東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その25)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その25)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2008-05-31 01:03:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その24:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44166/
その23以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-04-25 20:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その25)

870: 匿名さん 
[2008-05-25 23:08:00]
一番多いのが大学入学時に上京してそのまま東京に住むってパターンじゃないですか?
871: 匿名さん 
[2008-05-25 23:21:00]
>>870

そうなんだけど不動産購入するのは結婚後の人のほうが多いでしょう?
結婚してしばらく賃貸か社宅、その後購入ってパターンが多数と思われる
ので上京時にどこに住んだかより、新婚時にどこに住んだかのほうが
一次取得者のロケーション選択に与える影響が大きいと考えます。
まあその場合は住んでいる区というよりは沿線で選択する可能性のほう
が高いかもしれないけどね。「中央線の**」という本がありましたが
東急線の**も東海道線の**も同様にあると思われます。

まあ学生の時に住んでいた場所なども土地カンがあるから購入対象に
なるだろうけどさ。
872: 匿名さん 
[2008-05-25 23:49:00]
なるほど、
そうするとゼクシーとかの住みたい町ランキングとかに
次世代の需要のヒントがありそうですね。
873: 匿名さん 
[2008-05-25 23:49:00]
教授って頭が悪い人?
・文章が長い
・読み難い
・何書いているかわからない
なので、途中まで読むと、続きを読む気がなくなります。
874: 匿名さん 
[2008-05-25 23:56:00]
>23区の産業構造が変わり、中小製造業、小売店といった高卒の就職先は減り、代わって、首都圏の
>少子化を補充するための大卒ホワイトカラーの上京が増えている。この傾向が続けば、

↑しつこくこのコピペ貼ってるけどねぇ

>中小製造業、小売店といった高卒の就職先は減り

はるか昔から城南地区でマンション購入する層ではないんで関係なし

>少子化を補充するための大卒ホワイトカラーの上京が増えている

優秀な人間を吸収する経済力が今の地方には枯渇してるからだっつーの
少子化を補充するため?ここ2年の求人バブル報道を読み違えてるんじゃないの?
875: 23区内旧農家 
[2008-05-26 00:51:00]
田舎から出てきた人間は東京に住み着くからねー
土地持ちとしてはドンドン田舎から出てきてくれて
東京の地価を買い支えてくれればうれしい限り
マスゴミの東京バラ色プロパガンダがかなり効いてるねー
田舎のことなんて知ったこっちゃ無いというのが本音
小泉竹中には感謝感謝ですわ
876: 匿名さん 
[2008-05-26 00:59:00]
住みたい街ランキング上位に必ず入る自由が丘に、
皆さん実際に住むかというと?

アンケートランキング結果など、需要の当てにはなりません。
877: 匿名さん 
[2008-05-26 01:01:00]
>>876
そういえばデザイナーのナガオカゲンメイの事務所があるな。
878: 匿名さん 
[2008-05-26 01:10:00]
>876
一向にランキングに入らないからって妬かない妬かない。
879: 大学教授さん 
[2008-05-26 09:30:00]
>>779
5月26日8時1分配信 産経新聞
政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾塾長)が26日に福田康夫首相に提出する
第1次報告が25日、明らかになった。日本の国際競争力を高める観点から英語教育の
「抜本的強化」を強調、小学3年から英語を必修化させるほか、毎年10万人の高校生を英語圏
に留学させることなどを提言した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080526-00000050-san-soci
880: 匿名さん 
[2008-05-26 10:04:00]
ランキングやアンケートもあながち、ば かにできない面もあるのでは?
中目黒なんて、10年前はその手のランキングに登場することは皆無だったのに、
ここ数年ではたまに見るようになった。
そしていざ駅前にタワーが建設されれば、五反田や大崎といった山手線沿線を
上回るような価格で出てくるまでになった。
ランキング王者吉祥寺だって、駅近の出もの自体が少ないけど、
出てきたらとんでもない値段で売買される。
都心との距離のみしか考えなかったらそれこそ法外な値段。
他にもランキング常連でも大きく価値の下がったところがないことを考えると、
ランキングに登場しないからダメというわけではないが、
少なくともランキングに挙がるということは、何らかの需要を持っていると
考えるのが自然でしょ。
881: 匿名さん 
[2008-05-26 10:19:00]
中目って10年前のランキングに載ってなかったっけ?
代官山も恵比寿も近いし前から人気あったと思ったけど。

中目って祖父江慎やグルビ伊藤など、デザイナーが好むイメージがある。
佐藤カシワは今でこそ広尾に住んでるが昔は中目だったな。
デザイナーって南寄りが多いような気がする。
882: 申込予定さん 
[2008-05-26 10:21:00]
>青山パークタワー

PC赤坂等の3Aタワー新築マンションへの買い替えのために安く出ていますが、
これ以降は3Aのタワーマンションは建築されないので、値段は落ち着くと言われています。

ただし三田では価格破壊は起こる可能性はあります。
883: 匿名さん 
[2008-05-26 10:21:00]
アクセスのランキングで、
一般人だか関係者だか誰だか分からないアクセス数で決めるようでは信用できないでしょう。
以前、アンケートでどこのデべのマンションを買いたいかのオリコンランキングで、
第1位は大京でしたから。まぁ大京をどうのこうの言うわけじゃないけど。
884: 匿名さん 
[2008-05-26 10:45:00]
>>881
う〜ん10年前・・・そういわれると自信がなくなるんだけど・・・・
じゃぁ20年前で(笑)
さすがにそのころは代官山の影で、単独でランキングにでることはなかった・・・よね?

しかし、チャッピーももう10年以上前のことになるか・・・早いね。
ひょっとしてフォントグラファーでカタカナフォントとか作ったくち?
ちょっと親近感。
885: 匿名さん 
[2008-05-26 11:44:00]
東京都江東区潮見2のマンションに住む会社員女性(23)が行方不明になった事件で、警視庁捜査1課は25日、同じマンションに住む派遣会社社員、星島貴徳容疑者(33)を住居侵入容疑で逮捕した。調べに、暴行目的で女性が帰宅直後に玄関から侵入したことを認め、殺害し遺体を細かく切断したとも供述している。警視庁は深川署に捜査本部を設置した。

 警視庁は、女性の名前を東城瑠理香(とうじょうるりか)さんと発表した。調べでは、星島容疑者は4月18日午後7時半ごろ、東城さん方に侵入した疑い。星島容疑者は、同じ9階の部屋(918号)に住み、空き部屋を挟んだ部屋(916号)に東城さんが住んでいた。

 捜査1課によると、東城さんの部屋から星島容疑者の指紋が検出され、星島容疑者の部屋からは東城さんのものとみられる血痕が見つかった。防犯ビデオの映像やマンション住民への聞き取りから、東城さんの帰宅時間に9階には星島容疑者しかいなかったことも分かった。

 調べに、星島容疑者は当初、東城さんについて「会ったことがない」としていたが、その後「1度は会釈したことがある」などと説明。指紋検出を突きつけられ、殺害を認めたという。
886: 匿名さん 
[2008-05-26 12:07:00]
>>884
1995年ぐらいに中目ブームがあったような気がしますね。おおよそ10年前ぐらいですか。
20年前だとバブル期にかかるので、ランキング外だったんじゃないですかね〜(笑)

>ひょっとしてフォントグラファーでカタカナフォントとか作ったくち?
懐かしいですね〜。
マンコミでフォントグラファーという言葉に遭遇するとは思いませんでした(笑)
887: 匿名さん 
[2008-05-26 12:13:00]
>>885
お台場、潮見と湾岸地域でこの手の猟奇事件が連続しているな…。
湾岸地域の空気には人を狂気に駆り立てる成分でも含まれているんじゃなかろうか。
888: 申込予定さん 
[2008-05-26 12:28:00]
・周りの空気、他人の感情を読み取ることが苦手
・ある特定の事柄に極度に執着する
・自分にしか意味のわからない新語を造語をする
・繰り返しや反復に強い満足感を感じる

これらはアスペルガー症候群にみられる症例だそうです。
病気なら、仕方ないですよね・・・・
889: 匿名さん 
[2008-05-26 13:08:00]
教授は都合の悪い質問には答えません(答えられない)からねぇ。
これとか


>知的水準と年収は比例すると思います。
>つまり「世帯年収の多い区は知的水準も高い」と言えると思いますが、
>教授のお考えはどうでしょうか?

病気なら仕方ないか。
890: 匿名さん 
[2008-05-26 13:09:00]
>>888

自分の過去の書き込みに
自己レスを繰り返すも入れといて
891: 匿名さん 
[2008-05-26 13:24:00]
>888
まんま、あの人のことじゃないですか!
892: 匿名さん 
[2008-05-26 15:13:00]
リクルート社発行の「都心に住む」の対象エリアは2003年の創刊時には確か
以下の通りでした。

・全域が含まれるエリア

千代田区、港区、中央区、渋谷、新宿、文京、品川

・一部地域が含まれるエリア

目黒区、世田谷区(いずれも環七より内側のみ対象エリア)

なお台東区の一部は千代田区に、江東区の一部は中央区に、豊島区の山手線内側エリア
は文京区に含んでいます。
最近号をみたら豊島区はいつのまにか独立した項目に、目黒区・世田谷区は全域が対象
となり新たに大田区・杉並区・中野区が新たに追加されていました。
893: 匿名さん 
[2008-05-26 15:19:00]
>>892
都心が広くなったということですか?
894: 契約済みさん 
[2008-05-26 15:29:00]
>>893
たぶん供給が細っている顕れなんでしょうね。
895: 匿名さん 
[2008-05-26 15:45:00]
>>893

この雑誌は広告なのでご指摘のように供給側の都合によりエリアは決められ
ていると考えます。
当初のエリアはおそらく創刊時に設定した最低分譲価格ライン(坪250万程度?)
を元に決められた思われます。エリアが広がったのは坪250万ライン
が地価上昇を受けて再び郊外に向かって広がっていった結果と考えられます。
898: 大学教授さん 
[2008-05-26 17:42:00]
都心3区は高値を維持しています。
2012年には本格的なオフィス淘汰が始まりますが、
値下げ余地が大きい都心3区が市場を占有して行くでしょう。

5月26日9時28分配信 ロイター
[東京 26日 ロイター] 三菱地所<8802.T>は26日、東京・丸の内地区のオフィス賃料を
15─20%値上げすることで交渉中であることを、ロイターに対して明らかにした。
また、三井不動産<8801.T>は都心物件を中心に10─15%の値上げで、森トラストは東京都港区
のオフィスを中心に平均20%程度の値上げで顧客と交渉している。
背景にあるのは大都市中心部にある優良オフィスへの需要の高まりで、三菱地所の丸の内地区の
オフィスの空室率は、2008年3月末で0.19%に低下。同社が空室率を公表し始めた
2003年以降では最低の水準となっている。
また、三井不動産でも、優良大型物件に関しては空室がほとんどないという。
899: 匿名さん 
[2008-05-26 22:34:00]
いっこうに持論が浸透せず、希望の豊洲があのありさまだと、
今度は世田谷物件にまでいってネガキャンですか・・・

無理ですよ。あそこは埋立地なんかとは比較にならないくらい高い。
900: 匿名さん 
[2008-05-26 23:33:00]
世田谷物件ってニコタマ?
人気物件の常で、抽選まではネガキャンが多い。

環境が良くて確かに高そうですね。
だけど東京駅まで遠いのも事実。
901: 匿名さん 
[2008-05-26 23:47:00]
確かにニコタマスレで城東教授風の持論展開してる人がいたな。
しかもこのスレの自作自演で鍛えたのか微妙なキャラ替えがうざい。
902: 匿名さん 
[2008-05-26 23:50:00]
さしずめ、次のターゲットは三井の浜田山、中目のタワーあたりでしょ。
どっちも格が違うと思うけど。
903: 匿名さん 
[2008-05-26 23:51:00]
>>901
オレのことか?
904: 大学教授さん 
[2008-05-27 08:26:00]
このような記事を見ると、アジアの富裕層取り込みをもっと本格化すべきと感じますね。
東京地価の命運は、人と仕事の国際化がどこまで進むかにかかっています。

5月27日6時3分配信 時事通信
【ロンドン26日時事】26日付の英紙フィナンシャル・タイムズは、世界で最も店舗賃貸料の高い
ショッピング街はニューヨークの五番街、2位はパリのシャンゼリゼ、3位はモスクワのトベルスカヤ
だと報じた。東京の銀座は9位で、ダブリン(アイルランド)、サンクトペテルブルク(ロシア)
などの高級ショッピング街より下位となった。
これは国際不動産コンサルティング組織のコリアーズ・インターナショナルがまとめた
世界ショッピング街の賃貸料上位20カ所の番付。4、5位にはロンドンのボンド・ストリートと
オックスフォード・ストリートが入った。6位はダブリンのグラフトン・ストリート、7位は香港の
セントラル、8位はサンクトペテルブルクのネフスキー・プロスペクト。
905: 匿名さん 
[2008-05-27 08:37:00]
豊洲や東雲は場所柄、朝鮮系・中国系の住民が多いですね。
まあ富裕層とは限りませんが。
906: 大学教授さん 
[2008-05-27 08:50:00]
海外からの高度人材、そして富裕層。
特に人口が多く、近いアジアが中心になります。

このような人達が増えて行くかどうかで、23区の地価は変わって行くでしょう。
その場合でも、第一条件は都心に近く、開発余地がある事だと思います。
907: 匿名さん 
[2008-05-27 08:53:00]
凄惨な事件となってしまった潮見も、教授が絶賛する江東区で豊洲の近隣ですね。
江東区湾岸はこういった事件(女性が被害者)が多すぎではないですか?
908: 匿名さん 
[2008-05-27 11:21:00]
行政と警察が朝鮮対策しないかぎり
なにやっても無駄
909: 匿名さん 
[2008-05-27 21:27:00]
NHKスペシャル「沸騰都市」が面白かったです。「ドバイ」「ロンドン」が
放送済みです。次回は、バングラディシュの「ダッカ」だったような?!

「ドバイ」はいわゆるオイルマネー(911テロ以降の逃避先)、
「ロンドン」はロシア・インドマネー。東京も、外資との付き合い方
次第ですネ。

世界中でインフレ傾向が加速するであろう今後において、
日本の土地も買われるため(鞘取り)底固いと見るがいかに。
910: 5km以内都心山の手住民 
[2008-05-27 22:13:00]
教授の、西側に対する発想って、結構、面白いと思うよ。

自分は、山手線の外には、まず出ない。

 新宿は、伊勢丹に行く時、明治通り内側の駐車場まで。
 明治通りと、その外側には、出ないね。

 渋谷とその外側も、行きたくない。R246が激混みだから。
 明治通りも混んでて嫌い。外苑東通りなら時々使う。

 南は、品川プリンス・高輪・五反田のキャッツシアターまで。

 山手線の外側に出るのは、東だけ、中央通りまで。
 銀座と、日本橋三越と、日本橋高島屋。

電車だって、地下鉄だけ。山手線さえ、まず使わない。
 私鉄なんて全然不要。相互乗り入れに興味もない。

 山手線の外側へ、行く目的が、ないからね。
911: 5km以内都心山の手住民 
[2008-05-27 22:17:00]
東側を、擁護するつもりもない。

山手線越えでも、負担があるのに、

川や、水路を越えるなんて、考えられない。
912: 匿名さん 
[2008-05-27 22:31:00]
高層ビル群 風下に大雨 地表の風 上昇気流に
風向き別に分類すると、東風の時に大雨となったケースが百五件と最多。
うち新宿の高層ビル群風下(西側)に当たる中野から世田谷区にかけてはほかの地域と比べ
強い雨の頻度が高く、約15%の計十五、六件に上った。
南風では、高層ビル群が広がる新宿や池袋の風下に当たる板橋区周辺で、
北風の時は渋谷から霞が関の風下に該当する目黒から港区で、強い雨の頻度が高かった。
西風では強い雨は少なかった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008052702000255.htm...
913: 匿名さん 
[2008-05-27 22:38:00]
>>912
何がいいたいのかな?
将来は都心の江東区あたりに超高層ビルが乱立するので、その周辺での大雨が多くなりそうですね(大笑)
914: 匿名さん 
[2008-05-27 22:38:00]
素朴な質問です。
ここは土地の評価のレスですか?
価格動向ではないのでしょうか?
価格動向が気になりのぞいてみたのですが・・・・??
915: 匿名さん 
[2008-05-27 22:38:00]
ずっと…その中にいて、
楽しいですか?

温泉にも、海外旅行にも、
いけませんね…かわいそう。
916: 5km以内都心山の手住民 
[2008-05-27 22:50:00]
温泉にも、海外旅行にも、行ってますよ。

ロマンスカーは、なかなか良いですね。
沿線に用事が無いので、急行や普通に乗る事はありませんが。

新宿を歩いてる人の9割以上が、山手線外側の人かな。
通勤・通学・買い物に、大変な混雑、いやだろうなと思う。
917: 匿名さん 
[2008-05-27 22:54:00]
>>910
汐留、お台場とかビッグサイトとかにも行かないのですか?
浅草とか、両国のお相撲、隅田川と花火も?
陸地ばかりでつまらなくない?
>>913
運河と隅田川と荒川が風の道になるから大丈夫ですよ。残念でした(大笑)
風の道があると夏も涼しいよ。内陸はヒートアイランドですが(大笑)
918: 匿名さん 
[2008-05-27 22:58:00]
>>916
マリンスポーツもやらないのですか?
これから夏なのに、ビルに囲まれた生活は暑苦しいでしょ。
919: 915 
[2008-05-27 23:03:00]
山の手内側さん、おもしろいです!

川や水路が越えられないから、どこもいけないのかと思っちゃいましたw

でも、全員が新宿めざしてるわけでもないし…

山手線内側に住んでる人のほとんどは、外人か地方出身の方かもしれませんね!
新宿にいく迄の混雑よりも、私は新宿の混雑がいやですけどw
920: 匿名さん 
[2008-05-27 23:06:00]
山の手内側=城東教授
だろうな。
921: 匿名さん 
[2008-05-27 23:10:00]
ロマンスカーっていうから、
豊洲から乗るロマンスカーの方を連想してしまった…
922: 匿名さん 
[2008-05-27 23:12:00]
>>921
豊洲を意識しすぎですよ医者に見てもらったら?
923: 匿名さん 
[2008-05-27 23:12:00]
>910
伊勢丹は明治通りの外じゃね?
924: 5km以内都心山の手住民 
[2008-05-27 23:30:00]
最近では、銀座の混雑も閉口してる。
中国人を筆頭にアジア系外人が多くて。
松屋に観光バス横付けしてたのには驚いた。

汐留には行っても、台場とビックサイトはいかない。
浅草にもいかない。特に行きたいと思わない。
花火もいかない。混雑して蚊が居ていやだから。

デパートと銀座以外だと、新丸ビル、ミッドタウン、
オアゾの丸善、品プリシネマ、島津山のハンバーガー、
青山、番町のパン屋、曙橋、牛込神楽坂、播磨坂、
最近車で行った所って、こんなもん。

次は、まだ行ってない新国立博物館に行くつもり。
925: 5km以内都心山の手住民 
[2008-05-27 23:32:00]
赤坂サカスにも行ってみる。
926: 5km以内都心山の手住民 
[2008-05-27 23:35:00]
空いてるパークシティ伊勢丹に留めて、
伊勢丹まで歩いてる。雨のときは送迎バス。
927: 5km以内都心山の手住民 
[2008-05-27 23:44:00]
橋って、どこも例外なく、車が混雑する。
橋が必要な所って不便。
お台場に行きたくないのも、たぶんこれ。

例えば、車で豊洲から銀座は、近いのに時間がかかる。
道路の混雑がすごいからだろう。
928: 匿名さん 
[2008-05-27 23:57:00]
>>927
豊洲から、銀座は、車でも時間かからないよ。混んでないよ。
来たことないだろ。
929: 山手線内住民 
[2008-05-27 23:58:00]
山手線内の夜間休日の人口密度はマンハッタンの1/3だったかな?
土日車が空いているのはそのせいです。

ちなみにハンバーガーはフランクリンもいいけど、人形町のブラザースがお勧め。
本郷のファイヤーハウスは有名だけどブラザーズのほうが2ランクくらい
上だと思うのでたまには山手線外にでてみてくださいw
930: 物件比較中さん 
[2008-05-28 00:01:00]
>>928
なにいってんだ?
朝8時頃からの佐川渋滞と
トラック渋滞を知らないのか?
来たことないだろ。
931: 城西住人 
[2008-05-28 01:52:00]
よくデベが「銀座が生活圏!豊洲から銀座にチャリで!」(イメージ写真付き)みたいな売り文句でマンションを販売していたが、
銀座に昔から住んでいる友人に言わせるととても面倒くさくて行きたくない距離みたい。
その友人のイメージでは豊洲は人が住む場所ではないらしい。

昔から住んでいる人は新興埋立地にかなり拒否反応ありますね。
932: 城西住人 
[2008-05-28 01:55:00]
>>927
そういえばその友人も橋が面倒だと言ってました^^
933: サラリーマン 
[2008-05-28 13:56:00]
東京に昔から住んでる人は埋立地に住もうなんて思いませんよ。
京浜東北線から西側しか考えないのが普通です。
934: 匿名さん 
[2008-05-28 14:19:00]
>東京に昔から住んでる人

それは 所謂おじいちゃん おばあちゃん達の事ですか? 
橋が面倒だの チャリが面倒くさいだの 
足腰が弱ってる人には辛いですよね
935: サラリーマン 
[2008-05-28 14:26:00]
いえ、三十代ですよ。
東京で生まれ育った人はそもそもタワーなんかありがたがらないし、住むところじゃないと思ってます。
また、湾岸がどういうところかも知ってますから。
936: 匿名さん 
[2008-05-28 14:29:00]
豊洲を筆頭とする江東区湾岸住民って中国人みたいなもの。
成長著しい点に誇りを持っているところも似ている。

残念だが私たちは日本人だから中国なんかに住みたいと思わないし
中国が伸びてるなんて聞いても羨ましいとか感じないのと一緒。
民 度が低い点、成金ぽい点も非常に似ている。
937: 匿名さん 
[2008-05-28 14:37:00]

クレ○ホームズの営業マンさん? 何時も湾岸スレと同時に動きますねw
賢い皆さんは気付いていますよw
938: 匿名さん 
[2008-05-28 14:52:00]
熱心なのはわかったけど、
大半は興味ないんだが・・・
939: 匿名さん 
[2008-05-28 14:59:00]
湾岸物件を嫌悪してる人がいても気にしないけど、それを粘着して投稿する行為は、湾岸の人気に反発してるからなんだと思うよ。
940: 匿名さん 
[2008-05-28 17:11:00]
>>937
なんでも業者に見えるのは病気だよ
豊洲住人過敏すぎ!!(w
941: 匿名さん 
[2008-05-28 17:17:00]
湾岸物件が、銀座に近い都心に近いと
銀座や都心の虎の威を借りてイメージアップ宣伝始めた時点で、
虎の尻尾を踏んじまったって事。

湾岸の人気に反発してるのではなく、
銀座や都心を貶めることへの嫌悪感。
942: サラリーマンさん 
[2008-05-28 17:18:00]
湾岸なんて安いから住むだけでしょ。

埋立地乙
943: 匿名さん 
[2008-05-28 17:19:00]
熱心なのはわかったけど、

大半は興味ないんだが・・・
944: 匿名さん 
[2008-05-28 17:21:00]
結論   大半は湾岸に興味なし おk?
945: 上等 
[2008-05-28 17:46:00]
>>716のビギナーさんへ。

ちょっと話は戻りますが、
ふだん言いづらかった私の考えを、代弁してくださっているような気分でした^^
ありがとうございます。
強いて言えば江東区より墨田区のほうが詳しかったりしますが(笑)

そんなわけで、新東京タワーのネーミング投票も明後日までですね。
けっこう良いものが当選するようですよ!
http://tower-naming.jp/pc/
と言っている自分がまだ投票していませんでした^^;


では次に移ります。
どちらかというと国粋主義ではありますが、
中国はもとより、他のアジア圏の人々とも仲良くする時が来たと感じております。

☆.。.:*・゜゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゜∀゜)ノ.・。*゜♪。☆彡
946: 匿名さん 
[2008-05-28 17:47:00]
まぁ、投稿してる人のみ関心大有りってことで・・・(ネガな人いないとスレ伸びないし)
947: 匿名さん 
[2008-05-28 17:58:00]
地価が上がればプレーヤーは誰でもいい?
ロンドンではロシアマネーのおかげで高騰したが
普通の市井の市民はそれでうれしいのか?
家持の人は、アメリカのように担保が増えたから更に借金して
消費しまくりとかいう行動に移ってるのかねぇ
ウィンブルドン現象なんてなつかしい言葉を件のTVを見て思い出した

経団連も能天気な移民待望論を展開するが
負の部分の手当ては社会に丸無げだからね
ヨーロッパの苦しみに彼らは何か学んでいるのだろうか?
彼らの工場で働く派遣の移民の子供たちに何か教育の機会を提供したりしてるのか?

とりあえず金が流れ込めば
不動産屋はウハウハなんだろうけどねぇ
948: 匿名さん 
[2008-05-28 18:38:00]
>>945さん
投票してきました
情報どうもありがとう
949: 匿名さん 
[2008-05-28 19:07:00]
>>941
>湾岸物件が、銀座に近い都心に近いと
>銀座や都心の虎の威を借りてイメージアップ宣伝始めた時点で、
>虎の尻尾を踏んじまったって事。
湾岸物件なら当然、近さを売りにするでしょ。イメージアップじゃなく、一番の売りなんだから。
950: 匿名さん 
[2008-05-28 19:59:00]
千葉物件だって東京駅からの距離やタワーの眺望なんかを売りにするわけですからね。

遠くの価値あるものをダシにして、そうでもない土地を買ってもらう。
刑務所から見る街の灯はさぞかし明るいのでしょう。
951: 匿名さん 
[2008-05-28 20:28:00]
>>945さん

ライジングイーストタワーがいいな。
952: 匿名さん 
[2008-05-28 21:12:00]
長くね?
953: 匿名さん 
[2008-05-28 21:32:00]
上等タワー
954: 匿名さん 
[2008-05-28 21:52:00]
墨東(ぼくとう)タワー
955: 踊る湾岸住人 
[2008-05-28 21:58:00]
>>949
儲けたい業者のイメージアップ戦略以外のなにものでもないだろ。
もともと湾岸なんかに住みたい人はいなかったわけだから。
956: 5km以内都心山の手住民 
[2008-05-28 23:02:00]
>>929
本郷のファイヤーハウスは近いけど、ジューシーすぎ。
五反田のフランクリンの方が好みなんですよ。

人形町のブラザーズ、ブログ検索したら、その中間って感じかな。
ナイフとフォークじゃなく、かぶりつきなのが玉に瑕だけど。

今度、行ってみます。
ランチタイムは混んでるみたいだけど。
人形町だから、甘味屋にもよってみようっと。

ご紹介ありがとう。

平日昼間人口の1/3って実感と合う。郊外は逆に混んでるんだろうな。
道が空いてるってのが、何よりだ。
957: 匿名さん 
[2008-05-28 23:12:00]
江東区の下水管から、人の骨…
958: 匿名さん 
[2008-05-28 23:41:00]
957さんは陰湿だね。
掲示板だからといってなんでもしていいと思っているのでしょうか。
ちなみに二子玉川ででてくる自己中心的な匿名さんではないかな。
少しは礼儀をわきまえてください。
世田谷住民より
959: 匿名さん 
[2008-05-29 00:19:00]
それはともかく湾岸は猟奇的な殺人事件が多いね。
住民の問題?湾岸独特な土地柄のせい?
960: 匿名さん 
[2008-05-29 01:03:00]
ここに常駐されている業者の皆さんに、今週の「東洋経済」に関するコメントをお願いします。
961: 匿名さん 
[2008-05-29 01:12:00]
業者じゃないけど

基本“ド”が付く郊外と湾岸の話が中心。
しかも、280万びっくり価格ということで取り上げられたCTTは住不が絶対売れると思って付けた価格で、案の定大盛況。

東洋経済に五反田・大崎や中目黒あたりが300万切り=格安!って出てたら大騒ぎだけど、いわゆる駅遠物件は大変ですね、という話に過ぎません。
基本的にマスコミは騒ぎたてて煽るものです。全員が気づいた時にはすでに相場は逆方向に動いているということは良くあることです。
962: 匿名さん 
[2008-05-29 01:19:00]
東洋経済へのコメント。業者ではないが。

玉川学園前駅を下落の代表みたいに書いてるが、
あそこは丸2年前に完成済みのマンションが
新築として売られている駅。しかも2物件も。
丸2年前とは、マンションブーム初期である。
そんな前からマンションが売れ残ってる駅を
まるでサブプラが影響して下落したかの様に書くとは、
感覚がズレてるね。
963: 購入経験者さん 
[2008-05-29 01:31:00]
東洋経済の・・・

値下がりした駅99駅に見事ランクインした駅(用賀なんですが)を購入してしまったものです。
07→08 −1%強。いいランクに出れば嬉しいですが、悪いランクに出ると悲しい。購入者の性ってもんです。私が購入した物件が坪200万台後半、その後駅前に330万〜350万の大規模物件が登場し、さらには400万を超える物件が登場しました。周辺の物件がどんどん値上がりするのは嬉しくもあり怖くもありました。07年はその突出した物件の影響であり、08年は大体330万水準に下がっています。07年の異常値を取って値下がりと書かれても…と周辺相場をウォッチしている人間に当然のこととして受け止められるものです。
マスコミなんてものは個別事情など把握せずに煽るので、やはり自分が興味を持った地域は徹底的に調べてみるしかないんでしょうね。
964: 土地勘無しさん 
[2008-05-29 02:54:00]
東洋経済へのコメント。業者のふりをするシロートですが。

........まだ読んでません。
965: 住まいに詳しい人 
[2008-05-29 04:06:00]
東洋経済じゃ豊洲に注目していたが、核心は都心高級物件の相場崩壊の方だね

『パークマンション六本木』は@1100超だから
1年前の売り出しなら『パークコート赤坂』は@700は軽く越えたかな
それが@560なんだから、2年くらい戻った価格設定です
そりゃ騒ぐ意味は充分あるでしょ

次の三田小山町は三井も住友も@500を下回るわけで
徐々にドミノ倒しのように広まって行くだけですね

あとは世界を巡る投機資金が東京に戻ってくることがアルのかナイのか?
アルにしても何時なのか?つうことでしょ
966: ビギナーさん 
[2008-05-29 06:15:00]
23区内ってくくりが通用しなくなってきたようですね。都内でもかなり魅力に差がでてきている。
投棄マネーが去れば、立地物件の細かい内容を吟味して買う堅実な消費者の選択にさらされます。
ある意味正常。
環境と便利さ両方を求めるなら、場所によっては郊外駅近物件の方が価格が坪単価が高い物件が出てきてもおかしくない。むしろ、何にプライオリティーをもって物件を購入するかが問われるので、業者も企画をしっかりたてないと大コケする状況はいいことではないですか。
967: 大学教授さん 
[2008-05-29 07:03:00]
東洋経済の「08年の新規分譲価格が下落した駅」だが、
注目すべきは06年→07年→08年の推移だろう。

70m2換算価格4千万円超え地域で、
一貫して右肩下がりの駅があるが、これは購入者の嗜好が変わった長期的なトレンドである
可能性が高い。共通点は郊外高額エリアと支線の都心通勤不便駅。

鷺沼(田園都市線)5223→4630→3600
尾山台(大井町線)6666→6444→5590
石川町(根岸線)6056→5220→4659
国立(中央線)4849→4646→4381
池上(池上線)7062→6541→6200
浮間舟渡(埼京線)6585→4891→4664
大泉学園(池袋線)4891→4510→4415
たまプラーザ(田園都市線)4630→4603→4542
968: 大学教授さん 
[2008-05-29 07:16:00]
県境外周区以遠で高値を正当化できるのは、一部の高級住宅地に限られて行くだろう。
969: 匿名さん 
[2008-05-29 11:47:00]
大学教授、「都心に近く開発余地のあるエリア」って、この地図ではどこでしょうか?

http://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-34.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる