東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia品川中延」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 中延
  6. 6丁目
  7. Brillia品川中延
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-30 19:54:12
 

ここの物件、周辺住人の建設反対、苦情等多いと聞いたのですが、実際どうなのでしょうか?
便利な立地で、ここら辺の環境も気に入っているので以前からこの近辺で物件を探しています。
情報やご意見よろしくお願いします。

【当サイトは購入を考えるための方のサイトで止めようという理由を募るサイトではありません。
 結果的にそのようになる可能性もあるでしょうが、ご注意下さい。
 一部、文言を修正させて頂きました。管理人】

[スレ作成日時]2006-05-13 01:25:00

現在の物件
Brillia品川中延
Brillia(ブリリア)品川中延
 
所在地:東京都品川区中延6丁目1401-1(地番)
交通:都営浅草線中延駅から徒歩6分
総戸数: 166戸

Brillia品川中延

142: 匿名さん 
[2006-09-29 18:47:00]
>136
別に無理に参加していただかなくても結構ですよ。
こちらの顔ぶれも、話の内容も、お互いの雰囲気も、すべてが一度でわかる場があるという情報を提供させていただいたまでですから。
そちら様の仲裁の手腕をみせれるかもしれませんしね。まぁこの程度で感情的になってるようでは仲裁ははなから無理でしょうね(^_^!)
143: 匿名さん 
[2006-09-29 22:45:00]
>142
部外者ですがおたくも頑張るねー。検討者自身が仲裁ですか?全く脈絡がわかりませんが・・・。
いらぬお節介ですよ!V(^^

144: 匿名さん 
[2006-09-29 23:30:00]
>>141さん
近所に住んでいる者ですが、言うほど高額ではないと思いますよ。

昨年引っ越してきて思ったのですが、住民同士の付き合いがある=住民レベルでのセキュリティ意識が高いように感じます。
今回の反対騒動も、住民の結束があったからこそ盛り上がっている(?)からで、総じて言えば“都心近くにあって、下町気質を残した貴重な地域”だと思います。
交通利便性についても、都営浅草線で新橋・銀座方面へ、大井町線で自由が丘・二子玉川へ一本で行けますし、生活必需品はほとんど近所の商店街で買うことができます(家電の量販店がないのが痛いけど、格安の電気屋はあるので一応我慢できます)。

ただ、前のレスにもあるように、住居がぎゅうぎゅう詰めに建っているので、再開発で街がドラスティックに変わることはないでしょう。
むしろ、季節ごとに坪庭や路地裏(ってほど風情はないですが)を楽しむ街ではないかと思います。
145: 117 
[2006-09-30 02:30:00]
>142さん

仲裁とか言ったのは、№117の私です。№119さんとは別人です。

私のコメントは、117、126、137です。

もし、「すべてが一度でわかる」ようにしてやろうとお考えであれば、以下のことをお教えください。

1.解体工事の際のクレームは何世帯から出て、何世帯が解決済みになりましたか?
2.日照、強風を気にされている世帯は、それぞれ何世帯ですか?
3.反対派には、どういう職業・年齢層の方が多いですか?
4.マンションを6階建てにすることを要求し続けている世帯、階数は譲歩して補償の議論になっている世帯はそれぞれ何世帯ですか?
5.あと、念のための確認ですが、反対派の方の中に、「反社会的勢力に仲裁を頼むべし」と言っているような方はいないですよね?
146: 匿名さん 
[2006-09-30 02:39:00]
1〜5を教えてもらったら全てがわかるんですか?行って直接聞けばいいのに。
147: 匿名さん 
[2006-09-30 14:06:00]
>144さん

現地をちょっと散策しただけですが、全く同感です。
立川緑地の植木にも桜などがあって、春なったらきれいそうですよね。

余談ですが、マンションの敷地内にも桜など季節感がでるものを植えるそうですよ。
148: 117 
[2006-09-30 15:15:00]
> 146

まず、あなたは118、142と同一人物?

5つですべてが分かるなんてどこに書いてあるの?

149: 匿名さん 
[2006-09-30 19:03:00]
所詮反対運動なんて検討者の受け止め方に温度差があるんだし。
スルースルー
150: 匿名さん 
[2006-09-30 22:53:00]
今日現地を見てきました。今までも何回か見たのですが、今回は近隣の商店街もみたくて荏原中延から中延を経由して現地まで歩き、その後緑道を通って荏原町まで見てきました。
荏原中延の商店街は、武蔵小山の商店街のミニ版のようで(同じように屋根もありますし)、ちょっと下町っぽくて野菜とかも安かったですね。荏原町の商店街よりも物価が安いように感じました。
気になったのが、小さい子を連れた人をあまり見なかったこと。おじいさんにはたくさん遭遇しましたけど。
書き込みにもありましたが、確かに高齢者の比率が高い感じがしますね。
MRで、お子さん連れの方が多いと担当の方に伺ったので、マンション内ではそれなりにお子さんがいそうだなと思うのですが、友達が少なくなりそうでちょっと心配になりました。
151: 匿名さん 
[2006-09-30 23:47:00]
>133さん
南向き中層階(5階〜8階)6000万円〜8000万円です。
購入をご検討の方はご存知だと思いますが・・・。
152: 匿名さん 
[2006-10-01 00:31:00]
>150さん
購入検討者です。
私も今日MRへ行きました。同じように近隣を1時間ほど散策してきましたよ。
確かに小さい子供連れの方はあまりお見かけしませんでしたね。
でもMRには子供さんを連れた方もままいらっしゃったので、
入居者には相応のお子さんがいるのではと思ってます。
うちも幼子がおりますので、同じような世帯がいらっしゃれば心強いです。
マンション内のみでの交友関係でなく保育園とか色々あるでしょうから、
ご心配なさらずとも良いのではないでしょうか。
153: 匿名さん 
[2006-10-01 14:19:00]
MR行ってきました。
プラン集の正式版をいただいて、オプションメニューも見て、色々話を担当の方として思ったのは、「融通が利かない」ということ。ここより少し小さい100戸程度の他の物件では、要望を出すととりあえず上に上げてくれて、その中ではもともとメニューにはなかったけれど、同じような希望を出す人が多いので・・・とメニューが追加になったりしたことがあったのですが、こちらの物件は最初から「全戸同じじゃないと間違いがあるといけないのでできない」と取り付くしまもなくびっくり。
じゃあ、設計変更対応の部屋ならできるのかと思って聞くと、できるけどとても高くなるので引渡し後に個人的にやったらと言われ「ううううーん」。
和室を洋室に変えるプランの際に、収納は押入れタイプのままにしてほしいとか、素人目には「間違う」って理由でできないことには思えなくてがっかり、というかあまりにできないと言われることが重なってしょんぼりです。オプションで変更となれば、業者も追加でお金が入るから良いのかと思っていたのですが、そうではないのですね。
そんなこんなで、我が家は見送り決定になりましたが、もう少しメニュープランがなぁ・・・と未練たらたらです。担当者次第なんでしょうか。感じのいい担当の方でしたけど。
154: 匿名さん 
[2006-10-02 00:06:00]
本日要望書出してきました。元々の会員で100戸以上今回売るって言ってました。これから調整作業をして抽選極力避けるようにするみたいですね。反対運動やらあるし、今日の時点であまり進展してないしいまだすっきりしませんね。153さん言うようにセレクトプラン融通利かずびっくりです。166もあったらそりゃそれで一つ一つやってくの面倒だろうけど、もう少しフレキシブルに対応してほしいと思いましたが、土日行った皆様どうでした?
155: 匿名さん 
[2006-10-02 09:48:00]
考え方次第ですが、うちは入居後にちょこっとリフォームの予定です。(抽選に当たればですが。
(反対運動はありますが)自分では変えられない周辺環境や物件そのものは魅力的なので、自力で変更できる部分はある程度、現状で妥協しました。
自分でリフォームしたほうが、細かい部分とかリクエストできそうだし、費用などは一般の工務店とテクノビルドと比較検討してどちらがいいか選択できるし。

ちなみに、うちにも幼子がおります。
156: 匿名さん 
[2006-10-02 15:06:00]
うちも、155さんと同じ考えです。セレクトが良くなくて見送った方、少し考え直してみませんか?(私がお誘いするのもなんですが・・)具体的には、リビングの横の部屋とリビングをつなげて、間をスクリーンウォールで仕切ろうと考えていますが、東建のリフォーム対応では高くなりそりそうですね。(オプションの価格を見ると)ほかで見積もってもらおうかと思っています。そんな風にリフォームを考えておられる方、ご意見をお願いします。
157: 匿名さん 
[2006-10-03 23:09:00]
私もリフォームを考えています。一戸建て購入ではないので、自分の好みが100%でないのがマンションの現状ですもんね。一つ気になったのが、洗面所の扉の向きです。リネン扉を開ける際いちいち扉を閉めるのが、めんどうだなと思ってしまいまして。
反対側に扉をつけていただけるのか、担当者の方に交渉しようと思っています。

158: 匿名さん 
[2006-10-03 23:56:00]
入居時にそろってないといまひとつだと漠然と考えていたのですが(せっかく作ったものを壊してしまうのももったいなくて。貧乏性?)、構造的に可能かどうかさえわかっていればリフォームで何とかできるという考え方もありなのですね。なるほど!
我が家は、主寝室のベッドを置くであろう場所の両脇に電気のスイッチをつけたいと考えています。今の家がそういうタイプで調光ができ、これが意外と便利です。リモコン式に取り外せるスイッチも良いと思うのですが、多分布団のなかで無くしそうなのでこっちかなと。
抽選に当たらないと話になりませんけど。。。
159: 匿名さん 
[2006-10-04 01:15:00]
抽選かなりの倍率なんですか?南側結構高いですよね?うえに行くと。
160: 匿名さん 
[2006-10-04 06:48:00]
10万円単位の価格表が出た現状では、南側中層階で坪単価2,600千円台程度ですね。
当初の想定価格表では坪単価2,700千円台と見ていましたので、2〜3%程度下げてきたと思います。

確かに安くはありませんが、ここを見送ったからと言って、
この近辺で、ここと同規模かつ安価な物件が出てくるとは思えません。
西馬込まで行けば、坪単価2,400千円台程度の物件もありますから、
もっと範囲を広げて考えるしかないのでしょうね。
161: 匿名さん 
[2006-10-05 20:11:00]
166戸すべて完売するのでしょうか?
162: 匿名さん 
[2006-10-06 23:17:00]
購入検討者です。
意見交換がちょっと止まってますね・・・(笑)。ここでいいのか?この時期でいいのか?この価格でいいのか?166戸もあるから急がなくてもいいんじゃないか?・・・とかね。まぁこの中延が気に入っているので最後は買おうと思ってます・・・が。ここに決めた方と将来ここで良かったですね・・って話が出来るといんだけどねぇ・・・。
163: 匿名さん 
[2006-10-07 01:13:00]
中延って今後資産価値が上がる場所なんでしょうかね・・・。すっごく心配です。
164: 匿名さん 
[2006-10-07 08:33:00]
私は生まれてこの方25年中延・旗の台で暮らしています。すごく住みやすい場所なので、結婚して実家を出ても旗の台に賃貸アパートを借りています。新居を購入したかったのですが資金的な理由から一戸建ては買えないという結論に至りました。どうしてもこの場所で暮らしたいと思っていたので、マンションが建つと言うことを知ったときから必ず購入しようと決めていました。マンションの資産価値というのも正直気になるところですが、それだけ固定資産税も高くなるわけだし。住みやすさは折り紙つきです。近所においしいちゃんこ屋さん、レストラン、和食、ケーキ屋さんもあるし。私自身は「資産価値<住みやすさ」という基準で選ぼうと思っています。買いを選択しました。
165: 匿名さん 
[2006-10-07 09:26:00]
162さんのおっしゃるとおり、ここでいいのか(プランは融通利かないし、購入決断までの時間があまり与えられないし)?この価格でいいのか(強気な価格設定だし)?申し込みしてから1年半先って長すぎないか(しかも伸びる可能性排除できず)?、様子を見たほうがいいのかも・・・と思うのですが、気に入った間取り&向きが最後に残っている保証がないので悩ましいところです。
が、資産価値はわからないのでともかくとして、交通の便はそこそこ良いし、武蔵小杉の開発で東横&目黒が激しく込みそうなのに対し、自分が利用しようとしている都営浅草線はのんびりした感じで通勤も大変そうではないので(休日しか乗ったことないのですが)、自分としては購入してもいい物件に思えてきたところです。
できればもうちょっと武蔵小山寄りで、頑張れば目黒線に乗れるエリアだともっと良かったんですが。。。
166: 匿名さん 
[2006-10-07 10:08:00]
>165さん
都営浅草線は、平日でも空いていますよ。
朝8時台・・・中延からだと座れませんが、立っていても新聞読めるスペースはあります。
朝9時台・・・座れるチャンスあります!

目黒線ですが、荏原町から乗れば4分で大岡山へ行けるので、
永田町方面に通勤されるならその方が便利でしょう。
その場合、隣のホームに移動する必要がありますが、
最後尾の車両に乗れば、降りてすぐにエスカレーターがありますので、
さほど乗り換えも苦になりません。

167: 匿名さん 
[2006-10-07 21:00:00]
今日から事前登録会始まりましたね。かなり盛況でした。
色々悩むところも多い物件(笑)ですが、購入を考えています。
早く皆様とオプションがどうたらこうたら、保育園が・・・等々、
情報交換ができるようになればいいなぁ。

168: 匿名さん 
[2006-10-07 21:45:00]
162です。今日、事前登録会行ってきました。初日とあって結構盛況でしたよ。色々悩ましいと未だに思っているのですが、今日は両親同伴で来ている方を見かける等、あぁいよいよ決断の時が迫って来たな・・・と感じました。で、要望書も2〜3週間前と違ってかなり来ている様です。15日迄の正式登録で約7割くらいの物件を一気に販売する勢いですよ。165さん、心境は殆ど同じです(笑)。164さんの意見、私も同じです。投資目的でそもそも購入する訳ではないですからね・・・。この三連休で、またゆっくり考えます。
169: 匿名さん 
[2006-10-07 23:19:00]
何度か中延へ足を運ぶにつれ、親しみやすい雰囲気を持ってる街だなーと感じます。
幼子もおり永く住めそうなところを探しておりましたので、
市況他のタイミング的にもいい物件に出会ったと思います。
私も今日登録会に行きましたが、120戸近く今回で捌いてしまうそうですね。
思ったより多い感じがしました。
はぁ16日までそわそわしそう・・・。
170: 匿名さん  
[2006-10-08 01:10:00]
>168さん

うちも本日事前登録会行ってきました。両親連れでw
自分にとって100%の条件を満たした物件ではないし、色々気になる部分があり
三連休で最終決定をしようと思っていましたが、親の意見も聞き、自分の中で
気持ちの整理がついて申し込みしてきました。
モデルルームを訪れていらした方も同じ位の20〜30年代のご夫婦が多かったですね。
171: 匿名さん 
[2006-10-08 01:33:00]
早いもので毎週毎週通っているうちに登録ですね。うちも登録済ませました。倍率5倍くらいが最高のようですが、169さんが120くらい捌くと書いてありましたが担当の方がもっていた部屋別価格表には結構次回販売住戸と書いてある部屋がありました。重要事項説明書とやら読んでみましたが、近隣住民と合意した桜の木の管理云々や電波障害があるため近隣住民が云々の項目を見ると反対運動けりがつきつつあるのかな?今日近くを通ったら前ほど立て看板目立たなかったような気が・・・?あと放射1号線とかいう道路の計画?の意味がわかりませんでした。具体的にわかる方教えてください。
172: 匿名さん 
[2006-10-08 10:05:00]
事前登録を本日行うつもりです。10月16日に抽選だそうです。
人気があるみたいなのでそれから
173: 匿名さん 
[2006-10-08 21:13:00]
164です。本日事前登録してきました。幸運にもうちの場合は倍率が1倍なので抽選は形だけみたいです^^。すでにメインは契約会の話。だんだん現実的になってきましたね。楽しみです。かなり販売住戸になっていて売れ行き好調とのことでした。122戸販売予定とのこと。
今日仕入れて来た情報だと、インターネットの初期1,5mbpというのはADSLと同等、スカパーは基本チャンネルがそのまま見れて、2011年の地上デジタルにも対応しているということ。
また購入時までに消費税が上がったときのリスク。3%→5%に上がったときに3%の消費税で売買契約を結んでいれば3%でよいという措置がとられたとのことで、今回も今後消費税上昇するときも適応されるのではないか。
また登記費用の登録免許税の軽減措置の4/1000割引は19年の3月で終わり。
とのことでした。今後消費税の増税、金利の上昇のリスクを考えるとこのタイミングで買わなければ。と思いました。
174: 匿名さん 
[2006-10-08 21:19:00]
資産価値はあまりどうでしょう。中延あたりは延焼などの危険度が大きい
地域として有名ですし。
住みやすさを優先しています。
175: 匿名さん 
[2006-10-08 22:19:00]
173さん、教えてください。
「また登記費用の登録免許税の軽減措置の4/1000割引は19年の3月で終わり。」
これは、このマンションの登記する時期が平成20年3月頃となるので、
軽減措置は受けれないこととなるのでしょうか?
176: 173 
[2006-10-08 22:24:00]
>175さん
その通りです。現在では住民票を新居に移してから登記をすれば割引があったのですが、20年4月に売買なので、適用ならずです。ちなみに業者さんが出してくれた、資金計画表は軽減措置無しで計算しているから、多く見積もっても約56万円というところでしょうか。物件の価格にもよりますが。為参考まで。
177: 匿名さん 
[2006-10-09 00:19:00]
173さん、ありがとうございました。

なんか、今思うと、数年前に購入しておくのが良かったんですね。。。
いまさら論ですが。
178: 匿名さん 
[2006-10-09 01:07:00]
>166さん
浅草線情報ありがとうございました。比較すいているのですね。

今日、登録に行ってきました。重要事項説明書(案)に電波障害対策の設備の除去費用が900万長期修繕計画に折り込んであると書いてあったので、もらった計画を良く見たら、確かに入居後3年目に900万計上されていたのですが、さらに15年後、30年後に850万円の支出が850万円計上されていました。これはいったい何?
重要事項説明書を読んでいてふと思ったのですが、このマンションは24時間ゴミだし可能ではないのでしょうか(収集日の朝に出すという趣旨の記述があったので)。
ディスポーザーもないし、生ゴミを出したいときに出しにいけないかもしれないのかなと心配になってしまったのですが(今更ですけど。マンション=24時間ゴミだし可能と思い込んでしまって。。。)。
179: 匿名さん 
[2006-10-09 18:46:00]
今回、残念ながら見送りを決めました。魅力の点は、品川区であること(子供がいるので)、中延という温かそうな土地柄、オットの通勤時間、でした。物件は悪くないと思います。ただし、周囲の環境と違和感がある物件だなというのが夫婦の感想でありました。駐車場3万円は高かった。それと神奈川県下にすむ者の感覚としては、隣接する道が狭すぎる。。。やっぱりあの場所にはmax7階ぐらいが適切ではなかったかと思いました。でも、そしたらもっと高く買えなかったでしょうが。。。建ったあとのほうが、周辺のイメージは向上すると思います。環境はとても良さそうです。静かだし、近隣の方々も気持ちの良さそうな方々でした。この地に愛着のある方向きだと思いました。住む上での環境は○と思います。
品川、教育行政的には憧れなんだけどなぁ〜。残念。
180: 匿名さん 
[2006-10-09 23:40:00]
登録済みました。重要事項説明書(案)を渡されたのですがいかんせん初めてのこと、ハウツー本を片手に格闘しております。171、178さんの言うとおりこれを読むにつけ疑問はわいてくるのですが、これに対して質問したり、異議を唱えたりすることはできるのでしょうか?ご縁があれば同志となる方々とはいまだ話し合えるわけではなく、ごみの件、修繕費用の件、売れ残った場合の賃貸にまわすとの記述等々、聞いてはっきりさせる余地あるんでしょうか?住民反対の顛末も気になりますし・・? 期待は膨らむ一方ですが、買うものが物だけに不安はありますね。
181: 匿名さん 
[2006-10-10 00:04:00]
>178さん、180さん
やっぱり皆さん同じところで疑問に思うのですね。
ゴミの件は、担当の方に確認したら、24時間ゴミだしOKだそうです。記述となんだか一致しないのですが、重要事項説明書を読んだのが初めてだったので「あーそうですか」と納得して帰ってきてしまったのですが。。。
182: 匿名さん 
[2006-10-10 15:00:00]
ちなみにBrillia武蔵小山も大分出来上がってきましたよ。
こちらは募集をまだかけていない様ですが。

26号沿いの良い場所で、反対運動も全く起きておりません。
183: 匿名さん 
[2006-10-10 23:30:00]
ここのゴミ出しは24時間OKと聞きました。ゴミ処理が変わっていて、特殊な機械を使っているらしいですよ。おもしろいので営業さんに聞いてみてください。
184: 匿名さん 
[2006-10-10 23:54:00]
購入検討してる者ですが、
ん・・・重要事項説明書読んでると、やっぱり近隣住民に対し随分配慮した形になってまね・・・。
(言い方を悪く言えば、随分いい様にやられているような感じ)
①電波傷害対策施設の維持管理費用に撤去・更新等の費用。なんで自分達の施設以外の費用をここまでしないといけないのか?約900万円?166世帯で割ったら5万ちょっと、3年で考えれば1ヶ月1500円程度の負担とかって、どうせ聞けば東建は言うんだろうな・・・。
②桜の木は住民の要請で残すが管理・負担は管理組合。桜の木って結構後々色々トラブルになるんだよね・・。管理組合で伐採が議決されたら近隣住民は異議申し立てしないって言うけど矛盾してない?
③引越し、配送に関しての日時の規制。等々・・・東建と近隣住民との間で締結した覚書等を見てみないと将来どうなるか分からないよー!だって全て管理組合は東建と住民との契約を承継しないといけない訳だからね。後は皆さん(管理組合員)と住民とでよろしく頼みますよ〜毎度ありって訳だからね。ここの物件、じっくり考えて対応しないと以外にババ引くかもって思ってます。
185: 匿名さん 
[2006-10-11 00:26:00]
確かに184さんのおっしゃるような感じですね。撤去費用、うちも同じように「1件5万5千弱か・・・。仕方ないのかな。でも3年で一部(2/3)撤去するのに900万!」と思いました。
撤去するのに900万もかかるなら、その設備いくらの設備なんでしょう。
ECCの英会話はマンション内のみの利用のようですが、近隣にも開放して交流の場にしたほうが良いのではと思いました。
重要事項説明書を読んだのが今回初めてなので、通常どうなのかわからないのですが、
引渡し開始後3ヶ月は、日曜の引越しは1日4件、インテリア、工事等は日曜のみと制約が多い気が。。。
186: 匿名さん 
[2006-10-11 00:52:00]
東建と近隣住民一体どうなってるんですかね?契約今月末で手付金も払わなきゃいけないし・・・。
184さんのいうとおり、買主に都合の悪いことを決めといてそれを承継する義務だけが残ることもありえますね。重要事項説明書(案)は案だけに変更の余地があるんでしょうか?
187: 匿名さん 
[2006-10-11 23:08:00]
登録者です。
皆さんと同じく電波障害対策でこんな多額の費用を計上しているなんて・・・
住人が負うべきものなんでしょうか?疑問です。
なんかあるだろうと重要事項を読んでみましたが、やっぱりなぁというのが感想です。
おそらく近隣住人とにぎっているんでしょうが。
マンションの工事再開にあたってはなにかしら覚書等をかわしているでしょうし、
覚書の開示と設備詳細や費用の内訳ほかはきっちり明示いただきますよ、東建さん。
188: 匿名さん 
[2006-10-11 23:21:00]
電波障害で、近隣にたいして対策する機械などの負担はよくある話ですよ。
189: 匿名さん 
[2006-10-11 23:23:00]
>182さん
詳細を教えていただけないでしょうか。
190: 匿名さん 
[2006-10-11 23:57:00]
抽選に当たったら必ず購入するという前提で申し込みをしたのですが、重要事項説明書(案)の内容について変更できる部分があるのかとか、住民との覚書の内容をちゃんと見せてもらわないと、契約できないですね。
内容によっては、権利放棄ってことになるのかな。
>189さん
わたしは182さんではありませんが、ブリリア武蔵小山idはこちらの販売スケジュールとあわせているのか、販売は来年3月末以降だそうです。完成してからの販売とのことでした。
191: 匿名さん 
[2006-10-12 00:13:00]
電波障害対策よりも、30年間で約1億円という機械式駐車場の維持費の方が気になります。
近隣住民に配慮してそうなったのでしょうから、入居者応分で費用を払うということも
一つの考え方ではありますが、車を使わない半分の方には、んーという感じだし、
かといって車を使う方にとっては駐車代をあげるわけにはいかんでしょうし、
悩ましいですね。
192: 匿名さん 
[2006-10-12 00:16:00]
電波障害の対策費や、アンテナの設置費負担などは、
既存住宅地に進出するマンション等高層建築の場合、結構普通にあると思いますけど。
道路や公園の整備、街灯の設置などまで求められる場合もあります。
道路などは私道だと維持するのが大変なので、整備後自治体に譲渡する場合が多いですが。
193: 匿名さん 
[2006-10-12 00:34:00]
>185さん
ECC英会話教室の一般開放は勘弁して〜。
セキュリティがぁぁ…
194: 匿名さん 
[2006-10-12 01:46:00]
>191
機械式駐車場の維持費や修繕費は、普通駐車場使用料で賄われますからご心配なく。
もしそうでないとしたら大問題です。
195: 191 
[2006-10-12 03:23:00]
>194さん
ありがとうございました。
修繕計画に記載があったので、皆で応分して払うんだなぁと思っていました。
修繕費込みで駐車代3万円というなら、まぁまぁですね。
それにしても、194さんは断定口調でお詳しいですね。販売員の方かなぁ。
196: 匿名さん 
[2006-10-12 10:00:00]
>189さん

ブリリア武蔵小山は武蔵小山駅から26号線を中原街道に向かって、徒歩5分弱の所にあります。
工事現場には今秋販売と書いてありますよ。
品川中延の物よりは大分小規模の物件だと思いますが、とても良い場所にあると思います。
197: 匿名さん 
[2006-10-12 12:44:00]
反対運動・周辺の住居の雰囲気・用途地域(準工)が懸念材料になり、又将来的にも不安であるため、ここは見送る事にしました。
198: 匿名さん 
[2006-10-12 17:01:00]
ああそうですか。
199: 匿名さん 
[2006-10-12 20:06:00]
私も登録者です。
「重要事項説明書(案)」については、皆さんと同様、疑問点ばかりです。
(というか、そのものを見るのが初めてなのでわからないと言った方がいいかもしれません)

手付金の支払いが来週の金曜までで、契約会は土日ですよね?
そのときに重要事項説明書(案)の内容を確認して、納得がいかないので
やっぱり契約やめます!ってできるんでしょうか?
その場合は手付金は戻ってこない??

やはり、検討から決断までの時間が足りないような気がします。

200: 匿名さん 
[2006-10-12 20:48:00]
ま、いずれにしても、買った後に購入者にさまざまな不満足感が蔓延するような物件を
東京建物が売っているとしたら、歴史もそれほど深くなくこれからという「Brillia」シリーズが
風評で終焉に向かっていくこととなるでしょうから、(売ってなんぼという)販売戦略を
しないことを願っております。
201: 匿名さん 
[2006-10-12 21:18:00]
重要事項の説明に仮に異論疑問があり納得できない場合、契約をしない。
逆に言うと重要事項の説明があって初めて契約の可否を判断するわけです。
当然手付金は戻りますよ。
契約後なら手付け放棄という形で契約破棄することになるんでしょうが。
その場合は虎の子の手付けは戻ってきません。
間違ってますかね?

202: 匿名さん 
[2006-10-12 21:50:00]
デベが勝手に近隣住人とにぎったことを管理組合は継承するわけですから、
物件竣工の暁にはあの見苦しいのぼり類は一掃されるんでしょうかねぇ。
住んでからもずっとあんなだと、激しく興ざめですけど。
203: 匿名さん 
[2006-10-12 21:58:00]
デベとの握りの中に「のぼり類を取り下げる」という項目があるといいけどね。
でなければ諦めるしかないですよ。揉めているのを承知で買ったのだから。
204: 匿名さん 
[2006-10-12 22:44:00]
>196さん

武蔵小山のBriiia、私も以前からかなり気になっていました。idシリーズということで、シングル、DINKS向けなのかも知れませんが、場所良いですよね。武蔵小山まで徒歩5分、商店街を通って行けば傘もいらず、夏、冬も快適でしょう。品川中延よりも立地が良い。正直、品川中延は見送り、武蔵小山の販売開始を待ち望んでいます。
205: 匿名さん  
[2006-10-12 23:52:00]
武蔵小山のBriiia確かに気になりますが、立地もよいということで品川中延以上のお値段
のような気がします… あと26号線沿いというのも。交通量どんなものなんでしょうか?

さて、本題に戻して、登録された方、来週月曜の抽選に当選した場合、契約日までに
近隣住民との覚書等の資料を取り寄せたり、重要事項説明書の疑問点を東建に
確認されますか?
契約する場で聞いて、決めるのはちょっと勇気が要りますよね。
206: 匿名さん 
[2006-10-13 00:43:00]
今週末も行く予定にしております。重要事項説明書の添付資料もこの前もらえなかったんですがもらった方います?土曜日いろいろいただけると助かりますよね。覚書など含めて。契約までの期間やっぱり短すぎ。
207: 匿名さん 
[2006-10-13 02:14:00]
Brillia武蔵小山って情報出てますか?
探してみましたが、見つかりません。。。
208: 匿名さん 
[2006-10-13 09:31:00]
26号は片側1車線ですからそれほどの交通量ではないですよ。

209: 匿名さん 
[2006-10-13 13:57:00]
しかし、これだけ重要事項説明書で盛り上がっているスレは初めてかな
210: 匿名さん 
[2006-10-13 14:22:00]
この程度はかわいいもんだ。他はもっとすごいよ。
211: 匿名さん 
[2006-10-13 16:14:00]
重要事項説明書ってネガティブなことがたくさん書いてあるので、ピヨりますよね。

で。まったくの第3者の識者にきいてみました。
電波障害の対策費や、アンテナの設置費負担が入居者負担というのは、よくあるそうです。(T_T)
ただ、900万円が妥当かどうかは不明ですが・・・。
212: 匿名さん 
[2006-10-13 17:05:00]
今回は166戸中120戸の販売。で、残り46戸ってどうなんでしょうか。
東西南まんべんなく残ってます。
事前で2500件ほど問い合わせがあって、実際にMRに来たのが何名かは知りませんが。
あまり打率が良くない気がします。
全部捌けるのかなぁ。なんかそっちのほうが気になってきた・・・。
213: 匿名さん 
[2006-10-13 17:24:00]
>207さん

ブリリア武蔵小山は未だ発表されていません。26号線沿いの建設現場の周りを囲む壁面に、「品川に2つのブリリア、品川中延、武蔵小山」確かこんなコピーが書かれていたと思います。

>205さん
26号線は建物の北側。恐らく南向きの部屋になるでしょうから交通量はあまり関係なさそうですね。南側は低層の住宅地ですから。
214: 匿名さん 
[2006-10-13 19:44:00]
一般的に、手付金を入金後、やっぱり辞めたいとなったら、契約書にはんこを押す前なら、お金は戻ってくるそうです。不安があるときは、その場に流されないようにしないとね。
営業の方の話では、80戸ほど販売予定が、120戸くらいの登録があるそうです。売れ行き好調、
ということですかね。
もう決めた、という方、カラーのセレクトは、どうしますか?
明るい色が、部屋が広く見えそうだし、ツートンも悪くなしし、
あとは好みと思いつつも、悩んでいます。
215: 匿名さん 
[2006-10-13 20:22:00]
>214さん
うちはディープエボニーに決めてます。って奥さんが(笑
ああいう濃色系のシックなカラーが憧れだったみたいで、私には決める権利はありません。

でもインテリアの色味が難しそうな気がしますね。
216: 匿名さん 
[2006-10-13 22:30:00]
>214さん

わたしはツートンに決めています。旦那とは意見が違うのですが、家の中のことはやはり決めさせて
もらおうかな?
217: 匿名さん 
[2006-10-13 23:40:00]
>212 さん

166戸中120戸の売れたという実績、竣工時期を考えると異常に早い売れ行きだと思いますが?
218: 匿名さん 
[2006-10-14 00:01:00]
Brillia武蔵小山って確か「id」ですよね?
そうしたらシングル女性向けのコンパクトマンションですよ。
ファミリー向けをご検討の場合は対象外になりますね。
219: 匿名さん 
[2006-10-14 00:22:00]
Brillia武蔵小山 東京建物のHPで発表されましたね。
220: 匿名さん 
[2006-10-14 00:30:00]
>218
3LDKがあるようですよ
221: 匿名さん 
[2006-10-14 11:16:00]
たしかにBrillia武蔵小山も魅力的な物件ですよね。id なので、かなり洒落た作りになっているでしょうし。
HPを見る限り、若いディンクス、ファミリー向けといった印象です。

でも、うちの場合、、、、
品川中延の緑豊かな中庭とかプレイルームなどの共用施設、ベランダのスリップシンクとかまず惹かれましたし、
ファミリー向けもあるよというタイプではなく、マンション全体がファミリー向けであるし、
主要道路から1本入っているところ(道が狭いという反面もありますが)とかとか、
我が家の重点項目に比較的マッチしたんです。

最も心配事の近隣の方との関係も
重要事項説明の資料には、町内会費も払うことになっているみたいなので、
近隣住民の方と本当に冷え切った関係にはなっていないんだろうな、と楽観的に解釈しました。
(物件によっては、町内会にすら入れてもらえないところもあるので。)

なので、重要事項説明会では "このサイトでも議論されているグレーな点をすっきりさせることができたら"、契約する予定です。

このサイトを読んでおられる近隣の方、入居を予定されている方と、今まで以上に
住み良い中延になるように協力できたらいいな、と夢を膨らませているところです。
222: 匿名さん 
[2006-10-14 11:29:00]
>214 さん

うちもツートンにしようかなぁとおもっています。

それにしても、オプションがた、、、高い。と思ってしまったのですが、
こんなものなんでしょうか。
223: 匿名さん 
[2006-10-14 15:56:00]
さぁいよいよ月曜抽選ですね・・・。私のところは現状3倍らしいです(トホホ・・・)。
色々悩ましい点はあったものの、それなりに人気があること等から買うに当たっての悩みは無くなりました。カラーセレクトについてもツートンと一番薄いのと迷ってますが、抽選に外れたら無意味なので、今はセレクトの悩みに参加出来るよう祈るのみです。これに参加している購入希望の皆さん〜お会いできる日を楽しみにしております〜!抽選後、またこのサイトに書き込み出来るといいぁ・・
224: 214 
[2006-10-14 16:00:00]
やっぱり、ツートンですかね。ソフトネイチャーより洒落た感じがしますよね。
私は、オプションで、食洗機とダストワゴンをつけようと考えています(まだ契約もしてないのに)
オプションの価格表を見ると高いように感じますが、そのものに見合ったお値段だと思います。
もちろん、食洗機など、後付けにして、ネットで調べたりすれば、安くあげる方法はいろいろありますね。
まだまだこの後、インテリアオプションなどもありますし(契約を済ませてから・・来年です)
気持ちはふくらみますが、お金がいくらあっても足りない・・です。
225: 匿名さん 
[2006-10-14 16:23:00]
うちは現状2倍だそうです・・・。営業努力もあてになりませんねぇ。
オプションやカラーセレクトなどは抽選終わってからじっくり考えます。
当たらないと始まりませんものね。
226: 214 
[2006-10-14 16:39:00]
そうですね。すべては、16日以降の話ですね。
227: 189 
[2006-10-14 17:38:00]
Brilia武蔵小山の情報をくださったみなさん、
どうもありがとうございました。

価格や規模、共有施設などを考えると、
やはりこちらかなーという感じです。
通勤から考えて目黒線がベストでしたが、
全てに満足というのはなかなか難しいですね。

と、気持ち決めたところで、抽選に外れたら悲しいなあ…
228: 匿名さん 
[2006-10-14 19:13:00]
わが家ではキッチンの吊り戸棚ありとなしで意見があっていませんが
やはり収納が多いほうがいいでしょ
229: 匿名さん 
[2006-10-14 19:27:00]
ブリリア武蔵小山idを見てきました。
3LDKもありますが、我が家が良いと思ったのは最上階の1戸だけ。
全体的に収納少な目ですが、狭いながらもコンパクトにまとめられている気がしました。私が申し込んでいる品川中延の部屋より、間取り的にはかなり好みに近いです。
26号を背にして南に遠く富士山が見えます(以前、その向かいの区画のマンションの9階に住んでいて見えました)。東に7階建てのマンションが隣接、26号はさんでお向かいに14階?建てのマンションが建っていますが、南が住宅街で抜けているので日当たりもばっちり。南西向きの建物なので、冬はとても暖かいでしょうね。
屋根つき商店街からもすぐで、賃貸や売却もしやすそうだし。。。
ただ、
・1LDK〜3LDK混ざっていると生活スタイルが結構違って、管理組合の運営が大変そう。
・2人で暮らすだけならいいけど。。。
・16日の抽選を蹴って、こちらに切り替えるにはあまりに情報が少なすぎ。
・そもそも、最上階の1戸って品川中延より高くて手が出ないんじゃ?
というわけで
散々迷った挙句、品川中延に戻ってきました。
中延に土地勘がないので、ここでこんなに高い買い物して本当に良いのか引き続き悩もうと思います。
中延の土地柄とかってどうなんでしょうか。あの反対運動の殴り書き、古くて建て込んだ町並みがだんだん気になってきて。。。

230: 匿名さん 
[2006-10-14 22:32:00]
ツートン?
セレクトのなかにありましたか
231: 匿名さん 
[2006-10-14 22:39:00]
↑ここは武蔵小山のサイトじゃありませんよ。
反対運動や町並みの件・・・ここのサイト(5月〜)最初から全部読めば分かりますよ。
232: 匿名さん 
[2006-10-14 23:47:00]
>230さん
床はかなり薄い色でドアはウォールナットの若干濃い色目ですよ。
3タイプ選べます。モデルルームのJタイプのお部屋と同じ色ですのでご確認ください。
233: 匿名さん 
[2006-10-15 01:02:00]
>230さん
ブライトオーガニックを略してツートンと仰っているのでは。
正式にはツートンなんてないですから、私もツートン?と思ってました。
なあんとなくMR(J)の色味からそうかなぁと。
234: 匿名さん 
[2006-10-15 08:24:00]
ツートン = ブライトオーガニック = モデルルームのJタイプのようですね
ありがとうございました。
オプションも契約の際に、と云われていますので、抽選はあるもののそろそろ
決めておかなければと思っています。なるべく明るい色合いと思ってソフトネイチャー
にしようと思っています。あとキッチン吊棚あり、有償でのオプションはLDを
ダウンライトにして、食洗機。(明るい色合いで開放的なイメージでと思うと
収納も必要だけどキッチン吊棚?どうかなと思っています。)
登録のみなさんは、決められているのでしょうか? そのほかにもお金のことも
決めておかないと。。。。
235: 匿名さん 
[2006-10-15 10:01:00]
オプション・・・悩みますね。抽選に当たればの話ですが(笑
うちはディープエボニーにしてキッチン吊棚無し。
で、有償は拡張LDの床暖房とダウンライト設置。シーリングの移設。あと食洗機は悩んでます。。
後付で最新のものを入れたいというのもありますが、入居後の面材の手配は難しいと言われました。
金額的には後の手間を考えるとOP価格はそんなに高くない気もします。。

236: 匿名さん 
[2006-10-15 11:10:00]
自分も登録しました。
結構、マンション価格も上がってきているし、品川中延の利便性を勘案すれば、
買いかなと。
結構、倍率ありますよね。。。。
マンション購入の最後の時期かもしれませんね。
みんなそう考えてるみたいだけど。
237: 匿名さん 
[2006-10-15 12:54:00]
重要事項説明書(案)の中で、気になることってありますか。
先日、営業の方と話したときに、以前ここに出ていたようなことを質問してみました。
契約の日に時間をかけて読んで、納得の上、契約してくださいとのこと。
不安、疑問に思う点を契約の日に質問しても、変更されるということはないのでしょうね。
質問の答えに納得するか、しないかで契約を決めると考えればよいのですか。
238: 匿名さん 
[2006-10-15 13:02:00]
え、それって「その日のうちに決めろ」ってことですか?
239: 匿名さん 
[2006-10-15 13:13:00]
ブリリア武蔵小山idの情報もうれしかったですよ。
3LDKの間取りに気に入ったのがあって、
あの間取りが品川中延にあれば、なんとしても買いたい!と思いましたもの。

ダウンライトを付けたときのメリット、デメリットを教えてください。
どうしようか、と悩んでいるのですが、あまり照明のことに詳しくないもので・・

240: 匿名さん 
[2006-10-15 14:33:00]
>237さん
究極的には仰るとおり、納得できるか否かで契約を決めることになりますね。
契約は最終案を聞いてからと私も考えていますが、これまで皆さんから寄せられた多くの
疑問の声(殆どが同じ内容だと思っています)が、少しでも重要事項に反映、もしくは
しっかり説明されることを願うばかりです。
仮に疑問が解消されないとした前提で、契約をどうするかも考えておくのも必要かと。
(当日内容が変更されたりすることはまず無いでしょう)

>239さん
あまり私もわからないですが、単純に考えて光熱費はある程度の覚悟がいると思います。
白熱灯はよく蛍光灯の4倍?とか言いますよね。調光機能があってもバカにならないと思います。
あと暗く感じがちとか・・・(もちろん好き好きですけど)
でもダウンライトの雰囲気っていいですよね。


241: 匿名さん 
[2006-10-15 15:53:00]
ソフトネイチャーにしようと思ってますが壁色が真っ白っていうのが気になります。
汚れるしなぁ・・・。ツートンとどうしょうか迷ってます。
で、登録締め切り迄あと1時間ちょっとですね・・倍率また上がってるかな・・(笑)
でもこのサイトで意見交換してる人達はなんか考え方が近いな・・・って感じてます。
他のサイト(例えば昨日アド街でもやった豊洲の大型タワーマンションとか)のを読んでいても
何か違うな・・って感じます(勝手に自分で思っているだけですが)。
抽選相手がこのサイトでやりとりしてる相手だったりして(笑)・・・。まっ当たって
も外れても、これも縁だからどうしょうもないですからね。ん〜早く結論出て欲しい
なぁ〜。今はソフトネイチャーでもツートンでもどっちでもいいよ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる