東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークステージ世田谷・千歳船橋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 船橋
  6. ヴィークステージ世田谷・千歳船橋
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-18 01:09:46
 削除依頼 投稿する

情報をお寄せ下さい。


過去スレ
ヴィークステージ世田谷・千歳船橋はどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38458/


[スレ作成日時]2006-09-15 00:06:00

現在の物件
ヴィークステージ世田谷・千歳船橋
ヴィークステージ世田谷・千歳船橋
 
所在地:東京都世田谷区船橋3-360-1
交通:小田急小田原線 千歳船橋駅 徒歩9分

ヴィークステージ世田谷・千歳船橋

2: 匿名 
[2006-09-15 17:26:00]
千歳船橋駅の経堂寄り高架下で工事中の所は、工事現場の人に聞いたところ、
「小田急OXストアー」で11月初旬にオープンだそうです。
駅前開発でいずれは「丸正」はなくなるんでしょうかねー。
3: 匿名さん 
[2006-09-16 12:49:00]
ユニットバスの修繕の件について通知がありましたが
我が家の浴室床もポツポツと穴が空いていることには以前から気が付いていました。
しかし、何の不具合を訴えても「問題無い」「修繕の必要は無い」
それでも気になるし・・・ と言えば「有償修理」と言われるので
どうせこの件も「あとから傷が付いた」「問題無い」と言われると思ったので黙っていました。
やっぱり気になったことは申し出た方がいいですね。
4: 匿名さん 
[2006-09-17 00:28:00]
すみません。「ヴィークコート世田谷・千歳船橋」(清水施工)の
物件の購入を検討しています。

築1〜2年でユニットバスが修繕(しかも有償修理)はなんかひどいですね。

やはり「清水」は購入を見合わせた方がいいのでしょうか?
それとも最終的には我慢できるレベルなのでしょうか?

住んで見てわかる率直な意見を教えて下さい。
5: 匿名さん 
[2006-09-17 10:16:00]
値段相応の物件だと思います。

掲示板では問題点についての話しかあがってこないのであまり良い印象は受けませんが、
可も無く、不可も無くといったところが一番的を得ているのではないでしょうか?
住みづらいと思ったことはありませんしね。
6: 住人 
[2006-09-17 12:20:00]

私もNo.05さんに同意します。
この掲示では問題点をとりあげて話をします。
不安でしたら他のマンションを覗いてみるといいでしょう。
トラブルの量は住民数に比例しますが、内容は比較になると思います。

ユニットバスの件応急処置ではなく、恒久処置をしてくれる配慮には
感心しました。ただこれはメーカー不備ですから対策が早いのかな
っとも思います。

修繕の件ですが、まだ1件未完了があります。
テラスの床シートとコンクリートの間に隙間があって雨が降ると苔が発生します。
対処方法は後日連絡と言っていましたが何も連絡がありません。
忘れられてなければいいのですが。
7: 別の住人 
[2006-09-17 21:19:00]
バルコニーの床シートとコンクリートの間に隙間があって雨が降ると苔が発生する件は、
当方も指摘したのですが、「シートを全部剥がさなければ原因が分からない。」
「次の点検(2年後)まで様子を見ましょう」と言われました。他の方でも同じケースがあったんですね、
他にも何件もあるかもしれませんね。
8: その他住人 
[2006-09-18 01:08:00]
>No.04
皆さんと同様に、住み辛いと思うことはありませんが
私どもは、この辺の価格と比べて比較的安いと思って購入しましたので
「安いなり」という意味での値段相応だと思っています。
ただ、ビル建設は得意な会社ですが
「住まい」の設計は不得意ではないかというのが率直な感想です。
例えば、エアコンスリーブ穴は、空調穴と縦並びだったり、妙な位置に付いているため
実際にクーラーを取り付けた時、スリーブが曲がりくねったり、長くなったり
その他、スィッチ類の配置など
細かいところに「住まいの設計」としてはどうかな・・・ と感じるところがあります。
9: 同感する住人 
[2006-09-18 01:34:00]
08さんと同感です、他にも、キッチンの流しの上の戸袋が洗い物をするときに時々頭にぶつかる、
風呂とキッチンとの間の便利な通路も、食器棚、レンジ台置き場になり結果塞ぎ状態で利用できない、
など、住む身になればすぐ分かりそうなことだと思います、生活に便利な設計ではないようです、
しかし他のどのマンションでもチラシの間取りを見ると似たようなものですね。
10: 主婦である住人 
[2006-09-18 02:13:00]
有名な建築デザイナーの方の設計のようですが、ビル外見の設計重視であって、住居内の設計はおざなり、
一日家で家事をする主婦の目で考えてはいませし、モニターを活かそうともしていないのではないかと思うくらいです、理想のマンションはなかなか出来ないものですね。
11: 匿名さん 
[2006-09-18 08:49:00]
4です。皆さん大変貴重な意見をありがとうございました。
トラブルはあるけど、アフターフォローもあるみたいなので安心しました。
来週モデルルーム行って来ます。最近値上がりしているので、皆さんがうらやましいです。

また引き続き閲覧させて頂きます。
12: すっきりしない住人 
[2006-09-21 09:42:00]
ユニットバスの件
補修していただけるのは有り難いことですが
補修しなければいけないものを提供したのは売った人で
補修するのは「当然」のこと
買った人は「迷惑」を被っています。

なので、アンケートの期限は「厳守」ではなく「必着」では?

13: 住人です 
[2006-09-21 13:00:00]
私もNo.5さんのいうとおりだと思います。まぁ、値段的にみてもいい時期に
買ったのかなぁといったところです。補修で指摘したのは簡易なとこだけでしたので
すぐに対応してもらいました。
14: 主婦である住民2 
[2006-09-23 12:16:00]
ものすごくくだらない質問ですみません。
食洗機の説明書に「専用洗剤付き」と書いてあったのですが
皆さまのお宅の食洗機には付いていましたか?
15: 説明書を見なかった住人 
[2006-09-23 13:34:00]
うちも付いてませんでした。
16: 住人です 
[2006-09-27 20:04:00]
付いていなかったと思います。世間話的で申し訳ありませんが、エレベータの中の下のじゅうたんが外されていますが、やはり、あれは滑ったりするとか、ひっかかって危ないので外れたのですかね。
17: 住人B 
[2006-09-27 21:05:00]
そういえばいつの間にか無くなっていますね、推測ですが、人が降りたときに、
カーペットがずれて扉にあたって、いつまでもエレベータが昇降しなくなる可能性があるからですかね。
関連豆知識ですが、エレベータの下の呼びボタン(車椅子用)を押すと左側のエレベータしか来ませんので、
上のボタンを押した方が良いと思います。
18: 住人C 
[2006-09-28 01:27:00]
ひっかかるなど云々もあるかと思いますが
最初から、サイズも合っていないし、ナンセンスだなと思っていました。
何も無いままでは汚れたり傷が付いたりして劣化が早まるので
ブロックカーペットを敷き詰めるのはどうなのでしょう。
安くつくとは思いますが、切り貼りする手間がかかって面倒になるでしょうか?
その他、何か良いアイデアは無いでしょうかねぇ。
19: 住人D 
[2006-09-30 18:36:00]
ヴィークコート世田谷千歳船橋が出来ると、同じ3丁目ですし、名称が似ているので、
配達の誤配が発生するでしょうね。わざわざ似た名称にしなくてもと思います。
20: 住人E 
[2006-10-01 01:40:00]
よくもあれだけ長ったらしい名称を付けられたもんだと・・・(苦笑)
21: 住人F 
[2006-10-01 17:03:00]
住所のゴム印作ってくれたのはいいのですが、マンション名が入ってないので意味ないですね。
22: 住人G 
[2006-10-01 23:31:00]
そうですね、うちはゴム印押してマンション名を書き足して使ってます。
23: 住人H 
[2006-10-01 23:46:00]
シャワーフック交換をしてもらったら、全くずれ落ちなくなりました、
やはり滑り止めのゴムがありませんでした、
最初に指摘してくれた方に感謝します。
24: 匿名さん 
[2006-10-03 22:27:00]
バルコニーの手すり側の下にある雨水用の溝って、水が溜まらないですか?
きちんと傾斜が取られていないような気がします。
また、バルコニーシートの縁に苔が発生しています。以前同じような話も
書き込みにありましたし、実際にシートを剥がしてやり直しをしてもらって
いる方もいるという話も聞きました。うちもやってもらおうかと思います。
25: 笑いが出る住人 
[2006-10-05 14:09:00]
私どものバルコニーでは苔は発生していません。
内覧会の時に防水シート中央部分が大きく膨れ上がっているのを指摘し
貼り直されたからかも知れません。
雨水溝は目で見て傾斜が分かるくらいなので水は溜まりませんが
バルコニーの話が出たついでに・・・
南側から歩いてくる時、各住戸のバルコニーを眺め
エアコンの配管を見るたびに呆れ笑いが出ます。
外観にこだわったわりには、完成した時のイメージが描けなかったのでしょうか・・・
コート購入検討中の方が見て、ガッカリされないことを祈ります。
26: 匿名さん 
[2006-10-06 00:58:00]
この間コートのモデルルームでぞうさん指摘したら、「仕様です」だって。
ガッカリでした。
27: 住人です 
[2006-10-18 20:44:00]
近くで似たような名前って困りますよね。第一隣接ならわからないでもないけど(もっとも1号館、2号館もいやですが(笑))、高校はさんでますからね。住友不動産も確信犯的な動きなんで信用できないですね。もっとも、もう関係ないっていえばないけどね。
○×ですが10月24日ということで、少し便利になりますね。Doitもできたし。
28: 住人です 
[2006-10-18 20:48:00]
近くで似たような名前って困りますよね。第一隣接ならわからないでもないけど(もっとも1号館、2号館もいやですが(笑))、高校はさんでますからね。住友不動産も確信犯的な動きなんで信用できないですね。もっとも、もう関係ないっていえばないけどね。
○×ですが10月24日ということで、少し便利になりますね。Doitもできたし。
それにしてもつながるネットつかいづらい。
29: 住人です 
[2006-10-18 20:54:00]
NTTのBフレッツに変更する手配をしています。ただ、マンション管理の関係で設備を設置できるかどうか調整中とのこと。他に希望される方いるのかしら?
30: 久々住人 
[2006-10-19 17:23:00]
しばらくこの掲示板を見てなかったんですが移行してちゃんと続いてましたね。良かったです。入居して半年以上経ってますが、余り住人の方々と話す機会もないし情報を得るのはこの掲示板位しかないのは寂しいですが…キッズルームもあるし小さなお子さんも多いしみんなが気楽に参加できる様なイベントなどが有ると住人同士仲良くなれるかなぁなんて考えたりしていますがなかなか実行するのは大変ですよね。管理組合も120世帯もいたら意見を聞くだけでも大変だし。でも縁あって折角一つ屋根の下に一緒に住んでいるんだし一年に1回の総会だけじゃなくもう少し住人同士の接点が欲しいかなと思う今日この頃です。
31: 住人I 
[2006-10-25 01:04:00]
1階の掲示板に、町会の加入のことが掲出されてましたけど、経験上あんな面倒でいやだったことがマンション生活で開放されたと思っていたら、また復活と思うとがっかりです、戸別の任意加入でも良いのにと思いますが、決まったら強制加入なんでしょうね。
32: 住人 
[2006-10-25 14:22:00]
ところで、管理組合の役員の方々は何か活動をなさっているのでしょうか?7月の総会時に出ていた住人方々の意見その他の回答は何の音沙汰もありません。例えばタバコやペット、自転車の問題。いずれにせよ各々のモラルやマナーに関する貴重な意見希望等が出ていたにも関わらず、なしのつぶてとはどんなもんでしょう。
33: 住人 
[2006-10-25 16:16:00]
ここの町会は何年かに一度役員の当番が回って来て強制的にお手伝いとか忙しくても皆で掃除に参加とかはないと思いますが、それぞれの世帯でそれぞれの考えがありますし120世帯一斉に加入して管理費から支払うというのは反対です。任意加入が基本なのでマンション内で意見をまとめる必要も無いように思います。
そういえば総会以来何も問題が解決していないですね。これは役員の問題ではなく管理会社の問題の様な気もしますがアンケートを採るとか少しでも動きが欲しいですね。ちなみに外のバイク置場にママチャリが停まっているのは自転車置場が狭すぎて大きな籠があると周りの自転車の出し入れも大変だし重いと乗せる台が壊れやすいとかで管理人さんが独断で移動してもらったそうです。
34: 憤りを感じている住人 
[2006-10-25 20:32:00]
わざわざ錆び防止塗装仕様の自転車を新調したのに
ガシャガシャ揉まれて傷だらけ。

いくら物件価格が安いとはいえ、あんまりな仕様です。
ガスコンロにしても、ぞうさんにしても。
35: 住人 
[2006-10-26 08:46:00]
このマンションの管理人さんの自転車に関わることの独断行動は問題だと思います。外のバイク置き場にママチャリが停まっているとか、身障者用の駐車場が何故か来客用の駐輪場になっていたりとか(来客ではなく住人が停めているのを見たこともある。)しかるべき自転車置き場で駐輪場料金を払っている住人もいるのだから、すでにこの段階で不平等が生じているのではないかと思います。あと皆さんに伺いたいのですが、玄関先に自転車を置いている方がいますが、あれは本来置いて良いスペースなのでしょうか。エレベーターや通路に黒く残るタイヤ痕を見るたび疑問に思うのですが。
36: 住人J 
[2006-10-26 12:36:00]
玄関先でも、このマンションは余裕のあるスペースなので良いのではないでしょうか、
ましてや抽選で駐輪1台しか確保できなかった家族は辛いと思います、
元々一家に1台しか自転車がとめられないマンションが変わってるんです。
管理人さんの駐輪の対応は、臨機応変で正しい判断だと思います、
いつも住人のために親切に対応してくれていますし、今回の対応がなけれがいつまでも
解決がつかなかったかもしれませんね。私は今の管理人さんを大満足だと思っています。
ちなみに、私は自転車を移動してもらった本人ではありませんので、悪しからず。
37: 住人 
[2006-10-26 13:51:00]
私も以前から自転車については気になっていました。朝など誰でも忙しい時にエレベーターに自転車のスペースを陣取って我が物顔で乗っている住人がいることによって乗れなかったり、自転車に乗ったまま共同スペースにいる住人等、一部の住人の自転車のマナーの無さに呆れています。玄関先に余裕があるからといって自転車を置いていいかという問題ですが、恐らく置いてはいけないのではいかと思います。
38: 住人 
[2006-10-26 21:46:00]
その後、アフターサービスの進捗度合いはいかがですか?
我が家はある時点からストップしたままですが
イライラしても仕方がないので
1年点検に持ち越すつもりなのかな?とノンビリ構えることにしました。

憶測ながら、約120戸分のアフターサービス(苦情)を
極少数の社員(あるいは1人)に一任しておられるように見受けられるのですが
それほど物件の完成度に自信があるということなのでしょうか。
サービスは実行されないと意味がありません。
せめて最初のアフターサービスくらいは「やってます!」というところを見せておいた方が
ヴィークコート、テラス、会社のイメージアップに繋がるのではないかと。
今のご時勢、こういう口コミもありますし・・・
39: 匿名さん 
[2006-10-28 14:45:00]
駐輪場使用細則の13条(遵守事項)に、停めて良い場所・悪い場所について明記されていますが・・・。
駐車場だって、希望しても溢れた車輌については外部の駐車場を契約せざるを得ないのですから、自転車も、抽選に外れたからという理由だけで、許可なくポーチに置くのはいかがなものでしょうか?
損得面だけで考えると、抽選で2台分キープできたお宅より、外れて(一応やむなく)ポーチに置いているお宅の方がラッキーということになってしまいます。
実際には、もちろん損得だけでなく、モラル・安全・美観、そして全体の保有台数等、さまざまな面から検討を重ねなくてはならない、大きな問題だと思います。
(そんな様々な事情が絡み合った自転車問題が解決するのを待っている間に、駐輪場で事故が発生したら手遅れになる、ということで管理人さんは自ら動いてくださったのではないでしょうか)
40: 匿名さん 
[2006-10-28 15:12:00]
駐輪場使用細則の13条(遵守事項)に、停めて良い場所・悪い場所について明記されていますが・・・。

駐車場だって、希望しても溢れた車輌については外部の駐車場を契約せざるを得ないのですから、自転車も、抽選に外れたからという理由だけで、許可なくポーチに置くのはいかがなものでしょうか?
損得面だけで考えると、抽選で2台分キープできたお宅より、外れて(一応やむなく)ポーチに置いているお宅の方がラッキーということになってしまいます。

実際には、もちろん損得だけでなく、モラル・安全・美観、そして全体の保有台数等、さまざまな面から検討を重ねなくてはならない、大きな問題だと思います。
(そんな様々な事情が絡み合った自転車問題が解決するのを待っている間に、駐輪場で事故が発生したら手遅れになる、ということで管理人さんは自ら動いてくださったのではないでしょうか)

「だから何?」と自分でも突っ込みたくなるような間の抜けたレスで恥ずかしいのですが、常日頃から思っていたことを書いてみました。
41: 匿名さん 
[2006-10-29 11:46:00]
アンケートで管理費の見直しを意見しまいたが、その後の進捗がわかりませんね。
以前もどなたか書かれてましたが、駐車場収入のほとんどを管理費にまわしている
会計は今はいいですが、立体駐車場の取替えの時期(25年後?)になったときに
1億円くらい別に費用がかかるので、そのときになって借りる人に徴収するんでしょうか?
管理費の相場で見直せば、今の管理費でも駐車場費用は修繕費に大半はまわせると
思いますが、この件は管理会社は自分からやるわけありませんから、なんとか
組合理事の方にがんばっていただきたいと思います。
42: 匿名さん 
[2006-10-29 12:59:00]
問題発生までまだかなり期間がありますから、次回でも組合理事に立候補して、
41さんがぜひ改善を主導してみて。
個々の意見を全部くみ上げるわけにはいかないですからね。
43: 匿名さん 
[2006-10-29 15:14:00]
「意見するなら自分が理事になれ」では
誰も何も意見できなくなります。
44: 匿名さん 
[2006-10-29 16:04:00]
42さんへ
41ですが、この件は「個々の意見」のレベルではないと思ってます。
今の管理費総額なら、管理費が1万円以上高くないと今の管理組合の予算では
成り立ってないのを、駐車場収入から補填しているだけであり、
本来修繕費に積み立てておく費用を先に使いこんでいるだけです。
(これを決めたのは売主=管理会社なので、管理会社は何も言わない)
よって、今のうちから考えておかないと駐車場の建替えの時に
一人100万円以上の負担が強いられる事になります。
そんな事態にならないように、管理費用をもっと見直して駐車場収入を
修繕費へまわすようにしないといけないと思っていますが、
少しでも早く考えてほしいと思いましたので、意見しました。
もちろん自分が役員の時はやります。
45: 匿名さん 
[2006-10-29 17:34:00]
41様
「アンケート」に書かれたとのことですが、総会直前に行われたご意見伺い以外に、何か実施されましたでしょうか?
先日配られた「かわら版」の中に進捗状況一覧がありますが、その中には管理費についての意見は見当たらず。
となると、他にアンケート調査が実施されているのを我が家では見落としていたのか?と、ちょっと不安に感じています。
46: 住人です 
[2006-10-29 23:05:00]
まずは組合理事の方、「かわら版」ご苦労様です&ありがとうございます。
マンションに住むのは初めてなのですが、このような形で様子を伝えて頂くと助かります。
私も当事者意識を持って(当たり前ですが)考えたいと思います。

さて、41さんの管理費についてですが、私自身、正直今何が問題で、将来何が起こりうるか、ということに対する認識が不足しています。が、重要な問題であるとは思うので、これこそ知識のある人を募って「プロジェクトチーム」を作って対処したらよいのでは?と考えますがどうでしょう。

ちなみに収支予算を見ると駐車場使用料収入の稼働率を85%で見ているので、100%の稼働率とするとざっくり年間230万円程度は剰余金にまわせると思います。
47: 住人です 
[2006-10-30 10:02:00]
自転車の関係ですけど、そもそもが駐輪場が少ないといった事実もそうですが、思った以上に自転車を持っている方がいて、不足してしまったのが事実。現段階だと1家族で子供含めて3台以上持っている人もいて、自己解決のためにポーチや玄関内に置いてあるのかなといったことなんでしょうね。
エレベータの問題ならば、自転車のひとが譲るとか、お互いの生活の中で改善できるのでは。
バイク置場のバイクが少ないから自転車置場として利用といったのも実情に合わせて、理事会か総会で決めてしまうというのでいかがかと。それまでは暫定措置で運用でいかがかと。
見てると内側のバイク置場もまだ空いているようですし。しかし、自転車置場が少ないのは難点ですが、作ろうにもスペースがないですね。ポーチがだめなら、各家の玄関内に置いてしまうといったことも発生しそうですね。エレベータの問題がかたずくなら、個別事情で各家のポーチとかに置くのは
通行の邪魔とか、景観に影響を与えなければいいのではないでしょうか。
48: 住人2 
[2006-11-01 00:23:00]
41さんの書き込みを見て、知り合いの詳しい方に聞いてみたのですが、
普通のマンションではせいぜい多くても20%を管理費にまわすというのが普通だと聞きました。
85%も管理費に当てているのはちょっと異常みたいです。
230万円が25年で5750万円ですが、41さんが言う1億円には4250万円足りないですね。駐車場借りている人で負担すると約50万円ですが、そのときにそんなお金を払うのは抵抗ありますね。
49: 匿名さん 
[2006-11-01 00:36:00]
無駄にお金を積み立てておくより、
本当に必要になったときに払う方が賢いし合理的。
永住するとは限らないですし。
数年は今のままでよいのではとおもいます。
50: 匿名さん 
[2006-11-01 00:47:00]
永住するとは限らないですし、いずれは売るときが来ます。
その時駐車場の件が片付いていなかったら誰がこの物件を欲しがるものでしょうか?
少なくとも安値になると思います。

今の段階で話し合うことや積み立てることは無駄にはならないと思うので住人同士よく話し合うべきだと思います。
後回しにして負の遺産を残すというのはその時に住んでいた人たちの罪ですよ。


・・・と言っても負の遺産になるようにしたのは私達じゃないのですけどねぇ。。困ったもんです。
51: 主婦です。 
[2006-11-01 14:39:00]
とても大事な意見交換が出ている時に申し訳ありません。
こちらも主婦にとって、生活のための重要問題ですのでお許しください。

さっそくガスコンロを入れ替えられたという方がいらっしゃいましたが
他にも替えられたお宅はありますでしょうか。
工事費は簡単にできるのでしょうか、費用はどれくらいかかりましたでしょうか。
教えていただければ幸いです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる