東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その8
 

広告を掲載

しののめ色 [更新日時] 2009-10-06 19:51:33
 

東雲キャナルコートのタワーマンション。
有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。
全415戸完売。建設工事も順調に進み、来年3月上旬からの入居へ向け、有意義に情報交換をしましょう。
ご近所の方々も含め、建設的なご意見を引き続き宜しくお願いします。
 

前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43640/
Part05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44800/
Part06 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43761/
Part07 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43774/

[スレ作成日時]2007-09-27 23:34:00

現在の物件
キャナルファーストタワー
キャナルファーストタワー
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番16(地番)
交通:東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩8分
総戸数: 415戸

東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その8

601: 豊洲西小学校 
[2008-01-12 20:17:00]
庁内放送 平成20年1月4日放送分
職員の皆さん、明けましておめでとうございます。
年頭にあたり、今年が皆さんにとって健康で幸多き年となりますよう心からお祈り申し上げます。
そして皆さんとともに、江東区政の更なる発展と区民福祉の向上のため、「チーム江東」一体となって、持てる力を最大限に発揮するべく、決意を新たにしたいと思います。
さて、年が明けて、新年度の予算編成がいよいよ大詰めを迎えております。
区財政を取り巻く状況は変わらず不安定な状況が続く中、少子高齢化が進む中での人口増加に伴う行政需要への対応、また、マンション建設や臨海地域における新たな開発の動向、さらには築地市場の豊洲移転やオリンピックの開催計画など区政を取り巻く状況は刻々と変化を続けております。
本年もこれらの変化に対応し、効率的・効果的な行財政運営に全力を注ぐ一方、子育て支援、高齢者・障害者福祉、防災・防犯、観光、まちづくりなど、区政各般にわたり更なる施策の展開に取り組んでいかなければなりません。
職員の皆さんには、本区の特長である高い成長力と潜在力が如何なく発揮されるよう、施策展開における創意工夫に努められ、更なる区政推進のため、ご協力をお願いする次第であります。
そこで、予算編成と並行して策定を進めてまいりました総合実施計画2007補正版素案がまとまりましたので、主な取り組みを申し上げたいと思います。
新年度においても既定事業に加え、新規事業、各事業のレベルアップなど、ハード・ソフト両面にわたる事業を盛り込み、実施計画を取りまとめたところであります。 
まず、高齢者施策においては、4月に旧亀島小学校跡地に介護老人保健施設と母子生活支援施設が開設されますが、20年度中には同敷地内に特別養護老人ホームを開設し、認知症高齢者グループホームと高齢者ショートステイを併設したサービスを提供してまいります。 
また、その他の介護基盤施設につきましても引き続き整備を進めてまいります。
子育て支援では、本区の最優先課題である保育待機児の解消のため、枝川、有明、亀戸の私立保育園新設などで336人の定員増を図るほか、多様な保育ニーズに対応するため、認証保育所を区内に7か所、定員259人を確保し待機児解消を図ってまいります。
さらに、一時保育の需要に対応するため、新たに1園の事業開始を予定しており合計6園での実施を計画しております。
教育施策関連では、深川第三中学校の改築が2月の完了に向けて進んでおります。平成20年度中には大島南央小学校の改築が完了するとともに、21年度には第五砂町小学校の改築が完了予定でありますが、この改築に伴って、太陽光発電や雨水の貯留設備を設置するとともに、20年度は3校で校庭の芝生化を実施し、地球温暖化に配慮するほか、小学校全校で校庭や校舎各階の水飲栓について、貯水槽を経由しない直結給水方式に切り替えを進め教育環境の整備充実を図ってまいります。マンション急増地域における児童生徒の増加への対応では、(仮称)有明小・中学校の整備を進めるとともに、(仮称)豊洲西小学校の新設に着手いたします。
防災対策では、災害時の避難所となる学校や避難路にかかる橋梁の耐震補強工事を進めておりますが、新年度においては、幼稚園、小学校それぞれ4か所ほか合計11の施設で耐震補強設計を行い小・中学校6校で耐震補強工事を実施するほか、7橋梁の補強工事、21橋梁の耐震補強設計を実施するとともに平成21年度に点検調査を予定していた8橋梁についても計画を前倒しし、20年度に行うことといたしました。
また、民間建築物の耐震化促進のための支援として、耐震診断と耐震改修経費の一部を補助する事業を拡充し、防災まちづくりの推進に努めていくことにしております。
まちづくりでは、景観重点地区に指定の萬年橋のライトアップによる景観整備を進めていくほか、バリアフリー化では越中島駅と潮見駅にエレベータを設置してまいります。
本区のまちづくりの指針となる基本構想の策定にあたっては、区民ニーズを的確に把握した上で、江東未来会議の150人の皆さんからのご意見を活かし、魅力あふれる江東区の将来像を示したいと考えております。
以上、新年度における取り組みの一端を申し上げましたが、はじめに申し上げたとおり、江東区政を取り巻く状況は大きく変化を続けており、これらに対応する施策展開においては、実効性とともに、バランス感覚や創造性、機動力や積極性を活かした区民本位の区政運営を推進していくことが強く求められているところであります。
皆さん方には、担当する職務において、常に、成果とコスト重視の視点から問題意識をもち、区民サービスの向上と更なる区政発展のため、改善する意欲、不断の努力を続けていただきたいと思います。
最後に、改めて、職員の皆さんの今年一年のご健康とご多幸をご祈念申し上げ、御用始めのご挨拶といたします。
ありがとうございました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる