三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷大山町ザ・プラネ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 大山町
  6. パークコート渋谷大山町ザ・プラネ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-06-25 08:08:31
 

水曜日にスーモで先行公開された物件で、日生独身寮跡地に誕生する3棟構成の物件です。
公式=http://www.31sumai.com/mfr/X1307/

<全体概要>パークコート渋谷大山町ザプラネ
所在地=東京都渋谷区大山町1067-200他
交通=千代田線代々木上原駅徒歩9分、京王新線幡ヶ谷駅徒歩10分、京王線笹塚駅徒歩11分
総戸数=131戸(A棟44戸、B棟36戸、C棟51戸)
間取り=2LDK~4LDK、61.46~160.69m2(全131戸に対応)
入居=2015年10月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル、新星和不動産(10/1より大林新星和不動産)
設計・施工=大林組
管理=三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-06-27 19:47:42

現在の物件
パークコート渋谷大山町 ザ プラネ
パークコート渋谷大山町
 
所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木上原駅 徒歩9分
総戸数: 131戸

パークコート渋谷大山町ザ・プラネ

906: 匿名さん 
[2015-06-13 00:28:36]
888から891の粋がってた人物が消えましたね。
富裕層の端くれが調子に乗ったので、クレームが下ったのでしょう。
ここの住民は、所詮、1億だろうが、3億だろうが同じ穴のムジナなのに気づいていない。
ハリウッドスターやスター選手、アメリカや中国、アラブの超富裕層になったつもりに一瞬なたのでしょう。
ビルゲイツが、軽井沢に超豪邸建築中らしい。
914: 匿名さん 
[2015-06-13 12:02:05]

まあいくら5年先の予想は出来ないから意味ないと言っても、巷で5年後の相場は上昇して行くとかいろいろ言う記事やTV番組が組まれる事は事実としてある。結局、皆んなそう言う話に興味があるって言うことですかね。それを参考にするのも別に悪い事じゃないし、それを向きになって一生懸命否定するのも変ですかね。
915: 匿名さん 
[2015-06-13 12:15:02]
>>911
そう言う事が万一起きたら、都心のタワマンなどの価格が下がるでしょう

一方、実需に基づいた堅実な物件の価格は比較的安定的に推移するでしょう
916: 購入検討中さん 
[2015-06-13 12:46:54]
そういうことが起きたら相場が崩れ先に対する懸念で価格が下がる。そうしたら需要は引っ込むんだよ。みんなの前で相場感語るのは自由だけどもっと勉強しようかその前に。そうテレビや記事は外れてもなにも被害被らないからね。当然情報を得るのは良いことだしその情報をもとに判断するのは自由。それ当然。只その手の情報をもとにここで当然のように相場をかたっているのは恥ずかしいぞということ。自分は仕事上色々な情報もっているが知りすぎても自分が長くすむためのマンションを購入する決断にあまり先の不動産市況の情報は役にたたない。結局は自分が本当にそこに住みたいかどうかだと思った。だからその意見を言っているんだよ。それに対して向きになっているにはあなたたち。
917: 匿名さん 
[2015-06-13 13:05:43]
大きなトレンドとして上昇過程か下落過程か、ボトムまたはピーク近辺か程度は合理的に予測可能だし、家買うにも考慮するでしょ普通。
5年後ピンポイントの予測はそりゃ無理だわ。
オリンピック効果って言葉に踊らされるのはやめたほうがいいね。
918: 匿名さん 
[2015-06-13 13:36:04]
>>917
まさにその通りと思います。
大きなトレンドはある程度は合理的に予想可能。フツーの人は大金を投じて家を買う際に、まあ参考にするでしょうね。
919: 匿名さん 
[2015-06-13 14:10:45]
客観的に見ると、>908>916の内容は矛盾している。投資用マンションとファミリーマンションの価格が連動して上がったり、下がったりするのか、それともそこまで連動性は無いのか。二つの発言で異なる見解?
920: 購入検討中さん 
[2015-06-13 14:24:03]
へぇじゃあ2007年のピークも予想できたんだね。世界の大投資家や金融機関全てが大損害被ってその後5年ぐらい日本株も最安値更新したけどね。あのときもみんな超強きだったけど。相場でボトムとピークを判断するのが一番難しいんだよ。株でもなんでも大抵の人は高値で売り抜けないし最安値で買えないんだよ。不動産価格が下がって相場崩れると人はもっと下がると思うし思惑通り下がっても経済悪化で本業が思わしくないから買えないんだよ。逆に経済がよくなって買える状態になったときはもう値段上がっている。お金があって余裕ある人達は良いよ投資できるから自分達のタイミングで。でも大抵の人達はそうじゃない。あなたたちが今マンションのサイトみているのは2011年とかに買えてないからでしょ。自分は2004年、2011年、に買ってます。でもその時世間では日本の未来は暗いだの不動産会社や週刊誌はまだ値段下がると言っていたが自分はその場所が本当に気にいったからかっただけ。当然逆に動いていたかもしれない。そんなに自信があるならあなたたちはそうすれば良い。ただ自分は大きな金額を動かすからこそ変な将来の値上がり期待とかするのではなく自分が好きな場所に気にいった物件を買う。それで仮に不動産価格が下がろうとも好きな場所で気にいった物件に住んでいれば自分は残念に思わない。別に20年先になっても売るかわからないしね。
921: 林先生 
[2015-06-13 14:37:35]
買うなら、今でしょう!
923: 匿名さん 
[2015-06-13 17:05:35]
920さん

あなたの言っていることはよくわかりますよ。2011年に物件の購入を素晴らしい。

でもね、だからどうしたというんですか?あなたの意見は皆認めていると思いますよ。一方で、他の方があなたにとって浅いと思われるかもしれないが、今がマーケットとしても買いだと思って買って、何の問題があるというのでしょう?彼らは彼らのリスクで資産を買う。別にあなたの資産を毀損するわけではない。それだけのことですよ。

あなたの言いたいことは多分みなさん理解してますよ。でも、これ以上、どんだけ熱く語られても、買う人は皆大人だし、買って暴落しようが個々人のリスクとは承知していると思いますよ。こんな掲示板で、無料なのにアドバイスなんてしなくても大丈夫です。

あなたの意見には感謝している方はしているでしょうから、一方でこれ以上の経済情勢のうんちくはお腹いっぱいと思います。経済に関して多少でもかじっている人ならご説明頂いていることは言わずもがな、ですからね。

928: 林先生 
[2015-06-14 08:00:39]
要するに、気に入った物件があれば、マンションいつ買うの?今でしょう!っていう事ですかね。

大山町という邸宅街にある大規模低層のパークコート、長く住むと言う視点では気にいる人も多いのではないでしょうか。
929: 匿名さん 
[2015-06-14 08:54:22]
この物件、ホームページ見ても仕様のことが全然書いてないですね。
最近、仕様を落としたマンションが多すぎて、疑心暗鬼になります。
930: 匿名さん 
[2015-06-14 09:11:07]
PC渋谷大山町など2014年に販売開始したマンションはまだ大丈夫だと思いますが、2015年になって販売開始されている物件では、資材高などの影響か仕様に影響があるものが散見されますね。先のことなので確かなことは言えませんが、今後発表されるマンションではさらにこの影響が強くなってくると思われます。
931: 匿名さん 
[2015-06-14 10:00:11]
目黒のタワーでも、床がシート貼りだとか、天井が低いとか、色々と書かれてますからね~
しばらくは、新築マンションの仕様には気をつけなくてはいけません。
932: 匿名さん 
[2015-06-14 10:13:44]
これから資材を発注する2016年以降販売の新築マンションの仕様には要注視ですね。

まあ、建築コストが高まって行く中でもグロスコストは一定水準以下に抑えないといけないため、しょうがないと言えばしょうがないのですが。
933: 物件比較中さん 
[2015-06-14 10:22:27]
みなさん、よく不動産市況をよく勉強しておられますが、
CMコピーよろしく「三井に住む」生活に憧れる身には、
買いたい物件が出てきて買える状況であれば、それこそが買い時と思います。
ヴィンテージMSや築浅ハイグレードを中古で買い時を待つのも手かもしれませんが、
仲介手数料やリフォーム代を加味するなら、新築に越したことはありません。

「底」でうまく買って、分譲時より1000万以上のっけて、高く売り抜ける、
なんて、おいしい住み替えをかなえている成約事例は知っていますが、
そんなことより、購入物件ありき。

「大山町」がPCシリーズの代表作になることはたしか。
代々木上原駅からのアクセスに難はあるものの、マイナス要素をあげれば、程度の差はあれ、いろいろあります。
が、「また次」があるとも、ないとも言えないのが不動産の現実。
あのとき、決断しておけば……、それとも、見送って正解だったとなるか。
所詮、そんなこと、プロも分かるはずないのですから。


934: 匿名さん 
[2015-06-14 12:33:01]
一般の人にとって、不動産は投資商品と言うよりも、住むことによって価値を見出す商品。信頼出来るブランドの気に入った物件に快適に住み続ける、と言う選択は良いかも知れないですね。
935: 匿名さん 
[2015-06-14 15:21:40]
床がシート貼りとか有り得ないわ。

最近の仕様って、ひどすぎますね。
936: 匿名さん 
[2015-06-14 15:36:17]
目黒のタワーの「シート貼り」はあり得ないですね。これから資材調達する、来年以降に発表されるマンションでは、このような物件が増えるかも知れません。

昨年に販売開始したPC大山町は上質な仕様となっており大丈夫ですが、来年以降販売のマンションでは、建築コストがまだ上がると見込まれることを踏まえると、販売会社の信頼性やブランドは、マンション選びの際にはより重要になって来るかも知れませんね。
937: 匿名さん 
[2015-06-14 15:40:50]
先着順含めて残りあと16戸ですか。あと一息ですね。
938: 林先生 
[2015-06-14 15:57:53]
マンションいつ買うの?気に入ったのなら今でしょう〜。
939: 匿名さん 
[2015-06-14 16:01:07]
わざとなのか知りませんが、何度も既出なようにここのフローリングはオレフィンシートですけどね。
あ、ちなみに私シートも手入れ楽でいいなと思ってるのでいまさら面倒くさい話やめてくださいね。
940: 購入経験者さん 
[2015-06-14 16:10:44]
三井は、勤務先が提携企業なら割引があるので、とても有難い。

セール終盤なら、所長さんとの直接商談にもちこんで、もっと好条件を引き出す作戦も。

でも、まだ、そこまで切迫した状況ではないのかな。
941: 匿名さん 
[2015-06-14 16:20:43]
>>936
このような価格帯で「シート貼り」はありえないですよね。
ハイグレードPC大山町は大丈夫なのですね。

素人にはなかなか気づかないところもありそうなので、信頼できるデベロッパーを選ぶのが大事になってくるのかも知れませんね。
942: 匿名さん 
[2015-06-14 16:34:41]
シート貼りにもピンからキリまであって、一長一短あり、フローリングの仕様で何が良いかは一概には言えないかもですね。
重要なのは上質なものかどうか。
そう言う事は素人にはわかりにくいので、やはりデベが信頼出来る業者かどうかは重要になって来ますね。
943: 匿名さん 
[2015-06-14 16:45:11]
>>940
提携企業の割引っていっても販売価格の0.5%でしょ?割引率はWEBで開示されてしまってるから、この率の交渉は難しいのでは?

それをやるぐらいなら、むしろ住宅ローンを工夫する方が良いよ。0.1%でも金利が安いところで借りれば、35年の複利の効果の方が割引率よりもずっと大きいよ。
944: 匿名さん 
[2015-06-14 17:39:35]
939さん

私もわざとじゃないかと思いますが、全く同感です。共働きなので、担当の方に、木ですよね?って聞いて、いや、シートですって言われた時はあーコストカットだろうなと思いましたが、むしろ手入れが楽でいいなと思いました。

今の時代、全てが上がっている状況ですから、充実した仕様にされてプレミアムが乗るくらいなら、多少低いままで引き渡してもらって、浮いた資金で自分でいつかリフォームしたほうがいいと思います。まあこれって人によりけりなんだと思いますけどね。私にとっては十分です。
945: 匿名さん 
[2015-06-14 18:58:11]
定期的にワックスがけすることが苦にならない人は別ですが、メンテナンスの容易さを重視する人ならシートフローリングも良いと思いますよ。最近の分譲マンションの90%以上がシートフローリングと言われているようです。

http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/290929/
946: 購入経験者さん 
[2015-06-14 20:48:34]
>>943

そういう意味ではありません。
チーフではなく、所長自ら乗り出してくるタイミングを狙う作戦もあるということです。
そういえば、どういうことか、言わずもがなでしょ。

提携割引はたしかに公開された情報ですが、あくまで特典の一つ。
そもそも提携企業に勤めていなければ、無意味ですし。

住宅ローンだってほぼ横一線。
勤務先、年収など属性次第で優遇金利適用などは当たり前。

それより、現場の販売責任者に「特別なお客様」と思わせることが先決。

947: 匿名さん 
[2015-06-14 22:05:16]
>>946
三井不動産の提携企業ってどこですか?
もしくは、提携企業ってどういう意味ですか?業務提携?資本提携?三井グループ?
xx株式会社様にお勤めの方だけの特典!とかいたるところで言ってるのとは違うパターンですか?
948: 匿名さん 
[2015-06-14 22:44:34]
>>946
いくら所長が出てきても、この物件で規定外の割引は無理じゃない?
949: 匿名さん 
[2015-06-14 22:52:15]
↑規定外って、意味不明だ笑
950: 匿名さん 
[2015-06-14 23:21:31]
規定外の割引=提携割引等の予め定められた割引以上の割引、ってことじゃないの?

ちなみに提携割引は0.5%と規定されている。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる