福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ブリーズマンション福間ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福津市
  5. ブリーズマンション福間ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-11-06 01:40:11
 削除依頼 投稿する

ブリーズマンション福間について、いろいろと情報交換しましょう。
利便性は良さそうですね。設備面も楽しみです。

所在地:福岡県福津市福間駅東土地区画整理事業2街区11画地
交通:JR「福間」駅徒歩約1分
総戸数:71戸(店舗付住宅1戸含む)
専有面積:83.42㎡~99.34㎡
間取り:3LDK(24戸)・4LDK(46戸)・店舗付き2DK(1戸)
駐車場:敷地内平置1台・敷地内機械駐車場72台
駐輪場:105台(ラック式) 使用料 未定
売主:健康住宅株式会社
施工会社:中村建設株式会社
管理会社:株式会社穴吹ハウジングサービス

[スレ作成日時]2014-06-19 11:50:51

現在の物件
ブリーズマンション福間
ブリーズマンション福間
 
所在地:福岡県福津市福間駅東土地区画整理事業2街区11画地
交通:JR「福間」駅徒歩約1分

ブリーズマンション福間ってどうでしょうか?

No.1  
by 物件比較中さん 2014-06-23 12:36:47
ブリーズ・・・、聞かない名前だけど。
No.2  
by 購入検討中さん 2014-09-20 00:09:44
設備すごいね
No.3  
by 匿名さん 2014-09-20 08:30:18
駐車場が機械式って時点でナシかな。福岡市内ならともかく、福間で機械式って。
No.4  
by 不動産購入勉強中さん 2014-09-20 09:07:14
でも駅前ですよ
No.5  
by 匿名さん 2014-09-20 13:24:56
いやいや、福間なら駅前でも車メインですよ。イオンモール行くのも車でしょうし。その度にボタン押してウィーンって車出すのは面倒です。メンテも必要だし。
No.6  
by 不動産購入勉強中さん 2014-09-20 14:41:01
でもマックスバリュなら近いですよ。
平日に車使わない世帯ならそこまでマイナスではないかなと思えます。
No.7  
by 不動産購入勉強中さん 2014-09-22 04:57:15
確かに設備凄い。値段もいいけど。ただ、近くのアソシアテラスやサングレートシティは平面駐車場ですね。そりゃこっちのが駅近だけど数分ですしね。あと、機械式経験者から言わせてもらえれば、あんなもの百害あって一利なしです。休日だけだったとしてもイライラしますよ。
No.8  
by 周辺住民さん 2014-09-22 10:26:24
アソシアやサングレートより地価が高いことに加え、そもそも土地形状に制約があるので、平置駐車場を確保できなかったんでしょう。

ちなみに、マックスバリューは撤退の噂があります。
食品に関しては近くに安くて品質も良いスーパーや産直市場があるので、地元の人はそっちに流れちゃってる状態です。
その他はお隣のドラッグストアの方が安いですしね。
それでも駅隣の24時間営業スーパーが無くなると困るので、なるべく使ってあげて存続させたいですね。
No.9  
by 匿名さん 2014-09-22 16:51:32
機械式駐車場の一番のデメリットは、維持管理費用だと思います。日々の電気代はもちろん、定期点検、部品交換、後々には機械更新費用など莫大な金額を管理組合で負担しなければなりません。また、全部駐車場が埋まらない場合、駐車場収入が減る上に維持管理費用はかかってきますので、長期修繕計画を確認しておいた方が良いと思います。
No.10  
by 匿名さん 2014-09-22 17:16:11
商業地域で容積率が高い為、機械式駐車場を入れないと台数確保ができなかったんでしょう。
同じ敷地面積に対して倍の住宅が入るので仕方ないですね。
不健康なプランニングそうですね。
No.11  
by 購入検討中さん 2014-09-22 21:02:09
>>10
設備的には最高レベルなだけに惜しい
No.12  
by 匿名さん 2014-09-22 22:11:57
>>10
不健康なプランニング・・・、ウマい!
No.13  
by 匿名さん 2014-09-22 23:23:38
マックスバリュなんて地元企業でもないし、値段と品質の両面が良けりゃ反対しませんでしたが、存続に賛同する必要なんて全くないよ。
No.14  
by 匿名さん 2014-09-23 08:19:51
ガラガラのヤマダ電機の駐車場を使わせてもらえばいいのにね
No.15  
by 物件比較中さん 2014-10-06 06:53:01
設備は最高レベルと言われているのは、どういう設備なのでしょう。
教えて下さい。

ディスポーザー?
駅近?
No.16  
by 匿名さん 2014-11-18 08:00:21
機械式駐車場のデメリットとして、①日頃の出し入れの面倒さ、②事故の可能性、③割高な維持費が考えられますね。①については、ちょっと乗りたい時でも、車の出すのに毎回毎回数分待つ必要があります。先客がいたら待つ時間は更に長くなる。②については子供が機械に巻き込まれるなど考えるに恐ろしい事故が現に起きてます。可能性は少ないとは思いますが、ゼロではないので。③については、日頃の機械を動かす電気代やメンテ代のみならず、大規模修繕のコストがかなり高くなります。
メリットは・・・、思いつきません。
駅近なので、車は持たないと割り切る方でも、③の問題は付いてくると思います。修繕費用は、月々こ駐車場料金だけでは賄えないとおもうので。
以上は私の個人的な見解ですので、参考程度に聞いてください。
No.17  
by 匿名さん 2014-11-18 08:26:36
メリットは一応2点あります。1つは設置面積の少なさ、1つは防犯性です。
デメリットもまだあって、車が汚れやすいこと(上階の車や天井の汚れを含んだ雫が降ってくる)、ホイールやタイヤのサイドウォールを傷つけやすいこと、車種決定の際に車幅の制約を受けるなどもあります。

まあ、販売側も機械式駐車場が嫌われていることは知っているはずです。
福間だと全戸分の駐車場が確保できないと販売が困難なので、やむを得ない選択だったのでしょう。
No.18  
by 匿名さん 2014-11-18 09:22:58
>>17
16です。お返事ありがとうございます。設置面積についてはデベロッパー側のメリットで、購入者側にとってはあまり関係ないのではないでしょうか?考え方が間違ってたらごめんなさい。防犯面は、確かに車上荒らしなどには会わないでしょうね。ただ、福間は車社会だし、機械式駐車場と言うのは大きなマイナス要因ですね。これだけで選択肢から外すという方も少なくないのかな?
No.19  
by 匿名さん 2014-11-18 12:06:35
>17
もちろん、デベロッパー側のメリットです。機械式にするか平置きにするか決めるのはデベですし。
ただ、当然、土地の形・広さは自由無制限ではありませんので、そこが良い人にとってはやむを得ない選択肢なわけです。

例えば駐車場が機械式か平置きか住民が選べるとします。
駐車場用地は限りがあって機械式なら全世帯1台分の駐車場が確保できますが、平置きだと全世帯の1/3しか駐車できません。
こういった場合、設置面積の少なさはメリットと考えざるをえないのではないでしょうか。

もちろん、平置きできる駐車台数分しか住居を作らない、自走式立体駐車場を建設するといった選択肢もあります。
ただし、前者であればデベにとって利益も減るし、住民にとっては世帯数減に伴いマンション維持費の増額に繋がります。
後者であれば初期費用が嵩むのでマンション購入価格が跳ね上がります。
No.20  
by 匿名さん 2015-03-20 12:44:34
ここって大きく「low-eガラス」って宣伝してるけど、公式HPに小さな文字で、「バルコニー側はlow-eガラスではありません」って書いてる。つまり北側とかの小窓だけがlow-eってこと?
No.21  
by 匿名さん [男性 30代] 2015-07-30 11:38:34
設備はともかくあの価格設定。そして機械式駐車場。
ほとんど売れていないらしいですね。
9月竣工ダイジョウブ??
No.22  
by 匿名さん 2015-07-30 12:25:44
金のかかる設備ばっかりだから価格はあんなもんだよ。
部屋の中だけなら注文住宅並のこだわり設備だと思って良い。

ただ、この価格帯の客層にはコンセプトが受け入れられなかったんだろう。
近くのサングレートとアソシアの見た目がかなり良いので、そっちに客取られてる。
No.23  
by 購入検討中 2015-08-06 21:05:50
>>15
少なくとも断熱性と遮音度合は素晴らしい。ちょっと感動しました。
No.24  
by 匿名さん 2015-08-07 00:44:25
戸建会社の発想だから売れなくても仕方ないのでは?
断熱性って言ったって、マンションだったらただでさえ
相当断熱性の良い木造よりずっと快適だし。
なんだかんだ物が良いって言っても、売れなければ事業として失敗で
最悪会社は倒産。


No.25  
by 匿名さん 2015-08-09 06:58:44
アソシアやサングレードとの比較健闘になるんですよね。
値段重視のアソシアは置いといて、サングレードとこちらの比較ポイントは何でしょう?
どちらも設備は良さそうですね。
No.26  
by 匿名さん 2015-08-09 08:18:12
>>25
比較ポイントなんて今更挙げなくとも、ここのスレを見れば自ずと答えは出るでしょう。
No.27  
by 不動産業者さん 2015-08-12 22:16:43
駅近は電車の音がうるさいので外断熱が良いですよ。空気も水も綺麗なのは美容にも健康にも良いです。
しかし、このマンションを買うなら健康住宅で注文住宅を建てた方が良いです。
マンションはしょせんマンションです。20年後は価値がありません。近隣の相場を見て下さい。
No.28  
by 匿名さん 2015-10-20 07:41:45
>駅近は電車の音がうるさいので外断熱が良い
そうなんですね。

水は、美容に硬水を取り入れている人もいると聞きます。やっぱり違いますか?そこまで気にしないものなんですが、いいのかとも思いました。

マンションは20年後は「家賃を払わずにすめる部屋」と考えた方がいいのかもしれませんね。
No.29  
by 周辺住民さん 2015-10-20 08:58:26
管理費に修繕積立金、駐車場代、駐輪場代、割高の固定資産税とかかるので家賃無料と感じるかは分かりませんが。
まあ、戸建でも管理費や修繕積立金に相当するものは多少必要ですしね。

郊外のマンションは再販は考えずに永住を前提とするなら悪くない選択肢だと思いますよ。
こちらの物件は設備はハイグレードのもので揃えられていますが、マンションは築年数と立地と部屋の広さでほぼ値段が決まるので、再販時は不利になります。
それも、永住前提ならハイグレードで快適に暮らすなら問題ないわけです。

あと、冬になると目の前のヤマダ電機の看板が強風で四六時中ブオーって騒音出してます。
冬は窓閉めてるでしょうから気にならないかもしれませんが、冬の様子も見たほうが良いかもしれませんね。
No.30  
by 匿名希望 2015-10-29 23:35:56
まだ引っ越してないかたもいらっしゃるのでしょうが、夜の明かりを見ると売れ行きがだいたい分かりますね
No.31  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-11-06 00:18:07
ブリーズマンションは近隣のマンションとは一線を画す、高性能なマンションだと思いますよ。

窓ガラスは九州ではまだ珍しい樹脂サッシ、アルゴンガスで、断熱性能は近隣のマンションとは比べものにならないほどの高性能ですね。施工途中に見ましたが、通常のマンションでは断熱材を入れないような隣の部屋との壁にも断熱材が入れてあったり、断熱に対するこだわりは群を抜いています。お陰で壁掛けエアコンをひとつ付ければ全室まかなえるほどの快適な環境です。気になるなら宿泊体験もやってるはずなので、試してみたら?違いを実感するはずです。

高断熱のおかげで、音も静かです。駅前なのに電車の音も気になりませんよ。飛び跳ねてみても、下の階では音が聞こえない、断熱材のこだわりのおかげで、子供が暴れても気兼ねしなくていいのも魅力では?

床も無垢のフローリングというこだわりよう。床暖房など必要ないと思います。

収納がすこし不足しているとは思いますが、マンションでこの設備は九州ではここだけかも。

換気のフィルターもこだわりを感じます。流石に健康住宅だと感動すら覚えます。

シックハウス対策で、壁紙も接着剤ではなく糊で貼っているとお聞きしました。こだわりが強くて、素敵です。

値段は高いかもしれませんが、この内容であれば当然だと思います。いつかは健康住宅に住みたいと思っていたので、前向きに検討しています。

気になるなら自分の目で確かめてみることをお勧めします。すぐに違いを実感されると思います。
No.32  
by 匿名さん 2015-11-06 10:50:38
>>31
結局、そこまでこだわる方は注文住宅に行っちゃうのでしょう。
マンションでこういうタイプのニーズが少なかったことは売れ行きからも明らかです。
管理費や駐車場代等の維持費も考えると、注文住宅に手が届く価格帯ですし、近くに戸建用地も残ってますからね。

物件自体は良いと思いますが、苦戦が続きそうですね。
No.33  
by 匿名さん 2015-11-06 12:29:32
スーモをみると総戸数71戸に対して販売戸数50戸となっていてまだまだ苦戦が続きそうですね。結構前に見たときは販売戸数53戸だったので少しずつですが売れているのでしょう。
断熱に関してはすごくいいと思いますが、前の方が言われているように、注文住宅に流れているのかもしれませんね。
No.34  
by 匿名さん 2015-11-08 11:06:19
>>31
営業さん、お疲れ様です。
No.35  
by 名のるほどの者ではございませんが [男性 50代] 2015-11-08 15:27:28
入居はしておられるようですが、少ないみたいですね。福間で機械式駐車場はないだろう。ニーズに合わないマンションを作るなんて、ごりっぱ
No.36  
by 匿名希望 2015-11-08 19:10:01
>>35
マックスバリュの横のマンションは機械式ですけど、完売しましたよね。やはり今は供給過多が否めないですね。
このままだとししぶみたいに大幅割引あるかもしれませんね。
No.37  
by 匿名さん 2015-11-09 10:55:54
このマンションの近くにも戸建てが売られてますからねぇ。。
No.38  
by 匿名さん 2015-11-09 11:26:44
機械式駐車場も嫌われますが、それ以上に、価格度外視で設備重視しまくったコンセプト自体が受け入れられてない状況です。
戸建の会社ですから、マンション顧客のニーズを捉え切れなかったのでしょうね。

福間のマンション需要は実はまだ高くて、角部屋で気に入った間取りが出るまで待ってる方とか相当数います。
大幅値引すれば一気に売れると思いますよ。設備が注文住宅並のクオリティなんですから。
この価格のままでは、一般的なマンション顧客は市内物件やもっと広い部屋を選びますよね。
No.39  
by 匿名さん 2015-11-09 19:24:46
マンション購入者は高付加価値には金を出さないと言うことですね(笑)
どちらかと言うとブランドのような見栄の方が金を払ってもらえると思います。
No.40  
by 匿名さん 2015-11-09 22:25:38
そもそもRC造は木造よりもはるかに断熱性が高いのに、木造の考えをそのまま当てはめてしまって無駄に価格が高くなってしまったことが失敗だと思います。認定低炭素まで必要ありません。大幅値引きも会社の規模を考えると厳しいと思いますが、あと50戸どうやって売るのか実物です。
No.41  
by 匿名さん 2015-11-09 22:39:45
安いと思いますけどね(笑)
21個しか売れてないってことはないでしょう。健康住宅さんもこまめに更新した方が良いですね。
No.42  
by 匿名さん 2015-11-09 23:21:38
戸建屋さんが突然マンション始めましたって、しかも福間で機械駐車で間取もひどいし、とにかく的を得てない。
分譲会社としてマンションの経験がないのに、建物をチェックできる社員はいるのでしょうか?
No.43  
by 匿名さん 2015-11-09 23:23:19
割高な印象ですかね。福間ということを考えるとこの金額出すならやはり戸建てという考えになるのかもしれませんね。
さすがに21戸しか売れていないことは考えにくいですが、もしそれに近いようならこの事業は大失敗ですね。
No.44  
by 周辺住民さん 2015-11-10 11:39:57
夜、明かりが点いてる部屋は10にも満たないので、むしろ21戸も売れてるのかと驚きました。
健康住宅っていうぐらいだから、日が沈んだら寝るような健康的な世帯が多いのかな。
No.45  
by 物件比較中さん [女性 30代] 2015-11-15 00:56:52

>>42 間取もひどいし

 バスルームへの動線が気になりませんか?換気窓確保のためかわかりませんが、お風呂入りに行くのに必ずキッチンかリビングを経由するのがちょっと・・・。一部の4LDKタイプは廊下からのアプローチになってますけど、私は3LDK希望なので。みなさん言われる値段設定や機械式駐車場よりも、この間取りがどうかと。普通に田の字で良かったのに。
No.46  
by 匿名希望 2015-11-15 11:05:29
たぶん、お風呂に窓があることを重要視したのでしょう。戸建だと当たり前ですし。
No.47  
by 匿名さん 2015-11-15 21:13:32
>>46
そう思います。
明かりが入ると全然違いますよね。窓がないとトイレのような閉塞感があって嫌です。
No.48  
by 匿名さん 2015-11-16 00:07:12
お風呂に窓を設ける。それだけの為に、その代わり部屋に窓がなくて間取もヘンテコだったり、戸建の良いところを変に押し付けててる気がします。本末転倒というか...
このマンションを建てようと思ったのは、誰かにそそのかされたのか、社長のワンマンか?
良いと言われても売れていないと、敬遠したくなるような。

No.49  
by 匿名さん 2015-11-16 08:41:30
戸建てメーカーならではの良さを特徴に売りに出したマンションということでしょう。
嫌なら買わなければいいだけ。
確かにいろいろな好みの方がおられるでしょうから、風呂窓タイプ以外に田の字や横長リビングなどを準備すれば多様に対応できたかもしれませんね。
初のマンションチャレンジですし、次に活かされることでしょう。

ちなみに私は田の字間取り嫌い派です。
No.50  
by 匿名さん 2015-11-16 08:46:06
いろいろな間取りを準備すると、風呂窓、リビング窓など、材料の種類も増えてボリュームディスカウント効かなくなるデメリットもあるのかもしれませんね。
この辺りは建て売りの戸建てと組み合わせて交渉するなどの余地がある?!
No.51  
by 匿名さん 2015-11-17 09:58:46
周辺のマンションもすでに引き渡し済みの物件ですら完売できてないのですから、ここだけが販売に苦戦してるわけではないと思いますよ。宿泊体験もやってるようですし、それだけ他の二つに比べたら設備に自信があるのでしょうね。
No.52  
by 匿名さん 2015-11-17 22:44:01
スーモ更新されて販売戸数41戸となっていてこれが本当の数字でしょうね。
苦戦してはいますが、福間は人気エリアなので金額下がれば売れるのでは。
宿泊体験は戸建メーカーならではですね!某大手ハウスメーカーPが始めた手法ですね。
No.53  
by 近所住民 2015-11-18 01:13:45
>>51
総戸数が違うでしょう。売れ残り率は相当高い。
外観も賃貸かと思う位で、近隣の大型マンションと比べて貧弱。福間で機械式は致命傷。車出すのに何分かかるの?
古賀市のししぶのマンションも大苦戦して赤字で販売してもまだまだ完売には程遠い。
 古賀の第一交通産業の機械式駐車場のも完売まで三年位かかってるのでは。多分中古扱いかも。
 ここの業者は、自分の企画に酔っているだけでも完全にじニーズを読み間違えている。
 完売するには、長期間かかるだろうし、安くなっても中古で売るときはそれなりの覚悟が必要。
 死ぬまですみ続ける覚悟がいるね。
No.54  
by 匿名さん 2015-11-18 02:08:55
こうなることは、この掲示板が立ち上がった時から既に書かれてるし、素人でも分かりそうな事を、依頼された設計者等も助言できなかったのかな?
No.55  
by 物件比較中さん 2015-11-18 23:47:41
 ここも含めて検討中なもので、HPや掲示板こまめにチェックしているのですが、ブリーズの営業さん、絶対ここ見てますね。間取りの件が書かれた数日後に、HPのスタッフブログに「キッチンから洗面所に繋がる便利な家事動線云々」書かれてます。まあ、私の中では「機械式駐車場=候補外」になりましたけど。
No.56  
by 勝手に上から評論 2015-11-19 11:02:32
面白い試みで気にしてたけど、残念ながらコケてしまったようだね。
初のマンションということで宣伝も行き届かず、マンション顧客を取り込めてないという背景もあるだろうけど、
ここは素直にコンセプトが受け入れられなかったと認めるべきだろう。

周辺相場が5000万円のところに5500万円で出すならともかく、2500万円のところに3000万円は無理があったか。
機械式駐車場や周辺より高い管理費・修繕積立金、おそらく固定資産税も高いので維持費全般も高くつく。
しかも、周辺には販売中の戸建やマンションが残っているし、建築中の物件もあるという状況の中で。

見た目は、外壁や塀に同じ茶色いタイルばかり貼りまくった箱型の外見。
よく言えば控えめで落ち着きがある定番デザインだけど、正直な感想を言えば、古臭くて垢抜けないのに、重厚感や高級感があるというわけでもない。

第二弾があるかどうか分からないけど、次は教訓が生かされると良いね。
お勉強代だと思って、福間の相場に合わせて赤字覚悟で叩き売ってくれることに期待。
中身と立地は悪くないので、安くなれば買っても良いという人はいるだろう。

悪口ばかりになったけど、日本の生活に合わない高級素材ばかりに金かけた物件よりは良い金のかけ方だと思う。
虚栄心しか満たせないような物件に比べれば良い買物ができる。
見た目は控えめだけど実は中身が良いって選択肢は、住む人によってはかっこよく見える。
そうするためには家具や内装に良いものを選び、テーマを揃えることが大切。

総合的には、長く住む人や資産価値を追求する人には向かないけど、老後を過ごすには良いんじゃないだろうか。
安くなればお勧めできる対象はもう少し広がる。とりあえず、1年放置して中古物件になるまで待つのが正解か。
No.57  
by 匿名さん 2015-11-19 12:17:32
周辺の他のマンションも価格は安い割に苦戦してますからね。特にもう入居されてる方のマンションは、図面とモデルルームで売ってた時は好調みたいだったけど、実際に中を見学しての販売になってから伸び悩んでるので、安くても物自体がダメだった売れないみたいですね。
No.58  
by 周辺住民さん 2015-11-19 17:14:31
田舎だから、入居開始時点で7割売れてれば目標達成なんじゃない?
竣工前に完売しないと不人気と見られちゃう人口密集地とは基準が違う
苦戦してると思ってるならサングレートは二番館なんて建てないでしょ
No.59  
by 匿名さん 2015-11-19 19:17:10
>>58
ん?7割?総戸数が71で販売中が41だから売れたの4割じゃね?大失敗じゃん。
No.60  
by 物件比較中さん 2015-11-19 19:25:42
見学いったけど、いちいち鼻につく売り方でしつこくて嫌になった。やれ「高性能フリマフィルターがー」とか「九州発の樹脂サッシがー」とかね。念仏のように繰り返し聞かされました。もっと普通に売ればいいのにね。
No.61  
by 匿名さん 2015-11-19 19:30:14
そのうち勢いのある販売会社によって再販されるでしょうから、検討してる人は狙い目かも。
No.62  
by 匿名さん 2015-11-19 20:34:09
ここにきて、なぜこのマンションを叩く人達が増えたのでしょう?目立つことなく細々とした雰囲気だったのに。
実物が建って、中身の貧弱さがバレ販売が伸び悩んでるあのご近所さんかしら。
No.63  
by 匿名さん 2015-11-19 23:14:44
このご時勢で、ここまで売れないマンションも珍しいから。
No.64  
by 周辺住民さん 2015-11-20 09:08:40
>>62
営業か入居者さん降臨ってところ?
残念ながら目立ってる。
最初は目立ってなかったよ。
何しろ、毎日ここの前歩くのに、入居開始してたことに1ヶ月以上気づかなかったし。
だから、逆にその入居率の低さに驚いて目立ってる。
No.65  
by 物件比較中さん 2015-11-27 09:31:10
>>62
こういうこと言うからダメなんだよ。あえて名前出すけど、ディスってるのアソシアテラスの事でしょ?なんでただの匿名さんが「中身が貧弱」とか分かるの?完全に営業さんじゃん。私は両方見学したけど、値段を考慮すればどちらもそれなりの評価のしようがある。それをこんなスレで相手方叩いてる時点でこの物件はないわ。私も候補から外したし。これからあと六割どうやって捌くのか温かく見守らせて頂きます。
No.66  
by 匿名さん 2015-11-27 10:02:30
>>65
私も両方みましたよ。
アソシアは、モデルルームのみを見学した頃と、実際に部屋を見た時の印象がかなり違いました。
しかも、営業でもなんでもないのに、勝手に決めつけてくる行為に呆れました。
福間は、再販なんてありえない地区だから、一生住むことを考えると、サングレードかここかなと考えてます。
簡素な設備のマンションなんて、市営住宅と変わらないと思うから。
No.67  
by 匿名さん 2015-11-27 19:01:22
>>66

あーあ、「市営住宅」なんて言っちゃてるよ。アソシアマンション入居者と、全国の公営住宅入居者に対する冒涜と取られても仕方ない。検討版ってその物件を検討するところであって、近隣物件の悪口書いてコキ下ろすところじゃないのにね。そんなことも分からない非常識人が住んでるんだね。どんな因縁つけられるかわかったもんじゃないから近寄らんようにしよっと。
No.68  
by 匿名希望 2015-11-27 19:36:28
>>62
販売が伸び悩んでるってどうやって分かるの?
事実かもしれませんが
No.69  
by 匿名さん 2015-11-28 06:00:27
まあそんなカリカリせんでも。たぶん62と66は同一人物で、それもここの入居者か契約者なんじゃない?それをみんながこの物件を面白がってボロカスに叩くから、矛先そらそうと必死になったのかと。確かに自分の家をクソミソ言われたら腹立つのも当然かな。なのでそっとしといてあげましょうよ。地雷踏んだ可哀想な人だから。ただし確かに「市営住宅」発言は許されるべきではない。市住やらに住んでる人を見下している。差別的発言で削除対象と思いますけどね。見てますか?66さん。あなた最低最悪ですよ。
No.70  
by 匿名さん 2015-11-28 12:36:32
どっちもどっち。
No.71  
by 匿名さん 2015-11-28 19:59:30
福津のイメージダウンにつながりますね。私はここの住人でもないのに、勝手に決めつけてここの住人に仕立て上げ叩きまくる。
ご近所さんでしょうか?
購入する気もないスレで大暴れするのは控えていただきたい。
真剣に検討してる方々の迷惑になります。
No.72  
by 匿名さん 2015-11-28 22:54:40
醜い言い争い。「検討スレ」が「拳闘スレ」になってる。
No.73  
by ご近所さん 2015-11-28 23:10:08
>>71
ねえねえ、なんでそんなに「ご近所さん」に執着するの?なんか嫌なことでもされたの?
No.74  
by 匿名さん 2015-11-29 21:52:51
>>71
ヒステリックぶす
No.75  
by 匿名 2015-11-29 22:43:53
>>72
同感。
なんか、ここより、周りのマンション住民までもがヤバそう。
福津な検討からはずしますわ。
No.76  
by 匿名さん 2015-11-30 08:48:55
マンションの少ない福間の近所の方がわざわざここに来るきっかけはないでしょう。
煽る可能性が高いのは、最寄りの駅で最近買った方か、検討中の方でしょう。
あまりにも遠方の方は福間のスレ見ないと思います。
No.77  
by 匿名さん 2015-11-30 09:06:22
>>76
またまた、そんなデマを。
福間は昔は博多まで快速で20分、今でもライナーで二駅で到着するので、駅周辺はマンションだらけですよ。ここ最近も同時期に4つものマンションが売られていて、そのうち1つは弐番館も近々販売をひかえてます。
何も知らないのに、そんなデマを。
もしかして、デマ好きなあの街の方かな?
ここは周りのマンションと比べると販売ペースはゆるやかですが、それなりに売れてます。あなたみたいな人が、売れてないだの、機械式が痛いだの荒らし始めたおかげで、福津のイメージまでもが悪くなるので、関係ない方は書き込まないでください。依存するのはご自分の街のみでお願いしますね。
No.78  
by 匿名希望 [男性 30代] 2015-11-30 12:54:54
初めておじゃまします。
健康住宅さんがマンションを分譲していると聞いてこのサイトを見つけました。
しかし、皆さん、悪口書きすぎです。何が目的なんですか?
健康住宅さん、良い会社なんですよ。
実は私、2年ほど前に健康住宅さんで西方面に小さな一戸建てを建てました。打ち合わせはすごく楽しかったし、
余裕があればもう一回建てたいくらいです。もちろん無理ですけど。
健康さんは一年間に100くらい家を建てていると聞いていますが、健康の社長さん、入居した後、すべての家に挨拶に来るんです。私の家にも来ました。温和な良い社長さんですよ。社員の皆さんも良い人ばかりだったので、このサイトを読んで正直びっくりしています。これ本当なんですか?マンションと戸建は違うの?
戸建ての人間は黙ってろ!なんて言われるのかな?皆さん、一生懸命やってると思うんですが。
No.79  
by 匿名 2015-11-30 14:03:31
>>76
福間はマンション少ないですか?現時点でも3社が販売してますよ。
香椎でさえ2社、千早は1社しか販売中じゃないので、福間は多いほうです。
それに、ネット掲示板なので遠方からでも参加できます。上の方は西区から参加だそうですよ。
福間は市外だから戸建てばかりと勘違いしてるのは、おそらく76さんのような荒らしですね。最近駅東の開発で大規模な宅地販売やってますが、今まではそれだけの土地が無く、これだけ大規模なのは光陽台以来、30年ぶりくらいです。
それまでは、大規模宅地は快速のとまらない東福間の高平、桜川、あけぼの、また千鳥のゆみのさとでした。福間駅周辺はマンション需要が高く、駅前だけでなく、花見から手光あたりまであります。ガソリンスタンド跡地や町工場跡地も戸建てでなくマンションになりました。
数年前に建った駅前マンションも機械式駐車場ですが完売しました。今は少し供給過剰気味なので、販売が伸び悩んでるのはここだけでなくご近所のマンションも同じです。なかなか完売にはいたらないようですね。わざわざライバルマンションの掲示板に来て悪口書き散らかすようなので、住民の皆さんも焦ってるのかな?はたからみてても、同じご近所さんなんだから、お互い仲良くしたらいいのにって思いますよ。
私は福間出身なので、福間に住みたかったですが、主人の実家の都合で東区に住んでます。市内だから便利ってわけでもないし、福間のほうがかえって利便性よかったかも。みなさんが羨ましい。
No.80  
by 匿名さん 2015-12-01 00:06:54
①スレ立ち
②売れ行きが芳しくないのを色々叩き始める。中には面白半分の人も。
③擁護派がそれを諫める。ここまではいいけど、よせばいいのに近隣マンション住民の仕業と疑う。
④③によりさらにヒートアップ。くんずほぐれず。
↑イマココ!

最初に叩いた人たちもどうかと思うけど、③が燃料投下した感じ?いらんこと勘ぐるからこうなる。荒らしはスルーが基本!あと、憶測で書かないこと!
No.81  
by 匿名さん 2015-12-01 00:58:37
④近所の人ではないのでは?という近所擁護現る。
⑤近所擁護の論法が「福間は戸建て」だったので袋叩き。
⑥そこで袋叩きってことは、やっぱり近隣マンション住人の仕業だったってことだね。
↑イマココ!
No.82  
by 匿名さん 2015-12-09 21:06:59
古賀市の分譲マンションに住んでいます、12月このマンションの販売チラシがポストに入っいて、福間駅前で3,000万円とは?近くなので外観だけみてなんじゃこりゃ?でした。
しかも広告有効期限11月末で切れてますよ、苦戦してるんでしょう!戸建業者がマンション業に参入しての失敗は過去にも多く有りますからね、この会社は社長がワンマンか周りがイエスマンなのかな。
No.83  
by 匿名さん 2015-12-12 07:56:51
>>82
外観は悪くないと思います。
部材などの質の良い高級志向路線なので、予算に余裕のある方が住まわれるターゲット。
ここまではOK。

前にも出ているように売れ行き低迷の主要因は機械式駐車場。
ここは完全に見誤ったね。狭い土地で地代が安かったから勝負に出たけど失敗ってところか。
No.84  
by 匿名さん 2015-12-12 14:32:08
機械式なんて福岡市内地下鉄沿線だと普通ですけどね。
No.85  
by 匿名さん 2015-12-12 14:56:54
>>84
お隣のマンションも機械式だし、ししぶも機械式ですよ。
古賀駅前も機械式あるし、千早にも鉄道の無い照葉にもあります。
地下鉄沿線でなくても、普通にあります。
No.86  
by 匿名さん 2015-12-14 07:19:21
普通ではない。
福岡は車社会。
都市部に住んでも通勤以外は車主体だよ。
No.87  
by 匿名さん 2015-12-14 07:50:33
>>86
いや、普通でしょ。

車社会だから駅近や都市部のマンションに
機械式駐車場が普通にあるんじゃないの!

ただ、機械式じゃないほうが良いのは誰でも分かってる。

だから郊外の機械式駐車場のマンションは積極的に選ばれないってだけ。
No.88  
by 匿名さん 2015-12-14 08:44:57
>>87
郊外マンションの機械式駐車場は普通でない。
No.89  
by 匿名 2015-12-14 09:33:36
>>88
お隣のマンション、古賀、ししぶ、千早、照葉など、郊外マンションにも普通に機械式ありますよ。残念ながらあなたがお勉強不足なだけです。
No.90  
by 匿名さん 2015-12-14 09:57:24
そう。最近増えてきているのは間違いなく事実。

少なくとも福岡市近郊では。
No.91  
by 匿名さん [男性 50代] 2015-12-14 13:12:41
>>82

この会社内情はよく知っています。
まさに社長がワンマンで周りがイエスマン。

No.92  
by 匿名さん 2015-12-14 14:10:00
普通の尺度おかしいよ。
マンションがあって半分以上が採用してるなら普通。
福津にあるマンションの1割に満たないような設備を普通扱いするのはいかがなものか。

照葉や千早でも希少。ししぶに至ってはあることを知ってるってだけで挙げてるでしょ。
No.93  
by 匿名さん 2015-12-14 16:56:27
>>89
確かに機械式駐車場を持つマンションはありますが、その殆どが平置きや自走式立駐がメインの駐車場であり機械式は併設されているに過ぎません。
No.94  
by 匿名さん 2015-12-14 18:29:28
>>93
だけど、実際にあるのだから普通でしょ?
あなた方は、自分と違う価値観を持った人を、普通じゃないと否定しちゃうタイプなんですね。
No.95  
by 物件比較中さん 2015-12-15 02:30:17
お隣のマンションの駐車場は基本平置き、一部2層の機械式で、2台分の駐車場が必要な世帯に機械式が割り当てられてるんじゃないですかね?ここのは住民全員でシェアする3層か4層かの構造で、同じ機械式でも比較してはいけないんじゃないかと思います。
No.96  
by 匿名さん 2015-12-15 03:09:25
>>94
一つでも事例あれば普通と思うタイプなんですね。
トイレが一戸に二つあるのも普通。
公園に四つ葉のクローバーがあるのも普通。
No.97  
by 匿名希望 2015-12-15 06:32:47
普通についてそこまで議論しますかね普通。見苦しいのでそろそろ止めて頂けますでしょうか。
No.98  
by 匿名さん 2015-12-16 13:11:32
いずれにせよ1戸に1台、機械式駐車場のみというのは郊外型マンションでは大きなマイナスポイントです
No.99  
by 匿名さん 2015-12-16 16:38:54
その他は特にマイナスポイントないからいいんじゃないかな。
No.100  
by 匿名さん 2015-12-16 20:37:21
長く快適に住める家が良いですよね!
せっかくなら戸建の方が住みやすそうですけどね。しかし、注文住宅はみんなが買えないかもね。
ここは駅近も魅力ですね。
No.101  
by 匿名さん 2015-12-16 20:42:06
>>91
全然知らないでしょ。
みんな良い人ばかりですよ。商品の紹介はありますが、営業トークもないですから。自分で勉強しないと更なるアップグレードは図れません(笑)
No.102  
by 匿名さん 2015-12-16 21:37:38
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.103  
by 匿名さん 2015-12-16 21:40:57
↑102はスレ違いの為削除依頼済み。
No.104  
by 匿名さん 2015-12-16 21:48:18
>>102
快速どころか、通勤特急もとまりますよ?
スーパー、コンビニ、弁当屋にカフェ、ケーキ屋、パン屋、居酒屋、ファミレス、個人病院から総合病院まで何から何までそろってます。
あちこち文句ばかり言って回ってるから、こんな書き間違えするんでしょ?
削除依頼するってことは、やはりこの沿線を荒らしてたのは、あの街(スレ)の人だったんですね。
さすが、あのスレこのスレでしゃばりますな。
No.105  
by 匿名さん 2015-12-17 00:23:48
福間をはじめ、広く郊外マンションを検討してます。

可能性としては、こちらの地域の方が更に弱いものを叩こうとして誤爆しちゃったと捉える方が自然。
誤って自分の地域のマンションスレに書いちゃったんでしょうね。
即自分で訂正レス出してる早さから想像するに、間違いないと思います。
No.106  
by 匿名さん 2015-12-17 06:55:38
>>104
そんな鬼の首を取ったようにしなくても良いのでは?
荒らしと思われるコメはスルーが基本。

熱くなると、ここの住人も何処かの人達と同じに思われますよ。
落ち着きましょう。
No.107  
by 匿名さん 2015-12-19 21:13:24
メリットは何ですか?
マイナスポイントはないというコメがありましたが、プラスポイントを知りたいです。
No.108  
by 匿名さん 2015-12-19 21:36:41
>>107
樹脂サッシじゃない?私は普通のサッシの近所のマンションに住んでるけど、結露がありえん。
一回、ここの宿泊体験に参加して、樹脂サッシとの違いを体感したい。
No.109  
by 匿名さん 2015-12-19 22:21:50
>>108
これだけ?
他には無いんだ。
No.110  
by 匿名さん 2015-12-19 23:32:57
>>109
すみません。ここの住民じゃないからわかんないです。
何でしょうね?
私はすぐ近所のマンションに住んでますが今結露に苦労してます。
あと上の足音。

No.111  
by 匿名さん 2015-12-20 08:51:58
今どき新築で樹脂サッシじゃないとこってあるんですか?
No.112  
by 匿名さん 2015-12-20 19:38:59
>>111
マンションでは樹脂サッシはほとんどないですよ。複層ガラスはほとんど標準になっていて、Low-E複層ガラスも増えてきました。
駅近は遮音性T2もあります。
戸建では樹脂サッシLow-E複層ガラスは標準ですね。複層ガラスと間違えているのかな?
No.113  
by 匿名さん 2015-12-20 21:39:53
>>111
マンションでは洗濯物と布団を干すためにベランダに出ますが、樹脂サッシの複層ガラスは重いので人気が出ないと思います。
No.114  
by 匿名 2015-12-20 23:01:48
>>113
戸建てでも、洗濯物や布団干すのに庭やベランダに出ますが?
せめて二重ガラスかな。今時一枚ガラスのマンションなんてないだろうけど。
No.115  
by 周辺住民さん 2015-12-22 03:08:45
1階の店舗スペースにフィットネスができるみたいですね。近くにないからいいかも。
No.116  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2015-12-25 06:54:27
1F店舗にフィットネスが出店って本当に!
図面では店舗面積は15坪程度しかないけど?
No.117  
by 匿名さん 2015-12-25 23:27:47
近くの布団干してるマンションでは?
No.118  
by 名のるほどの者ではございませんが [男性 50代] 2015-12-27 12:31:09
人があまり住んでいないようですね。
No.119  
by 匿名さん 2016-01-01 19:34:11
あ、本当だ。初詣帰りに見たらフィットネスジムになってる。エアロバイクみたいなのがたくさん置いてありますね。この界隈は飲食店や美容室なんかはたくさんあるので、なかなかいい選択なんじゃないのでしょうか。ただ15坪?ですか?ちょっと狭いけど大丈夫かな?シャワーとか男女別の更衣室もいるしね。
No.120  
by 匿名さん 2016-01-02 10:33:50
住人は無料だとかなりのプラスですね。
No.121  
by 匿名さん [男性 30代] 2016-01-10 18:48:04
本日、健康住宅さんのモデルルームへ行ってきて、マンションの存在を初めて知った者です。

まだ物件は見ていませんが、戸建ての特徴のお話を聞いていてとても興味が湧きました。
その戸建てのノウハウを活かしたマンションの建築をしたと聞き後日見学へ行くことになりました。

周辺のマンション相場も基準として考えますが、まずは実物を見てからですね。

因みに、健康住宅さんのスタッフさん達は、とても感じの良い方々ばかりでした。
営業はもちろん、自社の大工さんやアフターサービスの方、土地専門の方など、皆さん連携が取れているような雰囲気を感じました。
会場にも沢山のお客さんが居て、とても賑わっていました。

こちらの会社ならアフターも安心して任せられるなと感じたのが正直な感想です。

もちろん、価格も大切ですが 笑
No.122  
by 物件比較中さん 2016-01-17 09:33:43
驚異的な…売れ残り!
果たして完売する日は来るのか…
No.123  
by 買い換え検討中 [男性 50代] 2016-01-18 06:43:58
戸建てだと値引き販売も可能だが、マンションの場合は共用部が共同資産だし、住人が管理組合を結成し交流するのでそう簡単に値引き出来ない、売り出し価格の設定を誤るとこうなるんだよ!
No.124  
by 物件比較中さん 2016-01-19 00:07:56
値引き分を購入済みの方に還元するとかで値下げ対応出来ないの?売れ残りのまま塩漬けにしとくより、損切りしたほうがいいのでは?てな感じで色んな物件を検討しています。ここは少し高価なので、すこし下げないと手が出ない。
No.125  
by 購入検討中 2016-01-19 00:39:25
>>124
うーん、ここで手が出ないならマンション諦めるか、山奥に住むしかないね(笑)
No.126  
by 匿名さん 2016-01-19 06:03:39
値段ほどの価値が見られないということかな?
福間では高すぎ。
手が出ないというより、私は手を出さない。
No.127  
by 匿名さん [男性 40代] 2016-01-19 17:58:01
実住マンションの資産価値、償却がわかっている人は現状ではこの物件にまずは手を出さないでしょう。
施主は福間駅前の新築ラッシュが落ち着くまで辛抱するしかないですかね。
No.128  
by 匿名さん 2016-01-19 18:20:16
値引き、損切り販売の決断はなかなかタイミングがむずかしいと思います。
ただこのまま居住者が少ないと管理費や修繕積立金の収入予定が狂って既存の購入にまで迷惑がかかる結果になるので、売主の判断は悩ましい所でしょうね!
No.129  
by 匿名さん [男性] 2016-01-20 01:05:58
明らかな失敗。株と同じで早く損切りできるかですね。
鹿部も数百万値下げして販売してるが、完売にはまだ時間がかかりそう。
売主さんが、状況を見て決断できるかですね。数百万の値引きを。
中途半端なら相当長引きそうな感じですね。
No.130  
by 周辺住民さん 2016-01-20 09:37:53
多くの郊外住宅を購入する条件は安価だけど駅が近い、治安が良い、思ったより利便性が良い、駐車場が敷地内もしくは近くで複数確保できる、、、等々
駅近くの土地の仕入れができたので建てました、この金額でないと利益でません的な金額では無理無理、一言でいえばプランニングの失敗。
No.131  
by 住まいに詳しい人 2016-01-20 10:08:16
以前この会社の戸建てモデルルームを見学に行った時、ここの営業マンはマンションと戸建ての相違点の説明で如何に戸建てが優秀で健康に良いかを語っていたのに、なぜマンションに手を出した?
No.132  
by ご近所の奥さま 2016-01-20 10:29:46
ここでは有りませんが、木造建売を見に行った時私も木は呼吸してるがコンクリートは呼吸しませんみたいな事を言われました(笑)
No.133  
by 匿名さん 2016-01-20 11:10:59
この会社の福間の建て売り区画も半分は売れ残っている様子ですね。
社長は福津市出身、福間愛者?もしく福間未経験??
勉強不足では..
No.134  
by 不動産業者さん 2016-01-21 09:39:46
施主のホームページを見る限り真面目にコツコツやってきた感じできっと良い会社なんでしょう、しかしここまで売れ残るというのはおそらくこの物件にスケールメリットが感じられないからではないでしょうか?
本来マンション(共同住宅)とは「多くの世帯が寄り集まって住む事により利便性が良い場所に安価で住むことが出来る」が基本の考えなのです、しかし最近ではいろんな価値観があって基本通りではない場面もありますが大手デベは未だにこの基本を外してまで企画はしません。
郊外で近隣に戸建て用地が豊富な福間で建売と同等の価格、立体式駐車場(駐車料金必要)、別途管理費ではいかに駅近でも購入対象にはなりにくいでしょう、そもそもJRでの通勤時間を10分~20分惜しむ人は福間は選択しないと厳しい見立てからスタートすれば70戸規模では普通は企画段階でボツのはずですが。
No.135  
by 匿名さん [女性 30代] 2016-01-22 15:37:58
あらら、やっぱり売れてないのね!
モデル観たとき本当に何故こんなお値段なの?
何か他に秘密でもあるのかなって知り合いと一緒に一応検討しました..その時は素人の私達には良さがわからないけど、判る人がみれば判るんだろ~ね!って話して終わってました。
木を売り物にしてるわりに私にはフローリングのこだわりしか感じられませんしフローリングだけ高級でもねっていうイメージしか記憶に有りません。
今知り合いは千早で、私は新宮でマンションを物色中です。
No.136  
by 匿名さん 2016-01-25 09:41:57
かなり建築にはこだわって作ったらしいけど、素人の私にはよくわかりません。
それに、いくら駅前といっても全戸機械式の駐車場じゃあねえ。結構車使いま
すので、使い勝手が悪すぎるかな。
モデルを見に行ったときに感じたのは、この設備のわりに価格が高すぎると思
ったので、他のマンションを検討しています。
No.137  
by 購入検討中2 2016-01-26 17:35:03
>>125
同意します。
諦めるか山奥しかないですね。
No.138  
by 不動産業者さん 2016-01-27 08:24:55
供給過多地域で今春竣工の追加新築マンションもある中で、この販売失敗の現状で施主は土地、建設費の支払いのリスケだけでは問題解決は困難でしょう。
本業の戸建て建築での体力がどれだけあるかわかりませんが、過去の事例からして会社存続の危機もあるのではと心配です。
私が施主と想定し解決策を考えると、販売価格150万~200万円程度の値引きと駐車場料金を10年間程度無料化しその分の収入予定分を管理組合に対し補てんする。
いずれかでも効果はありますが今回のケースですと併用が良いでしょう。
億単位の損失ですが早目の決断が大切です。
No.139  
by 匿名さん 2016-01-27 18:10:04
その程度の値引きでも、売れないと思います。
専有面積が広いし総額が高すぎて
買える人が限られますよね。
周りの競合の営業材料にぴったり。
No.140  
by 不動産業者さん 2016-01-27 22:14:40
実売では値引き価格はもっと必要でしょう、しかしながら一般的な原価と会社の規模を考えるとこの程度が限界かと。
でも本当に不思議なのはネームバリュー無し、実績無しのデベがなぜこの激戦区に挑戦したのか、なぜ適切なアドバイスをする社内人員や金融機関、設計建設関係者はいなかったのか。
でもでも最後まで諦めず頑張って販売して下さい!
No.141  
by 周辺住民さん [男性 40代] 2016-01-29 18:44:26
確か無料宿泊体験のチラシが先日入ってましたよ。
No.142  
by ご近所さん 2016-02-08 01:57:38
おお!スーモ見たら、前回販売数が41戸だったのが29戸になってる!これはこの短期間で12戸売り切ったってこと?冗談抜きにこの短期間ですごいかも。
No.143  
by 不動産業者さん 2016-02-09 20:01:28
そうですか販売順調ですか、良かったですね~
長プラも本日ゼロパーセントで住宅ローン金利に好材料与えそうだし
この波にのって頑張って!
No.144  
by 契約済みさん 2016-02-10 03:41:45
周辺で販売されているマンションと比べて
設備や価格設定がワンランク上なので
現物をみてしっかり検討したい方が多かったのだと思います。
私も実際に見て、契約に踏み切りました。
No.145  
by 匿名さん 2016-02-11 03:19:13
>>144
駐車場は割りきれたの?これが平面だったらなぁー。どうしてもそこで躊躇してしまう。周辺に月極めがちらほらあるけど、わざわざ借りるのもちょっとね。
No.146  
by 匿名さん 2016-02-11 10:25:24
住んでて快適なのが一番です。
No.147  
by 匿名さん [男性 30代] 2016-02-11 14:58:14
機械式立体駐車場については、単に普段不便というだけでなく、今後の修繕費用を含めた維持管理費や安全面を考えても、なかなか妥協できないかなあ。
No.148  
by 匿名さん 2016-02-11 15:34:23
駐車場を含め快適でないので売れ残ってる訳でして!
No.149  
by 匿名さん 2016-02-11 16:54:26
3LDKでも浴槽が1620サイズなのは
風呂好きには嬉しい
No.150  
by 匿名さん 2016-02-11 19:55:58
浴槽が1620は普通かちょっと嬉しい程度なんだよね、戸建てならもっと大きく出来るしその他設備もちょっと良いのは理解するけど費用対効果が薄いんだよね!
そんなちょっとした設備よりこの地域でマンション購入するユーザーは圧倒的に駐車場の方が大事なんだよ。
No.151  
by 匿名さん 2016-02-11 20:15:42
売れ残ってるのは快適じゃないからではなく、ネームバリューがないのと、安くないからでしよう。
No.152  
by 匿名さん 2016-02-11 23:59:16
歩いて博多までいけますか?
No.153  
by 匿名さん 2016-02-12 05:49:44
博多駅ー福間駅はグーグルで調べると約22キロメートル
徒歩4時間半なので歩こうと思えば可能です(笑)
No.154  
by 不動産業者さん 2016-02-18 22:41:52
全戸立体式駐車場マンションの需要は福岡で言えば天神博多地区で通勤や買物、子供の学校に塾や習い事等のインフラが整っていて週末に家族で出掛ける時位しか車を利用しない、或いはする必要ない家庭が対象のはず。
何故なら立体式駐車場の安全性の問題とメンテナンス費用の問題、恐らく購入者には定期メンテナンス費用の説明は必須なので行われているだろうが、実際この手の立駐は故障や経年劣化による部品交換の頻度が高く結果的に購入者がその費用負担も強いられるから本来は必要最低限に抑えるか、多額の管理費を徴収出来る都心の高級マンションでないと普通は導入しないもの。
生ごみを排水と一緒に処理槽へ流すディスポーザーも一見目新しく便利な設備に思われがちだけど、それほど普及しないのは故障や配管詰まりが起こると大変だからで、手間だけど自分が出したゴミはきちんとゴミ袋に入れて処理してもらうのが良いかと...とって付けた設備が売りのマンションの様ですが、それにしても70戸全立駐とはあり得ません、小さなお子さんがいる親御さんは本当に事故がないようにくれぐれもご注意ください。
No.155  
by 匿名さん 2016-02-18 23:07:02
立体式駐車場は、出庫だけで4,5分掛かるから、ここ田舎だしその時間で目的地に着いちゃうよ。
そして故障の時は勿論だけど、停電でも車出せないから。
更に地下式の場合、大雨の時に水が溜まって車が冠水何てことも聞くからね。
No.156  
by 匿名さん [男性] 2016-02-19 12:59:29
確かに立体駐車場については考えることありますね。我が家は皆化学物質過敏症だから、このマンションに決めました。住んでみての感想は建材の臭いも全くしないし、駅のそばなのに音も気にならなくてとても快適です。健康面でもアレルギーが落ち着いています。知人で大手住宅メーカーで建てて後悔してる人やマンション買って悔やんでる人もいたので色々と考えましたが満足しています。それと健康住宅の会社や社員の皆さんの対応にはとても満足しています。
一戸建てを建てたとしたら健康住宅で立てたと思います。
No.157  
by 不動産業者さん 2016-02-19 17:29:37
>>156
そうなんです、この会社の業績を見ると戸建ては良い感じなんですよ!
ただその戸建てのノウハウを単純にマンションに生かそうと考え、マンションの本質を甘く見立てた点が失敗...
短期間に多数戸を売り切らないと商売にならない分譲マンションでは特定の人が気に入る様な物件、販売方法では余程資金力の有るデベでない限り無理なんです、立駐やその他設備も後の管理や維持費用を購入者の立場で企画検討し導入するべきなんです...でも本当にこの会社の戸建ては魅力的なだけに残念!
No.158  
by 匿名さん [男性] 2016-02-19 19:38:26
>>157
なるほどそうなんですね。しかし本当に いい住み心地ですよ。社長や社員の方々の雰囲気も良いしですね。正直な仕事してるんじゃないかな。是非頑張ってもらいたいですね。私たちも最後まで立体駐車場の事で悩みましたが、それでも決断しました。健康面で快適に住ませていただいていることを思うと、マンションを買った事は正解だったかなと思います。
No.159  
by 物件比較中さん 2016-02-20 06:53:18
ついに賃貸物件出ましたね。二階三階は不動産屋が買い占めたのかな。組合運営はどうなるの?
No.160  
by 不動産業者さん 2016-02-20 07:51:55
>>159
なるほどです...一気に販売戸数が減ったのはこれですね!
金融機関への支払いの為には施主としては致し方がないでしょうね、施主に対する債権者主導なのか自主的に行なった行為かはわかりませんが、事実で有れば既存の購入者との事前協議の有無で売主の資質が分かると思います。
値引き販売してれば資産価値の問題、管理運営に於ける所有派と賃貸派の認識相違による問題...未だに多くの販売戸数を残した新築分譲マンションとしては痛いダメージです...既存の購入者が気の毒です。
施主としては一部でも債権者への支払いが必要だったのでしょう、仕方が無かったのはよく分かりますが販売する側の責任は重いのです戸建てと違って一気に71世帯の運命を背負う、だからこそデベロッパーは自身の夢とか感に頼る事なく慎重姿勢で企画販売する事が大事なんですよ。
No.161  
by 物件比較中さん 2016-02-20 11:31:17
>>160
高級賃貸マンションとしてはかなり魅力的です。将来的な観点からマンションは所有するより賃貸だと思うのですが、なかなか良い物件が少ないのですごく興味があります。
No.162  
by 不動産業者さん 2016-02-20 16:48:56
>>161
福間駅利用、間取りや設備が気に入っているのであれば賃貸でこの物件を選択するのは良いと思います。
数年住んでみて建物の瑕疵もなく管理運営も適切、本気で気に入ったら中古で購入するのがオススメです....
その時は新築時からは信じられない位お安く購入できると思いますよ!
No.163  
by 不動産業者さん 2016-02-20 17:44:57
施主会社のHPを見る限り、しっかりとした経営理念で地域貢献も含め社員教育もちゃんとした良い会社に思えます。
ただ未経験のマンションデベ分野では経験不足で実力が発揮できなかったのが結論でしょう!
技術が無いのでマンション本体工事は発注先へ丸投げ、自前大工は内装工事程度しか出る幕はなかったはずです、ここから会社経営理念がぶれたと思われます。
この会社の本来の理念では「総戸数を抑えてでも利便性、安全面で敢えて平置き駐車場にしました」位の企画と度胸、1棟目は広告費と割り切る勇気が必要だったんです。
No.164  
by 匿名さん [男性] 2016-02-20 19:10:27
社員の投稿が多すぎでは。
物件の良し悪しより、会社を持ち上げているのがありあり。
同時期に大規模マンションが分譲され、すでに結果が出ているので、需要を読み違えたのは明らか。鮮度が落ちてからの販売は更に苦戦すること必至。
今後の資産価値を考えても購入は相当覚悟がいるのでは。
多額のローンを組んで購入するより賃貸で、気に入ったらその後中古で購入がベストかと。
No.165  
by 匿名さん 2016-02-20 20:23:29
>>164
156ですけど私は社員ではありません。
現在住んでおります。あしからず。
No.166  
by 物件比較中さん 2016-02-20 21:05:17
社員さんにここのスレッドの件を聞いたところ、閲覧はしているが、投稿は絶対にしないと言っていました。厳しい意見も、あきらかに競合他社が書いているような意見も全て受け止めていましたね。それでも自信を持って販売するという姿勢は高く評価できると思います。物件の価値という観点でいうのなら、高すぎるだ、機械式駐車場だのなんだかんだあるでしょうが、実際に購入している方々もいますし、快適に住んでいる方もいるようですし、賃貸に出す前の段階で成約と申し込みだけでもかなり埋まっていました。

何より強く感じたのは、見学へ行った時に出会った住人の方々の質が良いと思いました。
No.167  
by 物件比較中さん 2016-02-20 21:32:20
今回の賃貸の件はそんなに異常事態なのですか?投資目的等で買ったオーナーが賃貸に出すことはよくあると思うのですが。ただ、あまりいい気分がしないのは確かですけど。
No.168  
by 不動産業者さん 2016-02-20 22:20:55
誰かが投資目的で購入して賃貸に出すのなら、将来価値を見込んでいるということになります。

・駅近物件であること
・高性能マンションであること
・低炭素住宅の基準を満たしている

となれば、投資する可能性はあります。
2030年ごろになると、新築マンションよりも国の基準を満たした中古マンションで駅近なら売却できるでしょうね。

もし仮に、それを見越した上でデベ自体が敢えて賃貸に出しているとしたら、良い選択なのかも知れません。

現状で新築分譲賃貸があって、借り手が即着くのなら、数年後に中古で販売できると仮定してもそこそこの値段で売れるでしょう。

真相は分かりませんが。

No.169  
by 不動産業者さん 2016-02-21 01:09:15
不動産投資家へ販売する収益物件と実住向けの本物件とは別物ですよ...
現在の売り出し価格で不動産投資家が大量に購入し賃貸する事は考えられません、投資家が目を付ける魅力的な物件ならこんなに売れ残らないでしょう?
郊外型のファミリー物件、しかも相場より高い、家賃相場も決して良くない福間駅周辺...プロの投資は考えられません。
他デベ物件も苦戦している中、もし投資家が購入するならバルクでの安買いの可能性...
デベが販売もせず自らが賃貸する...これは異常事態です!
No.170  
by 匿名さん 2016-02-21 01:40:45
このマンションは、機械式の駐車場にしてまで1階の戸建て感覚?の住戸を作りたかったのか?
ただでさえマンションの庭付きは物が落ちてきたり防犯上敬遠されるのにこんな駅前で庭なんか作られてもね。
階数を増やして1階を平面駐車場にしてあげれば良かったのに。
ここの会社、マンションの設計はしないから設計会社に丸投げだろうし
この問題は、設計会社にも過失があるんじゃない?

No.171  
by 物件比較中 2016-02-21 07:00:37
>>169さん

その理由はどんなことが挙げられますか?
No.172  
by 不動産業者さん 2016-02-21 08:28:48
>>171
プロの投資家が福岡県で不動産投資するそのほとんどは福岡市内の地下鉄やJR等の沿線ワンルームマンションです。
理由は専有面積に対する高い収益率と入居率、資産価値の安定性を求めるからです。
乱暴な説明になりますが分かり易く説明するならば、ワンルームで家賃設定が5万の建物で2DKはその倍の10万円、3DKは3倍の15万円とはならず、実際は2DKは7.5万円3DKは12万円と言うような設定になるのでワンルームが一番収益性が高いのです。

そもそもプロの不動産投資家は実住向けに建てられた郊外の新築ファミリー物件など視野に入れていません、しかし今回の様に多量に売れ残った案件は時として売主が金融機関への返済を迫られ、裏で格安バルク販売される事が有ります10戸まとめて2億円みたいに....
市場に出回るファミリー向け分譲賃貸マンションは所有者が何らかの理由で住めなくなった、投資家が中古を安く購入した等の物件です....供給過多福間でしかも不人気で売れ残った新築を定価で購入するトンマな投資家はいないはずです。
No.173  
by 物件比較中さん 2016-02-21 08:58:46
新築分譲マンションで、大量に賃貸にだされるのは珍しいのは確か。販売会社に理由は聞いてみたい。
No.174  
by 不動産業者さん 2016-02-21 09:38:43
>>173さん
物件比較中となってますが、検討中なら暫く静観するのが賢明です。
もし購入済なら現在管理組合はどうなっていますか?
購入者同士での情報共有できてますか...
万一の対応も視野に購入者に弁護士や司法書士さん不動産に詳しい方等がいらっしゃれば先頭に立ってもらい、
販売会社から現在の販売状況や今後の販売方針や会社の財務状況を報告してもらうべきです。
No.175  
by 匿名さん 2016-02-21 09:52:15
売れなければ売主が自己所有しながら賃収にて金利負担するような策を取らないと事業が完結しないんでしょう。
当時の建築費からすると、原価で保有できれば
現在の投資用物件の利回りと同等の評価で金融機関も見てくれたのでは。
保有資産になった時点で完結ではないんでしょうけど。
もしくは、投資用のワンルームとかの経費対策用物件など利回り4%とかなのでファミリータイプの方が入れ替わりが少ないから得策と思う人もいるでしょうし。
No.176  
by 不動産業者さん 2016-02-21 10:22:08
分譲マンション販売は一般的経済活動ですので販売会社の自己解決か債権者主導でこの事業は完結するのは確かです。
もはや値引き販売や賃貸問題でも多少は既存の購入者が不利益を負担する事はやむ負えないでしょう...
今後は既存購入者の不利益を最低限に抑える事が大切です!
No.177  
by 匿名さん 2016-02-21 10:42:33
でも、確か購入者が半分程度で売主が倒産し購入者不在のまま塩漬けになった物件があったような?
しばらく経って、どこかの会社が引き受けたんでしょうね
半値で再販したら即完したような…
No.178  
by 匿名さん 2016-02-21 11:08:00
予め賃貸収益物件としてローコストで建築し企画してもこの専有面積では福間の相場賃収では賃収事業は難しいですよ。

如何に原価でもローコスト賃収企画物件と同等、もしくはそれ以上でしょう。

しかもこの物件はノーブランド...ブランド力があるデベでもこの価格で売り切れたかどうだかね。
No.179  
by 不動産業者さん 2016-02-21 11:41:43
>>177
この業界では零細企業が分譲マンションに手を出すと良くあるケース、特に戸建てアパート建設業者が進出すると高確率で失敗してます、逆にやり手で優良デベロッパーに数年勤務するだけで独立開業する経営者の方が成功するんです...

債権者(金融機関か建設を請け負った会社)が泣く泣く安値で再販を依頼するのです...債権物件で有る事、新築時の販売者が負う瑕疵担保責任が担保出来ない等々の理由で半値相当で投げ売りするしか方法がないのです。
No.180  
by 不動産業者さん 2016-02-22 08:45:29
バルク販売の可能性が有るのならと興味があって昨日本件を見に行ってきました。

福間駅に隣接する立地としては地域一番でしょう...
周辺はマンションより戸建てが大多数ですね、そして綺麗に区画割された60坪程度の土地もたくさん有りましたが、これらは売済建築待ちなのでしょうか、それとも売れてないのでしょうか?

イオンモールから福間駅にかけての街並みは区画整理直後で道路も綺麗に整備され、解放感もあってとても住みやすそうですね...
もし私が家族でこの素敵な街並で暮らせるなら駅徒歩10分位でイオンモール側の戸建を選択するかな...やはり機械式駐車場をガチャガチャする気にはならない雰囲気ですね!

投資物件として勝手ながら購入2,000万円程度、家賃10万円強で表面利回り7%、実質5%で見立てると一応投資物件としては対象になりますが、現在の売り出し価格では投資は無理です。


No.181  
by 不動産業者さん 2016-02-22 10:06:47
本物件が駅へdoor to doorなのは実感しました。

感情論ですが...この地を選択するユーザーはこの素敵な街並みをせっかくなら楽しみたいと考えるでしょう...
たとえば通勤通学で駅までの徒歩中道筋のご家庭の軒先のワンちゃんの様子や庭先の植樹や花を楽しめる街並みは本当に素敵じゃないですか...
逆に本案件を購入する方は利便性、効率、費用対効果を重視する層と考えると利便性はOK、車利用の際の効率と価格がやはり足かせになっていると思います。
No.182  
by 匿名さん 2016-02-22 12:39:43
もうさ、ほっといてあげれば。
ネガキャン繰り返しがんばりすぎでしょ。
No.183  
by 不動産業者さん 2016-02-22 13:37:50
>>182
そうですね...ごめんなさい、そっとしときます!
No.184  
by 入居済み住民さん [男性] 2016-02-22 18:28:29
不動産屋さんの意見はごもっともですが、住んでる私達はとても快適で満足してます。駐車場のリスクを入れてもね。
No.185  
by 匿名さん 2016-02-22 22:43:00
不動産屋と***と反日野党は不逞○人が多いから、ネガキャンがしつこすぎ。某半島国の書き込みや情報操作は世界でも問題になってます。
No.186  
by 匿名さん 2016-02-23 14:48:19
>>185
何が言いたいかサッパリわからん。
No.187  
by 匿名さん 2016-02-23 15:28:07
皆さまこのマンションの事は本当そ~っとしておいてあげましょう!
No.188  
by 匿名さん 2016-02-23 22:21:10
ぜひお願いします
No.189  
by 匿名さん 2016-02-25 16:36:36
そ~と情報提供します。

施主会社の社長はお父様が経営する「まるは住宅」に務めていました(現在廃業)

不動産バブル崩壊等の余波でお父様から分社独立起業しその後数回社名変更(ご察し下さい)、同時期にその他身内はハウスユマニテという社名のデベで大分で活動(その後福岡に本社移転するも現在数年間ホームページ更新されず)

お父様の経営を反面教師にここまで頑張ったんでしょうが、一攫千金に目がくらんだのが悪かった。
No.190  
by 匿名さん 2016-02-25 18:15:18
ハウスユマニテのマンションは幾つかあるから
二代目はやっぱり父を超える事ができなかったって事?
あっ、まだわからないか。
No.191  
by 匿名さん 2016-02-25 19:33:13
まるは住宅が1990年頃分譲したマンションの名称がハウスユマニテ(結構郊外にあった様な今宿とか)、分社時にこの名称を継承したのは別人の身内(名前は畑中なのでお兄さんかな)、この社長は別会社で独立し戸建てをはじめたのかな?
間違ってたらゴメン!
No.192  
by 匿名さん 2016-02-25 20:24:07
だからそんな事も含めてほっといてあげなよ。
No.193  
by 匿名さん 2016-02-25 23:07:40
宿泊体験いこーぜ
No.194  
by 住人 2016-02-26 01:59:31
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
No.195  
by 匿名さん 2016-02-26 07:28:11
oh!皆~印鑑持って宿泊体験行こうぜ!
そして契約しよーぜ~
No.196  
by 不動産業者さん 2016-02-26 08:40:23
>>194
私の考えをお伝えしたい所ですが、どうしても購入者や検討中の方からネガティブ意見と受け取られますので....それとそっとすると約束してますので、ごめんなさい!
ネットで調べて見て下さい、過去の事例が有りますので参考になると思います。

本件が完売すれば若干の不利益があっても問題解決です、もっと購入者の方が住んでみて良かった点をポジティブにこのスレでアピールしてみては...頑張ってください!

No.197  
by 匿名さん 2016-02-26 08:42:11
駅近い!
No.198  
by 匿名さん 2016-02-26 12:13:20
賃貸を検討して、不動産屋さんに行って色々話を聞き、現地も案内してもらいました。
賃貸に出ている分は、売れたのではなく、健康住宅のまま賃貸に出しているようです。
これなら2年か3年借りて、価格が安くなったときに買うのもいいかなと思って
賃貸を検討中です。
No.199  
by 匿名さん 2016-02-26 20:24:55
私も駅近に一票 スーパーひとし君で!
No.200  
by 匿名さん 2016-02-27 00:20:21
駅近い、イオンも適度に近い、いい感じに田舎感もあるし〜
いいところいっぱい出し合いたいなっ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる