全体で言えば年間4280万人もの「集客力」があります。
直接比較するものでもないですが、この数字はディズニーリゾートのおおよそ倍あるんですよ。

あと
>結局オリ・ガレの人達が数年前から入っているけど、何も
>(というのは言い過ぎかもしないけど)ついて来なかった。

というのもこの資料見ればわかりますが、有明北はまだ居住人口1270人しかいないんですよ。これじゃ「ついて来」ようが無い。
ブリマレが竣工すれば3000人規模、さらにTTや住友なども含めれば5000人規模の人口になる…はず、なので、そこまで行けば小規模スーパーなども商売になるでしょう。台場でマルエツがやっていけているように。
で、そこまで行ってなお何もできなければ「ついて来なかった」と評するのもわかるんですが、現段階ではいくらなんでもちょっと早計。

有明と臨海副都心の未来は安泰!と主張するつもりはさらさらないですが、正確な現状認識を踏まえずに必要以上に悲観するのもどうかと思いますよ。
911: 匿名さん 
[2007-08-30 09:37:00]
909さんの話、ガレリアの前じゃなくてオリゾンの前です!
私も知ってる!いい町になるといいんですが。
910さんがおっしゃるように必要以上に悲観しなくてもって
感じだね。
912: 契約済みさん 
[2007-08-30 09:54:00]
私もオリゾンの前は商業施設と聞いています。
(東京港湾局情報。)
楽しみですね。
913: 周辺住民さん 
[2007-08-30 10:16:00]
>>910
902の「何もついてこない」は確かに言いすぎだけど、以前ガレリアの営業から聞いた話だと、本当は今頃テニスの森駅から東雲方面に走る道もできているはずだし、その道沿いにも出店されているような話だった。
でも、実際は・・・、という状況があると、このBMAの営業が話すことも信頼性が薄くなってしまう。
あと、お台場とここを一緒に論じるのはちょっと無理がありそう。(そもそも、お台場自体も客層が微妙ですし・・・)
豊洲とでさえ、一線引かれていると思います。

>>909
>信じるか信じないかはお任せしますが
ハローバイバイ・関暁夫っぽい(笑)。
914: ご近所さん 
[2007-08-30 10:37:00]
>>910
これは来訪者数だから、「集客力」のデータとは言えんでしょう。
そもそもマンション検討地域とTDLという一施設を比較するのはいかがなものか?
まあ、暗にここをメッセのある幕張と同じ・・・と言いたいのであれば、それも一理あるかもしれないけど。

なんにしても販売不調は確かだし、生活利便性の高い施設の具体的な計画が出ないと厳しいだろうね。

>>912
こういった噂話はもう結構!!・・・と思ったりもしだけど、あながち真実だったりするんだよね。
ガレ横のタワーマンション話も騒ぎになる前から現計画くらいの規模になるって言ってる人いたしね。
事実だったら、この地区の勝者は初代開拓者オリ住人だ。
915: 匿名さん 
[2007-08-30 10:41:00]
排ガス臭いのと、大型トラックがガーガー走っている。
道路で会話ができなくらいうるさいし、つぎはぎでこぼこで汚い。
テニスの森も汚い。
もうちょっと、区ががんばってくれたらね。
とおもふ。
916: 匿名さん 
[2007-08-30 11:18:00]
伊勢丹と三越も経営統合しなければ生き残れない時代、やすやすとメジャー百貨店が出店するとは思えない。
スーパーもしかり。
土地があれば色々な噂が錯綜するのは仕方が無いけど、台場の苦戦をみればどこでも二の足を踏むよね。
出来るとすれば倉庫タイプの商店かな。
でも地代が上がっているからどうなのかな?
917: 匿名さん 
[2007-08-30 11:28:00]
>>914
>そもそもマンション検討地域とTDLという一施設を比較するのはいかがなものか?
ですので「直接比較するものでもないですが」と前置きを入れたわけですが(笑)
木(デックス)を見て森(臨海副都心)を見るのではなく、ちゃんと森のデータがあるのだからそれを見ましょうよ、という趣旨です。
そして、その「森のデータ」年間4280万人の来訪者、という数字は決して悪いものではないですよということです。「最近台場で微妙だよね」とたとえ思っていたとしても、年間来訪者は(平成16年を除いて)きちんと増えているんです。

森(臨海副都心)のポテンシャルは決して悪いものではないです。
ただそれが特定の木(有明)に繋がるかどうかは各自の判断ですね。

…と「ポテンシャル」なんて言葉を出すとまた胡散臭いなぁと書いていて自分でも思いますが、個人的にはフジテレビがあそこに居座っている間は(第二スタジオまで建てたことですし)エリアそのものの極端な衰退は無いと踏んでます。
あとは現状「台場だけ」の賑わいがどこまで周辺(≒有明)に波及するかですが、最近の港湾局による進出事業者決定のニュースを見る限りでは、青海方面よりも有明方面のほうが先に埋まりつつあるなぁという印象は受けます。
ただそれがオフィスビルだったりビジネスホテルだったりと、いまのところ生活利便に繋がらないのが痛いですけどね。
918: 匿名さん 
[2007-08-30 11:29:00]
どちらにしろあと5年は我慢って感じですかね。
919: 匿名さん 
[2007-08-30 11:36:00]
>>913
>以前ガレリアの営業から聞いた話だと、本当は今頃テニスの森駅から
>東雲方面に走る道もできているはずだし、その道沿いにも出店されて
>いるような話だった。

ガレリアの営業に「にぎわいロード」の話を聞いて、素直にすぐ出来ると信じた人っているんですか?(笑)
どう考えてもしばらく無理だと思いませんでした?

同様に有明に百貨店と言われてもそりゃ無理だと思いますが
IKEAが有明の土地を取得したらしいという話は少し前から噂で出ていますし、そういう郊外型大型店舗なら有り得る話と思います。
そういう方向性だと個人的にはコストコが出来てくれるのが一番うれしいんですが。
920: 近所をよく知る人 
[2007-08-30 14:29:00]
やっぱり有明には配送センターがお似合いだな。
921: 匿名さん 
[2007-08-30 14:47:00]
「近所をよく知る人」ならご存知かとも思いますが、各社配送センターは順次移転する予定だと聞いています。

あそこのヤマトは直接荷物を持ち込むと深夜2時まで(関東宛の荷物なら)当日扱いで受けてくれるので午前2時発送→その日の午前中に着、などという荒業ができてなかなか便利だったのですが…。移転後も行きやすいところだといいですね(笑)
922: ご近所さん 
[2007-08-30 14:51:00]
>>919
>どう考えてもしばらく無理だと思いませんでした?
いや、その通りなんです。
正直、現状でている有明の開発の話って、あれと同レベルとしか思えなんですよ・・・。
三井か三菱あたりが、動いてくれるといいかなぁ、なんて思います。
確か豊洲の何かの式典の時に参加した"官"の人が「民間主導だとこんなに進むんですね」みたいな自虐&妬みスピーチをしていたようです。
923: 匿名さん 
[2007-08-30 15:09:00]
2期の価格表見たけど、まだ価格未定の部屋沢山あるよ。驚き!
地価の状況・購買する顧客の動向を読みながら、価格決めるんだね。
今後年内〜年初の経済動向で、多少上下調整して価格が決まるんだね。
まぁ、100万位の調整があってもあまり意味ないと思うけど。
ありえそうにないけど、地価がまだまだ上がれば、WCTのように値上げ。
地価下がっても、施工後でないと値下げ出来ないし、大安売りでファンドかな。
でも、隣のMSは安価で売り出すでしょう!
924: 匿名さん 
[2007-08-30 15:48:00]
結局は、オリンピックが始まらないことには、周辺は野っぱら状態が続くのだろうなぁ…。
開発されないことが確定されたさびしい土地かもしれない…。
ちょっと寂しい場所だよね…。
925: 有明万歳 
[2007-08-30 16:01:00]
多くの人にとっては「寂しい場所」「不便な場所」なのかもしれませんが、私はちっとも不満がない(笑

むしろウジャウジャ人が居ないから好きなんだけどなぁ..<有明
(すみません。仕事で日中、人うじゃうじゃ対応してるもんで)

開発が進まなくても、特に損はしないと思うし、
ギャンブル?なのかもしれませんが、開発が進めば、なお結構。
(遅かれ早かれ、開発はされると思いますけどね?)

いろんな意味で余裕がある人の街になるといいなぁ....
926: 周辺住民さん(予定) 
[2007-08-30 18:04:00]
確かに、逆に開発されない方が眺望もいいし、電車も空いてるしいいことはいいと思う。
ただ、これまでを見てると、先住民にとっては「変な開発」「迷惑な開発」だけ実現しているような感じ。
首都高速しかり、住友タワーしかり・・・。

本当に
>いろんな意味で余裕がある人の街になるといいなぁ....
というか、そういう人じゃないとやっていけない街になりそう。

私のような一般ピープル(家族3人年収やっと1千万)では賭けや投機などとても・・・。
自分の住まいの確保で精一杯。
結局、無難なPCTにおさまりました。
927: 購入検討中さん 
[2007-08-30 18:35:00]
オリンピック招致が駄目なら、その空き地にボンボンとマンションが建つから安心だよ。オリンピックが来たら、選手用高層タワーが5棟前後建つしね?ここの眺望は駄目になるけどね〜
928: 匿名さん 
[2007-08-30 18:47:00]
もしオリンピックが来て選手用タワーが5棟建ったら、その後そのタワーってどうなるの?? まさか終わってすぐに取り壊すなんてことしないよね。それこそ税金の無駄使い。
929: 匿名さん 
[2007-08-30 18:48:00]
タワーはオリンピック後、分譲または賃貸になりますよ。
ただし、埋め立ててまもない土地に建ててるので、
大丈夫なのかは疑問。
930: 匿名さん 
[2007-08-30 19:21:00]
選手村を高層にするのは(たしかに当初の予定ではそうなってたけど)
IOCだかに難色を示されているので低層に変更になる可能性が濃厚、なんでなかったっけ。
にしてもオリンピック後そのまま分譲または賃貸になるのはその通り。
931: 匿名さん 
[2007-08-30 21:14:00]
オリンピックもこないだろうし、仮に来たとしても、低層だったら、ぶち壊しててでも高層に立て直すでしょう。いずれにせよ、そっち側は眺望全滅でしょう。
932: 匿名さん 
[2007-08-30 22:13:00]
北側の眺望が全滅(と思っておいたほうがいい)というのには何の異論もありませんが…

>仮に来たとしても、低層だったら、ぶち壊しててでも高層に立て直すでしょう。

(゜д゜)


計画の基本コンセプトと180度間逆なんですが…
933: 購入検討中さん 
[2007-08-30 22:16:00]
オリンピック招致でインフラ整備が進めば儲けもの。オリンピックがこなくても、まだまだ上がるよ。
934: 購入検討中さん 
[2007-08-30 23:10:00]
オリンピック東京開催は100%ありえない。(と考えて検討したほうが現実的)
だからマーレさんにもオリンピックを前提にしたPRはやめて、もっと現実的な視点でメリットある話をして欲しい。
935: 匿名さん 
[2007-08-30 23:42:00]
だから、メリットがないんだってばさ。
野っぱらに立つ物件に、たいしたアピールはできないよ。
普通は。
936: 購入検討中さん 
[2007-08-31 00:56:00]
俺はとにかくマドンナが好きだ!
だからここも好きだ!
文句あっかヾ(^▽^)ノ
937: 物件比較中さん 
[2007-08-31 00:58:00]
マドンナ>お客様
938: 購入検討中さん 
[2007-08-31 14:10:00]
明日お台場へ遊び行ったついでにモデルルーム見に行ってきまーす!
939: 匿名さん 
[2007-08-31 17:05:00]
うちにも新しい価格表来てました

1期で出てた部屋が結構残ってますねー

やっぱ野原でこの価格は無理あったのかね
940: 匿名さん 
[2007-08-31 20:10:00]
単身者向けの40平米=3千万弱から、いったいどんな人が住むのでしょう?と思われる600平米=6億位?と、随分と差がありますね〜!
マンション内格差社会って感じですね。我が家はとても高層階などは買えません><”
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる