東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その19)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その19)
 

広告を掲載

ヒマリーマン [更新日時] 2007-12-16 22:45:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その18:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44507/
その17以前過去スレは>>2

参考サイト(元祖匿名はん紹介リンク先)
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

[スレ作成日時]2007-11-20 04:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その19)

182: 販売関係者さん 
[2007-11-25 10:12:00]
>>181
武蔵小杉=中原区の発展で、一番打撃を受けるのは世田谷区、
次が大田区、この2つの統計を見ると良い。
ちなみに、川崎市も都心回帰の影響で、対都心部は人口流出
でマイナスが続いている。
世田谷区、大田区あたりと比較すれば、坪単価300万円でもまだ安い
との判断だろう。

第7表 転入前または転出後の住所地別移動人口(東京都)
平成16年
http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/doutai/d16/hyo/hyo7.htm
平成17年
http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/doutai/d17/hyo/hyo7.htm
平成18年
http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/doutai/d18/hyo/hyo7.htm
183: 販売関係者さん 
[2007-11-25 10:20:00]
平成18年
      幸区          中原区
順位  転入    転出     転入     転出
1  鶴見区 615 鶴見区 846 大田区 840  港北区 940
2  大田区 467 大田区 329 港北区 809  大田区 666
3  港北区 220 港北区 275 世田谷区 760 世田谷区 622
184: 匿名さん 
[2007-11-25 10:23:00]
そりゃ安いでしょう。川崎市だから。
比較で買われるなら、世田谷区大田区が値崩れすれば
川崎市はもっと値崩れすることになりますよ。
したがって、坪単価300万円では高値掴み。
185: 匿名さん 
[2007-11-25 10:27:00]
人口の転入転出と言っても、
賃貸などの持ち家ではない人口も含まれるからね。
186: 販売関係者さん 
[2007-11-25 10:30:00]
>>184
武蔵小杉駅近、通勤時の乗り換えなし、坪300万円
世田谷区駅遠、通勤時の乗り換えあり、坪300万円
こんな比較になるから、
武蔵小杉を選ぶ人が多くなるわけです。
選ぶ人が多いと街も発展して、資産価値も上がりますよ。
まだまだ供給されますからご期待ください。
187: 171 
[2007-11-25 10:42:00]
皆さんご意見ありがとうございます
少し安心しました。。。

アメリカの不動産がやばいってことは
既に知ってたんですが
ほぼ完璧に近い物件だったので
ついつい、買ってしまいました

不動産って株と違って
買ってもヘッジ出来ないのが悲しいですよね

病院も近いんで、将来は親を呼んで
世話をしてあげることも考えてるので
実需と言えば実需なんですが
ずっと持ってるかと言われると、わからないわけで
今住んでる物件も売らなきゃいけないし悩ましいです
188: 匿名さん 
[2007-11-25 11:00:00]
供給が多い→ドンとあがって、ストンと落ちる典型的な立地。過去の歴史が全て物語る。
希少性が無いんだだから、新価格を維持できるわけ無いだろう。昨今の状況下、近郊で「資産価値」をあるないを論じていること自体、笑止。超都心を除いて今の価格を維持できないんだから、そこを買えない人は永住を覚悟して買うか、もっと下がるまで待ちなさい。
189: 匿名さん 
[2007-11-25 11:07:00]
板橋区の成約率が高くなっているのも相対的な比較でしょうか?
世田谷区は売れ残りが多いですね。
190: 匿名さん 
[2007-11-25 11:13:00]
板橋区が売れているのは、このような掲示板を見ないで身の丈にあった物件を購入している方が多い?ということでは
成増でこんなに高いのと思う物件もそれなりに売れているみたいだし。
5000万円以下で購入できる数少ない地域なのかもしれません。
板橋区と足立区は同じように思うのですが、足立は安くて人気ないようですね
文京区に住みたいみたいな方の都落ち現象?
最大の妥協点板橋区みたいな?
191: 住まいに詳しい人 
[2007-11-25 11:31:00]
>>188
超都心だって判らないですよ

単純に
「30%価格アップに客がついてこられなかった」
というだけなら、都心の高額市場は残っただろうけど
サブプライム云々で信用収縮がもっと進めば
一番影響があるのは株式で資産を保有している富裕層とか
外資系金融に勤める高所得サラリーマン層ですから
都心の高額市場も一気に真冬です

以前なら一般顧客への販売が鈍くても
ファンドがまとめ買いしてくれたが
今はオフィスならともかくレジデンスには
彼らも手を出してこないでしょ
192: 匿名さん 
[2007-11-25 12:02:00]
187さんは、よく三茶の板にも書き込みされていた、27Fの方ですか?

千代田富士見にはキャンセル待ちをお願いしているので、
ここのところの円高・株安で、再来年にはキャンセルもでるかな…と淡く期待しております。
(FXで損出してるひと、株売却益を資金にしているひとには打撃ですよね。)

実需で購入された方は、ふんばりどころだと思いますので頑張ってください。
資金繰りが苦しくなった投資家さんは、キャンセルしてくださーい。
193: 匿名さん 
[2007-11-25 12:07:00]
191
さんの予想がしっかり当たりますように!
でも超都心の一流物件まで下げたら、大変な争奪戦になって、何らかのコネがなければゲットできないんでしょうね。
194: 匿名さん 
[2007-11-25 12:17:00]
都心は供給が絞られて
需要も減ってバランスするべ

供給が多い地帯ほどバランス崩れる
195: 匿名さん 
[2007-11-25 12:18:00]
株安、円高の基調。
といっても一等地までは残念ながらあまり影響ないような気がする。
元々価値の無いようなあたりの価格が剥げ落ちてゆくだけではないか(これは良い傾向)。

世界の富裕層はもっと高くなっても一流物件は買う。だから、一等地下がらなくて結構。(もっと上がれ!もっとバブルへ!)

汗水たらして働く庶民層が買う物件に、便乗値上げなど不当な利益をのせることなど許されない。不買で倒産させて、叩き売りさせよう。

これからはバブル崩壊のハワイなど米国不動産のバーゲン品のなかにお宝が潜んでいるかもしれない。
196: 匿名さん 
[2007-11-25 12:32:00]
かつてのように都市銀行や大手証券会社までが潰れていくようなレベルの不況突入は予想しにくい。よって、一等地、一流物件にまではおよばないだろう。
197: 匿名さん 
[2007-11-25 12:44:00]
円高になれば、下落中の米国不動産のお買い得感は増大。
ハワイなんて高騰しすぎだった。尋常でないことは調整されて当たり前。
もっとも過度の期待もできませんが。

中国は大気汚染がひどくて。北京オリンピックまで、という話もあるし。論外でしょ。
198: 171 
[2007-11-25 13:04:00]
>>192
残念ながら違います
資金繰り苦しくなったら
ずっと持ってるはずだった地金溶かすしかなさそうですw
199: 匿名さん 
[2007-11-25 16:07:00]
>>190 文京区に都落ちってどういう意味ですか?文京区に住もうなんていう人は都落ちするって事ですか?
板橋区は安いからうれるんですよ。成増はちょうど埼玉の境目だけど東上線と有楽町線が乗り入れしているから、知っている人は便利で購入するんでしょうね。
以前評論家の櫻井さんがブリリア成増を推奨していたので、わざわざ見に行きましたが、建物はまあまあでしたが、仕様はファミリータイプで子供が落書きしたり傷つけたりしても大丈夫って感じ!
200: 匿名さん 
[2007-11-25 16:22:00]
>>199
埼玉県人が買っているみたいですよ。
代わりに川口市、越谷市あたりが飽きられて売れなくなってきてる。
埼玉県人は内陸奥地でも抵抗があまり無いですから。
201: 匿名さん 
[2007-11-25 16:43:00]
>>199はもう少し日本語能力を身に着けたほうが・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる