三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「三井浜田山グランド跡地計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. 三井浜田山グランド跡地計画
 

広告を掲載

ビックリ [更新日時] 2008-04-09 17:30:00
 

浜田山の三井のグランドの再開発、すごいね〜

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2006-11-01 23:03:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

三井浜田山グランド跡地計画

778: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-26 21:49:00]
実は外資系ソフトウエアベンダーで、アナリスト&コンサルタントを担当しております。
主に、BPR、業務分析、要件定義分析を得意分野としております。
ですので自分自身理解力には長けていると思っていたのですが、そもそものMRが何を指すか知りたいです。
779: 769 
[2007-04-26 22:00:00]
>775MRでお風呂とはどういうことを指すのですか?
云・・・と思いましたが、解きほぐして記載しておきます(笑)・・・

"1620"とは、バスルームの縦横のサイズです。1620㍉×2000㍉。
①バスタブ(湯船)のサイズ(外)は長さ1600㍉×幅800㍉。
②洗い場の広さは逆算で出ますが、長さ1600㍉×幅1200㍉。
780: ご近所さん 
[2007-04-26 22:05:00]
MRとはモデルルームの略ですよ。
分かりにくいですよね〜
781: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-26 22:08:00]
あ、そっか、MRはモデルルームのことですか。納得です。
販売の何か専属の営業マンのことをそう呼ぶのかな?とかいろいろと考えていました。
なるほど、そういわれてみればそうでした・・・。
そしてモデルルームに希望の図面をもらいに行くのですね?
さっそく図面をもらいに行きたいのですがどこにもらいに行けばよいのですか。

今日はいろいろと勉強になる日だ。

771さん、同業者でしたか。経営系ですか?企画系ですか?MBAフルダでしょうか?
782: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-26 22:11:00]
779さん、
細部にまでわたる解説、感謝です。おかげさまで大分理解できてきました!
しかし詳しいですね。
びっくりしています。
この掲示板の方はみなさん、そんなに詳しい方ばかりなのですか?
凄いですね。
783: ご近所さん 
[2007-04-26 22:37:00]
781さん、
 私も全くの素人なので、この掲示板を読んで色々と勉強してます。
 中には中傷的な物もありますが、オフィシャルHPだけでは決して知り得ない貴重な情報も沢山ありますよ。
 一生に一度であろう買物です。お互い素敵なお部屋と巡りあえるといいですね!
 ちなみに私はMBAホルダーです。
784: 匿名さん 
[2007-04-26 22:43:00]
別に買えるけど高いから安くしてという人も沢山いると思いますが・・・。
安いほうが余裕ができるから。
ベンツと比較している人がいるけど、ベンツではなく、状況からするとカローラなのになんでこんな高いの?って反応だと思うんですが・・・。
785: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-26 22:49:00]
そうですか、これまた同じくですね。
お互い目標に向かって頑張りましょう。
今後ともよろしくお願いします。
786: 匿名さん 
[2007-04-26 22:57:00]
カローラと思う方はこの物件に価値を見出せないと言う事ですよね、買わなきゃいいんですよ。
787: 匿名さん 
[2007-04-26 23:04:00]
価値を見出せないとかではなく、地元だから欲しいという人も沢山いるのではないでしょうか?
もともと浜田山っていうニッチな地域なんですし・・・。
浜田山のなかでもさほど良質の場所でない住所。
カローラはまあ例だったのですが、嫌そうなので、レクサスクラスの値段だと思ったらおいおいベンツのCLだよ。
そんな感じだと思います。しかも裁判とかで色々あるし・・・。
でも反応が多いのは浜田山に愛着があるからでしょうね。
788: 匿名さん 
[2007-04-26 23:23:00]
>浜田山のなかでもさほど良質の場所でない住所。

 高井戸東だからですか?
 どこがカローラクラスなんですか?
789: 匿名さん 
[2007-04-26 23:39:00]
レクサスクラスの値段、なんて書いてること自体モノを知らないですよね。
レクサスは今や旧セルシオだけじゃない、旧アリストだってレクサスになってることすら知らないんですから。

>別に買えるけど高いから安くしてという人も沢山いると思いますが・・・。

***の遠吠えにしか聞えませんがwww?

>ベンツと比較している人がいるけど、ベンツではなく、
>状況からするとカローラなのになんでこんな高いの?
>って反応だと思うんですが・・・。

ベンツ見て、「これってカローラと同じでしょ? どうしてこんなに高いの?」という反応をしてる人ってことです。
実際いますからね、この手のトンデモな客。MRルーム開いたら、この手のが押しかけるのでしょうか。三井の営業マンに今から同情します。
790: 匿名さん 
[2007-04-26 23:42:00]
>そしてモデルルームに希望の図面をもらいに行くのですね?
>さっそく図面をもらいに行きたいのですがどこにもらいに行けばよいのですか。

まだモデルルームは開いていません。図面もできてません。

なのに、こんなに掲示板が盛り上がってるってことは、やはり注目物件ってことですね。
791: 匿名さん 
[2007-04-26 23:51:00]
>でも反応が多いのは浜田山に愛着があるからでしょうね。

違いますよ!
この物件にそれだけの魅力がある証ではないでしょうか?

しかしすごい盛り上がりですね。
やはりかなりの人気物件なのですね。
良くも悪くもこれだけ注目されてるわけですから!
792: 匿名さん 
[2007-04-26 23:56:00]
ほんとに注目されてるんですね。

それだけ欲しいと思っている人が多いんでしょう。
浜田山駅近で、この規模、南が傾斜地。
営業マンの得意なせりふじゃないですが、まさに「二度とでない」物件になるでしょう。

もう少し安くしてもらえれば自分でも手が届くかも、と夢見てる人も多いってことがよくわかりました。
793: 匿名さん 
[2007-04-27 00:00:00]
>レクサスは今や旧セルシオだけじゃない、旧アリストだってレクサスになってることすら知らない
>んですから。
知ってますよ。しょせんアリストだろとはよく言われてますからね。
>***の遠吠えにしか聞えませんがwww?
そう思うのはどうぞご自由に。しかしあなたは人間として負けてますね。
両親から愛されずに育ってしまったのでしょうか?
>790
間違いなく注目物件です。
>791
そうかもしれません。かっこいいですもんね。今知りえてる情報では。
ただ、浜田山は低層地区が多くなかなか良質なのにあまり認められず的な場所だからか、「俺はこの場所がいいとしってるんだ。都内でも上位なんだ」という感じで地域を愛してる人が沢山います。
愛着持ってる人多いですよ。
>788
そのとおりです。
794: 匿名さん 
[2007-04-27 00:33:00]
>そう思うのはどうぞご自由に。しかしあなたは人間として負けてますね。
>両親から愛されずに育ってしまったのでしょうか?

ワラッタ
795: 匿名さん 
[2007-04-27 00:54:00]
みんどがひくい
796: 匿名さん 
[2007-04-27 01:03:00]
>知ってますよ。しょせんアリストだろとはよく言われてますからね。

やっぱ知らないじゃんwww。
レクサスはベンツでいえば、CからSまでに対応する幅広い価格レンジをそなえたモデルの総称。
「レクサスクラスの値段」たって、エントリーレベルのISとラグジュアリークラスのLSでは全然違うってこと。
ちなみに日本ではアリストをレクサスに移動させるにあたって、大幅に改良。もはや旧アリストとは別物になった(価格も)。
797: 購入検討中さん 
[2007-04-27 02:46:00]
高いと言うとすぐに「貧乏人は買うな」というレスがつくようですが、私はこの価格は払えますが、「資産価値」という意味で割高で迷っています。「中古」または、「収益還元法から割り出した価格」と「新規価格-減価償却」の差が、新築プレミアムということですが、この物件の場合、私の狙っている120平米クラスですと3000万円ほどのプレミアムと感じています。浜田山はとても良い所ですが、将来、賃貸や売却を考えた場合に、この点がネックですね。

120平米で14000万円とすると、収益還元法で考えた場合に、家賃収入はグロスで600万(月額50万円)は必要です。都心の便利な場所ならまだしも、想定される入居者が勤めるであろう地区までドアツードアで40-50分かかることを考えると、この家賃は無理ではないでしょうか。実際、浜田山のマンションで100平米超、家賃40万強の物件を時々見かけますが、入居者がおらず、諦めて売却に出ているものをよく見かけます。環境は捨てがたいので、本当に迷うところです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる