東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Mare 有明 [その4]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia Mare 有明 [その4]
 

広告を掲載

有明万歳 [更新日時] 2007-09-03 01:18:00
 

★前スレが一気に1000超えたため、慌てて隅田川花火大会から戻ってきました(嘘)
 [その4]を作成しました。次回一気にレス進むときは予告してくださいね?
 非検討者の煽りに負けず、冷静かつ有意義な情報交換を行いましょう。
 他物件の購入検討者や居住者への配慮やネットマナーも大切に!
★煽りや荒らしのほか事実と異なる発言の「掃除」にもご協力くださいね?(^^ゝ

所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
物件名  :ブリリア・マーレ有明
総戸数  :1,081戸(専有面積40.?㎡〜610.81㎡)
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上33階・地下1階建・塔屋1階
価格例  :2LDK(50m2台)3900万円〜、3LDK(70m2台)4700万円〜、3LDK(80m2台)5700万円〜
イメージキャラ:マドンナ(1958年8月16日生)
売主   :東京建物株式会社/株式会社プロパスト/伊藤忠都市開発株式会社
設計・施工:三井住友建設株式会社
販売予定日:2007/06下旬
竣工予定日:2009/03下旬
入居予定日:2009/03下旬

過去スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44618/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44639/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44604/
お手柔らかにお願いいたします

[スレ作成日時]2007-07-28 19:26:00

現在の物件
Brilliaマーレ有明
Brillia(ブリリア)マーレ有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:山手線 東京駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
総戸数: 1085戸

Brillia Mare 有明 [その4]

720: 購入検討中さん 
[2007-08-22 14:28:00]
環状2号線が出来ると虎ノ門まで通じ まず新橋まではバスがとうると考えるのだが 途中市場やTT Tなどもあり終点はビックサイトで本数はかなりでは?
721: 匿名さん 
[2007-08-22 14:39:00]
>>719
>ほーら、言わんこっちゃないでしょ。
と言われても、719が過去にどのような発言したのかわからんので、なんとも。
予想や考えに自信があるなら、今後はコテハンでドーゾ。
722: 住まいに詳しい人 
[2007-08-22 15:16:00]
>>719
おー、久々のHIt!こういう真実ネタが欲しかったのよー
こういうネタが大歓迎だね
でもマドンナに6億って、そごいなぁ・・予想以上・・・
6億割る1000世帯・・・え、60マン円の負担・・・
どうりで部屋内の設備がチープな訳だ
728: ビギナーさん 
[2007-08-22 17:00:00]
>第一期販売戸数を当初検討していた400戸から350戸に抑えて
>いる。さらに広告戦略を見直すことはマンション価格の
>上昇が続く中でも常に思惑通りにいかないことを示している、

ふーん、やっぱりね。どうりで要望書の期日を延ばしたり、
フルオプションは第一期のみとか変な動きをしてたのね・・・
かなり苦戦してた訳ね・・・あぶない、あぶない、営業は好調
です、って言ってたけど・・・・
本当に騙されないようにしないとね・・・
であれば第二期で価格改定とかありえそうですね!
729: 近所をよく知る人 
[2007-08-22 18:05:00]
>>719
>「広告戦略戦略を見直してはどうか」- 東京建物など
>事業主3社の担当者は東京・有明地区に建設中の大規模
>マンション「ブリリアマーレ有明」の販売手法見直しの
>検討を始めた。 6億円を投じて歌手のマドンナを広告塔に
>起用し話題を呼んだが、強気の価格設定で客足は伸びず、
>第一期販売戸数を当初検討していた400戸から350戸に抑えて
>いる。さらに広告戦略を見直すことはマンション価格の
>上昇が続く中でも常に思惑通りにいかないことを示している、

正に・・・って感じですね。
というか遅すぎでしょ。
今更価格を落とすと、第一期購入者の怒りを買うだけだし、落とさないと残り700戸近い数を捌くのは到底無理と分かっている・・・。

ただ、この物件の問題の本質は"価格"じゃなくて、立地の現状、開発の不透明さ、住戸環境悪化のリスク、過剰な共有部分に反したプアな専有部分、等々で「物件そのものに魅力が無い」点。
今後どのように進めていくのか。
良くも悪くも見ものだ。
730: 購入経験者さん 
[2007-08-22 18:20:00]
そうですね。ここの失敗が将来の有明の価値を左右するでしょうね。
ブリリアの隣の物件は安くなりそうかな。
731: 物件比較中さん 
[2007-08-22 19:35:00]
物件自体には魅力を感じてるけど 確かに派手な宣伝による売り方には 逆に抵抗を感じてしまう所もある しかも1000戸とはいえ一マンションでマドンナなんて
東京建物のいつものやり方だけど三菱地所のような売り方を身につけて欲しいな!みつび
732: 物件比較中さん 
[2007-08-22 20:34:00]
1期より2割安くなったら買ってもいいかも。
733: 購入検討中さん 
[2007-08-22 20:39:00]
まあそれでも1ヶ月で目的の9割売ってるから そんなに悪いとは思わないけど マドンナに惹かれて買う人はまず居ないから 宣伝の仕方は考えたほうがよい
ブリリアは宣伝にお金をかけ過ぎる
でも 将来は間違いなく 通称マドンナマンション って言われるでしょう!
俺のお台場の友達も言ってた
735: 匿名さん 
[2007-08-23 01:00:00]
…だいぶ削除されてるね
736: 匿名さん 
[2007-08-23 02:21:00]
400戸から350戸に抑えた程度で鬼の首を取ったかのように大騒ぎするとは・・・。
737: 近所をよく知る人 
[2007-08-23 02:45:00]
でも当初から見ると
あれだけの広告を打ち、価格を下げ、販売戸数も減らし(要望がそれしか出なかった)にも関わらず、「完売できなかった」
ということだから、販売陣はかなり厳しいプレッシャー下に置かれていることでしょう。
仕様の改善等を行なわない限り、本当に思い切った価格改定(マドンナ分=一戸60万程度では無く)をしないと残りの販売活動は更に厳しいのではないだろうか。
738: 購入検討中さん 
[2007-08-23 02:56:00]
<<734
1期の値段表見てますけど坪210ちょっとからありましたよ クリアーじゃないですか! 私も購入すれば33階で会いましょう
739: 購入経験者さん 
[2007-08-23 03:33:00]
737
しかし皆さん(1部ですが)価格を思いっきり下げたら買ってやる的発想ですね〜
東雲の2〜3年前の価格で買いたいんでしょうが(誰でもそうです)それは無理ってものです あの頃は安かったですね!今考えれば 私だって皆だって欲しい 今となってその価格はないものねだりなのです
私なんかバブルはじけた後の10年ちょっと前でも都内ちょっとはずれの60mm2で5000万はしてましたから 今考えるとちょっと高かったけどしょうがない
まあこの掲示板みて業者が値段下げる事はないでしょうけど まあ皆さんがんばって下さいな 
 おっと!1部の人にはひんしゅくかな〜 
でも そんなの関係ない! でも そんなの関係ない!
740: ご近所さん 
[2007-08-23 07:15:00]
<<739さん
ちなみに東雲の2〜3年前の価格はお幾らだったんでしょうか?
741: 住まいに詳しい人 
[2007-08-23 07:25:00]
> 三菱地所のような売り方を身につけて欲しいな!みつび

三菱地所が大がかりな宣伝をしないのは、単独または主幹事となる大規模物件が殆ど無いからです。
中規模又は小規模のマンションが多いので かけたくても広告費をかけられない。
まあオフィスビルは別ですが
742: 購入検討中さん 
[2007-08-23 09:13:00]
741
確かにそうかもしれません でもなぜか三菱地所だったら大丈夫的な考えの人ってまわりに多いのもまた事実かもしれません ちょっと高いんですけど何故か売れる! 三菱の持つお堅いイメージでしょうね!
古い考えかもしれません
ここ最近東京建物に限らず イメージ戦略する所も多いかな
豊洲の三井も田村正和使ってますけど でもマドンナは桁違い イメージ戦略としてはここにピッタリかもしれませんが
東京建物は 以前ジャンレノ使ってましたっけ! あの時もビックリしましたよ 三菱・住友はイメージキャラクター使わないですね!さらに高いし!
それが逆に人によっては建物に専念している印象を与えているのかもしれません
東京建物はなんと言っても三菱・三井・住友よりも前の一番歴史のある旧安田財閥の不動産会社ですから もっと堂々と!!
743: マンコミュファンさん 
[2007-08-23 09:44:00]
いろいろ批判はあるようですが、まあ、マドンナの価格なんて、一戸あたり大したことはないのではないかと思いますがね。

ここは、当初はイメージ戦略重視で行っていたが、途中からファミリー路線も強調する方向に路線転換して、何とか「売り切った」という感じではありますね。(ビーコンの販売は、当初の好意的な反応を「信用」しすぎて、手を打つのが遅かったですね。)

実際には2期様子見の人もいるし、また、販売側も2期については慎重に当たるでしょうから、どう出てくるかですが、結局、ビーコンが値段を下げてくると、同様の対応もありうるでしょうが、現状を見ていると、よほど客の反応が悪いという事情がない限り価格を下げることはないんじゃないかと思います。まあ、アメリカのサブプライムローンの問題が、さらに深刻化して、世界中で経済不安が広がっていくような状況になると、どうなるかわかんないですけどね。

豊洲タワーはどうだって?あれは販売時期とかとの関係で、検討が遅れたんですよね。。。豊洲の住友ツインタワー?あれは、もっと高い価格になる可能性が高いのでは?
744: 匿名さん 
[2007-08-23 17:33:00]
地域性だけを言うのなら、「生活感のある豊洲、東雲」、「無機質な有明」という感じで住み分けできそう
子なし夫婦なんかはかえって住みやすいと思う

でも、それにしては戸数大杉って気がするな
狙いどころが良く分からん
745: 匿名さん 
[2007-08-23 18:43:00]
>>743
>まあ、マドンナの価格なんて、一戸あたり大したことはないのではないかと思いますがね。
うーん。
とはいっても一戸あたり60万円ですからね。
2,3フロア上ってとこですか。
ちょっとしたオプションならカバーできますからね。
まあ、今更どしようも無いので、後はしっかり売り切る方策をとって欲しいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる