三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス東銀座」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 新富
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス東銀座
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2021-02-04 22:19:45
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 東銀座、利便性は良さそうですが、気になるのは目の前の首都高でしょうか。
高架ではなく地下なので幾分ましなのかなとも思いますが、どうでしょうか?
いろいろと意見・情報交換できればと思いますので、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/higashiginza/index.html

ザパークハウス東銀座
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地:東京都中央区新富2丁目5番1(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線「新富町」駅(3番出口)より徒歩1分
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅(10番出口)より徒歩8分
東京メトロ日比谷線「築地」駅(4番出口)より徒歩5分
東京メトロ日比谷線「東銀座」駅(5番出口)より徒歩8分
都営浅草線「東銀座」駅(A7番出口)より徒歩8分
都営浅草線「宝町」駅(A1番出口)より徒歩8分
総戸数:36戸(事業協力者住戸5戸含む)

[スレ作成日時]2014-06-20 00:30:21

現在の物件
ザ・パークハウス 東銀座
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区新富2丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 新富町駅 徒歩1分
総戸数: 36戸

ザ・パークハウス東銀座

219: 匿名さん 
[2014-11-03 18:44:00]
静かに完売になると予想します。
220: 匿名さん 
[2014-11-03 18:47:12]
なんだかんだ、地所ブランドは強いからね。都心、高額物件ほど財閥系のデベの需要が高いんでしょう。
221: 申込予定さん 
[2014-11-03 18:58:04]
9000なら大丈夫でしょう。
仕様はお年寄りには不便な気もしますが。
今時の還暦はお年寄りとは言えないか。
222: 匿名さん 
[2014-11-03 19:57:39]
60代の前半は、まだ中年だと思いますよ。 65から74までが前期高齢者、75才以上が後期高齢者ですから。  もちろん、男性は還暦を少し過ぎても、充分子供を作る能力がありますし、女性は若いイケメン君にときめく年齢みたいですよ。
223: 匿名さん 
[2014-11-03 20:14:58]
18:45からNスタで大津の南海辰村の欠陥マンションの特集やってました。
実際に見てしまうと厳しいものがあります。
224: 匿名さん 
[2014-11-04 03:53:26]
南海辰村の欠陥工事、繰り返し報道されますね。CXの夕方のニュースで見ました。ひどいもんです。あれが鹿島であれば裁判にもならず施工会社の自責で建て替えでしょう。場所が希少なだけに地所の信用力に期待するか。迷いますね。
225: 申込予定さん 
[2014-11-04 07:53:35]
南海辰村って本当にヤバイ会社のような…。
少なくとも三菱は評判の良くない施工会社を使うデメリットは考慮してるはず。
ちなみに、メリットは工事費を抑えられることか?
う~ん…。見送り…。
226: 匿名さん 
[2014-11-04 17:22:55]
ほかに引き受けるデべがいなかったんでしょうかね。
229: 物件比較中さん 
[2014-11-05 07:42:05]
施工会社の好決算が全くいいニュースに見えない…
一旦無くした信用はなかなか戻らないね。
でも、今回は死活問題だから手抜きは無いような。
と、思わせて…のパターンか。
悩む。
231: 匿名さん 
[2014-11-05 21:04:56]
>230
10年後には、皆、忘れてるので大丈夫ですよ、きっと。
232: 匿名さん 
[2014-11-05 21:26:33]
調べますよ、、、、、
233: 匿名さん 
[2014-11-05 22:57:57]
自分が中古買うことを想像してみて。不動産会社は気にするけど、建設会社は気にしないよ。
234: 匿名さん 
[2014-11-06 00:48:22]
10年後にマンコミュが残っていれば、マンション名でこのスレがヒットするんでしょうね。
んで、ヤバい物件の可能性が露見するという流れになるとみました。
235: 匿名さん 
[2014-11-06 00:54:41]
>>233
三菱がマンション事業から撤退することは考えにくいけど、
実際に中古を買う場合は、たいていの場合、売主よりも施工会社の情報がメインに出てきますよ。
売主をアピールする場合は何か施工会社に問題がある場合で。
236: 匿名さん 
[2014-11-06 00:59:22]
だって、
自分は中古探しているけど、施工会社は
気にしてるいない。

気にしてるのは不動産会社。三井、三菱など資産価値保てる会社の物件探している。
237: 匿名さん 
[2014-11-06 05:54:55]
物件検索していると自ずと施工会社が出てくる。
238: 匿名さん 
[2014-11-07 00:05:05]
この辺で坪330万なんて高すぎ。
高速と区役所の目の前なんていやだな。
駅に近いだけが唯一の救い。
239: 匿名さん 
[2014-11-07 00:27:34]
おっと、税務署も近いですよ。確定申告の際に便利です。
240: 匿名さん 
[2014-11-07 00:39:50]
>238
そう思います。
でも、駅1分でその辺なら坪350でも安く坪400が普通という、ある意味異常な世界。
少なくとも今は。
241: 検討者さん  
[2014-11-07 14:44:19]
周辺はビルばっかりと最近はコンパクトマンションばかりの供給でコノエとかシティインデックスとかかなり苦戦している地域。殺風景な場所だけどさすがはミツビシさんだね。この価格で勝負できるんだから。全戸南向きなのは買いかな。
242: 購入検討中さん 
[2014-11-07 19:17:50]
これまでの感じからすると、施工会社以外の条件は、この場所でこのスペックでこの値段なら買いということですか。
う~~
最近マンション選びに疲れました。
誰か勝手に決めてください…。
244: 匿名さん 
[2014-11-07 22:33:45]
他が高くなってるから相対的に安く感じるね。
245: 匿名さん 
[2014-11-08 11:02:37]
アフターも心配だね
246: 匿名さん 
[2014-11-08 13:02:34]
アフターは、売主の三菱地所の話なので、大きな問題ではないでしょう。南海辰村建設も、ここは東京支店だし、結局、何事もなかったのように完売してしまうのでは。
247: 匿名さん 
[2014-11-08 13:09:14]
>>245
意味不明笑
ネガりたいならちゃんとネガってよ。
248: 匿名さん 
[2014-11-08 15:49:25]
まあ施工会社は物件選びでは重要ってこと。
引渡しされた後は販売会社より施工会社との関わりが深い。
細かい問題点について施工会社が誠意を持って対応するかがアフターの決め手になるでしょ。


249: 匿名さん 
[2014-11-08 16:07:59]
施工会社は、極論すると無関係ですよ。
購入者は、売主から購入したのであって、施工会社じゃない。
購入後に管理組合が交渉するのは、売主。
アフターの保証は、売主がするのであって施工会社ではありません。
施工会社が責任を負うのは、売主(デベ)に対してです。

アフターは、売主が購入者に対するものですので売主の責任です。
って基本だと思いますが。
250: 匿名さん 
[2014-11-08 16:24:37]
施工会社は、ほとんど関係ないよ。この物件はすぐに完売するから、施工会社で購入やめた人は、きっと後悔する。施工ミスが、あったら、購入しなくて良かったと思うけど、施工ミスになる確率は低い。
252: 匿名さん 
[2014-11-08 18:50:30]
でも、今回の件のように、
売主が直せって言って直さない施工会社であれば
購入者にも影響するんじゃないですか?
254: 匿名さん 
[2014-11-09 10:37:56]
>>250
施工ミスなわけないじゃん。
分かってやってますよ、たまたまばれただけ。
プロなのだから、ばれないようにうまく隠蔽するのも仕事。

255: 匿名さん 
[2014-11-09 11:11:37]
大津の方は、売主もかなり問題があるところのようです。
三菱地所が、きちんと施工を管理するかがポイントでしょう。
三井も三菱も、欠陥マンションと無縁ではないので、
本当に見抜けるか?は否定できませんが、さすがにこれだけ
騒がれる会社を使うのだから、大丈夫でないの?

でも、施工会社にリスクがあることは、そう思います。
だから、微塵のリスクも嫌だ、という人はここを買うべきではない、と思う。
ただ、微塵のリスクもない、という物件が、気に入った立地に買える価格で
どの程度の確率で出現するか・・・、神のみぞ知る。
261: 匿名さん 
[2014-11-12 23:56:30]
売主がまっとうなところであれば、施工会社は最低ランクでも大丈夫かという教科書にでもでそうな組み合わせ例ですね。

それに坪380も出すのかという問題もありますが
262: 匿名さん 
[2014-11-13 20:23:03]
素朴な疑問として、ここの公式ホームページは
いつになったら完成するのだろう。
デザイン、設備・仕様、モデルルームといったメニューは
まだ工事中。
ひょっとして、工事中のままで完売させる狙いなのか、
単に手違いなのか。この物件の販売責任者のキャラなのか。あまり例を見ませんね。
263: 匿名さん 
[2014-11-21 22:00:12]
倍率つくだろうね。
265: 匿名さん 
[2014-11-23 09:18:57]
ホームページでモデルルーム見れないのに登録始まるんですね 斬新ですね
266: 匿名さん 
[2014-11-23 14:43:59]
斬新と言えば斬新ですが、構造的な情報も公式ホームページ上に開示しないのは、施工会社が施工会社だけに、売主として問題じゃないかな。
売主の真意を測りかねます。
本当にどうしたんだろう三菱地所は。
267: 匿名さん 
[2014-11-23 14:56:05]
>>266
問い合わせが多いから、HPアップの準備が整う前にモデルルームの案内を開始せざるを得なかったのでは。
本当の検討者にはきちんとした資料が渡されるわけだし、なんで地所どうした?って話にしたいのかわからん。
268: 匿名さん 
[2014-11-23 16:25:16]
> HPアップの準備が整う前にモデルルームの案内を開始せざるを得なかったのでは
それは理解できますよね。
登録開始の段階で、この状態では、痛くもない腹を探られるような・・・。
いい加減というか、真摯でないというか。
少なくともそういったイメージを与えかねない状態にHPを放置するのはどうなんでしょうね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる