東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その19)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その19)
 

広告を掲載

ヒマリーマン [更新日時] 2007-12-16 22:45:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その18:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44507/
その17以前過去スレは>>2

参考サイト(元祖匿名はん紹介リンク先)
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

[スレ作成日時]2007-11-20 04:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その19)

162: 購入検討中さん 
[2007-11-24 22:45:00]
大学教授さんへ


ちなみに地区で言うとどの辺なんでしょうか?
163: 匿名さん 
[2007-11-24 22:58:00]
この大学教授って人、城東シンジャと同じ匂いがするな。
164: 大学教授さん 
[2007-11-24 23:00:00]
>>162
当然ですが、人口増加が顕著な都心部です。
今そこに集中と集積が行われようとしています。
まだ始まったばかりですが。
165: 購入検討中さん 
[2007-11-24 23:15:00]
ほんと、どのエリアでも5年前に買っていれば基本的に成功者ですよね・・・。
あぁぁぁぁ。。泣
166: 物件比較中さん 
[2007-11-24 23:41:00]
165さん
それは今後の相場と売却のタイミングによる。
今後マンション価格がかなり下がる(超都心一等地は除く)だろうから、
購入価格A、売却価格Bとして、
A<B なら成功者
A>B なら失敗者
となる。
167: 購入検討中さん 
[2007-11-24 23:53:00]
おっしゃるとおりですねー。

でも、ここ1、2年で購入するような人(自分)の場合は、
どっちにしても高値をつかんでしまった人ですから・・・。
168: 匿名さん 
[2007-11-25 00:05:00]
2年前ならそ失敗という程でもないのでは。
ここ1年の価格上昇が凄すぎた気がする。
正直今の都心近郊マンションのターゲットがよく分からん。
どこも早期完売物件は少ないよね。
169: 匿名さん 
[2007-11-25 00:11:00]
06夏前までは、セーフ
170: 匿名さん 
[2007-11-25 00:14:00]
>>161-162 自 作 自 演 w
171: 匿名さん 
[2007-11-25 00:42:00]
07年に飯田橋の駅前物件買った俺は***か。。。
172: 匿名さん 
[2007-11-25 00:50:00]
>>171
プラウドタワー?
即完物件だし物件そのものは代わりが無いのでいいんじゃないかな。
一応千代田区アドレスだし、飯田橋駅は乗り入れ路線も割と多いし悪くは無いと思う。モデルルームの立地はちょっと?・・・だったが。
173: 物件比較中さん 
[2007-11-25 00:59:00]
171さん
一生住むんだったらいいんじゃない。納得して買ったわけだし。
でも売却の可能性があるんだったら苦しいね。
完全な「高値掴み」だからね。
174: 匿名さん 
[2007-11-25 01:08:00]
このスレ、半分近くが城東 信 者 の妄想だなw
しかも何の根拠もない同じ内容をエンドレスリピートする
壊れたテープレコーダー状態w

都合のいいデータや未来予想図を並べ立てているが
逆にここまで煽りのレスをバラ撒いて、他の地区を貶してまで
購入予定者を洗脳しなきゃいけないとあせっている様子は
よっぽど城東の将来に自信が持てないことの表れなんだね。

亀戸物件のような都合の悪いデータが出ると
否定や例外扱いに躍起になるところも痛々しいw
175: 購入経験者さん 
[2007-11-25 01:28:00]
>>165
この間の耐震偽装とか、今回の施工ミスとかを考えても5年前くらいの
安値の時の物件って本当にまともに作られてるのか不安になるのは
俺だけだろうか。。。
まあ大地震が来て結局全て壊れたらどの道関係ないし、地震来なくて
全物件被害が無かったら分かる訳もないけれどもさ。
176: 匿名さん 
[2007-11-25 02:16:00]
>>171
千代田区の駅近タワーの希少性は揺るぎないでしょ。
そりゃ底値とは言えないけど、例え多少下がったとしても一定の値を長くキープする。
同年に豊洲あたりに買った人なんかと比べたらはるかに安全。
177: 匿名さん 
[2007-11-25 07:06:00]
富裕層は数年前に買ってるし、今の価格高いのにグレード低い物件にそれを売ってまで買い替えると思ってる人たちはその根拠は何だろう?
178: 匿名さん 
[2007-11-25 07:44:00]
>>177
ご参考まで、
心南4区の納税者の給与所得総額はH17からH18で
千代田区86億増
中央区241億増
港区497億増
江東区428億増
計1252億円増
これはH17年中の人口移動を反映しています。
ちなみに港区のH17年人口増は7548人、
H18年は9624人増。
H19年1月〜6月の前年比較は、6184人増VS7643人増。
年々増える傾向です。
2人で1世帯とすれば、H17年は3774世帯増に相当。
497億円÷3774世帯=1317万円/世帯になります。
179: 匿名さん 
[2007-11-25 08:06:00]
ご参考まで、
心南4区の納税者の給与所得総額はH16からH17で
千代田区96億増
中央区276億増
港区512億増
江東区337億増
計1221億円増
ちなみに港区のH16年人口増は5045人、
2人で1世帯とすれば、H17年は2522世帯増に相当。
512億円÷2522世帯=2030万円/世帯になります。
180: 匿名さん 
[2007-11-25 09:03:00]
>>175
あのころのデベは仕事を確保するために
赤字価格で受注してたしね
そんな時にはたしてキチっとした仕事をしてたかどうか
まあ結局は現場管理者の能力如何なんだけどで、心南4区って何???
181: 匿名さん 
[2007-11-25 09:32:00]
都心どころか、武蔵小杉駅近マンション(タワーではない)
でさえ今年の夏、坪単価300万円で売ってた。
こうゆう近郊物件こそ、高値掴みだろう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる