東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Mare 有明 (その8)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia Mare 有明 (その8)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-17 15:01:00
 

ブリリアマーレ有明タワー&ガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
価格:3800万円台-2億1600万円台予定
間取:1LDK-4LDK
面積:53.35平米-161.01平米

[スレ作成日時]2008-03-05 03:42:00

現在の物件
Brilliaマーレ有明
Brillia(ブリリア)マーレ有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:山手線 東京駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
総戸数: 1085戸

Brillia Mare 有明 (その8)

843: 比較中です! 
[2008-04-22 23:54:00]
4年前の豊洲、東雲。未開発で殺風景、豊洲のあるのはフォルックス、東雲キャナルコートS字道路の店舗郡あったのはコンビ位、こんなところにお店はいるの?ナチュラルローソンは撤退。今の殺風景の有明に似てます。
豊洲の発展は歓迎です。若干お台場の人が少なくなったような気がしますが、台場や東雲、有明が活気付くことはいいのでは。活気を生活観に取り入れたのであれば豊洲、静かな東雲、ちょっと殺風景だけどなんかいいかな(東雲、豊洲に比べ坪単価が安価)といった感覚で、このあたりの検討をしています。
844: 契約済みさん 
[2008-04-23 01:07:00]
将来を想像できない人はここを買わないでしょう。 WCTのときもそうでした。
845: 近所をよく知る人 
[2008-04-23 01:19:00]
この城東湾岸には「東雲Wコンよもう一度」な人が多いね。
ただ、あの不動産プチバブルのタイミングで再開発に乗っかれなかった時点で、ここは先が見えている。
この市況の中、都知事が変わらない内にどうやって開発を進めるのか・・・。
この地区を港湾局が牛耳っている限り、まともな開発がまともなスピードで進むことは、まず有り得ない。これまでも。そしてこれからも。
846: 匿名さん 
[2008-04-23 09:13:00]
>845の近所をよく知る人さん
『これまでも。そしてこれからも。』なんて、自己陶酔しちゃってて、読んでるこっちが恥ずかしいです。そこまで言うからにはなんか根拠があるんでしょう?
847: 購入検討中さん 
[2008-04-23 09:21:00]
良いマンションなんだけど、有明の割りにちょっと値段が高いよね。
今の価格から−1000万くらいで出せば、東雲Wコンよ再び!!だったのに残念!!
848: 匿名さん 
[2008-04-23 09:38:00]
東雲Wコン?
興味ない。
850: 購入検討中さん 
[2008-04-23 12:26:00]
「有明の割りに・・」と良く見かけるセリフですが、それでもこんだけスレが伸びるんだから、関心ある人多いということでしょうね。
一般の購入者にも、一般の掲示板中毒の人にも、業界の他物件影響のかたにも(w
852: 匿名さん 
[2008-04-23 13:46:00]
アンチ=買えない人って言うのもね・・・

新価格を象徴した企画失敗物件だから
アンチを多く引き付ける面も大きい

あえて煽ってどうするの
853: 購入検討中さん 
[2008-04-23 13:48:00]
ていうか、「買えない」という表現がおかしい
そんなに高額な物件ではないでしょ。庶民派の物件だよ。
高すぎると言う人が稀にいるが、それは、ものの割りに高いという意味だろ。
854: 匿名さん 
[2008-04-23 15:24:00]
港区のタワーに住んでて買い替え検討してたけどやめました。場所が悪く不便で空気が悪いのが一番の理由です。cttのほうが良さそう。
855: 購入検討中さん 
[2008-04-23 16:17:00]
852, 853は同一人物ですか?

平均坪単価270万の物件は庶民的かもしれませんが、
少なくとも日本のサラリーマンの平均年収でこの物件を検討するのは厳しいかと。

それを踏まえた上で、「ものの割りに高い」っていうコメント自体は
サラリーマン平均年収くらいの方が発言されているのかなと思います。
平均なので客観的にみて貧乏ではないのかもしれません。
日本のサラリーマンの平均です。アベレージです。

このコメント自体は尊重しますが、BMAがターゲットにしている層は
サラリーマン平均年収世帯ではないと思います。

それを踏まえた上で、今後発言をしていただければと思います。
856: 購入検討中さん 
[2008-04-23 16:31:00]
私は353だが、同一人物ではない。
サラリーマン平均年収というが、、、日本の平均年収で議論しても仕方ないだろ。
有明から通える範囲つまり都内近郊のサラリーマンの平均年収なら
この物件を検討することは厳しくない。
年収700万程度でも夫婦共稼ぎで1000万〜1300万くらいの世帯年収になる。
857: 匿名さん 
[2008-04-23 16:36:00]
日本のサラリーマンの平均年収では
壊滅的に景気が悪い多くの県の平均も入るからね

東京の上場企業リーマン平均と考えたら、オリガレ時代は十分手が届いたが
ブリマレだと割高感が拭えない、特にマドンナや現在のCM連発を見ると
どう考えても無駄な経費が上乗せされてる

ということで昨今のマンションブーム終焉の、ある意味象徴的物件として
買う買わない買えない関係なく話題の遡上に上ってしまうということだね
858: 申込予定さん 
[2008-04-23 18:03:00]
> 856

世帯年収だったら確かに買う対象になるかもしれんが、ずっと共働きってのは期待できないんじゃない? 俺たちはDINKSでずっといきますっていうのなら別だけどさ。

ずっとDINKSはいやだから、俺は自分だけでローンを組むつもりだよ。
32歳で年収1,200万くらいだけど、BMAを買うには十分な借り入れもできるし
大丈夫だと思う。
まぁ、ずっと今の仕事が保証されるのかって言われると、この時代は微妙だけどね。

でも東京のサラリーマン平均年収の人だと、ちと厳しくないかい?
859: 匿名さん 
[2008-04-23 18:07:00]
DINKS比率は各マンションに比べたらかなり高いのでは
子供がいる(もしくは作る予定)の家庭では
ここを選択するリスクが高すぎる
860: 匿名さん 
[2008-04-23 18:07:00]
ここに限らず、当面大規模再開発でのマンションは出てこないよ
861: 匿名さん 
[2008-04-23 18:19:00]
豊洲の東電物件や晴海、大規模物件ガンガンでてきますけど・・・
862: 匿名さん 
[2008-04-23 19:27:00]
ここに限らずって、すぐにお隣りの1000戸物件が正式発表になりますけど・・・
863: 購入検討中さん 
[2008-04-23 21:11:00]
>>858
こんなとこに一生住むの?
普通は、2〜3年住んで転売でしょ?
だから、DINKSだろうが、子持ちの共稼ぎだろうが関係ないでしょ。
そういう俺は年収600万台の貧乏だが、FXで儲けた金が4000万あるから、なんとか買える。
買っても、1年くらい新築を楽しんだら、即売るけどね。
864: 匿名さん 
[2008-04-23 21:18:00]
こんなところで年収を書いちゃうのってすげーよなぁ。まぁなんともでも加工できるけどね。
でもここはローン組む物件じゃないよ。サラリーマン向きじゃないねー
やっぱりキャッシュ購入+車通勤でしょ。でないとかわいそ過ぎる。
866: 申込予定さん 
[2008-04-23 22:05:00]
キャッシュ購入できる人は、ここは選ばないんじゃない?(31階、32階は除く)

販売価格的に考えても、やっぱりちょっと年収高めのサラリーマンやDINKSのローン派がメインでしょう。
868: 匿名さん 
[2008-04-23 22:35:00]
でも しょせんタワーだから資産は目減りしていくよ。 地震で何か不利なものがでたらどうなるか。
869: 購入検討中さん 
[2008-04-23 23:24:00]
すんません。本当は年収550万。サバ読んでしまった(恥)
まぁ、それでも、こんな素敵なマンションが買えちゃうんだから、人生っていいね。
確かに、教養もあまりないかも・・・本も推理小説くらいしか読まないし。
まぁ、それでも、こんな素敵なマンションが買えちゃうんだから、人生捨てたもんじゃない。
870: 匿名さん 
[2008-04-23 23:56:00]
>869
偉い! 自信を持っていえることは大事だよ。
最近、謙虚さが無くなっている人が多すぎる。
872: 契約済みさん 
[2008-04-24 08:29:00]
このマンション、本当に大丈夫?
>>863>>869>>871とか見ると不安
873: 匿名さん 
[2008-04-24 09:00:00]
>872
だから高級マンションじゃないから手付け金放棄でct豊洲かwctにいったほうがいいよ。
庶民が集う江東区のタワーマンションなんだから。優越感は江東区塩浜地区よりましってことぐらいだよ(笑)
874: 地元不動産業者さん 
[2008-04-24 11:07:00]
まっ、オトナなのに幼稚なかたは、ぜひこの物件を忘れて、他物件へ行って頂いたほうが助かります。
875: 匿名さん 
[2008-04-24 11:08:00]
値段は安いからしかたないよ
876: 購入検討中さん 
[2008-04-25 12:24:00]
20階くらいだと、坪いくらくらい?
877: 匿名さん 
[2008-04-25 12:33:00]
>>874
ローカル中小が何が助かるの?
878: 匿名さん 
[2008-04-25 12:50:00]
>>873
江東区否定してるのにCT豊洲ですか
露骨に住友工作員で痛々しいね
879: 周辺住民さん 
[2008-04-25 14:15:00]
>>876
230万
880: 匿名さん 
[2008-04-26 01:17:00]
どうやら住友工作員のようだな。
よかった、あそこのマンション買わなくて。
881: 匿名さん 
[2008-04-26 06:36:00]
>878、880
住友工作員じゃないですよ。事実五反田物件でもいいと思ってますから。契約済みさんは手続き後購入価格より高く転売出来ることを祈ってます。
882: 契約済みさん 
[2008-04-26 12:40:00]
昨日、宅配BOXに荷物が届いていて、何かと思って空けてみたら、
東京建物テクノビルドからインテリア商品販売会の案内でした。
週末はインテリアカタログを見て楽しめそうです。
883: 匿名さん 
[2008-04-26 13:44:00]
ここは部屋仕様がチープなだけにインテリアカタログは充実しているなぁ。
でも揃えると、かなりの額になるねー
884: 匿名さん 
[2008-04-26 22:36:00]
少し検討が遅れましたが、将来性のある地区のいい場所を勝ち取った「勝ち組物件」ですね。
北西で検討中ですが、たまたまいい部屋が空いているようなので、真剣に考えたいと思っています。
因みに周囲の開発環境について情報があればぜひ教えてください。
(営業さんの話ばかりを鵜呑みにできませんからね。)
885: 匿名さん 
[2008-04-26 22:59:00]
勝ち組ってNGワードじゃないんだね
***って今ではOKになったのかな
886: 契約済みさん 
[2008-04-27 00:14:00]
よく室内が安っぽいとかいうことを聞きますが無垢とか使わない限りそこそこのゼネコンなら室内の仕様の差はほとんどないと思いますが。
887: 契約済みさん 
[2008-04-27 01:29:00]
884
りんかい線の話
実現の可能性はわかりませんがりんかい線東京テレポート〜東京貨物ターミナル〜羽田空港へと結ぶ羽田アクセス新線計画が検討されているとあります
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%8...
あと京葉線と新木場で線路はつながっているのだが運賃の関係から直通運転がされない様です
そのうちJRが買ってくれれば問題なく京葉線と直通運転も可能になり 一気に乗車人数は増え 運賃も安くなるでしょうが 実現の可能性もこれまたわかりません
期待論ですが
・・羽田アクセス新線が実現し 京葉線とも直通運転(この為にはまずJR化が必ず必要になるでしょうね)
・・さらに新木場〜東雲間で潮見方面に行くルートを作り京葉線東京方面のルートを増設 東京駅から羽田へ1本で行ける様にする  これが出来れば沿線住民はりんかい線利用率が確実に増える
(これもやはりJR化が必要でしょうね)
これでりんかい線は今の数倍は確実に利用者が増えるでしょう
京葉線から渋谷 新宿方面が飛躍的に便利になり山手線や中央線の混雑も緩和
何よりも地図を見るとすでにある東海道貨物支線(JR)はもったいな過ぎる
それにりんかい線はなんと言っても高すぎる!!JRになれば凄く安くなるし京葉線と武蔵野線住民も大喜び!
既存の線をちょっといじればこれだけの事が可能に成ります
まあ期待ですけど
888: 匿名さん 
[2008-04-27 02:01:00]
りんかい線はすでにJRと相互乗り入れをしており、京葉線との
直通運転とJR化は別問題だと思います。
JRにならなくても利用が増えて運賃を安くして欲しいですね。
889: サラリーマンさん 
[2008-04-27 05:40:00]
887さんが正しいです。JR−りんかい線ーJRと直通した場合の
精算ルールの関係と聞いています。

なお、以前にも書きましたが、JRにメリットある価格でりんかい線を
売ると、建設費の回収ができませんので、都は売れません。
890: 住まいに詳しい人 
[2008-04-27 06:15:00]
>>886

間取りがチープ。

いいタワーは、内廊下でワイドスパン。
そのため、内廊下に窓を開口した部屋や
LDにしか開口していない部屋を作らずに
すむから、どの部屋もプライバシーが
確保されている。

ここの間取りをみると、やたら複雑だけれ
ども使いにくく、りフォームにも金が
架かりそうで田の字の方がマシな間取りが
多い。
891: 匿名さん 
[2008-04-27 09:11:00]
京葉線との直通の件だけど、りんかい線をJR化しなくても新宿発着千葉方面のホームライナー
を走らせるなど、いろいろな利用・企画が考えられると思うんだけどな。
892: 契約済みさん 
[2008-04-27 10:05:00]
899
JR−りんかい線ーJR 直通運転すると 確実にりんかい線払わず乗る人ばっかりになるだろうからどうしても一度改札が必要になるという事でしょう
現在 羽田から成田も鉄道では京急都営浅草京成ラインだけ
沿線住民には悪いが 風景が汚らしい 京葉線は風景が素晴らしいので是非外国の人にも見てもらいたい
出来れば 成田空港〜海浜幕張〜舞浜〜国際展示場〜東京テレポート〜羽田空港の感じで出来れば大きな動脈となるだろうし 京葉線東京駅から羽田と成田の空港両方に行ける様にすればとても利用客にとっては解り易い
ただ東京モノレールがJRの傘下に入った事が貨物線の計画を難しくしているでしょう
現在は天王洲アイルの乗換えが不便すぎて 何度か利用したけど毎回まともにたどり着けないで凄い時間を費やした(自分 方向音痴なだけかも知れませんが)
羽田までとりあえずJR化しない現在のりんかい線のまま延長すると便利になるでしょうが このままの値段だと新木場から羽田までいったいいくらかかるのか? あまり高ければ利用者は少ない
臨海地区の鉄道網の為にはやっぱりJR化してもらいたいですね
せめて天王洲の乗換えを便利にしてりんかい線がJR化すれば埼京線の埼玉方面から羽田へはかなり行きやすくなるでしょう
まあ期待論ですけどね
それにしても貨物線はもったいない
893: 契約済みさん 
[2008-04-27 11:34:00]
貨物線は本当にもったいない
東京湾トンネルに沿って東京テレポートから東京貨物ターミナルに続くトンネルはすでに実在しており
また神奈川方面は東京貨物ターミナルから羽田を経由して横浜方面に及ぶ路線もすでに貨物線として実在
http://www.keihin.ne.jp/try/railway.html#h16
何度か臨時試乗列車も運転
工業地帯を抜けていき独特の開放的な景色であるだろう
実現すればその独特な風景をすごく覗いて見たい
894: 住まいに詳しい人 
[2008-04-27 23:26:00]
部屋の仕様は確かに低いね。オリゾン、ガレリアの兄たちと比べるてもかなり低い。。。
これはデべもわかっているから、広告に部屋の写真載せないんだよね。広告に載せるのはいつも最上階とお台場ばかり。ある意味で豊洲タワーと対称的だよね。
895: 匿名さん 
[2008-04-28 10:37:00]
ここの売りは33階の共有部だけだからいいんじゃないの。まぁ管理組合は大変だと思うけど。
896: 契約済みさん 
[2008-04-28 10:50:00]
それは最上階が売りの物件だからです。

内廊下内廊下っていいますけど、住まいに詳しい方は実際にそういった物件にお住みになった
ことはあるのでしょうか?
私は以前住んでいましたが、良い点と悪い点があります。

良い点は、高級感・ホテルっぽい・静か・吹き抜けと違いプライバシーが守られるなどだと
思いますが、悪い点は、換気口から廊下へにおいが充満する・子供がいる場合は安全面で
考えると心配(エレベータを降りてしまうとどこからも見えないため)・夏は冷房がきいて
いないと暑い。など決して良いことばかりではないです。

臭いに関しては住んでみてわかることですが、毎日外食しない一般庶民が住むには外廊下が
よいと個人的には思います。それにこの物件はワンフロアに30以上の世帯が入りますので。

31・32階は内廊下で仕様も高級に出来ますので検討されてみてはいかが?
897: 土地勘無しさん 
[2008-04-28 11:12:00]
>>896
部分的に異論あり。
>悪い点は、換気口から廊下へにおいが充満する・子供がいる場合は安全面で
>考えると心配(エレベータを降りてしまうとどこからも見えないため)・夏は冷房がきいて
>いないと暑い。
子供の安全面はともかく、内廊下で換気口(排気口)は共有廊下側には普通つけない。
また、冷房が効いていないのは、そのマンションが電気代などをケチったからでしょう。

内廊下にも欠点はあるけど、896さんの内廊下の経験はかなり残念なレベルのものです。
898: 匿名さん 
[2008-04-28 11:57:00]
>>897

BMAがその残念な仕様では無いって確認したんですか?
899: 契約済みさん 
[2008-04-28 13:15:00]
ここって坪250の庶民価格ですよね?

内廊下にしたら、冷房代ケチりで玄関あけっぱとか
老朽化したらこびりついた生活臭などでマイナスが
大きすぎる。
現状がむしろよろしいのでは?

港南・芝浦の爆安物件では生活レベルとのギャップで
問題多発みたいですし。身の丈にあった仕様と思います。
900: 契約済みさん 
[2008-04-28 14:32:00]
897

廊下に換気口普通付けないってどこで調べたの?

オリガレにはその問題点があってブリマレはあえて外廊下にしたって
聞いたけど。
901: 匿名さん 
[2008-04-28 14:53:00]
>>900
内廊下でも当然ながら、空調設備や防災用の吸排気口はありますよ。
しかし、内廊下で専有部の吸排気口が、館内向けに付いてるのは私も聞いたことがありません。
そのようなマンションは、内廊下といっても「内側の開放廊下」ではないでしょうか?
902: 契約済みさん 
[2008-04-28 19:18:00]
896さんに同意しますね。
でも、内廊下にした場合の冷暖房費って計算したことあります?
すごいですよ。1世帯あたり月1万くらい上がったりして。
あまり内廊下を批判するわけではありませんが、もう1つ。
耐震ドアってどうしても音が漏れるんです。子連れやピアノも気を遣います。
ペットも気になるのではないでしょうか。
あまりこれをやると荒れるので、この辺で。

ところで、JR線については興味深いですね。
個人的には、羽田をハブ空港として活用していく方向性は間違い無いと思うので、
成田、東京、羽田を短時間で直線的に結ぶ路線は不可欠だと思います。
というか、国家戦略として既に手遅れかもしれないが。近隣諸国に遅れすぎ。がんばれ羽田。
そのためには、成田から総武、横須賀線を切り離し、東京駅から銀座、晴海、築地、台場と
地下トンネル、そして青海周辺には、カジノのあるホテル群、そのまま羽田直結。
常磐線からも羽田直結できるかも。

でも、そんな東京テレポートからの貨物ターミナル路線があるのなら、それを使うでしょうね。
そのまま横浜直結となると、ますます重要路線になるかも。

さらに台場の海をさらに徹底浄化して、外海と隔離して、泳げるようにする。
そこまでやれば、都もりんかい線売却以上のメリットを出せるでしょう。
ひとつ弱いのは、カジノ議連、メンバー強化してがんばって欲しいものだ。

大丈夫。都内で、もうそこまでお金を掛けられる地域はここしかないから。
オリンピックだろうが、ハブ空港だろうが、カジノだろうが、お金を使う手段を全て
考え出して、いわゆるゼネコン、族議員が都へ国へ大臣へ陳情に行くのでしょう。

永住目的購入の私にはあまり関係ないが、この場所、いいと思うよ。
中長期ならね。
903: 匿名さん 
[2008-04-28 19:55:00]
>オリガレにはその問題点があってブリマレはあえて外廊下にしたって
>聞いたけど。

いやいやブリマレは中央に駐車場があるので、したくてもできなかったんですよ。
単なる構造上の問題です。
うちは内廊下だけど24時間喚起で臭いなど特に問題はないです。昔の内廊下は問題あったけど
今はよほど手抜きをしないと大丈夫よん。
なんといっても内廊下物件は資産価値がその分プラスになるんですよ。
内廊下は人気なんですよ。
905: 匿名さん 
[2008-04-28 20:42:00]
思うんだけど、中央に駐車場棟があるからこそ、内廊下にして防音対策が必要だなのでは?
906: 近所をよく知る人 
[2008-04-28 21:50:00]
ここが外廊下なのはコストよりも形状の問題でしょう。
タワーズ台場のようにツインにでもしない限り難しいと思うね。
因に廊下がペタペタした貼り物の賃貸内廊下でもなきゃ、普通の内廊下ならデメリットなんてまず見当たらない。
オリ・ガレはドアの気密性(ゴムを少なくして・・・)を緩めてしまったため、廊下に「隣のお宅のご飯臭」が充満する大変な事態になっていたけどね。
でもそんなに内廊下がいいなら南千住にでもいったらどうかな?
お互いに住環境としては互角勝負だよ。(笑
907: 申込予定さん 
[2008-04-28 22:29:00]
WCTの内廊下経験中だが、全体的に暗い雰囲気だし、つくりはちっやちいし、ホテルなどの雰囲気とはだいぶ違います。それでも内廊下と思うかどうかは個人差あると思うけど、私の中では必須要件には成り得ません
909: 契約済みさん 
[2008-04-29 00:30:00]
ロの字で外から見えない外廊下だからいいんじゃない、ほんとはタワーパーキングじゃなく中庭がみえたらよかったんだけど
911: 購入検討中さん 
[2008-04-29 10:56:00]
テラスで携帯灰皿持参なら吸ってもいいんですよね?

マナーが大事ですね♪

私は携帯灰皿を持参で吸いますよ。ポイ捨てはやめさせましょう。
916: 匿名さん 
[2008-04-29 12:22:00]
ファミリー層は少ないほうでしょ。
価格帯では層は決まらんと思うけどね。
917: 購入検討中さん 
[2008-04-30 18:15:00]
是非購入したいと思っているのですが、
抽選無しの先着物件はもう発表されているのでしょうか?
918: 購入検討中さん 
[2008-04-30 18:25:00]
917です。
ちなみに、キャッシュ購入の方が多いとのことですが、
当方頭金500万の35年ローンで購入検討中です。
(現在住んでいるマンションは売却か賃貸に出すかまだ決まっていません)
キャッシュで購入された方々には、貧乏臭くて恥ずかしいですが、
長期住宅ローン組んでも買う価値はあると思いました。
よろしくお願いします。
919: 匿名さん 
[2008-04-30 20:42:00]
>>918さん
失礼だが、頭金500万で、もしかして5000万ほどのお部屋を検討?
するとローンは4500万ですが、現在支払っているローン残をあわせて与信は大丈夫でしょうか?

今は先着順というか、要望ある部屋を販売っという建前のようです。
920: 匿名さん 
[2008-04-30 22:06:00]
現金で買えるだけの手持ち資金を持っていたとしても、
あえて100%ローンを組む人はたくさんいますよ!
921: 契約済みさん 
[2008-04-30 22:52:00]
ポイ捨て禁止以前にそもそも禁煙です。
購入検討中なら止めた方がよろしいかと。

どこかの方のように契約してからあーだこーだと言う羽目にならないように、
最初から喫煙可マンション探してください。
922: 契約済みさん 
[2008-04-30 23:26:00]
私も頭金10%以外は全額ローンですよ。
キャッシュで買える人が羨ましいですよ。
モデルルーム見て気に入って即決状態でした・・・
923: 匿名さん 
[2008-05-01 00:23:00]
>>917&>>918
確かキャンセル住戸がある程度の数あるはずです。
MRに行って希望の間取りと価格を伝えれば、出てくると思います。
924: 契約済みさん 
[2008-05-01 08:55:00]
PER14.9は、WCTアクアのときと同じくらい。
925: 契約済みさん 
[2008-05-01 11:40:00]
>>918
ぜんぜん恥ずかしくないですよ。
住宅ローンは金利が低いから、借りて買った方が得ですよ。
住宅ローン金利はせいぜい年3%くらいだけど、
キャッシュは回転させれば、普通に年20%くらいはいくでしょ。
926: 匿名さん 
[2008-05-01 12:22:00]
普通の仕事の人は、
>キャッシュは回転させれば、普通に年20%くらいはいくでしょ。
こういう発想はしない。
927: 匿名さん 
[2008-05-01 13:01:00]
たまたまうまく廻った投資が
10年20年続くと思ったりするんだろうな
928: 物件比較中さん 
[2008-05-01 17:07:00]
他スレから
>http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080430/154753/?P=1
>CCTはToT並みの価格だそうです。
>価格そのものも驚きですが、住友が潮目の変わりをはっきり認識した点も重要ですね。
>ここも販売戦略の見直しが必要でしょう。
今更、ここのスタート時の戦略を云々してもしょうがないが・・・。
あと3割とか言われてるけど、水面下ではキャンセル住戸もそこそこ溜まっているよう。
何かしないと、そもそもの母数が多いだけに大変な状況になってしまうのでは・・・。
929: 匿名さん 
[2008-05-01 17:15:00]
安さ目当ての人と、ホテルライクな33に期待した人が
共存するマンションになるのでしょうか。
930: 契約済みさん 
[2008-05-01 20:29:00]
自称? 専門家の方々にお伺いしたいのですが、
明らかに中古市況が悪化する中、手付け放棄で勝どき、芝浦、豊洲の中古
物件への乗り換えを、ほんの少し考えています。
個人的には、新築は今後も横ばい、中古は物件によっては2割落ちまでは
あり得る、と思っています。
というより、現在、売却、仮住まい調整中に、現場の方々が口をそろえて
言う。1、2年待ってから中古にした方がよい、と。間違いなく中古は大
きく下げる、と。
有明は少し事情が違うらしく、ブリマレへの買い替えでオリガレが落ちて
はいるが、賃貸は高値のまま。先が読めないとのこと。でも、入居翌日か
ら中古だからね。
5%の手付けか、中古の値引き分か、なかなか悩ましい。
投資目的の人が多ければ多いほど、下げがきつくなるはずだが、ブリマレ
はタイミング的に少ないように思う。
気になるのはキャンセル数。私のような乗り換えよりも、住んでいる物件
を売れなくなり、キャンセルせざるを得ない方が増える気がする。
というより、これも現場(住宅ローン関係)情報。
永住目的で、大変満足して契約しているだけに、今回のようにあまりに外
野が口をそろえて、待ちだ、というと、心が揺れる。
個人的見解で結構なので、聞かせてください。
931: 購入検討中さん 
[2008-05-01 21:43:00]
ここは何だかんだ言って魅力的な物件なんだけど、豊洲のスミフの値段坪280が出ちゃいましたからね。去年までは割安感感じられたけど、今となっては不動産バブル最終値のMSになった感がありますね。シティータワーの値段が出た事で周辺(豊洲・東雲・有明)の中古は暴落間違いないと思います。購入検討者にとっては待った甲斐があって嬉しい限りです。去年購入された方はお気の毒ですが永住目的であれば、資産価値など考えなくてもいいと思います。私は庶民ですので少しでも安く良い物件を購入したいです。
932: 匿名さん 
[2008-05-01 22:32:00]
庶民というかBONBO人が来るところじゃないんだよ、豊洲・東雲・有明は。ココロコスでも買っておきな、あんたにピッタリだ。バッチリ値引いてくれるぜ。
933: 匿名さん 
[2008-05-01 23:17:00]
契約してしまった高値掴みのシマッタさん!
ご愁傷様。ハッハッハ−!!
934: 匿名さん 
[2008-05-01 23:28:00]
BONBO人って何?
バッチリ教えて下さい。
935: 匿名さん 
[2008-05-01 23:32:00]
>>930
>有明は少し事情が違うらしく、ブリマレへの買い替えでオリガレが落ちてはいるが、賃貸は高値のまま。先が読めないとのこと。でも、入居翌日から中古だからね。
これは間違い。
オリガレは落ちる以前に全く反応が無い状態。
賃貸も高値で出しているだけで回転寿司状態。
実は有明は早い段階でこのプチバブル崩壊の影響を受けていた。
そういった意味でここは豊洲物件よりも遥かに激しい事態が待っていると思われる。
936: 匿名さん 
[2008-05-02 00:20:00]
ここの四文字コビー。なんか吹っ切れて楽しそうに作ってそうだね。
「通勤革命」、「絶景開放」、「楽園独占」・・・。
次には何がくるんだろう。
937: 匿名さん 
[2008-05-02 00:27:00]
弱肉強食
地下下落

値下断行
とかね。
938: 匿名さん 
[2008-05-02 00:58:00]
豊洲、勝どきの中古は
今春のTTTやPCTの完成で下がると言われてたんだぜ。

予想はどうでもいいから、早く実現を。
939: 匿名さん 
[2008-05-02 02:00:00]
>>938
この有明は実現してるじゃん。
940: 匿名さん 
[2008-05-02 02:14:00]
絶体絶命


しかし、HPに掲載している画像(写真に4文字漢字が合成されたやつ)は、わざとふざけたものを使っているのか?
今時、デザイン系専門学校生でもあんなセンスはねえだろう。
941: 契約済みさん 
[2008-05-02 02:32:00]
内廊下のスミフが本当に280ならとりあえず登録して当たればこっちキャンセルする予定です
手付けの1割はきついけど 差し引きしても移る価値あるし
とりあえずスミフ実際の値段待ちです
でも本当にそんな価格かな??
内廊下だけでも坪20〜30万位の価値は生じます
こういう方も少なかれ何%かいる思います・・
果たしていくらでスミフが出るか?期待と不安・・・
942: 匿名さん 
[2008-05-02 09:24:00]
有明沈没
絶対高値
地下鉄無

とかかんがえたけど。開き直って

豊洲最高

かな。サブタイトルは

有明も豊洲と呼ぼう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる