東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒込ディアージュ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 駒込
  6. プラウド駒込ディアージュ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-20 10:13:38
 削除依頼 投稿する

プラウド駒込ディアージュは如何でしょうか?

[スレ作成日時]2006-04-16 22:29:00

現在の物件
プラウド駒込ディアージュ
プラウド駒込ディアージュ
 
所在地:東京都豊島区駒込4丁目15番67(地番)
交通:山手線巣鴨駅から徒歩5分
総戸数: 36戸

プラウド駒込ディアージュ

No.2  
by 匿名さん 2006-04-16 23:30:00
新聞折り込みがありました。

プラウド駒込を意識しているのか、山手線の外側の場所と小規模の割には
価格設定は高いのと、大きな部屋がないですね。
No.3  
by 匿名さん 2006-04-17 11:17:00
モデルルーム見学してきました。
仕様はプラウド駒込よりも高級な印象を受けました。
No.4  
by 匿名さん 2006-04-17 23:16:00
ここは住みやすそうなのは、南側の一部の部屋だけで、
他は中途半端な広さで使いにくい間取り、日照もあまり期待できません
条件の良い南側は線路の目の前ですし

内廊下も、敷地が狭いのと、無理に高級感を出そうとするのの苦肉の策でしょうね
北西の日照が殆ど無い低層階で、坪単価270は行き過ぎでしょう
2割は高いと思います
これから金利上昇懸念があるのに売れるんですかねぇ?

モデルルームタイプの部屋なら住んでみたいですけどね・・・
No.5  
by 匿名さん 2006-04-18 22:45:00
線路の向こうは大和郷で一般人には手が出ない土地ですよね。
100メートルも離れてなく、利便性もかわらないのに、土地の値段ってわからないものですね。
No.6  
by 匿名さん 2006-04-19 00:22:00
>05
そうですか?PH本駒込の販売価格をご存じありませんか?
No.7  
by 匿名さん 2006-04-19 00:27:00
ブリリア六義園も70㎡後半で6000万円未満の部屋がありました。
No.8  
by 匿名さん 2006-04-19 03:01:00
これって以前プラウド駒込のモデルルームがあった場所ですよね?
環境的にはかなり恵まれた場所だと思います。
西友近くて便利だし。
駅近なのに緑も多く閑静な住宅街ですからね。
プラウド駒込のモデルルームを見に行ったときは、電車の音は全く気にならなかったですね。
野村の価格設定が強気なのは今に始まったことではないので驚きはありませんが
明らかに高いですね。
わざわざ高い金払って狭いところに住む金持ちがどれだけいるか疑問です。
物件選びの最大のポイントは立地でしょうから、悪い物件ではないと思いますが。
No.9  
by 匿名さん 2006-04-20 23:28:00
購入検討中です。
プラウド駒込も見たのですが複棟型マンションで価格帯も広くいろんな人が住んでて後が大変そうなんで見送りました。
No.10  
by 匿名さん 2006-04-22 12:54:00
購入検討者です。プラウド駒込も検討しましたが、あの立地にあの規模、世帯数の多さと価格が見合っていないと感じ、見送りました。こちらは施工会社や線路際とゆう立地条件もあってか、低層で世帯数も少ない割に、価格は妥当なのではと思います。広告費を削減したとの事で、事前案内時に頂いた予定価格より低い価格となった点には驚きました。線路際ではあるものの、プラウド駒込より生活には便利ではないでしょうか・・・。
No.11  
by 匿名さん 2006-04-22 15:11:00
え、70平米ちょっとで8000万近くで価格が妥当ですか? ありえないですよ。 
No.12  
by 匿名さん 2006-04-22 17:33:00
>え、70平米ちょっとで8000万近くで価格が妥当ですか? ありえないですよ。

これはバルコニーがやたらと広い間取りのものではないでしょうか。
バルコニーが小さくてもかまわないのであれば、坪単価で1割以上安くなる間取りもありますよ。

他のデベに比べれば割高感はあるものの、広告費と利益で高くなったとしか思えない価格のプラウド駒込よりかは良心的な価格設定だと思いました。
個人的に巣鴨駅は生活・通勤にかなり便利なので、駅からこの距離でこの程度の物件が今後出るかどうか分からないので購入検討中です。
No.13  
by 匿名さん 2006-04-22 18:27:00
確かに70平米前後からのプランは、広さ・間取り・景観的にも割高な気がします。
すぐ近くにある社宅が今後取り壊され、マンションになるそうですが、こちらはこの物件より更に高くなると聞きました。野村でも土地を購入できなかったと聞き、いったいどこの不動産が販売をするのか気になります。御存じの方いらっしゃいますか?
No.14  
by 匿名さん 2006-04-22 18:32:00
できたばかりのPH本駒込の中古が出ています。
2階で一番白山通りに近い部屋ですが、60.23㎡で3990万円
坪単価219万円です。立地、間取り、仕様も違うので
何とも言えないでしょうが、ここと較べてどげなんでしょう?
No.15  
by 匿名さん 2006-04-22 18:41:00
プラウド駒込、未入居の中古が2件売り出されていますが、どちらも販売時より500万以上値上がっているそうです。
PH本駒込、使い辛そうな60平米の2Lが最近迄売れ残っていたみたいですね。
No.16  
by 匿名さん 2006-04-22 18:52:00
PH本駒込の白山通り側の低層は、環境的にかなり厳しいのでそういう値段なわけで
比較は難しいかと。ただ全体的にPH本駒込はお買い得であったのは間違いないでしょう。

ディアージュはやはり割高だと思う。巣鴨・駒込近辺でこんな値段は最近までありえなかった。
プラウド駒込が相場感覚を麻痺させたとしかいいようがないです。ただ小規模だし管理面で
P駒込よりはずっと安心できるように感じられます。

一般に今後出る物件は、気の狂った入札価格で落札したデベが開発するので(入札では適正価格の倍以上でないと落とせない)、価格は驚くべきものになると思う。その意味では、ディアージュも今は割高だが、1年後から振り返れば適正価格なのかもしれません。

No.17  
by 匿名さん 2006-04-22 18:59:00
>15
すみません。販売価格どのくらいのお部屋なのでしょうか?
4000万の500万と8000万の500万では全く違いますので。
No.18  
by 匿名さん 2006-04-22 19:07:00
ディアージュも今は
割高だが、1年後から振り返れば適正価格なのかもしれません。
そう思います。つい最近分譲された駒込6丁目の物件は寺と同居・借地権付にもかかわらず、割高に感じました。そちらに比べ駅前のこの物件は、将来的にも買っておいて損ではないように思うのですが・・・。
No.19  
by 匿名さん 2006-04-22 19:11:00
プラウド駒込の件ですが、北向きメゾネット6000万台、高層棟の80平米3L8000万の物件だったと思います。
No.20  
by 匿名さん 2006-04-22 19:41:00
>19
ありがとうございます。
もう少し待って売却し、実家の敷地に小さな一戸建てを
作って住みたいです。
マンションに入居しましたが、便利な点もありますが、風呂や
キッチンなど自分の好きなようにはできていないのが不満です。
今度はローンはないので金利上昇しても損はないようなので安心しました。
No.21  
by 匿名さん 2006-04-22 20:04:00
こちらは狭い間取りが多い為か、MRにお子さん連れの方は殆どお見かけしません。御夫婦、おひとりの方、駅前とゆう事もあり、貸す方も多いのかなぁと思います。
No.22  
by 匿名さん 2006-04-22 23:58:00
>15

競り合って高騰した土地代のせいもあって、ただでさえ高かったのに、
500万アップなんて買い手いるのだろうか?
しかもあの竣工後の出来上がりを見て...疑問だ。
No.23  
by 匿名さん 2006-04-23 00:14:00
500万アップというのは、単に売り手が諸費用のカバーと若干の欲でつけた値段でしょう。
実際に成約する値段がどうなるかを知りたいですね。
No.24  
by 匿名さん 2006-04-23 04:08:00
プラウド駒込はJRが土地を売却するときに驚きの高値で落札されたとのことで
近所でも話題になっていました。
ディアージュの土地はプラウド駒込のモデルルームとして使用されていたので
減価償却(?)されている分、価格に反映されてもいいような気もします。

>13
社宅というのはJTのことでしょうか?
あそこは南北に細長い地型なので、ほとんどが西向き(または雁行)の間取りになると思います。
立地条件としては最高ですね。
デベはわかりません。
No.25  
by 匿名さん 2006-04-23 09:48:00
>>23
やはりプラウド駒込をそんな価格で転売したい人がいたのか。どうりでアチラのスレが荒れたはずだ…。

中古マンションは売る気のある価格と「これで売れたら」という価格が混在していて一般から見ると分かりにくいですね。
どのくらいで売れたかは近辺不動産なら情報がまわってることがあるので、聞いてみてもいいかも。
ディアージュは高く売れるようなマンションになれば良いのですが。
No.26  
by 匿名さん 2006-04-23 10:42:00
> どうりでアチラのスレが荒れたはずだ…。

本当によく荒れていた。プラウド駒込、目白プレイス、パークコート豊洲が荒れスレの御三家か。
中途半端に高級感を演出している物件ほど荒れるんだよな。
No.27  
by 匿名さん 2006-04-23 11:02:00
8000万が500万アップすると8500万。
そこに、新規物件ではかからない、仲介手数料がさらに加わり8761万。
6000万なら6701万か。
売る方にしても仲介手数料諸々で、原価割れだろうから不動産投資は難しいですね。
No.28  
by 匿名さん 2006-04-23 17:49:00
プラウド駒込の売り情報ですが、http://www.festa-web.net/cgi/sunclip1_html/page1.html によると、

価 格/6,180万円
専有面積/81.92㎡ (1,2階部分)
バルコニー/6.09㎡
専用庭/22.25㎡
間取/3SLDK(LDK約12.3帖,洋室約6.2帖,洋室約4.1帖,洋室約4.1帖)
管 理 費/20,120円
修繕積立金/6,280円

価 格/7,680万円
専有面積/82.29㎡(7階部分)
バルコニー/13.14㎡
間取/3LDK(LDK約16.8帖,洋室約7帖,洋室約5.3帖,和室約5帖)
管 理 費/20,220円
修繕積立金/6,310円

みたいですね。パークハウス本駒込もあるようです。
周辺物件の価格のご参考までに。
No.29  
by 匿名さん 2006-04-24 16:52:00
プラウド駒込の新築中古は、Tリバブル・Nアーバンネットが仲介しているようです。
No.30  
by 匿名さん 2006-04-30 10:49:00
ディアージュの現地(MR)から駒込駅に山手線沿いに歩くと住宅取り壊してますが、
そこに何ができるか知ってる人いらっしゃいます?
No.31  
by 匿名さん 2006-05-02 20:40:00
先日、横を通りかかりましたが場所はいいですね。山手線の線路がなければ大和郷です。
大きな風呂が好きなんですが1418止まりなので残念です。
No.32  
by 匿名さん 2006-05-03 09:24:00
>>31
「たられば」議論はマンション購入には…
プラウド駒込といいココといい、ヤマトムラを意識して購入するのは勘違いのもとのような気がします。
駅までの道のりにはアレなお店、豊島区、山手線外側という現実を意識して購入検討しないと。
No.33  
by 匿名さん 2006-05-03 15:12:00
>>31、32
実際、建設地近辺に住んでいますが、この近辺はヤマトムラを含めて非常に落ち着いていて商店街もありオシャレなお店もあり良いところです。ちなみに、ヤマトムラに行くにも巣鴨からはホテル街を通りますし、ヤマトムラで町内付き合いと生活をするにはそれなりの方でないと大変です。自分の生活実態を考慮して住むところを決めましょう。

No.34  
by 匿名さん 2006-05-03 15:36:00
このマンションあたりに山手線を跨ぐ橋ができれば便利だといつも思います。
そうすれば六義園へ行くのにラブホテルの前を通らずにいけるのですが・・。
とこれも「タラレバ」ですけど。
No.35  
by 匿名さん 2006-05-03 19:43:00
山手線を跨ぐ橋が出来れば六義園・グリーンコートも近くなり、買い物の選択肢も増えるので嬉しいですが、巣鴨駅のリニューアルに伴い、改札口をマンション近くにもう1つ・・・とゆう訳にはいかないのかと期待してますが、多分無理ですね。
駅前のお店は気になりますが、この界隈、駅から少し歩けば静かな住宅街、犯罪も少ないと聞きますし、穏やかで良い所だと思います。駒込の中でも4丁目は高台ですし、比較的道幅も広く、大きな一戸建もあり落ち着いた街並みではないでしょうか。
No.36  
by 匿名さん 2006-05-04 10:04:00
駒込4は地元では良質な住宅街との意識があるよ。
プラウドも地元民の購入が多いと思うし(僕の知り合いだけで2人いるから、多いんじゃないかな?)、購入を考えた人はもっといる(僕の知り合いだけで5人。価格差が大きくてやめたんだよね)。
ディアージュは価格差も少ないし、地元民が購入すると思われます。
割高という話しもありますが、駒込4を購入対象にする地元民はそう思わないんじゃないかな。
まあ、大和郷を意識するのは違うけどね。
あの、プラウドのCMはみんな「あれはないよ」という反応だったから。
No.37  
by 匿名さん 2006-05-04 10:52:00
上階の3部屋は1620のバスルームみたいです。
でも80㎡台で8000万円台。庶民にはふぅ!ですね。
ところで施工の木内建設って聞いたことがないのですが、
評判はいかがでしょうか?
No.38  
by 匿名さん 2006-05-05 08:19:00
木内建設、最近の野村ですとプラウド椎名町・調布柴崎等がそうですよね。ディアージュの隣、三井が共同住宅を建設中ですが、その施工も木内となっていますね。この共同住宅はどういった物なのか、ディアージュ担当者に聞いてみたのですが、社宅?にするか分譲にするかでなかなか結論が出ない様だ・・・との話でした。三井の方でもそんな広告は見ませんし、分譲とゆうのは無いのだろうと思いますが、ディアージュ・三井・JT社宅跡地・・・と、次々とマンションが建ち、少し雰囲気が変わるでしょうね。
No.39  
by 匿名さん 2006-05-06 00:37:00
>三井と木内のマンション
私が三井に聞いたところによると、一般分譲住宅にはならないらしいです
しかも、そこの建物の仕様を見ると、「地上7階地下1階」
中高層の用途地域で地上7階とは・・・
実質、地上6階地下2階の物件になると思いますが、それでも上は6階ですから、
階高はいったいどんなことになるのだろうと思います。
多分、外資系に丸売りして賃貸住宅になるのではと。
パークホームズ目白レベルの物件が立つなら手頃かなと思ったんですけどね
最近着工したので目を付けたマンションが投資物件になる例が多くてがっかりです
池袋の藤和大京竹中施工とか
No.40  
by 匿名さん 2006-05-07 09:14:00
登録も始まり、昨日からMR壁面に各住戸の登録状況が分かる表が掲げられ、登録者としましては少々緊帳といったところです。Bタイプでしたでしょうか、1住戸が7倍となっており驚きました。上の階、広めのお部屋はほぼ3倍・・・。登録の無いお部屋は5戸程度でしたでしょうか。それでも検討中との話でしたから、即日完売とゆう事になりそうですね。登録をされた方、当選されるとイイですね・・・。我が家は何とか抽選にならずに済む事を祈っています。要望書を提出した際、要望状況記入欄(1〜5にマル)がありましたが、やはりマルをした箇所により、登録状況に影響するんでしょうね・・・。登録者の方、お話を伺いたいです。
No.41  
by 匿名さん 2006-05-11 18:23:00
しかし毎度思うが、売れそうとわかるとレスの頻度が落ちるな。
物件掲示版には本気で購入しようと書き込む人より、煽って反応楽しむ人が多いってことだね。
この物件はすぐ完売しそうですね。
利便性もいいし、プラウド駒込より価格帯がまとまってるから、損はしない物件だとおもうよここは。
No.42  
by 匿名さん 2006-05-11 22:13:00
抽選終わるまで、静かにしてて。。。。
No.43  
by 匿名さん 2006-05-12 00:00:00
かなりの部屋で複数倍(多い部屋で7倍)の応募になっているようで、かなりの人気になっていますが、これって正味の倍率なんでしょうかね。
No.44  
by 匿名さん 2006-05-12 10:59:00
買気のある人に高い倍率吹っかけても損するだけだからねー。
投資用物件ならともかく。
正味の倍率なんじゃないの?
No.45  
by 匿名さん 2006-05-12 13:10:00
本家プラウド駒込より価格差やグレードの差がないし、中規模で住民層の形成には
いいマンションになりそうですね。
No.46  
by 匿名さん 2006-05-13 08:01:00
こちらの天井高ってどのくらいありますか?
260cm以上だったらいいかも?
No.47  
by 匿名さん 2006-05-13 09:13:00
図面集の最終頁に、居間・食堂 約245cm と記載されています。
No.48  
by 匿名さん 2006-05-13 09:49:00
>47さん
ありがとうございます。やはり中低層だとそのくらいが多いのですね。
No.49  
by 匿名さん 2006-05-14 20:02:00
>48さん
本日最終でしたが申込登録しましたか?
No.50  
by 匿名さん 2006-05-15 08:18:00
今日抽選日ですね。
でもなんだか抽選前に当てたい人を決めてる印象を受けました。
形だけの抽選なら先着順にしちゃえば良いのに。
No.51  
by 匿名さん 2006-05-15 12:28:00
金融公庫の融資付ですから、複数の申し込みがあった場合は
抽選しないといけないのではと思っています。
で、私は当選いたしました。
No.52  
by 匿名さん 2006-05-15 19:12:00
倍率を上げないために申し込み数を調整する場合もあるそうです。
担当した営業マンが言っていました。

>で、私は当選いたしました。

おめでとうございます。

でも完売では無いようです。
どの部屋が空いているのかご存知の方いらっしゃいますか?
No.53  
by 匿名さん 2006-05-15 21:21:00
私はが申し込んだ部屋は倍率7倍で、結局落選しました。
残念です。
当選された方、おめでとうございます。
No.54  
by 匿名さん 2006-05-15 23:07:00
3倍でしたが当選いたしました。

落選した方、残念でしたね。
当方、落選・キャンセル待ち×・見送り・キャンセル待ち×・落選・キャンセル待ち×・見送り・ようす伺い(落選に備えて)・当選
と8(+1)物件目にして落ち着きました。XXと同じで縁ですよね。

本日重説に参加しましたが、完売と所長は言っていましたヨ。
No.55  
by 匿名さん 2006-05-16 08:27:00
ご希望の間取りとは違いますがご案内できる部屋がありますと言われたようです。
キャンセルしそうな当選者がいるという事なのでしょうか。
No.56  
by 匿名さん 2006-05-17 00:19:00
プラウド駒込ディアージュは落選した方が結果として幸いだと思います。
限られた空間に無理に変則間取りで設計されているマンションです。
各間取りに凹凸が多くありますので死にエリアが多い設計になっています。
(モデルルームも見ました)
あのマンションを完売?するとは野村の営業力は凄いですね。

プラウド駒込にまだ売り物件があればプラウド駒込を購入した方が賢明だと思います。
No.57  
by 匿名さん 2006-05-17 08:33:00
確かに基本プランを見ると、限られた空間に無理やり取った様な部屋数&かなりの凹凸があり、家具の配置を考えても使い辛い間取りが多いですが、始めにまず部屋数を多く取った間取りを見せる事でファミリー世帯にも対応できるという点をアピールしたかったのかなと解釈しております。実際に入居の方(ウチもそうですが)は、セレクトタイプorオーダーを選ばれている方が多いのではと思います。
No.58  
by 匿名さん 2006-05-17 13:10:00
私もセレクトタイプで居間広を選択し、ワンポイントオーダーで収納を増やしました。
No.59  
by 匿名さん 2006-05-17 13:16:00
僕もセレクトタイプ&オーダーです。
ここ入居する人はだいたいそうですよねえ。
56さんはネットだけ見たあおりやさんかしら?
56以降短時間でレスがついているから(僕含めて)、あおりは成功ということか・・・。
No.60  
by 匿名さん 2006-05-17 17:22:00
56です。
散歩の途中にモデルルーム拝見しました。
モデルルームを見た感想は
リビングの丸テーブルはプラウド駒込のG06で使用したテーブルでしたね。
ルーフバルコニーに出るところの段差が有るのは設計ミスかなと思いました。
リビングを基本の間取りで使用したらドアの付近が通路になって無駄エリアだなと思いました。
キッチンもリビングに対して横向きで使用しにくそうですね(キッチンは収納多かったですね)
むき出し洗濯機置場のも驚きました
リビングの窓も小さかった
狭い2部屋の間をガラス戸にして広く見せるのは上手かったですね。
価格だけは駒込価格のは間違いないですね。
No.61  
by 匿名さん 2006-05-17 17:24:00
58です。
少なくとも契約予定者は3人(57.58.59)ここを利用しているわけですね。
No.62  
by 匿名さん 2006-05-17 17:32:00
散歩の途中でMRいくのですか!!
聞いたことないなー、そんな人。
マンションマニア?
No.63  
by 匿名さん 2006-05-17 18:15:00
>散歩の途中でMRいくのですか!!
>聞いたことないなー、そんな人。

56さんではありませんが、お散歩のついでに入ったり
オープンルームも目を肥やすために時間が有れば積極的に覗きますよ。

プラウド駒込のMRにはケーキとコーヒー出してくれたので
案内のチラシが入ると3回ほどお茶飲み?に行きました。(^^ゞ

ディアージュの時はケーキ出なかったですね。
No.64  
by 匿名さん 2006-05-17 18:35:00
反応が子どもっぽいよ。
世の中いろんな人がいるんだから、散歩中にMR行ったって別にいいんじゃない?
No.65  
by 匿名さん 2006-05-17 19:33:00
ここは正式価格が広告費の削減により・・・との理由で、事前案内時に頂いた価格帯より低くなりましたよね。記念プロジェクトだったプラウド駒込とは規模も違い、力の入れ具合も違うのでしょうが、確かにこちらは宣伝・広告をほとんど出していなかったと思いますし、MRでのイベントも少なく地味な?印象を受けました。が、余分な費用は削減で、その分少しでも価格の方に反映して頂けてるのなら、あの程度で充分だと感じました。何度か足を運び、登録・抽選・重説、金曜は契約会と色々慌ただしいですが、傍目からはひっそりと静かに完売?とゆう感じなのではないでしょうか・・・?
No.66  
by 匿名さん 2006-05-17 20:30:00
56です。
65さんお疲れ様です。引越しに向けて忙しくなりますね。これからも大変ですよ。
広告費はプラウド駒込のより掛けていませんが同じ広さだとディアージュの方が価格が高くなります。

散歩の途中でMRに立寄る理由はプラウド駒込とのレベルにつて確認したかったからです。

ちなみに野村は資金力がある購入者には抽選なしで購入出来ますよ。

59さんには掲示板を活性化させる技量がないようですね!
No.67  
by 匿名さん 2006-05-17 20:33:00
子供っぽくてすみません。
良い、悪いという問題ではないのですが、何かのついでにMRにいくという考えが全くなかったもので・・・。
本当にいろいろな人がいるのですねえ。
No.68  
by 匿名さん 2006-05-17 21:20:00
>ルーフバルコニーに出るところの段差が有るのは設計ミスかなと思いました。
居間からバルコニーまでフルフラットに憧れていましたが、
構造説明会の時、コンクリートを傷めないために防水ゴムを壁側まで引き込む関係上
ルーフバルコニーは20cm、通常のバルコニーは10cm設けるのが野村の考え方だと力説していました。
だまされたの?
No.69  
by 匿名さん 2006-05-17 21:35:00
59さんではないですが、56さんがあおりと捉えてもおかしくないと思います。
>プラウド駒込ディアージュは落選した方が結果として幸いだと思います。
購入した方からすれば、この一言は「買ったやつは不幸だ!」ともとれます。
No.70  
by 匿名さん 2006-05-17 22:18:00
59です。
56さんモデルルームにいった人なのですね。
その点に関しては謝ります。
申し訳ございませんでした。
しかし、69さんの書いてあるとおり、購入者のことを考えていない発言で、あおりと捉えられて仕方ない書き込みだと思います。
間取りについて不満がある内容なら、もっと言い方があるはずです。
僕はプラウド駒込を約1億の価格差が物件のため見送りました。
その際に、「価格差がありすぎます。プラウド駒込は落選したほうが結果として幸いだとおもいます。」といったらどうなるでしょう。購入者はどう思うでしょうか?
僕なら、「価格差が気になるのですが、どう思いますか?」と聞きますね。
ディアージュなら「間取りに死にエリアが多い設計だと思いますが、購入する際に考慮しましたか?」とか聞き方があると思います。
56さんは今一度自分の書き込みを見直して、購入者がどう思うか考えていただければと思います。
No.71  
by 匿名さん 2006-05-18 01:03:00
>広告費削減
野村お得意の営業トークですよ
始めは誰が見ても高いと思える価格で出して、人気が高ければ値段据え置き
人気が無ければ値段を下げる
大体2回くらいはやりますね

私は昔、MR免疫が低いときに野村のMRに行って、買うと言っても居ないのに
とりあえずローン審査出しましょうと言われて、自分もどれぐらい借りれるか
興味があったので通してみたら、どうやら見込み客にされてしまったらしく
同じタイプの他の部屋が下がっているのに、審査を出した部屋は値段下がらず。
そして最後まで要望書も出さないで居たら、突然
「上からも何をやっているのかと言われている!」
とか、その他訳の分からない事を言われてキレられました

営業マンの勇み足で逆切れされるなんてびっくりしましたよ
No.72  
by 匿名さん 2006-05-18 01:06:00
ちなみにズバッとストレートに物を言われた方が、そう言う考え方の人も居るって参考になるはず
プラス面とマイナス面をしっかり見つめる事ができるんだから良いじゃないですか
匿名掲示板なんだから、普段どおり腫れ物に触るような扱いはしなくて良いでしょ

でも、マイナス面の前にプラス面を前置きしてもいいかなとは思いますけど
No.73  
by 匿名さん 2006-05-19 09:10:00
この物件には、なぜ都市居住再生購入融資がついていないのでしょうか?
都市居住再生購入融資物件の対象条件とは何があるのでしょうか?
No.74  
by 匿名さん 2006-05-19 12:48:00
72さんの意見に賛成。

ディアージュのマイナス面
居住空間に柱(鉄骨)の張り出ている
狭い空間に無理矢理36戸を詰込んだ設計としか感じられない
新築マンション&価格帯を考慮すれば
たしかに「買ったやつは不幸だ!」とも言える。
No.75  
by 匿名さん 2006-05-19 13:37:00
地元民だけど、13さんの仰っていた社宅は、立地は良いけど隣の砂埃がすごいのと、
住宅街だからあまり高層の建物には出来ない、ゆえにあまり多くの部屋数に出来ないだろうし
多くするとせせこましい間取りになり高級感が薄れるなど、結構心配な要素もある。
野村が手を出せなかったというのは、儲からないからとも取れるね。
ディアージュは山手線の音はうるさいと思うけど、まだ売りやすい場所と言う気がする。
No.76  
by 匿名さん 2006-05-19 13:59:00
プラウド駒込の宣伝効果が大きいと思う、
プラウド駒込の存在がなければ
この規模の高額マンションは、こんなに売れないでしょう。
No.77  
by 匿名さん 2006-05-19 14:18:00
プラウド駒込のことを知らないで購入しました。
ので、+部分はプラウド駒込にもあてはまるでしょう。

−価格が相場より1割高い
−小規模物件のために共用施設が皆無
−線路のそば
−9年に一度管理組合役員の番が回ってくる

+最寄駅が山手線・駅近
+台地の上の物件(下町より地盤がしっかりしている)
+駅から物件までの間に坂がない
+洪水に強い(大雨は線路に流れてしまう)
+間取りを変更できる
+日々の買い物に困らない
+退職したら毎日地蔵坂に歩いて通える
No.78  
by 匿名さん 2006-05-19 20:52:00
>77+台地の上の物件(下町より地盤がしっかりしている)
確かに下町よりはいいですが、本郷台地は世田谷〜目黒などに
較べれば地盤は良くないです。うちも本郷台地上ですが。
パイルが30mくらいじゃないですか?
ベタ基礎やパイルが10mくらいまでのところが最良です。
No.79  
by 匿名さん 2006-05-19 22:23:00
基礎のパイルが30mだと高いだけで地盤云々は言いにくいでしょうね
湾岸の埋め立て地でも40M程度だそうですから。
地盤については、地震の震源地や起きてみないと
何とも言えない部分はありますけどね。

ところで、この物件は海抜は何メートルくらいなのですか。
眺望は周囲の状況もありますが、海抜の関係もありそうなので
豊島区全体ではは12〜34mだそうです。
No.80  
by 匿名さん 2006-05-20 00:41:00
>でもなんだか抽選前に当てたい人を決めてる印象を受けました。
まあこの会社はそもそも抽選してないからね。
倍率を上げないために申し込み数を調整っておかしくないですか?
そもそも買いたいという人の希望を断るわけにもいかないでしょうに。
基本的には71番さんの言っていることはあっていると思います。
No.81  
by 匿名さん 2006-05-20 02:53:00
複数の友人に聞きましたが、野村のマンションってアフターサービスの対応が良くなく、逃げてるそうです。ここは大丈夫なんですかね?本家プラウド駒込もどうなんだろう?高かったから売り逃げされては困りますよね!
No.82  
by 匿名さん 2006-05-20 17:00:00
> 本家プラウド駒込もどうなんだろう?

野村はともかく、竹中なのでアフターサービスの対応は悪くないです。
噂によるとMRでやったお祭り等の販売促進費用も竹中持ちだったそうです。
やっぱり竹中物件というところが本家のポイントでしょうか。
No.83  
by 匿名さん 2006-05-20 17:46:00
81さんは購入者でしょうか?
困った時は、がんがん突っ込めばいいのではないのでしょうか!
そのために高い金を払っているのですから。
No.84  
by 匿名さん 2006-05-20 18:05:00
>パイルが30mくらいじゃないですか?
本郷のある物件のMRを訪れた時。杭は何m打ってますかと尋ねたら。
20Mですとの答えでした。
台地なのになぜじか基礎でなく20mなのですか?と尋ねたら。
一般的なN値50ではなく60を確保するため。
という答えでした。(営業トークでしょうから60は怪しいですが。)
本郷台地はちょいと弱いは認識していましたので下町よりと入れさせて頂きました。

ちなみに本物件は25mだそうです。
No.85  
by 匿名さん 2006-05-20 22:20:00
56です!そこそ盛上がっていますね!
結果としてプラウド駒込MR跡地の処理物件となりましたね。
ここの最高額(8千万代)の部屋はプラウド駒込なら6千万前半の物件ですね。
プラウドと名を付けるなら真面目に建てて欲しかったです。
千石に住んでる会社の先輩に売残りプラウド駒込のよりココで良い部屋購入したらと勧めましたが
一言なんじゃあの物件ヒドイの一言でした。自分はプラウド千石は見ていませんが
プラウド駒込・千石と比べると狭くて高いと一言
おっしゃるとおりです・・・・・・

No.86  
by 匿名さん 2006-05-20 22:36:00
83さん
君は甘いね
君いとっては高い金なんだろうね
野村にとっては数千ユーザの1名
企業にとって1億程度の物件の購入者は屁みたいの者なんですよ。
がんがん突っ込んでみて下さい!疲れるだけですから
No.87  
by 匿名さん 2006-05-21 01:07:00
>84
や、野村の物件は確かN値60以上が基準ですよ。杭の図を見せてもらったほうがいいですね。
No.88  
by 匿名さん 2006-05-21 17:08:00
56さんへ
1階のメネゾットタイプと比較されても。。。。
貴方はここを買われなかったので幸せでしょうから、不幸な私達をいじめないでください。

No.89  
by 匿名さん 2006-05-22 23:49:00
完売したようです。
このスレもこれで落ち着くでしょうか?
No.90  
by 匿名さん 2006-05-24 17:42:00
本郷台地がお好きな人は、↓こちらを参照してください。
http://www.ne.jp/asahi/mim/tdr/saka/tokyo_map/tokyo23_map.htm

海抜は25m位でしょうか。
No.91  
by 匿名さん 2006-05-25 22:25:00
85の書き込みをみるかぎり、56はやはり煽屋さんだったね。
No.92  
by 匿名さん 2006-05-27 23:35:00
このスレもこれで落ち着くと言うか1日1件もカキコがなければ
情報交換にもならないでしょ!

購入者3〜4名程度参加のスレでは現実は1週間に5件・・・・寒
No.93  
by 匿名さん 2006-05-28 11:18:00
もう完売したのですから、情報交換をするのであれば、購入者同士、現実的・前向きな意見を述べたいと思っているのではないでしょうか。
No.94  
by 匿名さん 2006-05-28 12:59:00
平均年齢が高そうな36世帯ですから3〜4名の参加者は多いほうではないでしょうか。

入居まで一年半もあり、まだインテリアオプションを選ぶ気持ちになりません。
(エアコンとかオーブンレンジとか今から選ぶと型遅れになりそうだし。)

オーダーチョイスでは、ピッピッとコンロのグレードアップ止めました。
メーカーのHPを見ると新製品が発表されており定価も下がっていたためです。
No.95  
by 匿名さん 2006-05-28 13:02:00
近所の商店街情報や医療機関情報をあつめてみました。
その他のお役立ち情報がありましたらお教えください。

巣鴨駅前商店街のHP
http://www.sugamo-net.com/index.asp

地蔵坂通り商店街のHP
http://www.sugamo.or.jp/index.html

巣鴨周辺MAP
http://www.sugamomap.com/

駅街ガイド.jp(巣鴨駅)
http://xn--csty64kkec.jp/
No.96  
by 匿名さん 2006-05-28 14:28:00
私の部屋は、知らぬ間にワンポイントオーダーがセレクトプラン3に昇格していました。
(基本間取りはほとんど変更していないからか?)

ワンポイントオーダーはキャンセルということでその分料金はかからず大変良かったのですが、
なにか狐につままれた気持ちです。
No.97  
by 匿名さん 2006-05-28 15:10:00
セレクトプランは登録締切前に急に増えましたよね。皆さんの案が採用されたとゆうケースもあったのですね。私達の部屋はワンポイントオーダー対応ではないので羨ましいです。私達が登録まで踏みきったのは今回が初めてだったのですが、抽選前にプラン・カラー・面材等、決めてしまうものなんですね・・・。ここまでして抽選に漏れてしまわれた方のお気持ちを考えると、こうゆうやり方はどうかと思ってしまいました。
No.98  
by 匿名さん 2006-05-28 15:46:00
巣鴨は西友・サミットが駅前にあり、通勤帰りにも寄る事ができ、非常に便利だと思います。また、薬局も巣鴨駅前だけでマツキヨ・サンドラック等3〜4店舗あり、日用品を買うにも便利です。この物件の宣伝フラッグ?を霜降銀座に出していると聞きましたが、この辺りの住民はあまり霜降には買い物に行かないのでは・・・と思います。かなり坂が急ですから・・・。
医療機関は内科・小児科ですと、駒込駅に向かう途中、ファミリーマート近くの金澤医院や橋を渡った先の安井医院、巣鴨の白山通りで1階がローソンのビルには皮膚科・内科・胃腸科等が入っています。
No.99  
by 匿名さん 2006-05-28 15:52:00
96です。
オーダーメード未対応の部屋があることは知っていましたが
(オーダーメイド対応は5・6階の部屋だけ。)
ワンポイントオーダー未対応の部屋があるのは知りませんでした。

確かに竣工まじかな物件ならば選択部分を急がせるのは分かりますが
これからMRを壊して建てるのですから急がせすぎのような気がします。
No.100  
by 匿名さん 2006-05-28 16:06:00
98さん、情報ありがとうございます。

昨日MRに行く前に西友に寄ってみましたが、
思っていたより食品の品揃えがそろっていたので安心しました。
(もう少ししょぼいのかと思っていました。西友さん、申し訳ない。)
No.101  
by 支援 2006-05-28 16:25:00
95さん、こんな掲示板はいかがですか?

■■巣鴨はいかがですか Part26■■
http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1143992263&LAS...
No.102  
by 匿名さん 2006-05-28 16:35:00
かなり細かい事になりますが、生鮮食品は西友よりサミットの方が質がイイように思います。西友は1〜2年前に24時間営業になり、セゾンカード会員なら毎回サインレスで買い物でき、5・20日は5%引。サミットは朝10時〜深夜1時迄、ポイントカード制で、巣鴨店は土日・第1月曜は5倍とゆう事をしています。また、サミットには美し水とゆう冷水機?があり、専用ボトルを買って利用している方が多そうです。巣鴨駅もアトレとまではいかないようですが、店舗が幾つか入った4〜5階建になるようで、楽しみですよね。大きな本屋等入るとイイのですが・・・。
No.103  
by 匿名さん 2006-05-28 16:49:00
ワンポイントオーダーが出来るのも、オーダーメイド対応の部屋のみと思っておりましたが、他の部屋でも可能だったのでしょうか?ワンポイントオーダーも有償ですよね?
No.104  
by 匿名さん 2006-05-28 17:00:00
96です。
私の部屋はオーダーメイド対応外でしたが、ワンポイントオーダーはOKでした。
ワンポイントオーダーは当然有償でしたよ。(追加する部材価格-取り除く部材価格+設計変更料)
No.105  
by 匿名さん 2006-05-28 17:08:00
95です。
101さん、102さん情報ありがとうございます。

■■巣鴨はいかがですか Part26■■は、情報が濃いですね。。。。

新巣鴨駅は私も楽しみにしています。

No.106  
by 匿名さん 2006-05-28 17:10:00
103です。96さん、ありがとうございます。キャンセルとゆう事で料金はかからなかったとおっしゃっていたのに失礼致しました。私達の部屋はてっきり対応外だと思っていたもので・・・。特にあえて注文したい箇所も無かったので良かったです。それにしても、ワンポイントもオーダーも随分と早い締切でしたし、大変でしたね。
No.107  
by 匿名さん 2006-05-28 17:13:00
>102
えーっサミットの生鮮食品がいいんですか?
魚も野菜もですか??
私は春日のクイーンス伊勢丹か池袋西武の大和水産、魚喜、
ザ・ガーデン内丸赤で買っています。
巣鴨のスーパーではしめ鯖にできる鮮度の高いさばもさしみ
にできるマコガレイも売っていませんよ。
個人の魚屋さんでいいとこあったら教えてください。
No.108  
by 匿名さん 2006-05-28 17:14:00
皆様、駐車場の方はどうなりましたか?
No.109  
by 匿名さん 2006-05-28 17:23:00
春日とか池袋に行くなら、霜降銀座のニキさんの魚とかどう?
あと、肉なら「たまごや」さんが松坂牛の取扱店で良質の牛肉売ってます。
No.110  
by 匿名さん 2006-05-28 17:25:00
107さん、失礼しました。サミットの質がイイとゆう意味ではなく、西友と比べると・・・とゆう個人的な意見です。個人の魚屋・・・、巣鴨・駒込ではどうでしょう?巣鴨白山通り、霜降、地蔵通りにある事はありますが・・・。少し遠いですが、後楽園ラクーアの成城石井は宅配もやっていますが、文京区のみ?で、残念です。サミットは駐車場が入れ辛く面倒ですよね。ガーデンコートのピーコックはどうなんでしょう?
No.111  
by 匿名さん 2006-05-28 18:09:00
>>107
あなたみたいに食料品にお金をかけたくないのでサミット大好きですけれど。。
No.112  
by 匿名さん 2006-05-28 20:27:00
>109.110さんありがとうございます。
成城石井は牛角の経営に変わってから肉、魚とも芳しくありませんね。
霜降の魚屋さんはサカガミの手前の店ですよね。肉屋ともども行ってみます。
私も裕福ではないので安い築地の場内へときどき出かけるのですが、土曜しか
行けないのが悩みです。専業主夫だったら、毎日行ってしまうんですけど。
2人家族なので魚をたくさん買っても余ってしまうのが悩みです。
これからシンコの季節ですね。楽しみです。
No.113  
by 匿名さん 2006-05-28 20:33:00
>110
ピーコックの魚はけっこういいのですが、値付けが高すぎます。
だったらクイーンズ伊勢丹へ行きます。サミットの魚はあうとおぶ眼中です。
今まで牛肉は人形町の日山とかで買っていました。豚肉はピーコックで販売
している飯田の岡本さんの千代幻豚か池袋東武の真ん中あたりの霧島豚の三枚肉
をお薦めします。鶏肉は築地の宮川さんですね。
No.114  
by 匿名さん 2006-05-28 20:46:00
みなさんグルメですね。ただの見栄の張り合いですか???
No.115  
by 匿名さん 2006-05-28 22:52:00
今日、モデルルームに行って、インテリアオプションのパンフレットを貰って来ました。
・・・しかし、高いんですね。

1.フロアコーティング(最高31万円)
→「ブライトG」ってのはそんなに価値あるものなのでしょうか?

2.水廻りコーティング(キッチン、浴室、洗面室セットで14万円)
→汚れやすそうだから気になるけど・・・高い!!

3.窓フィルム(10〜20万円)
→これも結露が軽減とか言われるとやりたくなります。

皆さんはどうされますか?
我が家ではそんな予算もなく悩んでいます。
No.116  
by 匿名さん 2006-05-29 13:17:00
新車のオプション選びと同じでは
高いけれど純正オプションならば納車時に接続済み。
安さをとるならば納車後、カーアクセサリー店で後付。

2重サッシで結露はでないと思うのですが、
一冬様子をみるのも手かと思います。
No.117  
by 匿名さん 2006-05-30 13:21:00
オプション会って〜
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4979/
こちらをどうぞ!
No.118  
by 匿名さん 2006-05-30 16:25:00
>108
最初から申し込んでおりません。
必要な時はレンタカーを利用する予定です。
No.119  
by 匿名さん 2006-06-02 21:21:00
モデルルームの解体、始まりましたね。同時にすぐ裏の社宅の解体も始まっていました。事業主は東京建物となっていて、驚きました。いよいよ建築が始まり、楽しみですね。
No.120  
by 匿名さん 2006-06-02 21:26:00
オプション販売会、皆様行かれますか?フロアコーティングや窓フィルムは確かに気になり、申し込もうかとも思いますが、照明・カーテン・表札にいたってはまだまるで決める気にもならず、今回は見送る予定です。
No.121  
by 匿名さん 2006-06-04 12:52:00
>116,117さん ありがとうございます。
フロアコーティング、水廻りコーティングについては、勤務先で斡旋する業者で
頼もうかなと思っています(全く同じものはありませんが調べたら費用が半分以下だったので)。

食洗機とかもそうですが、オプション販売会って高いだけですね。
何のメリットがあるのか疑問だらけになってきました。
できるだけ、他で探してみようと思います。
No.122  
by セレクトプラン3 2006-06-04 13:57:00
4月の始めに初めてMRを尋ね、4月は毎週MRに。
5月は、登録・抽選・重説・頭金振込・契約・オーダーチョイス契約、
あっという間に過ぎ去った2ヶ月間でした。反動で6月に入り気が抜けて、只今腑抜け状態です。

いよいよ解体が始まったのですね。
119さんは現場のご近所にお住まいの方ですか?

No.123  
by 匿名さん 2006-06-04 20:21:00
私も4月上旬に初めてMRを訪れて以来〜契約迄、管理説明・構造説明・インテリア相談・ファイナンシャルプランナー相談会等にも参加した為、結局毎週通い詰め、疲れました。、インテリア相談は希望の間取りに対し具体的な家具の配置を示したプランを作成してくれたのですが、抽選も終わらぬ段階でこんな事をしても期待が膨らむだけ、これで落ちたら・・・と内容に疑問もありました。プラン作成に2週間もかかり、また行く事になりましたし。それでも今となっては良い記念です。皆様も本当にお疲れ様でした。
No.124  
by 匿名さん 2006-06-04 20:45:00
119です。現地近くに住んでいますが、販売の方に聞きますと、もっとお近くの方もいらっしゃるようですね。豊島・文京等、近隣エリアにお住まいの方が多く、御夫婦のみでの入居が多数、お子さんのいらっしゃる御家族が何組か・・・とも聞きました。戸数も少ない方ですし、落ち着いたマンションになるといいなぁと思っております。
御存じの方もいらっしゃると思いますが、3・4丁目付近、プラウド駒込前の通り(染井通り)は染井霊園側からの一方通行の為、車が入り辛かったりするんですが、こちらは巣鴨駅側からも染井通り側からも出入りでき、車・タクシー、またいざという時等も安心だなぁと思います。細かい事でスミマセン。
No.125  
by 匿名さん 2006-06-04 21:29:00
多くの豊島区民にとっては、目白、駒込は1ランク高い場所と思ってます。
本家プラウド駒込より線路に近くもないし閑静な住宅地なのは、更に大きなメリットです。

住環境としての順番では
駒込→目白→大塚→巣鴨→池袋 という順番だと思います。
No.126  
by 匿名さん 2006-06-04 22:11:00
駒込・巣鴨は高台でいいですよね。同じ駒込でも北口方面はガクンと下がり、大塚もまた低い。目白も下落合方面はいいですが・・・。駒込・巣鴨駅のリニューアルに加え、田端駅も新しくなる様子。このエリアのイメージが更に良くなるといいですね。巣鴨駅からとげぬきに向かう通りも拡張工事が進み、今年中には綺麗になる様ですし、スッキリとした街並みになる事を期待しております。
No.127  
by 匿名さん 2006-06-04 22:59:00
駒込駅は駅ビルを建てないで欲しい。あの下駄履き?感覚で山手線に
乗れるのが魅力なのに。立て替えても目白駅みたいに平屋建てにして欲しい!
巣鴨は駅ビルになっても仕方ない気がするけど。
No.128  
by 匿名さん 2006-06-05 16:30:00
山手線の外側は、内側とは雰囲気が違うよね
No.129  
by 匿名さん 2006-06-05 17:37:00
127さん。同意。
駒込は低層が似合うよ。
近くの中里とか西ヶ原も戸建街だしね。
No.130  
by 匿名さん 2006-06-06 08:12:00
123さん
>これで落ちたら・・・と内容に疑問もありました。

抽選前に熱心な客を選んで当選させてると思いますよ。
相談会等に一切参加せず申し込みだけで当選した人はいるのでしょうか?
No.131  
by 匿名さん 2006-06-06 12:29:00
130さん
野村の販売方法は熱心な客を選んで当選させてるではなく
資金力のある客を選んで抽選なしで販売するが野村の売り方です。

たとえば今住んでいるマンションに抵当権がないなどある程度の条件をクリア出来れば
抽選なしで購入出来ますよ。
No.132  
by 匿名さん 2006-06-06 21:09:00
駒込駅は平屋建になると思いますが・・・。店舗が2つ入るようですが、以前あったリトルマーメイド(パン屋)と新しくコンビニでも入れるのかと想像してます。今は仮囲いで狭い駅舎が更に歩き辛いので、早くスッキリ利用しやすくなって欲しいものです。
No.133  
by 匿名さん 2006-06-06 21:45:00
チラシの空中写真に駒込駅が文字入りで入っていますが、位置が間違っています。
駒込駅は本郷通りの東側なのに西側のケンタッキーから芥川製菓のあたりに入っています。
これでは実際より駒込駅に近いと錯覚してしまいます。故意なのか単に空中写真も読めない
のかはわかりませんが。これは公正取引委員会に訴え出るべきものでしょうか?
No.134  
by 匿名さん 2006-06-07 09:30:00
>>133
地元民ですが、別の巣鴨の物件でも航空写真が使われていて、
実際の位置関係と違った説明が入ってました。
この手の広告は皆そうなんじゃないですかね。それが良いこととは思わないけど。
No.135  
by 匿名さん 2006-06-07 11:58:00
私も地元の物件を見に行くと、航空写真の説明が違うのをよく見つけます。
染井霊園が六義園となってたり明らかな間違いはよくありますね。
写真じゃないですが、大和郷を語るとき「渋谷栄一」と連呼した年配の営業マンもいました。
No.136  
by 匿名さん 2006-06-07 23:00:00
125さん
かなり勘違いしてませんか?
No.137  
by 匿名さん 2006-06-10 08:44:00
今日はオプション販売会ですね。何かお薦めの物等ありましたら、教えて頂けると参考になります。色々購入を考えるにはまだ早い時期だと思うのですが、皆様大勢出席されるのでしょうか?
No.138  
by 匿名さん 2006-06-10 08:59:00
モデルルームは外壁周りに足場が組まれ、いよいよ本格的に解体が始まる様子ですね。すぐ隣の三井の物件も木内施工ですが、全くの偶然なんでしょうか?パークハウス音羽も木内なんですね。今迄あまり耳にしなかったもので少々不安があるのですが、最近はこちらと組む大手不動産も増えているんでしょうか?
No.139  
by 匿名さん 2006-06-11 21:12:00
施工会社が大手デベロッパーでないと不安ですよね。
No.140  
by 匿名さん 2006-06-11 23:04:00
施工はゼネコンで、売主がデベロッパーですよ
No.141  
by セレクトプラン3 2006-06-18 14:25:00
138さんに刺激され、MRが恋しくなり車で現地に行ってきました。
MRは足場は組まれていましたが、外から見た限りはまだ解体されていませんでした。
(室内を解体しているのかもしれませんが。)
隣の財務局の建物も入り口が閉鎖されていましたから、
このブロック一体が一斉に工事となりそうですね。
入居するまでに、他の工事も完了しているといいのですが。。
No.142  
by セレクトプラン3 2006-06-18 14:33:00
マイホームデザイナーに下絵取り込み機能があるのに気づき
自室の間取りを取り込んで部屋を再現してみました。
(下絵なしに比べ正確なサイズを再現できました。)

ウォークスルー機能にて部屋の中を歩いてみると・・・
マンションサイズは、やっぱり狭いや・・・・。。。
No.143  
by 匿名さん 2006-06-19 18:12:00
しかし、あっさり短期間で売れましたね。
マンション購入は初めてなんですが、完売するとうれしいもんですね。
No.144  
by 匿名さん 2006-06-19 19:31:00
そうですね、締切1週間前の段階で既に高倍率の部屋がある中、申込者ゼロの部屋も幾つかあり、1〜2戸は残るかな・・・なんて思っていたんですが、結局(名目上?)は全戸抽選。びっくりでした。しかし、いつまでも残り住戸の案内が出回るより、いい印象で終わって良かったです。
No.145  
by 匿名さん 2006-06-20 13:28:00
↓5月の首都圏マンション市場動向
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=133257&lindID=6
No.146  
by 匿名さん 2006-06-21 19:06:00
はじめまして。私も契約者です。気になる事があるのですが、関東財務局の建物は今期は何も売買・建設予定がないと契約会や重説会でA氏が話されていましたが・・・。どうなのでしょうか??どなたかご存知の方教えて下さい〜。
No.147  
by 匿名さん 2006-06-21 20:55:00
145さん
URL拝見しました。
金融公庫の融資付になると1人で複数応募出来る人もいますので倍率はあてになりません。
ここは?ですが
不動産業界は偽装しても完売にするのはなぜ?
No.148  
by 匿名さん 2006-06-21 21:13:00
141です
146さん
財務局の玄関がベニヤ板で閉鎖されていたので、私がかってにそう思っただけです。
No.149  
by 匿名さん 2006-06-22 20:01:00
148さん、141です。ありがとうございます。関東財務局の跡地、野村が落札してプラウド駒込トリアージュとなれば一番嬉しいのですが・・・。
No.150  
by セレクトプラン3 2006-06-24 18:21:00
提携ローンの内定通知が届きましたが、
今後の金利を考えると頭が痛いです。
No.151  
by 匿名さん 2006-06-29 11:17:00
確かに金利は頭が痛いですね。
金利が低い時期だけを考えればプラウド駒込のほうが良かったんですが、大規模にはすみたくなかったし・・・。
せっかく、地域、規模ともに理想の物件に出会えたんですが・・・。
No.152  
by 匿名さん 2006-07-01 04:08:00
財務局の跡地は気になりますね。
かなり高い確率でマンションになるんじゃないかと思いますけどね。
この辺一帯はきれいなマンションが建ち並ぶと思います。
都営住宅はちょっと異色ですが、一見どこかの大手企業の社宅という感じなので
雰囲気を台無しにするほどではないし。
No.153  
by 匿名さん 2006-07-01 10:51:00
そうですね。きれいなマンション街になりそうですね。
でも、駒込は戸建が似合う町だと思うのですが・・・。
No.154  
by 匿名さん 2006-07-01 15:54:00
都営住宅とは建設地近くの区営住宅の事でしょうか?あちらは一見、区営には見えない気がします。区営と知り、驚いた程です。財務局跡地はいつまでもあの状態より、閑静なマンションでも建ててくれた方が景観も良いのでしょうが、あちら側のお部屋を御購入の方には何かと心配な点も出てきますよね。
MR取り壊しは8月末迄との事。早く建築が始まらないかと思います。
No.155  
by セレクトプラン3 2006-07-04 20:07:00
客先に向かうため駒込駅・巣鴨駅を通過しましたが、内回り時にMRが見えました。
しかし、すっぽり囲われていて様子はわかりませんです。
帰りの外回り時は、見えませんでした。

本体工事が始まっても、中の様子は見えないのでしょうかね?

No.156  
by 匿名さん 2006-07-04 21:55:00
すぐ近くのJT社宅も同じようにすっぽり囲われ、いよいよ解体するようです。すぐ脇が人通りの多い道路ですから、工事中ももしかするとフェンス等で囲んでしまうかもしれないですね。
No.157  
by セレクトプラン3 2006-07-05 21:34:00
施工は大手ゼネコンでも、現場監督の腕しだいと聞いておりますので
(後輩に現場監督者持ち)
木内さんの監督さんと仲良くなりたいですね。
No.158  
by セレクトプラン3 2006-07-05 21:39:00
1948/7/24の航空写真です。
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=533945&...
このころ現地は野原にしか見えませんね。
No.159  
by 匿名さん 2006-07-06 07:26:00
現場の整理整頓・清掃・交通整理がきちんとしていれば、監督の目が行き届いた優良現場だと聞きました。小さな事ですが素人が判断するには基準の1つになりそうです。なによりも華美な装飾より質実剛健なPROUDに住みたいな・・と思っています。
No.160  
by 匿名さん 2006-07-06 22:54:00
>158
興味深い写真ですね。
隣に広がる広大な緑は松平家のお屋敷ですね。
おそらくこの辺も松平家の所有地だったんでしょう。
由緒正しい土地ということですね。
No.161  
by 匿名さん 2006-07-07 20:57:00
>160さん
ひょっとして、啓蒙スレたてた方?
No.162  
by 匿名さん 2006-07-08 00:35:00
青田買いが主流の業界とはいえ、極端に早い完売ですね。
竣工したら、地域的に割安物件になっていたりしてね?
No.163  
by 匿名さん 2006-07-08 01:01:00
啓蒙スレって、ここの買い煽りの伏線だったの!?
No.164  
by 160 2006-07-08 01:21:00
啓蒙スレってこのスレのことですか?
No.165  
by 匿名さん 2006-07-08 07:57:00
ちなみに割高と言われていたプラウド駒込は販売時より値上がりしていますよ。
No.166  
by 匿名さん 2006-07-08 14:48:00
新築的な物件は値上げした値段で様子を見るから・・・。
でも、プラウド駒込の値段は地元民からは割高とは思われてなかったと思いますよ。
「山手線の外で本駒じゃないから割高」というのは駒込を知らない人の意見で、駒込4丁目は高級ということは地元では一般的な認識です。
No.167  
by 匿名さん 2006-07-08 15:03:00
>>166
そうですか?駒込4丁目よりは本駒込6丁目の方が
路線価も高いし、高級だと思うのですけど・・・・・。
山手線の駅に近いので便利だと思いますけど。
どちらにしても港区に住めなかった***の
本駒込6丁目住民より。
No.168  
by 匿名さん 2006-07-08 15:45:00
いや、本駒6が良いのは当然で、駒込4もチョイ下ぐらいでよいところですよってことです。
No.169  
by 匿名さん 2006-07-08 17:23:00
萎え
No.170  
by セレクトプラン3 2006-07-09 15:26:00
駒込4丁目の世帯数・人口等

平成18年1月1日現在:世帯数796  総人口1,531 男702 女829 人口密度12,975
平成18年6月1日現在:世帯数1,272 総人口2,646 男1,227 女1,419 人口密度22,424
半年で476世帯1,115人増ですから、プラウド駒込効果ですね。
No.171  
by 匿名さん 2006-07-09 15:48:00
増加はプラウド効果だが、それが地元民にとってよかったかは別問題ですね。
No.172  
by セレクトプラン3 2006-07-09 16:13:00
中央区浜離宮庭園1丁目
平成18年6月1日現在:世帯数1 総人口2 男1 女1

中央区晴海5丁目
平成18年6月1日現在:世帯数0 総人口0 男0 女0
No.173  
by 匿名さん 2006-07-11 15:21:00
セレクトプラン3さんはなにがしたいの?
No.174  
by セレクトプラン3 2006-07-11 20:54:00
なにもするつもりはありませんが。

人口が増えると価値観が違う人も増えて地元の中にはイヤと思う人もいるでしょうが、
人口が減り続けると誰もいなくなるということを述べたまでです。
(23区内では通常男性人口の方が多いです。)

私の現在住んでいるところも戦前からの居住者が多いため おばーさん一人世帯が増えています。
No.175  
by 匿名さん 2006-07-11 21:58:00
それならそういってから、数字をだせばよいのに・・・。
No.176  
by 匿名さん 2006-07-11 23:34:00
プラウド駒込内にある掲示板には、もう「プラウド駒込ディアージュ居住者」宛のお知らせが貼ってあります。
野村の担当が、間違ってワープロ作成しただけなんだろうけど。。。
同じプラウド駒込だから、掲示板で交流があってもイイカモ!
No.177  
by 匿名さん 2006-07-12 06:06:00
お知らせの内容は??
No.178  
by 匿名さん 2006-07-12 06:38:00
教えてください。
No.179  
by 匿名さん 2006-07-12 07:18:00
共用設備の修繕(調整)に関するお知らせです。
以前もらった入居時の案内書には、全く別のプラウドの名前が書いてあったこともありました。
ワープロを使った文章の流用作成は要注意ですね。(私もよくやるミスです!)
No.180  
by 匿名さん 2006-07-12 07:40:00
では、ディアージュには全く関係なしってことですね・・。 プラウド駒込にお住まいの方ですか??
No.181  
by 匿名さん 2006-07-12 12:13:00
はい。
こちらの掲示板にも野村の対応とか、地域情報とかの共通する話題が多く記載されているので、
拝読させて戴いております。
No.182  
by セレクトプラン3 2006-07-12 21:15:00
先輩の181さんへ
営業と詳細な話もしないまま、契約が済んでしまったら営業部門がいなくなってしまいました。
(抽選で当選してから聞きたいと思っていたことが多々あるのですが、、)
で、申し訳ありませんが先輩にお聞きいたします。

契約者専用サイト(HP)の中に『セミナー』のコーナーがありますが、何のセミナーを行うのでしょうか?
No.183  
by 匿名さん 2006-07-15 12:43:00
181です。久しぶりにプラウド駒込の契約者サイトを見てみましたが、確かに「セミナー案内(税務・登記等)」とありますね。
但し、「(お引渡しまでのスケジュール等により開催しない場合もございます。) 」とも記載されていて、
参加した記憶はありません。もしかしたらあったのかもしれませんが、、、
お役に立てなくてスミマセン。。。
No.184  
by 匿名さん 2006-07-15 22:55:00
プラウド駒込の場合販売期間が長いので土・日に色々なセミナーやイベントがありました。
たしか税務とかありました。

契約者サイトに『セミナー』あったんですね。
工事の進捗状況ばかり見てました。
No.185  
by セレクトプラン3 2006-07-16 16:32:00
181さん、182さん ありがとうございます。

当方のHPには『セミナー』としかなく()内の説明が何もありませんので
何のセミナーを行うのか? と思っていました。

ところで、工事の進捗状況はどの位の頻度で更新されるのでしょうか?
No.186  
by 匿名さん 2006-07-16 22:48:00
HP上には毎月の工事状況が掲載されています。また「マイホーム誕生物語」としてそれらを
3回にまとめたものが、HP上と、別途郵送されて来ました。
No.187  
by 匿名さん 2006-07-17 05:25:00
先週末山手線から見えた時、まだモデルルームが白い囲いで覆われて形はそのままでしたので、工事の状況が更新されるのはまだまだ先ですね・・。竣工後、新年を新居で!!と考える方で引越しで大混雑するでしょうね。まだまだまだ先の心配ですが・・。
No.188  
by 匿名さん 2006-07-26 00:36:00
No.189  
by 匿名さん 2006-07-26 08:00:00
すごい写真ですね!地元の方ですか?話はかわりますが、全部の2重サッシに網戸って付いていましたっけ??聞き忘れてしまい、情報お持ちの方教えてください。
No.190  
by セレクトプラン3 2006-07-26 12:47:00
186さん、ありがとうございます。

188さん、写真の掲載大変ありがとうございます。
秋以降に毎月工事状況がHPで見られると思っていた時に、
解体中の写真が見ることができて、大変うれしいです。

撮影場所はご自宅のベランダですか?


189さん、網戸の件私も聞いていませんが、
当然付いてくるものだと思っていました。
(オプションのメニューにもありませんでしたし、)
No.191  
by 匿名さん 2006-07-26 18:43:00
188です。撮影場所は自宅ベランダではありません。
たまたま通りすがりに見えたので撮影しました。(勿論一般路からではありませんが)
No.192  
by セレクトプラン3 2006-07-26 21:31:00
188さん、すいません。
画像右下の部材からベランダにしては?と思っていました。
ここは、ディアージュを撮影するにはベストポイントですね。
この撮影場所には、私でも行けますでしょうか?
No.193  
by 匿名さん 2006-07-26 22:50:00
191です。あるお宅にお邪魔した時に撮影しました。
No.194  
by 匿名さん 2006-07-26 23:25:00
190さん、ありがとうございます。プリーツ網戸だとスッキリしていいですね!!
No.195  
by 匿名さん 2006-07-27 12:06:00
モデルルールの窓ガラスに通常の網戸ありました。キッチンの小さい窓はプリーツ網戸でした。ご参考まで。
No.196  
by 匿名さん 2006-07-27 21:20:00
195さん、ありがとうございます!モデルルームでは全く気が付かなかったです・・。
No.197  
by セレクトプラン3 2006-07-30 09:37:00
昨日、現場に行ってみました。

http://photozou.jp/pub/653/71653/photo/1007235.jpg
http://photozou.jp/pub/653/71653/photo/1007236.jpg

188さんの真似をして 『フォト蔵』を利用いたしました。
No.198  
by 匿名さん 2006-07-30 10:44:00
188さん、セレクトプラン3さん、写真の掲載ありがとうございます。私も昨日、電車に乗りながら現地を見上げましたら、先週迄は確かまだ高さがあったはずのMRが、完全になくなっていたようなのでびっくりしました。外に掲げられております作業内容には、解体作業は8月末迄となっていたように思いますが、早いものですね。早く本格的に着工して欲しいものです。
JTの社宅の方もすっかり取り壊されていますね。
No.199  
by セレクトプラン3 2006-07-30 13:31:00
>188さん
<<重要>>
氏名欄をイニシャルにしないと、氏名が表示されてしまいます。
No.200  
by 匿名さん 2006-07-30 15:42:00
188です。
セレクトプラン3さん、有り難うございます。
会員同士だと、プロフィールが見られるのですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる