鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「マスタービューレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 池尻
  6. マスタービューレジデンス
 

広告を掲載

マスター [更新日時] 2007-09-14 22:21:00
 

物件概要
販売時期(予定) 平成18年7月中旬
所在地 東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)
交通 東急田園都市線「池尻大橋」駅 徒歩7分
京王井の頭線「駒場東大前」駅 徒歩11分
販売価格(予定) 未定
専有面積 40.95m2〜165.89m2
敷地面積 10,776.64m2
間取り STUDIO〜3LDK
販売戸数 未定
総戸数 241戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造
地上15階/地下1階建(建築基準法上は地上14階・地下2階建)
建物竣工時期 平成20年1月下旬(予定)
入居時期 平成20年3月下旬(予定)
売主 鹿島建設株式会社 国土交通大臣(11)第991号
販売提携(代理) 野村不動産アーバンネット株式会社  国土交通大臣(2)第6101号
三菱地所住宅販売株式会社  国土交通大臣(10)第1512号


池尻4丁目の高台に出来る高級マンション。
確かに存在感のある建物になりそうで、駅徒歩7分。
かなり気になっているのですが、池尻の街のレベルや住環境はいかがなのでしょうか?

住民板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48231/


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2006-06-18 22:52:00

現在の物件
マスタービューレジデンス
マスタービューレジデンス
 
所在地:東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)、東京都世田谷区池尻4丁目8番1-以下部屋番号(住居表示)
交通:東急田園都市線 池尻大橋駅 徒歩7分
総戸数: 241戸

マスタービューレジデンス

601: 匿名さん 
[2007-01-27 14:50:00]
ここの物件って、完売したのですか?
602: 匿名さん 
[2007-01-27 14:56:00]
591さん
全く同意見です。ちょっと引いてしまいます。
603: 匿名さん 
[2007-01-27 19:22:00]
>591さん
建物が良いんで、所得格差が大きい事や池尻と云う場所を割り引いても一億以上の物件は買いですよ、絶対に。それ未満は狭いし池尻なんで、やっぱ厳しいかなぁ。
604: 匿名さん 
[2007-01-27 21:12:00]
>591さん
東急田園都市線が通勤上、利用しづらいのであれば、よく考えた方がいいですよ。
通勤は毎日のことです。通勤が不便なのは、本当に辛いです。焦らない方がいいです。
605: 購入者です 
[2007-01-27 21:31:00]
購入者のみなさん、来年の竣工が楽しみですね。
物件周辺のコンビニをご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
606: 匿名さん 
[2007-01-27 21:32:00]
>591さん
この物件が100点付けられて自画自賛しているのは、6〜7千万を購入した人達中心ですから気にしないで。1億以上はいいよ。
607: 匿名さん 
[2007-01-27 21:42:00]
>591、602
購入者が素直にポジティブな印象を書き込んでくることは、別に何の問題もないと思います。
購入という大きな決断をしたわけですから、その決め手は参考になるはずです。

逆にこういう掲示板なので、購入する気はさらさらないのに興味で参入し、(その気はないから)あまのじゃく的にネガティブな意見を書き込むほうが、よっぽど真剣な検討者の判断の邪魔をしているのではないでしょうか。
608: 匿名さん 
[2007-01-27 21:50:00]
私は購入者ですが、なんか、このサイトは購入者による購入促進活動ですな。
それと、606さん、そういう風に決め付けるのは、よくないと思いますよ。入居前から、6〜7千万を購入した人達に対して失礼です。
609: 匿名さん 
[2007-01-27 22:52:00]
605さん
コンビニは近くにないかもしれません。MRに何度も通いましたが、近くにコンビニはなかったような気がします。コンビニは近くにないと不便です。鹿島さんに頼んで、マスターの前に賃貸マンション造るなら、その1階にでもコンビニを入れてくれるよう頼みましょう。
611: 匿名さん 
[2007-01-27 23:09:00]
>605さん、609さん

南側のゲートから徒歩2分くらいのところにセブンイレブンがありますよ。
フューズコート方面に少し歩き、左折します。
文章ですと伝えるのが難しいですね。ごめんなさい。
612: 匿名さん 
[2007-01-27 23:18:00]
610さん、611さん、
ご返答ありがとうございます!良かった!
613: 匿名さん 
[2007-01-28 01:29:00]
>609、610、611さん
ご返答有難うございます!
良かったです!
614: 匿名さん 
[2007-01-28 01:48:00]
1億以上の物件にこだわっている人がいますが、何故ですか?
615: 匿名さん 
[2007-01-28 08:15:00]
http://kokomail.mapfan.com/receive.cgi?MAP=E139.40.50.4N35.38.57.7&...
一番近いのはここ↑の7-11ですかね。
ちょっと離れたところにampmもあります↓
http://kokomail.mapfan.com/receive.cgi?MAP=E139.40.54.0N35.39.7.9&...
617: 匿名さん 
[2007-01-28 14:54:00]
615さん
ご丁寧に有難うございます!感謝!
618: 匿名さん 
[2007-01-28 18:42:00]
>614
単純明快に良い物件だから。それだけ。当然だけど私は営業マンではありません。以上
621: 匿名さん 
[2007-01-29 13:53:00]
620さん
高級物件の安部屋とは失礼な書き込みなのでは?
この物件はどの部屋も平米単価が高目に設定されています。
高級物件の安い部屋を購入したというよりも、
必要平米数が小さいものを希望し、その結果購入代金が1億を下回るという解釈はできないのですかね?

人によって必要平米数はさまざまだし、、、
この物件を購入する人はたとえ小さい部屋だとしても、高額所得者(独身含む)が多いことは確かだと思います。
622: 匿名さん 
[2007-01-29 14:21:00]
このマンションは40平米台の3000万台後半のを
セカンドで買って気取ってるのが正解かも。
数年後賃貸回しかピアノ部屋にすればいいんじゃない。
623: 匿名さん 
[2007-01-30 22:57:00]
碓井某氏はこのMSのどの部屋を基準に評価したんだろう?住まいサーフィンでも殆どの評価者がどの物件でも、どの部屋か、幾らの部屋かを明示した上での評価はしていない。だからいろいろ錯覚が起きるんだろうね。
624: 匿名さん 
[2007-01-31 00:13:00]
それはありますね。南向きでも、資産価値が衰えないのか、ここは逆に、
東向きのほうがファンダメンタルズからみて割安感があり良いとか、
そこまでつっこんでほしい。
コングロマリットの企業を、全体の利益の伸びをざっくり考えて
買いですなんて言っているようなもんだ。訳分からんという話になる。
625: 匿名さん 
[2007-01-31 00:23:00]
個人的な印象だと、資産価値が高いのは西側かな?
東側と西側でみると、眺望差に比べて価格差が小さい。
南側の価値に異論はないけど、価格差が大きい。
あくまでも個人の主観です。
626: 匿名 
[2007-01-31 11:21:00]
ここ一体何戸残ってるんだろう。
なんども案内は来るのに、いつも未定ばっかりで、不明朗きわまりなし。
結局、株屋(野村不動産)にやらせてるからだろうな。
627: 匿名さん 
[2007-02-02 21:58:00]
ホームページによると、第3期の登録が2月10日、11日らしいです。ご興味あれば、電話して何戸残ってるか聞いてみてください。
628: 匿名さん 
[2007-02-02 23:36:00]
1億以上が残ってたら、買ったら?
629: 匿名さん 
[2007-02-02 23:44:00]
でたー
630: 匿名さん 
[2007-02-04 00:20:00]
530さんのために。

とりあえず郊外物件としてはまずまず(上々?)のグレード。立地はいい。ニコタマや用賀あたりからすれば渋谷に近い分便利に感じる。但し駅からは遠い。
●井氏などの高評価はいわゆる高級物件専門に探している人向けではなく、一般人向けと理解しておく必要あり。
山の手線内都心中級以上の物件と比べると落ちる印象。

ゲートキーパーとかソフトはいい。但し狭小住戸を用意するなど戸数を増やしてあり管理費が集まりやすいため、ソフトの充実は当たり前。
無理やり戸数を増やして詰め込んでいる印象は否めない。
戸数がやたら多く、平均的(というか低めの)所得層でも買える住戸がけっこうあるため、ソフトなどいろんなことを左右するであろう管理組合の運営はどうなるんだろうと心配になる。

建物が周囲の景観にマッチしなさそうなのもマイナスポイント。
土地の広さの割にメインエントランスは圧迫感がある。
当方は団地ライクな雰囲気がどうしても好きになれませんでした。
鹿島ということで建物が良いとおっしゃっている方がいますが、個人的にはどこがいいのかよくわかりません。

狭くて安くなっている部屋はお買い得だと思います。眺望loveの方にはお勧め。

先高感を煽っている方もいますが、迷うのであればやめた方がいいのでは?
住居を変えるのは簡単ではありません。
631: 匿名さん 
[2007-02-04 02:38:00]
>631

ご自分は高所得層であることを匂わせてらっしゃいますが、
中流階級を卑下する発言は他人から見てあまり気持ちのいいものではありません。
せっかく適切なご意見(マイナスポイントには同意する内容が多々あり)を
述べられているのですから・・・

なお、MVより上だと思われる山の手線内中級以上物件とは具体的に
どれを指しておっしゃっていますか?
当方も是非比較してみたいので教えていただけると嬉しいです。
632: 匿名さん 
[2007-02-04 12:15:00]
このマンション、そのもの自体は悪くないと思います。究極の問題は池尻のマンションにそれだけのお金を出す価値を見出せるかどうかだと思います。630さんがおっしゃっている「山の手線内都心中級以上の物件」が具体的にどこを指しているのかはわかりませんが、ザ・ハウスなどと比べるのでなければ結構いい線いってるとは思います。それでも購入された方々はマンションそのものを重視され、その逆で見送ったかたもおられると思います。
633: 匿名さん 
[2007-02-04 22:28:00]
景観、建物外観、設計、室内の仕様の良さには 大変感動しました。値段は確かにすごーく、すごーく高い。もし資金的に余裕があるのなら、絶対買って住んで 優雅に過ごしたいマンションでした。
このマンションが建つことで、きっと池尻のネームバリューもアップするのでは?
比較のため、他物件の超高級マンションのモデルルームをみてきましたが、
このマスタービューも質の高さが再認識できて よかったです。
ただし、私には予算がこの3分の2くらいなので、悲しいけど、無理です。
将来、中古で売り出されたら、絶対購入します。
でもさらに値段も上がっているかも。。
634: 匿名さん 
[2007-02-04 23:34:00]
質の高さは 同感。噂とおりの高級マンション。でも、
値段も高い。でも欲しい。
億単位の貯金があったならば、買い。
そうでないと、ローンの返済で苦しい。
上品で 美しいマンションの一言。
635: 匿名さん 
[2007-02-05 20:47:00]
華麗なる団地ってとこか、な。
636: 匿名さん 
[2007-02-05 23:23:00]
近隣に住む私としては、マスタービューによって周辺地価もドカンと
上がって欲しい。マスタービューは坪500万だよ!と説明できるので
そこはポジティブ。実際この売り文句が使えるかどうか分かりませんが。。
637: 匿名さん 
[2007-02-06 21:40:00]
マスタービューの棟配置を見ましたが
真南もいいけど(遮るものがないので)
西南の三角形のお庭に面している方が
景色がきれい。上層階なら 眺望もいいし
また、いろんな木々を毎日自分のリビングから楽しめるなんて最高。
でも まだまだ購入する資金が無いので断念しました。
他の同じような仕様の高級マンションも この庭園、高台は真似できないよね。
購入するような方々をチラッと見ましたが
上品でエレガントな印象をもちました。やっぱりね。
でも、このマンションの周りに
バイクとか車が時々猛スピードで道路を走っているのが
危ないし、ちょっとうるさい。
抜け道に使っているのでは。
638: 匿名さん 
[2007-02-06 21:54:00]
高級マンションだと 住人もせかせかせず
優雅なんだろうな。
うらやましい。
優雅な人生をおくるには
最高のマンションだ。
でもローンを組める価格でないので、
普通の庶民である我家には無理でした。
庶民にも手が届くのは
どのあたりがいいものか思考中です。
タワーマンションの低層階が割安に
思えるのだが。

でも タワーはやっぱり健康上
よろしくないようで、
迷ってます。
639: 匿名さん 
[2007-02-07 20:54:00]
そうですよ。
今流行の 高層タワーマンションは
常に 揺れているそうですよ。
中には 体調不調になってしまう人もいるそう。

やっぱり 中低層マンションで 立地が良くて
安心で きれいなところに住んでみたい。

マスタービューの庭園は 大変興味深いものです。
このマンションは 竣工は まだまだ先だと思うのですが
出来上がったら ぜひ庭園だけでも見たい。
でも きっと住人しか入れませんよね。 がっかり。
640: 匿名さん 
[2007-02-07 21:48:00]
ここは総合評価でトップの物件
641: 匿名 
[2007-02-07 23:46:00]
南、東、西、上下層、2種類の部屋の仕様、高いけど絶妙の価格設定ですね?
642: 匿名さん 
[2007-02-08 01:38:00]
たしかに価格設定は絶妙。
書き込みをみて高級だとか高いとかっていう先入観をもって検討しないのは間違い。
安い部屋もたくさんあります。240戸以上(だったと思う)の巨大マンションですから。
ほんの少しだけある半地下もどきの部屋や、たくさんある東向き・西向きは安いです。
643: 匿名さん 
[2007-02-08 09:24:00]
639、今都心タワー物件に住んでますが、全く揺れなんかありませんよ(笑)
そんなことになってたら、これだけタワーが林立する東京で大きな社会問題に
なっていることでしょう。あまり根拠のないことは言わないこと。
644: 匿名さん 
[2007-02-08 09:27:00]
都心タワー物件には、小さい子供のいる家族は何%ぐらい住んでいますか?
子育てには向かないと聞いたのですが。(不安定さ、外に気軽に出られなくなるなどで)
645: 匿名さん 
[2007-02-08 21:15:00]
新築マンションの評価で1位になっていたのを
耳にしました。やはり立地と環境、静かさ、景色が
希少からなのでしょうか。
品川とかにもいろいろ高級マンションがここ数年でできている
ようですが、マスタービューレジデンスと比べてしまうと、
いろいろダメな部分が見えてきてしまいます。
そのマンション自体だけでなく
その回りにどんな建物があるのか
よく調査したほうがいい場合もあるのでは。
だって部屋の中身は変えれるけど
周りの環境は変えれないもの。
マスタービューを買えれば一番良いのですが、
資金的にどう考えても不可能なので残念です。
数年後に 同じような物件出てきますように。
その時まで 貯金継続します。
646: 匿名さん 
[2007-02-09 01:21:00]
断定はしないほうがいいでしょうが、購入者などの自演の書き込みのようにみえるものが多いのが気になります。(高級感を強調するものなど)
デベは高級路線を訴求しているとは思いますが、郊外物件ゆえ、過剰な期待はしないほうがいいでしょう。

マスコミの推奨記事は所詮商業主義のたまものです。自分の目で確かめるべきです。
647: 匿名さん 
[2007-02-09 09:53:00]
購入者・地元の人間には興味ある物件ですが、都心に住んでいる者にとっては全く興味ありません。1位と評価したのは1人の評論家であり、すべいちばnての人が1番だなんていうわけがありません。建物自体は良いと思いますが。評判にとらわれずじっくり考えて自分の一番住みやすいマンションを探すべきです。
648: 匿名さん 
[2007-02-09 16:12:00]
647さんは、何か嫌なことでもあったんですか?
そうじゃなければ、言ってることとやってることの矛盾に気が付かないで、
投稿しちゃうことすら有り得ないよね。
649: 匿名さん 
[2007-02-09 22:41:00]
この書込みコーナーは マスタービューに興味がある人が
するべきだと思います。だって、興味が無い人があれこれ
言うのは 筋違いだと思いませんか?
今は購入無理でも 将来は住んでみたい、という方が、
いろいろ考えを述べても良いと思うし、実際に購入した方の
決心したいきさつ等をぜひ聞かせてもらいたいです。
また、もちろん辛口意見も良いと思います。
人それぞれ いろんな価値観を持ってるのは
当たり前ですから。
多くの方が興味を持っているマンションだというのは
よく分かります。
650: 匿名さん 
[2007-02-09 22:45:00]
647さんが 全く興味ないのに
ここにアクセスした理由はなんでしょうか。
もしかして、都心の他物件を売っている営業マンなのでは、?
やっぱり、この物件の動向には かなり興味があるんですね。
このマスタービューレジデンスは
ライバルとしては これ以上望めない強敵ですよね。
ふむふむ。
651: 匿名さん 
[2007-02-10 23:21:00]
とにかく 一度でいいからこのマンション住んで、
華麗な生活してみたい。
一年でもいいので。
652: 匿名さん 
[2007-02-10 23:38:00]
高級路線で高く売りたいけど、高級感が強すぎて客に逃げられては元も子もない。
揺れる微妙なデベ心と言う感じでしょうか。
物件は、偏差値68くらいで
価格は、偏差値75くらい。
わずかに割高って感じる人が多いのでは。
653: 匿名さん 
[2007-02-11 11:44:00]
651さん  一度でいいからこのマンションで華麗な生活がしたい!夢がありませんね。もっと他のマンションをみてみたら!
655: 匿名さん 
[2007-02-11 17:51:00]
高級マンションって有栖川パークハイツみたいなのをいうんじゃない!戸数も多くないし。戸数は多いは、値段の差もありすぎるのもチョッと?(デベのまわしものではありません。個人的な感想です)
656: 匿名さん 
[2007-02-11 18:44:00]
マスタービューレジデンスの配置図、周りの環境を見たが
東向き棟は高級とは言い難い。ここで高級と言えるのは
部屋からの眺望も良さそうな南向きと西南向きだね
それが価格に顕著に出てる
657: 匿名さん 
[2007-02-11 18:47:00]
広さは最低70平米。方角も重要。
景色重要
安全性、耐久性、室内仕様
共有部分、管理体制が
資産価値へとつながるもの
658: 匿名さん 
[2007-02-11 19:59:00]
ここは戸数多い割りに、管理費高いですよね。
どのあたりにコストかけているんだろう。やっぱり門番?
659: 匿名さん 
[2007-02-11 22:43:00]
いろいろ全体的にコストをかなりかけている印象を持ったが、
それなりのレベルを求めている住人層になるのだろうな。
門番もそうだけど、他にも設備面、内装でも
結構いろいろコストをかけている所だと想像できる。
660: 匿名さん 
[2007-02-12 02:58:00]
会員限定第3期は13戸販売。
これが完売したら、あと何戸なのでしょうか?
661: 匿名さん 
[2007-02-12 04:33:00]
門番は管理費が高くつくだろうね
外交官は海外では門番に庭師等つけるけど
662: 匿名さん 
[2007-02-12 19:33:00]
門番って、夜しか必要ないのでは?
夜は物騒だから、警備員として見回ってくれると有難いですが、昼間も必要かな?
663: 匿名さん 
[2007-02-12 20:54:00]
管理組合ができてから、門番の昼間の必要性、
清掃の頻度など いろいろ意見がでてくると
良いと思う。それで管理費の内訳を吟味していくと
住人の為になる。ただ、今の段階では
門番常駐、防犯対策万全というふうに
しっかりうたっておいたほうが
安全上良いと思う。
その後の変更は 住人同士で決めれるだろう。
664: 匿名さん 
[2007-02-25 02:13:00]
この東側ってそんなに悪いですかね。南と西が高いので結構割安に見えたんですが。また、東側の眺望も都心が見えて、それなりに良いのではと感じていますが。
665: 匿名さん 
[2007-02-25 02:40:00]
悪くないと思いますよ。私も東側の購入です。
眺望や日当たりをどの程度重要視するか否かの価値観の問題でしょうから。
しかも眺望が遮られるのではなく、光景が変わる程度です。
666: 匿名さん 
[2007-02-25 10:28:00]
東側は 車と歩行者の道路の前だし、窓を開けるとかなりうるさいのでは?
と心配です。でも それを承知しています。
いつもこの道路は バイクとか通っていて音がうるさい。
でも 窓を開けたりしないで、東側景色も高層階ならば
少しは良いのでは?
でも 予算(資金)があったならば できれば
南側、南西側向きのお庭が眺められる
お部屋を購入したかった。
毎日の生活のなかで 景色というのは
我家にとっては重要なもので。
でも、 とにかく 住人同士、安全性、資産性の高い
マンション維持を目指しましょう。
667: 契約済みさん 
[2007-02-25 11:22:00]
値付けの差ほど方角による差はないと思います。
東側は道路に面してますが池尻から上って来て敷地の接点で90度右折しその後駒場方面にカーブ
があり車はスピードは出せないので音の心配は少ないと思います。
暴走族が来れば防ぎようはありませんが。
東側の5階以上であれば景観は都心を眺めることになります。

このマンションの最大の特徴は南西面に広がる植樹スペースでこれをエンジョイするのは南西面の3−4階部分が最適の部屋になると思われます。
それ以外は部屋に座って桜、もみじを楽しむことはできず同じ条件になり後は好みの方位になるでしょう。
668: 匿名さん 
[2007-02-25 13:53:00]
そうですね。南西面は値段はかなりアップしますが、
その分、景色、日照、静かさが良さそうですね。
3階だと 実際は2階相当くらいになるので、
理想は 南西の5、6階くらいでしょうか。
でも、最終的には このマンション全体の良さを
さらにアップしていけたら良いですね。
669: 匿名さん 
[2007-02-25 21:48:00]
ここも新価格と言われてきたけど、
最近は新新価格物件というのが出てきたんですね。
670: 匿名さん 
[2007-02-25 22:42:00]
669さん、それ、何処ですか?
671: 匿名さん 
[2007-02-26 03:15:00]
どの物件を新新価格と定義しているかは、明確にはわかりません。
しかし、販売開始時期を先延ばしし、
これから価格発表する物件に新新価格が出てくるのではないでしょうか。

参考までに下記の定義を貼り付けておきます。

Q.最近、新築マンション市場では「新価格」とか
「新新価格」と言うのを耳にしますが、
このキーワードって何ですか?

A.これは都心近郊のマンション用地の取引価格が、
路線価の2〜3倍水準が当たり前になっているようです。
そのため秋の新築分譲マンション価格が変わります。
「新価格」は従来に比べて1割〜2割、
「新新価格」2割以上の上昇を指します。
これがキーワードの答えとなります。

今後の市場感として、東京都心では「新価格」を吸収し、
「新新価格」のステージを迎えようとしています。
そして東京近郊では「新価格」が浸透し、
郊外部では「新価格」が散見している状況といいます。
よって、マンションデベロッパーは発売を急がずに
「売り惜しみ」に走るようです。
672: 購入検討中さん 
[2007-02-26 20:55:00]
最近 利上げとかありましたが、
とにかく このマスタービューレジデンスマンションを
買いたいと思っている人(もしくは購入済みの人)にとっては
価格というよりも、ここが大好きだから
購入して住みたいと思うのでしょうね。
一番気に入って それで毎日生活したいと
思うのでしょうね。
それが一番ですよね。
673: 匿名さん 
[2007-02-26 23:48:00]
671さん、私はデベロッパーの人間ですが、特に世田谷の物件に関しては売り惜しみはないと思いますよ。今でも十分高いですし、今後各デベが買ってる価格はめちゃくちゃですからね。サラリーマンが買えるマンションの値段は限られると思います。
674: 671 
[2007-02-27 00:55:00]
>673さん
デベロッパーの方々にも様々な意見はあると思いますが、下記はいかがでしょう?

・グランスイート二子玉川/売主:丸紅、竣工20年1月
 →HP上で販売時期延期を公表。
・グランドヒルズ三軒茶屋ヒルトップガーデン/売主:住友不動産、竣工20年2月
 →住友の戦略なので延期とは言わないが、販売開始はまだ先。

僕は業界動向に詳しいデベロッパーの人間ではないので、現実はわかりません。
しかし世田谷物件という定義で見ても、マスターとほぼ同時期竣工の物件の販売開始時期が先というのは、価格戦略上の問題(つまり相場上昇を勘案)と思えてならないのですが・・・。

また、マスターの所在地(世田谷の端)と価格帯から、競合は必ずしも世田谷物件ではなく、都心部および準都心部ではないでしょうか?
すると相場感を議論する前提がかわりますよね(笑)
675: 物件比較中さん 
[2007-02-27 20:33:00]
確かに マスタービューの立地は いわゆる世田谷圏とは
違いますよね。(住所は世田谷ですけど。)
渋谷、中目黒、代官山へも散歩圏ですし、
なにより、あの高台立地、眺望ですから、
他の物件と比べられないものですね。
いろんな都心の他物件を見に行きましたが
立地、庭園、眺望、住環境で マスタービューを
抜く物件はありませんでした。
676: 匿名さん 
[2007-02-28 23:45:00]
この物件で皆がいいっていうけど、そんなにいいんでしょうかね。立地だって駅徒歩8分で夏場は結構つらい。しかも田園都市線は混み混み。庭園なんてすぐ飽きる。眺望なんて、ごみごみした家々の屋根が見えるだけ。買い物もオーゼキか丸正が徒歩8分くらい。重い荷物は結構つらい。
677: 匿名はん 
[2007-03-01 00:09:00]
暑いとき、雨のときは特に、通勤タクシーですから。という人多いはず。
678: 匿名さん 
[2007-03-01 00:14:00]
ところが、ここら辺はタクシーが拾えないんですね。特に雨の日の朝は。246に出ても、淡島に出ても空車はなかなか来ない。無線予約は前日の夜ではとれないこともしばしば。結局汗かきかき、雨ぬれぬれで池尻大橋まで行かないといかんのです。
679: マンション投資家さん 
[2007-03-01 00:14:00]
ああ、そうなんですか。知りませんでした。
680: ご近所さん 
[2007-03-01 02:35:00]
タクシー拾えないって?
いくらでも拾えるじゃないですか。
バスだっていくらでも来るし。不思議な発言ですね。
681: ご近所さん 
[2007-03-01 09:55:00]
そうかなあ、近隣住民だけど、確かに朝はタクシーをかなり拾いづらいよ。都心に向う車は、用賀とか駒沢近辺で拾われちゃってるんじゃないかな。バスを拾うなら電車で行っても一緒ですよ。どちみち8分くらいは歩かないといけない。でも大方の人にとっては、それも許容範囲なんですよね。それにしても田園都市線のダイヤの乱れは改善して欲しい!
682: 匿名さん 
[2007-03-01 17:38:00]
確かにタクシーは簡単に捕まえられない場合はあると思うので、
246まではいつも歩き、いくらでも来るバスにのるのが確実な方法になるでしょう。
雨の日の不便、これ覚悟しておいたほうが良いでしょう。池尻駅付近の喧騒から離れた静かな環境を手に入れたのだから何か辛抱しないといけないでしょう。
天気の良い日は25−30分渋谷まで歩けばちょうど良いウォーキングです。
683: 匿名さん 
[2007-03-01 20:16:00]
タクシーなら 電話一本ですぐ呼べますから皆様ご安心してください。
タクシーがすぐ近くにひっきりなしに通っているようなところでなくて
良かったと思います。閑静なところだからこそ、なかなか捕まらない、のですからね。
このマンションにお住まいになる方の中には、送迎ハイヤーの方も
いらっしゃると思いますがーーー。
とにかく、私ども(夫婦)は購入して本当に心から良かったと思っています。
住人の皆様と より一層素敵なマンションにしていきたいと、願っております。
どうぞよろしくお願いします。
684: 匿名さん 
[2007-03-01 20:20:00]
このマスタービューも周辺環境も大切に、
そして、美しい庭園(と願う)も大切にしていきましょう。
それぞれの生活、人生も大切にして
このマスタービューでゆったり過ごしていきましょう。
よろしくお願いします。
685: 匿名さん 
[2007-03-01 21:22:00]
三宿に15年住んでいたけど都心方面にタクシーで通勤なんて狂気の沙汰。
電車のほうがよっぽど速い。
686: 匿名さん 
[2007-03-01 21:49:00]
電車で一駅(2分)で渋谷ですし、そのまま乗っていくと、
表参道、青山、溜池山王、大手町、、、、方面へ
直行するので大変便利です。
とにかく、どちらにしても便利ですから。
晴れた休日には、いろいろ散策できますよ。
楽しまれることでしょう。
688: 申込予定さん 
[2007-03-02 00:28:00]
ごく公平に見ると、建物の建っている場所はなかなかいい。
近所はふつう。駅前は良くない。
689: 匿名はん 
[2007-03-02 00:44:00]
最初ここを買おうと思ったけど、あまりの高さにぶったまげた。でも今じゃ当たり前の値段って思うかな。それだけに値上がり余地が少ないってこと?それともまだまだ行くのかしらん?でも皆褒めすぎで、ちょっと作為的な感じがするよね…。
690: 匿名さん 
[2007-03-02 17:43:00]
理想のシナリオはどこか別のマンションを買っておいて、値上がり益を得た後、それを頭金にここのマンションでやや広めのところを買うってことかな。でも投資目的で買った人が少なそうだから、いい出物が無さそうですね。
691: 匿名さん 
[2007-03-04 17:29:00]
大橋ジャンクションの開発で、
駅前の印象がかわりませんかね?
692: 匿名さん 
[2007-03-04 17:35:00]
>>690
>値上がり益を得た後、それを頭金にここのマンションでやや広めのところを買う
その時にはここの値段も上がっていると思いますが。
693: 匿名さん 
[2007-03-04 21:35:00]
>691
それは誰しもが期待するところですが、あの高速がどうにかならない限り
劇的に変わることは難しそうですね・・・

>692
確かに 笑)
世の中そう旨い話はありませんね。
694: 匿名さん 
[2007-03-04 23:17:00]
三軒茶屋のグランドヒルズの坪単価予想を見ると、ここの価格はもはや割安?
695: 匿名さん 
[2007-03-05 01:10:00]
三軒茶屋のグランドヒルズは、坪単価いくらくらいの予想が出ているのですか?
696: 匿名さん 
[2007-03-06 18:38:00]
平均坪単価 450万円とも480万円とも言われていますよ
697: 匿名さん 
[2007-03-09 10:55:00]
こちらのマンション購入者です。皆さんが随分褒めていらっしゃるのも同感。私も15件以上見た中で、一番住みたいと思った物件でした。池尻のイメージと遠いような、閑静な場所です。マンション周辺を一周してみるとよくわかります。また、朝の通勤も、三菱方面を通らず、緑道を通ると駅までの道のり、鯉が泳ぐのを見ながら散歩できます。田園都市線が朝の時間帯は各駅停車になることで、緩和されるようですし、歩くのが辛い雨の日などは、粟島通りまで出てバスに乗れば楽です。多少値段が高いとは思いますが、その分周辺環境がとても良いと思っています。
698: 匿名さん 
[2007-03-09 10:58:00]
そうですね。確かにタクシーが拾えなくてもバスを使えるし、便利ですね。周辺価格から考えても高くはない。いい物件です。
699: 購入検討中さん 
[2007-03-09 12:13:00]
物件すばらしいと思います。その一方で、あるいは、それだからかもしれませんが、販売を担当している野村不動産アーバンネットの顧客対応に大いに首をひねることがあります。これについては、以前も指摘があったように記憶しています。強気というよりも、高飛車。購入者からは、「契約してしまえば、さらにひどい」と聞きました。せっかくの物件、これは正して欲しいところです。
700: 匿名さん 
[2007-03-09 16:04:00]
そうなんですか?それは初めて知りました。私が担当していただいている方は、とても良い方です。ただ、そういう声があるということは、高飛車な人もいるんでしょうか。購入者としては、一生の買い物(少なくとも私はそうです)をするのですから、担当者の態度は非常に大切ですね。どんなに良い物件でも、担当者の態度が悪いと購入意欲がそがれます。ただ、前述のとおり、私が担当していただいている方は、契約後もとてもよくしてくださいます。検討中も、何度も足を運びましたが、快く対応してくださいました。
701: 匿名さん 
[2007-03-10 01:30:00]
ただの雇われ人が自分の持ち物売ってやってるって態度なのは勘違いも甚だしい。そんな横柄な担当は即刻クビにしろ。
702: 匿名さん 
[2007-03-10 02:21:00]
高額物件扱っていると、自分が偉いように錯覚しがちなんですと。
KENS あたりに多い。
703: 匿名さん 
[2007-03-10 04:14:00]
野村の担当者って、頭の回転が速く口達者が多い。
質問にはポンポンと答えが返ってくるし話が早い。
波長が合う人には「優秀」でしょうが、会わない人には「高飛車」「一方的」。
705: 匿名さん 
[2007-03-10 20:52:00]
マスタービューレジデンスの立地に感動した者ですが、
この物件を購入された方々もやはり、この高台の立地を
気に入っていらっしゃるのだと思います。
建設完了予定は来年になるのでしょうか。
静かな環境が保たれると良いですね。
706: 匿名さん 
[2007-03-11 09:51:00]
確かに立地もいいし、内装も素晴らしい!(MRのみ)MRはいかにも住みたくなるように造られていますが、購入した部屋によってエッ!こんなんだっけ?と思うことがあります。100㎡くらいの部屋だったら、あのMRの仕様で満足できるかもしれませんが、60㎡位の部屋は同じ仕様でも、たいした感動はないと思います。また老人には不向きだとおもいます。近道の川を埋め立てた緑道を歩いて行き、たどりつくのはたくさんの階段!遠回りをすれば急な坂道!大橋病院を通りさらに上っていくと、閑静な住宅など殆んどなく運送会社や自衛隊の敷地。購入した方はこちら方面は利用しないと思いますが、寂しいところでした。駒場東大前が最寄の駅だったら良かったのですが。
707: 匿名さん 
[2007-03-11 13:41:00]
おそらく購入された人は 自家用車(社用車、送迎車)タクシーなどを
利用する人が多いし、心配無用では。
あまり一般庶民的な悩みはないと思う。
モデルルームを気に入ったというよりは、
あの希少な丘を気に入ったのでは。
金額もかなり高額だけど。
池尻近辺は 今後発展し、洗練した
街になってほしい。近隣住民も
協力します。
708: 匿名さん 
[2007-03-11 14:42:00]
うちも購入者ですが、一般庶民レベルです。
車も現在所有していないし、共働きなので電車通勤は必須です。

このまま子なしを続けるのなら、都心駅近を購入したと思いますが、
将来的に子育てをすること考えて、ここに落ち着きました。

例えば赤坂Top Of The Hillなども見ましたが、
都心・繁華街すぎて、子育てする場所には難ありと感じたからです。
709: 匿名さん 
[2007-03-11 18:48:00]
でも このマスタービューのイメージは
大人が静かにゆっくり過ごすイメージだよね。
あまり子供が遊ぶようなマンションではないし、
子育てを考えてる家族は
やはり他のファミリータイプマンションでしょ。
それぞれのマンションには ターゲットとする
購入者の層がある程度あるから
それに合う物件に住むのがベストでしょ。

まあ、とにかくいろんな人が住んでみたいと憧れる
マンションだよね。
710: 匿名さん 
[2007-03-11 20:37:00]
購入者です。緑道を通った後たどり着くのはたくさんの階段とありましたが、今現在は階段ですが、マンションが実際出来上がった後は、建物出入り口よりゆるやかな坂(階段?)を通り、すぐにエレベーターになります。通常あの急な階段を通ることはないはずです。
711: 匿名さん 
[2007-03-11 20:58:00]
いろいろ新築マンションの物件を見て回っていますが、
やはり、このマスタービューレジデンスがダントツ一番でした。
池尻駅の周辺も 大橋ジャンクションができることによって
もう少し、しゃれた感じになればなと期待しています。
しゃれた街づくり(?)というプロジェクトが本当にあるそうで、
池尻大橋周辺もその中のひとつだったと思います。
マスタービューのご購入者も 余裕があり
落ち着いた感じの方が多いようで素敵ですね。
お値段は確かに高い、けど
物件の価値には きちんと見合っているようですね。
完成が楽しみですね。
713: 匿名さん 
[2007-03-12 10:16:00]
購入者です。

昨日工事現場付近を通りかかりました。
2,3階まで建物ができ始めていました。
南棟は外壁にタイルが一部ついていました。
メインエントランスから入った感じなどが
なんとなくですが想像できるようになり、
今後がますます楽しみになりました。
714: 匿名さん 
[2007-03-12 21:03:00]
購入者です。もう2,3階が出来てきたんですか?楽しみです♪
戦没者(騎兵隊でしたか?)の慰霊碑については最初に説明を受けていますし、そこからの景色を確かめられますということで、足も運んでいます。お墓というわけでもないので、特に怖くないですよ?
しゃれた街づくり計画があるのなら、さらに楽しみです。
住人皆で良い環境作りが出来たらいいですね!
715: 匿名さん 
[2007-03-12 21:04:00]
このマンションの稀な3方向に広がる高台立地
(理想の丘)は
まず他のマンションにないだろうね。
購入する人たちは もちろん全て周りの環境も含めて
納得し、細かくチェックをして購入しているんだろう。
確かに賢明な買い物だと思う。1億以上の部屋が
半分以上あって値段もそれなりに高額だが、
購入した人たちは 先見の目があるな。
資金に余裕があったならば(願)
欲しかった。(泣。)
716: 匿名さん 
[2007-03-16 22:55:00]
私も同感です。とてもいいマンションです。
資金に余裕があれば、と、残念です。
もう少し違った場所で探してみるしかありません。
717: ご近所さん 
[2007-03-18 18:30:00]
戦没者も何も、駒場、池尻あたりは、昔は巨大な軍事地域だからねえ。
名残とすれば、自衛隊とか、世田谷公園、広域的な団地とか、昭和女子大とかその南側の都営とか
みんな演習場ですよ。
北側も病院とか学校とか、巨大施設多いでしょ。

当然、ここ出身で戦争で死んだ方々もいるでしょう、だから慰霊碑があります。

ただ、だからナニ?って感じがします。
そうゆう経緯の土地だから、大規模施設が多く、あまりゴミゴミしてないし、
実際住みやすいと思いますよ。
718: 匿名さん 
[2007-03-19 19:59:00]
住まいとしての環境は良いし、喧騒から離れている感じ。
なにより、高台に立地しているのは希少価値が高い。
今後も 都心で この立地を越えるマンション物件は
出てこないでしょうな。
まさに理想の丘と言える。
719: 匿名さん 
[2007-03-20 01:50:00]
このマンション。折角だから白ではなく、茶とかグレーとか違う色にすれば良かったのに・・・と思うのは僕だけでしょうか?
720: 契約済みさん 
[2007-03-20 18:06:00]
現場は3−4階立ち上がっているが、外装は白ではなくベージュに近いオフホワイトで
質感があってよい雰囲気でした。
仕事はディテールをきっちり積み上げている印象で鹿島としても入魂の力作ができるのでは
と思いました。
721: 匿名さん 
[2007-03-21 17:03:00]
>720さん
状況報告ありがとうございます。
質感があってよい雰囲気とのこと。
是非、近々私も見てきます。
722: 匿名さん 
[2007-03-22 21:39:00]
私も近々見に行きたいと思っています。
オフホワイトの色は、あの場所・あの規模にぴったりの色だと思います!!
あれが茶やグレーだったら・・・ちょっと。。。雰囲**ますよね。
(規模の小さい低層マンションだったらいいと思いますけど。)
723: 匿名さん 
[2007-03-22 21:41:00]
ごめんなさい。上の文字が上手くでませんでした。
「雰囲**ますよね。」
と書きたかったのです!失礼しました!
724: 匿名さん 
[2007-03-22 21:54:00]
雰囲気が 違っていましたよね。(と書きたかったと推測。)
つまり、オフホワイト(ベージュ系)がぴったりだということ。

このマンションは高額物件で予算が合わず、
断念した人も多かったと思うが、
物件の質、立地から考えると
やっぱり欲しいですね。
つくづく上品なマンションだと思う。
完成した姿を見たい。
725: 匿名さん 
[2007-03-22 23:40:00]
724さん、そのとおりです!
なぜか文字化けしてしまいました。ありがとうございました!
726: 匿名さん 
[2007-03-23 00:46:00]
私も、あれだけのマンションであれば、レンガや石作りのしっかりした造りであればもっと重厚で素晴らしいと思っていたのです。白いと安っぽいのかな。。。と心配でした。ですので、オフホワイトで、質感があるというのを読んで、とっても安心しました。早速見に行ってみます。 ありがとうございます。
728: 匿名さん 
[2007-03-24 17:48:00]
これから 完成まで
本当に 楽しみでしょうね。
立地があの高台ですから、
実際の建物が 出来上がってくると
より あの華麗さが出てくるでしょう。
仕様、設計も 批評家の方も
確かに高く評価していますね。
729: 匿名さん 
[2007-03-24 20:10:00]
本当に楽しみです!とにかく高台と、西側の桜の公園、南側の紅葉、色々な木々や草花が植わりますから、本当に素敵なんでしょうね。特にマスタービューのマークにもなっている紅葉に力を入れているのでしょうか?お庭でお花見や紅葉が楽しめるのはいいですね。
730: マンション投資家さん 
[2007-03-24 21:23:00]
会員限定最終期で販売戸数は10戸。
231戸売れて、残りが10戸という意味でしょうか?
731: 匿名さん 
[2007-03-24 23:32:00]
もう 超高額(数億円??)の広めの部屋しか
残っていないのでは?
庭園を望める 眺めの良い
お部屋は ほとんど完売らしい。

庭園のもみじ、桜等は 京都の嵯峨野から
はるばる移植するそうで
さすが 本格的なマスタービュー。

近所の人でも 心待ち。
732: 契約済みさん 
[2007-03-25 20:21:00]
現地を久しぶりに見てきました。
ヒルトップレジデンスなどは、雰囲気が出てきましたよね。
早く全容が見たいものです。
733: 匿名さん 
[2007-03-25 21:23:00]
購入して 本当に良かったと思いますよね。
完成後、そして入居後は
住人同士 いろいろ協力して
資産価値を高めながら
静かな暮らしを満喫しましょう。
734: 匿名さん 
[2007-03-26 00:37:00]
同感です。マンション自体の資産価値を高めることができるよう、住民全員が意識することが大切ですね。入居が楽しみです。
735: 匿名さん 
[2007-04-02 18:51:00]
週末、現地に行ってきました。敷地内の桜も満開で、慰霊碑のところから、ちょっと中をのぞいてみました。どんどん出来上がった来ていてうれしいです。タイルの色も、質感も素敵です。遊歩道にも花見客が出ていて、とってものどかでした。
736: 匿名さん 
[2007-04-03 12:26:00]
桜の花が満開なんですか?オフホワイトのマンションの壁にとても合う素敵な感じですね。私も見に行って見ます!早く入居したいものですねぇ。
737: 匿名さん 
[2007-04-03 13:42:00]
オフホワイトって言うより、ライムストーンに近い感じで、素敵な質感です。あの辺りは、駒場野公園や、目黒川、それに回りは学校だらけなので、ものすごい桜の量ですよ!毎年春が楽しみ!来年の入居、絶対桜の季節の前にしてほしいです。
738: 匿名さん 
[2007-04-03 16:37:00]
桜、もみじをはじめとする見事な庭園も楽しみですが、
なにより あの三方向に抜ける高台立地は
つくづく希少価値が高いなあ、と感じています。

耐震性の面からも、頑丈にしっかりと作ってもらいたいものです。

他の購入者の方々と一緒に、静かで素敵な
マスタービューライフ
を存分に味わってゆきたいものです。
739: 匿名さん 
[2007-04-05 23:22:00]
現地を見に行ってきました!もう4階部分まで建っていました。慰霊碑から眺めたのですが、3階、4階部分からはとても桜が綺麗に見えそうです。
近隣の目黒川も、桜、菫、芝桜、菜の花、その他沢山の花が咲いていて、鯉が跳ねたり、とても長閑でした。
壁の色は、私にはベージュのように見えましたが。
とても素敵な雰囲気でしたので、散歩するのも楽しそうです。
740: 入居予定さん 
[2007-04-06 22:19:00]
私も見てきました!本当に質感のある色だと思いました。まさに、華麗なマンションになりそうで、楽しみです。
741: 周辺住民さん 
[2007-04-07 20:36:00]
華麗なる?団地。なの?
742: いつか買いたいさん 
[2007-04-07 20:37:00]
枯れ木も花の賑わい。
743: 購入検討中さん 
[2007-04-07 20:48:00]
丘の上といえばその通りですが、崖と言えばがけとも言えるわけで。

擁壁を設けず、しかも南側しかポールを打ち込まなかったのが、正直合点がいきません。
所謂不動沈下を起こさないのかなぁ。その場で聞けばいいんだけど、
正直野村のセールスの方に聞いてもどんなもんんかなぁ、と思ったので。

でもまぁ、鹿島さんだから間違いないでしょうね。

とは言え、1億数千万だすとなると、いかなるネガティブ懸念も払拭しないと踏み切れないです。
744: 周辺住民さん 
[2007-04-07 21:26:00]
失敗は成功の基とも云いまする。
745: 匿名さん 
[2007-04-07 22:10:00]
740さん
comfortableな価格でないなら、踏み切らない方が懸命でしょう。
746: 匿名さん 
[2007-04-07 22:39:00]
745です。書き間違いましたので、以下のように訂正します。大変失礼しました。

743さん
comfortableな価格でないなら、踏み切らない方が賢明でしょう。
749: 契約済みさん 
[2007-04-08 12:06:00]
設計に不安があるなら、鹿島の方が時々MRにいらっしゃるし、野村の営業の方に言えば、鹿島の方から直接説明が受けられると思います。鹿島の方がMRにいらっしゃらない時でも、野村の営業の方に頼めば、呼んでいただけますよ。当方は、建築家の友人に調査してもらい、地質も頑丈であること、西南棟はかなり奥に建設されることから、大丈夫という意見をもとに契約しました。でも、地震のことを考えれば、万一ということはあります。それは、どんな建物でもリスクはあるのではないでしょうか。不安なら地震保険をかけるしかないかと。
それと、747、748へ、746さんを攻撃するのは醜い。不動産は自分で納得がいくまで情報を入手し、無理してまで購入すべきものではないのでは?
750: 匿名さん 
[2007-04-08 18:31:00]
やはり、あの高台の丘が大変気に入りました。
まさしく理想の丘。
完成が 本当に楽しみですよね。
あの近隣にも、お店が増えると良いですね。
あのマスタービューで ゆとりある毎日を
過ごせると良いですね。
751: 匿名さん 
[2007-04-08 21:22:00]
私も同意見です。
今日マンションを見てきました。とても素敵な雰囲気で、静かで良かったです。
南側の庭は、植物が植えてあったので、もうお庭造りをしているのでしょうか。
理想の丘、というより確かに崖なのかもしれませんが、今始めて削った場所ということもないですし、今までもずっと建物が建っています。却ってあの崖はお城の石垣のようでとても趣があります。
752: 匿名さん 
[2007-04-08 21:35:00]
いろいろ調べて見ましたが、あの高台は
大昔から人々が住居としていたようで、
地盤はしっかりしている模様。
いわゆる 南平台(淀橋台)という都内に
ある高台の一部で、まさに岬のように
丁度 南、東面に張り出た”丘”。
他の新築マンション物件も数多く見ましたが、
あのような立地、丘は 都内を探しても
もう無いと思う。
バルコニーからの眺め(特に西南からの庭園、眺望、
南高層階からの抜ける景色)
は見事でしょうね。
754: 匿名さん 
[2007-04-09 18:36:00]
なるほど。それは素晴らしいですね!
確かに眺望、とても素晴らしいですね。
私はそれほど高い階ではないですが、タワーマンションではないのに、眺望がいいというのが本当に気に入っています。
丘の上に聳え立つマンションで、あれだけの庭があるというのは、本当に良いと思います。
755: 契約済みさん 
[2007-04-09 18:56:00]
MJ一面にのってるよ
756: 匿名さん 
[2007-04-10 18:58:00]
あれほどの希少立地は 他では見つからないし、
今後も出てこないでしょう。
理想の丘という言葉がぴったり。
敷地内も 静かな庭園という印象を受けた。
資産価値としても納得。
758: 匿名さん 
[2007-04-14 19:28:00]
マスタービューレジデンスの庭園は
京都から取り寄せるもみじ、桜をはじめとして
一年中 いろいろな種類のお花が楽しめるように
なっているそうです。
西南向きとか西向きの部屋だったら、
素敵なお庭が毎日見られて
うらやましいです。
759: 匿名さん 
[2007-04-16 00:34:00]
京都の紅葉や桜などは、庭園を散歩できるようになっています。
部屋からの景色も楽しみですが、庭が出来るのも楽しみです。
762: 匿名さん 
[2007-04-16 17:07:00]
マスタービューのお部屋の仕様を
見に行きました。
このマスタービューは
マンションを数多くみている
専門家が絶賛している理由が
わかってきました。
立地も最高だけど、
いろいろ考えた設計なんですね。
この高台の丘との出会いは
運命的だったのですね。
763: 匿名さん 
[2007-04-17 09:05:00]
そうなんですね。
お部屋の仕様は良かったのですか?
立地ばかりに目を奪われていました。
もう全部完売してしまったのでしょうか?
764: 匿名さん 
[2007-04-17 12:15:00]
グランドヒルズ三軒茶屋MRを見てきました。
立地も規模も地勢も緯度も近い物件ですけど、マスタービューレジデンスのほうがずっといい。
一言で言うと品格が違うと感じました。
グランドヒルズは地下駐車場なのが羨ましかったけど、あとは全てにおいてマスターの勝ちでした。
某サイトの評価でも差が付いてました。
765: 匿名さん 
[2007-04-17 16:19:00]
初心者でお恥ずかしいのですが質問させてください。
オプション会の案内が届いたのですが、このようなオプションは
一般的に市場価格に対して割高だと聞いたことがあります。
届いた資料によると「定価より〜%割引」という文言があり、
どちらが本当なのか判断し兼ねています。

どちらかにより、オプションを真剣に検討するかどうかが分かれるので、
どなたか情報をいただけるととても助かります。
宜しくお願いします。
766: 匿名さん 
[2007-04-17 17:20:00]
オプション会だと そのマンションの
各お部屋の間取り、壁、床、梁の位置など
物件に沿って細かいところを担当者が知ってると思うから
全体的コーディネートを頼むんなら
使ってみても良いかも。
気軽に相談だけしてから
その見積もり次第で 他のインテリアショップとかと
比較しても良いんでは?時間的にはまだ余裕あるのなら。
値段だけを考えると、個々に(例、棚、カーテン、照明、、)
セールとかで買ったほうがお得だけど、
このぐらいのマンションのグレードだと
全体コーディネートって大事かも。
他店で割引率が高くっても、品質は高いものが
おすすすめ。やっぱり質は値段に比例する。
767: 匿名さん 
[2007-04-17 18:20:00]
ここまだ売ってんだ。
長いねー。
768: 匿名さん 
[2007-04-18 12:16:00]
いつもこの付近通るたびに
立派なマンションだな
って見上げてしまいます。
庭園もできるということで、
近所としても楽しみです。
静かな住環境を守りたいですね。
769: 匿名さん 
[2007-04-23 23:12:00]
近くの目黒川緑道ではかるがもの子育てが始まりました。
770: 契約済みさん 
[2007-04-25 21:27:00]
購入者の皆さんに質問があります。無知ですみませんが。。。
銀行から借入を予定する場合、既に本申込をされましたか?
営業の方が、本申込をしてくださいと言ってきました。
入居は一年も先で、借入先の銀行も決めかねているのですが、通常、本申込は、契約後すぐにするものなのでしょうか。営業の方も交代され、少し不安があります。
771: 匿名さん 
[2007-04-25 21:30:00]
バルコニーにウッドデッキをつけようと思っています。
三井デザインテックだと高いのかな?まずは見積りを出してもらってから考えようかと思います。
ウッドデッキを検討中の方、どうされます?
772: 匿名さん 
[2007-04-26 12:04:00]
銀行ローン関係のことなら、できれば銀行の人に
聞いてみたらいかがですか?マンションローンのプロですし、
いろんなケースをご存知でしょうし。我が家は契約後に本申込
しましたけど、いろんなやり方があるのでは。
ウッドデッキつけると良いでしょうね。我が家も検討してますが、
三井から見積もりとって、その後いろんな業者からとって
じっくり比較しようと思います。ウッドデッキも品質の違いが大きい
ようなので、耐久性の高いものを選ぼうと思っています。
773: 匿名さん 
[2007-04-26 16:33:00]
私も前にマンション購入の経験があるのですが、その際、オプションで頼んでよかったものと悪かったものがありました。良かったものは、材質をドアの材質や取っ手などと合わせて作っていただいた棚などですが、カーテンなどは、ほかの業者のほうが半額以上安くやっていただきました。フローリング材も変えたのですが、これもほかの業者だと半額程度でやっていただけました。
とは言え、我が家も取り合えず見積もりはお願いしてみるつもりです。
782: ご近所さん 
[2007-04-26 23:56:00]
近所の者です。
道路にドロを落とすのはやめてほしい
ダンプで家が揺れます
783: 匿名さん 
[2007-04-27 09:37:00]
鹿島に言えば?
784: 匿名さん 
[2007-04-27 10:38:00]
確かに。
ここにレスしている人が泥を落としているわけではないので、工事業者の方に伝えるといいと思います。
785: 匿名さん 
[2007-04-29 09:59:00]
もうすぐ初夏ですね。
入居予定時期も 1年弱となりました。

建物もかなり立ち上がってきていて、
楽しみです。庭園がとてもきれいだと思うので、
一年を通して楽しもうと思います。
787: 匿名さん 
[2007-04-29 14:03:00]
そうですか。そんなに建設が進んでいますか。近くに住んでいないので、なかなか見にいけなくて残念です。この間、行った時は、想像以上の出来で、大満足して帰りました。
それと、すみません。786さんのURLへのリンク貼り付けは参考情報のためでしょうか。マスターのことが出ているのですか?
788: 購入検討中さん 
[2007-04-29 19:02:00]
皆様のご意見を伺いたく投稿します。シーズンR半地下のお部屋を検討中です。半地下とはいえ8坪強のガーデン付きでしたらそんなに暗いイメージはないかな?と。このタイプを購入した方、やめた方のご意見を伺えたら大変参考になります。よろしくお願いします。
789: 匿名さん 
[2007-04-29 19:20:00]
1階は半地下というより、地下だったと思います。天井が高いこと(確か3mと聞きました)、ガーデンが広いことから、直接日光が部屋に入らなくとも、テラスには入ってくるので、採光が望めると思いました。そして、車道に面しているのではなく、庭に面しており、プライバシーも守られます。これらの点が、他物件の地下住戸と比べると絶対的な利点だと思いました。私は日光がテラスに入れば十分に明るいし、日光が直接部屋の中まで入ってくるのは好まないので、地下住戸を考えました。しかしながら、庭園を見下ろしたいのと、湿気がなんとなく気になったので、上の階の少し広めの部屋にしました。ご参考にならなかったらすみません。
790: 匿名さん 
[2007-04-29 20:59:00]
カーテンいろいろ探していたら、FISBAという海外ブランドが
気に入りました。新宿にショールームがあったのですが、
ほんとうに素敵なカーテンで気に入りました。
ベルベットのような肌触りでした。
とりあえず、
リビングの部分で 約25万円くらいの見積でした。
これからソファーとか選ぶのも楽しんでます。
ウッドデッキは、頑丈で質の高いものを探してみます。
791: 購入検討中さん 
[2007-04-29 21:00:00]
789の匿名さん、早々にお返事ありがとうございます。湿気という問題ですね。それに大雨だったら?高価な買い物なので色々なご意見お願いします。
792: 匿名さん 
[2007-04-29 23:31:00]
790さん、色々情報有難うございます。大変参考になります。ウッドデッキも良いのを見つけたら、是非教えて下さいね。こちらも色々探してみます。
793: 匿名さん 
[2007-04-30 20:22:00]
友人が半地下物件を購入しましたが、彼女は、購入前に建築家に審査してもらって、湿気問題は心配ないということで購入を決断したようです。料金は数万円かかりますが、高い買物なので、購入前に専門家にみてもらってはいかがでしょう。ちなみに、友人の購入した物件は、テラスが広かったものの、東向きで4階建ての隣家に面していたので、日当たりは今一のようです。
794: 匿名さん 
[2007-04-30 22:56:00]
ここで8000万円以下を買った方は羨ましいな。
だって竣工引渡後に即転売したら軽く3000万円はキャピタルゲインを得られそうですからね。
3000万円もキャピタルが得られたらフェラーリー新車で買えるな〜。
795: 匿名さん 
[2007-04-30 23:19:00]
↑本当にそうなるでしょうか?疑問。
796: 契約済みさん 
[2007-04-30 23:32:00]
795さんに一票

銀行もそろそろ貸し出し控えているって話
値上がりますかね?

完売したのは本当なんですか?
797: 匿名さん 
[2007-04-30 23:46:00]
まだ10戸ほど残っているはずですよ。4月末に最終登録会だったのが、5月下旬に延びてます。
798: 物件比較中さん 
[2007-05-01 21:21:00]
なんだ、まだ売れ残ってるのかい、トワイシアと同じだね。「華麗なる団地」ってとこかい?厳しいねぇ〜。
799: 匿名さん 
[2007-05-01 21:29:00]
高額なので、都心物件との比較もできるし、そう簡単には完売できないのでしょう。それに優秀な方もいますが、教育がなってないなと感じる営業マンもいらっしゃる。そういうところでも災いしていると思います。物件自体は大変良いので。798さん、トワイシアと同じにしないでね。品格が違いますから。団地って良く嫌味で言われますが、共同住宅は団地ということになるのでは?
800: 匿名さん 
[2007-05-01 21:46:00]
過去からどうしてもトワイシアとの比較が多いですが、どちらも一長一短、
購入する方それぞれの事情、判断次第ですので、余り刺激的な内容にて、
反論されない方が宜しいかと思います。
今となっては、どちらも良い物件だと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる