東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-07-22 22:05:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

新規スレ立ててみました。

「都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?」
の続編みたいなものでしょうか。

皆さん予想してください

[スレ作成日時]2008-01-13 00:55:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)

329: 匿名さん 
[2008-03-05 16:38:00]
水曜日になると、急にカキコが増えるなあ・・・
水曜日に休みの仕事って何だっけ?
330: 匿名さん 
[2008-03-05 16:40:00]
ていうか、ここマンションスレだから・・・
331: 通りすがった 
[2008-03-05 16:44:00]
>ここは23区の青森がすべてという話をしている

なこたねだろ
332: 匿名さん 
[2008-03-05 16:46:00]
マンション買おうって言って、上のような説得のされ方したら
オレがカミサンなら子供つれて実家に帰るけどな。
333: 匿名さん 
[2008-03-05 16:52:00]
いつもだけど、たかが6000万程度の小部屋を7割以上もローン組んで
買うかどうかってってケチな話にグローバル経済がでてこんといかんの???

事大主義だっていうの。戦前の小学校の教育勅語並。
我が皇祖皇宗国をはじむるに高遠に徳をたつるに深こうなり・・・


それだけのファイナンスリテラシーがあるなら、2004年の底値も読めなきゃ
変だよね。
こんなとこでクダ巻くよりファイナンスジャパンに執筆していたりしていても
いいんじゃないの?
334: 通りす 
[2008-03-05 17:01:00]
なんで東京と世界を敢えて分けて考えるかの方がはるかに不可解。
外国なしで、一日を過ごせる人がいるのか?

外国人の友人、知り合い、ビジネス相手はいないのか?
海外と全く取引のない会社がどれだけあるのか?

>ファイナンスジャパン
く そ 雑誌ですよ。
日本のメディアは世界最低レベルです。
335: 匿名さん 
[2008-03-05 17:03:00]
アメリカカブレ。

教育勅語でも読みなさい。
336: 通りす 
[2008-03-05 17:07:00]
335

グローバル、海外というとアメリカを思い浮かべてしまうあなたは
occupied Japanをご存知の世代?

世界の成長エンジンはBRICsとその周辺国ですよ
337: 匿名さん 
[2008-03-05 17:13:00]
>>334
そうですか。自分以外みんな く そ。最低レベルですか。
少しは謙虚な気持ちを持たないと、人に感謝する態度が身につきませんよ
私はく そ雑誌でもありがたくお金払って読みますけど・・・

つまらんものはやっぱりつまらんですな。
木村剛さんはどこぞの誰かさんよりよっぽどオレ様口調で、読んで笑えますけど
あれってやはり芸風なんでしょうね。
338: 匿名さん 
[2008-03-05 17:23:00]
occupied Japan?
まだ食べたことないです。
それって
ひょっとして「パイレーツ」ですか?
そりゃオッパイだっつうの>自分。

無学でスマソ。
339: たっちゅーの 
[2008-03-05 17:27:00]
338さん

いつものキレがないですよ。

あんまりおもしろくない上に下品なギャグ。

次に期待します。
340: ちぃばす 
[2008-03-05 17:31:00]
ドル決済から抜け出せてない時点でブリちゃん各国もいかがなものかと。

とは言っても世界各国で円がしめる外貨準備高も、
総計で既に5%程度まで減ってるし日本もやばいか。
341: 次郎 
[2008-03-05 17:32:00]
反省                                    花粉症のせいということで。。。
342: 匿名さん 
[2008-03-05 17:38:00]
反省だけならサルでもできる。
明日までにギャグを10個考えておくこと♡
343: 通りとす 
[2008-03-05 17:44:00]
木村某と言えば

例の日本振興銀行はまっかっかの大赤字で
貸出し/預金比率はざっくり50%と目も当てられない状況。

彼の言うことはひたすら無視が相当かと。
344: サル 
[2008-03-05 17:59:00]
木村某『借り手のための金融戦略』オススメです。             三ページで大あくび。毎晩読めて終わらないから得。
345: 匿名さん 
[2008-03-05 19:11:00]
>>342
業者さんの書き込みの目立つ今日一日。話題をふりかえって、
湾岸ネタで一席。

えー。港区湾岸で18m、佃で30mとタワマンに杭基礎はつきものですが
最近長い杭の建物が増えてますな。
その分支持層が深い。
支持層が「厚い」のはオバマ候補も喜ぶが、
「深い」というのはやっかいですな。
そこに至るのに金のかかる話だそうで。

まアその親分みたいなのが江東区湾岸タワーだそうです。

なにしろ支持地盤まで70mなんてざら。
建物高さが150mならその半分近くが地面に埋まっている勘定です。

考えてみればもったいない話ですね。
地面にお金吸わせているようなもの。
地盤さえよければそのぶんは、見える部分、使える部分にまわせる。
人に喩えたらこんな話になりますかね。

「ミヨコさん、

こんどの彼氏ずいぶん、何よね。・・その、背が低いのね。」

「あら、彼の身長の半分は地面に埋まってるのよ」


こんなのうれしくもなんともないですね。「ミヨコさん、

こんどの彼氏ずいぶん、何よね。・・その、社会人生活短いという
割に老けてお見えになるわね。」

「そうなの。彼ったら服役も含めて過去の半分は闇に埋もれているのよ」

これも具合がわるいですな。


大抵は免震だの制震だので建物の骨組みを細く軽くする
工夫をしてますね。これで少しは基礎杭さんも救われる。

だいたい長いものは曲げに弱いのはあたりまえだそうです。
バットとすりこぎではどっちが割れやすいか・・・ってあまり
深く考えないほうほうがいいですよ。あなた。
所詮ネットの書き込みですから。

建物は壊れない。揺れないんだから。免震構造です。
でも、長い杭はなんか怖い。
怖くないですか?
噂の「長周期地震動」ってやつですよ。
共鳴した日には
杭のてっぺんに横方向の力がかかるかもしれませんね。

そうなるととどうなるんでしょうね。
大地震で地中で破断するケースはないのですかね。
あたしなんざ気が小さいもんだからつい心配になる。

免震で上物は守られても杭が折れたりしたら困ります。
65mもあって敷地に40本も埋まっていたら建替えのときどうやって
引き抜くんでしょう。

壊れても将来クイが残るというお話にならないように
関係各位の努力を期待するものである。
なんて思い切り上から目線で言ってしまっては
また叱られますな。

お後がよろしいようで。

だから江東区湾岸は敷地としての価値が低いという話で
スレタイに沿ったお話しなんですけど。

削除かな?
346: イヌ 
[2008-03-05 19:51:00]
芝居がサルかと思えば話は大根か
347: サラリーマンさん 
[2008-03-05 23:07:00]
スレタイに戻りますが、

さげどまりはなかなか見えないでしょうね。
今はまだ下げの助走段階で、高原描いてるところでしょ。

買い手にも、まだ昨年央までの相場イメージがあるから、
慣性の法則で高値で出てくるマンションにもある程度の「理解」
を示してるけど、景気に選考する株価は既に大幅調整、景気も
もはや下向いてるのは明らか、、、、となれば、ここ4−5年の
急激な不動産価格戻り局面を全て吐き出す下げ相場が始まるところでしょう。

すっ高値をつかむ最後の一人は誰か?ババつかみは誰か?
いやぁ、どきどきしますね。

特に港区の、そんなにいいエリアじゃない或いはいい物件じゃないのに
勘違いで高い価格がついてたのなんて、軽く半値戻しとかありそうですね。

怖いわぁ、マジで
348: 匿名さん 
[2008-03-06 10:37:00]
>>347

まあ、購入出来ない人の僻みだと思うけど。

リーマンですけど、せっかく銀行が積極的に低金利で融資してくれるのに
賃貸へ払うお金がもったいない。(賃貸費用、年間200〜300万の出費との比較)
個人事業者ではないから税制優遇も無いし・・・ 
生活環境と収入を考慮するとどうなんですかね?

実需だと問題ありませんが、個人不動産投資家さん達の未来は知らん。
349: 匿名さん 
[2008-03-06 11:33:00]
景気が悪くなって不動産が下がるってもっともらしいが、過去そうだったか? 
日本はバブル崩壊まで、景気循環はあっても土地は上がり続けたんじゃないかい?アメリカもIT不況、同時多発テロと不況になった時に不動産下がったか?

景気が悪くなって、金利が下がれば不動産はむしろ上がるものだと思うが。今は信用収縮で買い手が怖じけづいてるけど、利回りは高く魅力的。こういう時が仕込み時だと言える。
350: 匿名さん 
[2008-03-06 11:35:00]
それでも、「べんつのり」さんがきたら値札を付け替えさせられます。
そりゃ間違いやで・・・って。
351: ano 
[2008-03-06 11:57:00]
>349

何もご存じないか(だとしたらすごい)敢えてこういう反論を描かせるための釣か
判断に苦しみますが、

まず、景気循環と不動産ですが、
バブル崩壊までの人口動態、景気拡大ペースと今は全く異なるので、
バブル前の景気の波と不動産価格の動きから、今後の相場を占うことは
できません。

金利と不動産ですが、
2004年まで、15年間日本の金利が下がり続けた局面で、不動産はほぼ一環して下げ続けました。
金利が下がれば不動産があがるという理屈は全く通じていません。
アメリカは移民の国です。また、労働力市場も流動的で、産業間の労働力移転も
早いので、景気サイクル、産業構造変化に対する順応性が違います。
また、住宅ローンがすべてノンリコースである点と、HELなどの存在もあり
日本とは全く比較になりません。

利回りが高く「見える」ことは同意しますが、
賃料下落・空室率上昇、金利上昇リスクをディスカウントし、更に、物件価格自体の減価を
考えれば、最終的な物件処理までを視野に入れた総合利回りが高いかどうかは
分かりませんね。
352: 匿名さん 
[2008-03-06 14:03:00]
社長。仕事しましょう。
353: 物件比較中さん 
[2008-03-06 14:33:00]
ご注意!!!
イー・アクセスの対応プロバイダと契約するとすると、
2ちゃんねるで頻繁にアクセス規制されて、もう16日以上も書き込みができません。
荒らし行為を行ったユーザーがいて巻き込みで規制されたのです。
イー・アクセスの対応は遅くていい加減です。
おまけに、WinnyやShareは強制的にリンク切断されますので全然使えません。

イー・アクセス対応のプロバイダ:NIFTY・AOL・asahiネット・BIGLOBE・hi-ho・Sonet その他多数です。

1年間は解除すると違約金があるので、もう、泣き寝入り状態です。
354: 匿名さん 
[2008-03-06 15:54:00]
>351
なんか変なのが釣れちゃったなぁ〜

1980年代の円高不況で金利を下げ、上げるのが遅れたことがバブルの一因になった、バブルを潰すために三重野さんは金利を上げ過ぎたって言われるように、不動産価格は金利に敏感に反応するのは明らかなんだけどね〜

今の不動産価格は1980年中頃と同水準。アメリカ由来の不況で国内金利が下がっているのも同条件。しかも円高も同じ。そのうち内需拡大だ〜なんて言いだし兼ねないよ。そーいえば前川レポートの現代版を作るとか?歴史は繰り返すってことが絶対ないって言える?
日本はこれから人口が減るからそれはない?人口が減るからこそ都会に集まって暮らす必要が出たりするかもよ。地方、郊外は医療も介護も心配じゃない?
355: ano 
[2008-03-06 17:05:00]
>354

354さん、手元に過去データないんなら、揃えて事実関係を確認してから
書き込みしたほうがいいとおもうけど。

80年代半ばは10年国債利回り7%の時代です。バブル期は8%まで行った。

今何パーセントか知ってますか?そうです1.37%
こっからどうやって(景気が悪い中)不動産価格が上がってしまうほど金利下げるんですか?

不動産価格が金利に反応するのは、金利レベルが、正常なバンド内にあり、更に
いくつかの条件が整ったときですよ。
前にも書いたとおり、10年国債が、13-14年かけて8%から1%台前半にかけて低下する中、
地価は7割下がったんですよ。

あなたの言ってることとは正反対のことが、10年以上、全世界の目の前で起こっています。

だから、今の超低金利状態から、更に(景気が弱い中で)金利下げたら、不動産価格が
すぐ上がるはずなどとおめでたいことは考えないほうがいいと思います。

以下はおまけですが、
80年代の円高は200円レベルから150円レベルへの円高です。これもバンドと変化率が違います。

それから、人口減かつ年寄り増で一人当たり消費量も頭数も減る中では、
「内需拡大」はやはり至難の業です。

ダイエーの荒っぽい経営でもどんどん利益が伸びた時代と、イオンの「科学的」
経営でも非常に苦しい今の時代は、「内需」の基本的なパワーは段違いです。
356: 入居予定さん 
[2008-03-06 17:06:00]
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。

約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。


まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。


①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
②1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。

③3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)

必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。

④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。

まだ、先を見てはいけませんよ!!

⑤8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。

⑥最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。

2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。

3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。

4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。

5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。

6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。

7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。

8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。

9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。

10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
357: 匿名さん 
[2008-03-06 17:09:00]
それは、判るけど否定は楽なんだよ。だからどうすべきか。たまには語ろう。

「買わない」という「○○ない」という意思表示は何も行動しないというに等しくて
回答ではないと思うのね。
358: 匿名さん 
[2008-03-06 17:20:00]
>>356
>とても奇妙ですが当たってませんか?
当たってません。だいたい掲示板って最新から読むから、上から読めってのが無理よ。

なんで別れた女房が最愛の人なんだ??7番は再婚相手だよ。勘弁してくれ。
359: 匿名さん 
[2008-03-06 17:45:00]
このゲームをやった本人は、あまりにくだらないので
腹の虫が治まらならずメールを読んでからたった10分で
パロディーが思いついたそうです。


まず、週刊住宅情報マンションズを駅で拾ってきます。ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。


①まず、1ページから、11番まで、縦に数字を書いてください。
②1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。

③3番と7番の横に販売中のマンションの名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある物件名を書く事。)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかわりません。

④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている物件名をお書き下さ
い。これは、知り合いのマンションでも、何でも結構です。


⑤8、9、10、11番の横に、坪単価と面積をお書き下さい。

⑥最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

1)とりあえず2番に書いた物件の場所を訪ねて下さい。

2)3番に書いたマンションは貴方が欲しい物権です。

3)7番に書いたマンションは、欲しいけど高くて買えない物件です。

4)4番に書いたマンションは、貴方がとてもうらやましいと思う物件です。

5)5番に書いたマンションは、貴方にふさわしいマンションです。

6)6番に書いたマンションは、貴方に幸運をもたらしてくれる物件です。

7)8番に書いた価格は、3番に書いた物件に対するあなたの評価

8)9番に書いた価格は、3番に書いた物件に対するあなたの評価


9)10番に書いた書いた価格は、貴方の経済力に見合った物件の価格

10)
そして、11番に書いた書いた価格は、貴方が最後に到達する終の棲家の価格

この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みを
コピーして貼って貼るような真似は迷惑ですからやめましょう。頭金さえあれば
あなたの願い事は叶うでしょう。
360: 匿名さん 
[2008-03-06 17:49:00]
今気がついたけど、これって原文はメールだろ。掲示板に貼った時点でルール違反じゃんw
361: 匿名さん 
[2008-03-06 21:13:00]
>355
時間軸というか、因果関係がズレ過ぎです。 

バブルを潰す為に金利を上げたのでバブルのピークは金利が高くなるのは当然です。
その後、不動産が暴落したから金利を下げた訳で、ゼロ金利まで導入してやっと反転した。

いま不動産が上昇し、まだ明確に下がらない中、金利は去年の夏前の2%から1.3%台まで下がった。この水準はゼロ金利解除前の水準です。実態経済は2003年ほど悪い訳じゃないのにね。実態と乖離した金利水準にあることが、後々バブルの温床になりうるし、過去同じような状況でバブルが起こってる。
362: 匿名さん 
[2008-03-07 00:24:00]
今オーストラリアに出張しています。

びっくりしたのは1年に不動産賃料が毎年20%〜30%あがっているということ、
これこそまさにバブルだなと実感。

こんなに物価が上がっているのはオーストラリアでも鉱物が取れる場所だけとのこと

水(500ml)が1本約250円(ホテルの備え付けのやつじゃないよ)
日本の物価の安さを実感。

5年前に行ったときは飯なんて500円も出せば結構立派なものが食えたのに
今は1食2000円くらいは普通

資源国が今どういう状態になっているか実感しました。

日本は明らかに世界の流れに取り残されている

多分日本のデベより資源国の素人の方がよっぽど儲けているでしょう。

このような状態で日本の不動産に投資されるなんてとても信じられません。
投資されたとしてもかなり小額でしょう。

だらだらと長期間価格が下落していくか、大暴落するかどちらかがないと投資など
呼びこめないと思いますよ。価格が安いといってもあまりにも中途半端な価格位置に
あると思う。

不動産価格下落が長引いた場合は悲惨だな、、、
363: 物件比較中さん 
[2008-03-07 00:32:00]
昨日の日経新聞にも書いてあったが、東証REIT指数が去年のピークの2600台から1400台に
下がっている。実に下落率45%!!!
実物不動産も下がるよこれからドンドンと。
外資は東京不動産市場から撤退、実需の買い手は去年まででかなり買ってしまい、
買い手予備軍は今「様子見」。反対にデベは完成在庫の山、投売りがすでに始って
いる。
来年の今頃は2-3割下落しているよ。
364: 匿名さん 
[2008-03-07 00:46:00]
一年後7000万が4900万ですか。うれしいですね。誰でも買えちゃいますねw
365: 匿名さん 
[2008-03-07 00:50:00]
>>363
もう何度もそういう話聞かされてきてますが、誰か責任者きめて確実に実行してくれませんかね。
いつも話ばかりなんだから。法螺は迷惑です。
366: 物件比較中さん 
[2008-03-07 00:51:00]
「誰でも」じゃないよ。去年・今と買うのをじっと我慢した賢明な消費者だけだよ。
○ホな消費者の多くは、去年のド高値で「この値段じゃもう今後買えません」「金利は
今後ドンドン上昇します」「消費税率がすぐに上がります」などのデベの煽り
をまに受けて高値掴みをしてしまった。
367: 匿名さん 
[2008-03-07 00:55:00]
あなたねぇ。23区の潜在需要どんだけあると思ってるの?
坪単価が300万から240万になっただけで、需要は5倍に増えると
思うよ。
368: 匿名さん 
[2008-03-07 01:06:00]
ちゃいまんがな。
300万/坪が3割下がれば210万でっせ。

銀行なんかオーバーローンで貸しちゃうからほぼ誰でもマンション買える。
実際4年前思い出してごらんよ。


・・・って

そんな夢みたいな話悲しくなるだけだからもうやめてくれよ。
ったく気分が悪い。
369: 匿名さん 
[2008-03-07 01:25:00]
367さん それなら一旦マンションが値下がって買いやすくなっても、倍率五倍ならまた低金利だからまたデベが値上げし始めるんじゃないの?またバブル発生したりして?デベがご希望の価格帯で供給し続ければ良いけどねぇ 上手くいくかな
370: 匿名さん 
[2008-03-07 01:30:00]
「我慢して買わない賢い消費者」ってあなた、スーパーの買い物じゃない
んだからw
高くなると、我慢しなくても「自動的に」買えない。それだけです。

妥協して郊外でも買ってればいいけど、首都圏出身の人は親が郊外
買って苦労したから絶対買わないね。

買いたい場所が高くて買えない。それが実情でしょう。
賢くもなんともないよ。無い袖は振れない。

「買ってない人」と「買った人」を比べたら圧倒的に買ってない人が多い。
だから、地価下落、マンション暴落説はうける。

でも書いてあるとおりにならないから初版で絶版。キワモノなんだよね。
週刊誌だから書ける。70歳の年寄り引っ張り出してはずれたらポイ捨て。
そういう世界だよ。

格差社会だからこそ未来に希望が必要なの。プロが書くのも罪作りだけど
素人が無責任に希望的観測書くのは「一種の夢」として読むぶんには微笑ましい。

けれど資本主義の世の中、持てるものの思い通りになることの方が多い。
持たざるものの思い通りになったら、カネなんてそもそもいらないよね。
371: 匿名さん 
[2008-03-07 01:38:00]
日本の景気が一向に上がらず市場としてのアメリカがしばらく期待できないということが
わかってきたことで、福田首相も内需拡大をせざるを得なくなってきた。
今日のニュースの経団連への賃上げ要請はその一貫だろう。

ただし経団連の方も所得税等の税金を減らすことを首相に求めている。
これは何を言っているのかといえば、日本の不況は官の非効率性に
問題があるのだから、地方を切り捨てるか、官のリストラをすることによって
財源を確保し税金を減らしなさいと言っているように思われる。

福田首相がこんなことを言われて実行できるかどうかはわからないが、
日本の産業界も現状の日本に投資をすることはあまり意味がないことだと
感じているようだ。
(給料を上げても税金で取られるわけだから需要には回らない)

福田首相がこれをどのように考えるかどうかはわからないが、
この実施が景気のターニングポイントだと思われる。

それは不動産にも共通することであるから官僚、特殊法人のリストラおよび
地方公共団体の破産が23区マンション価格の下げ止まりであると想定する
これには当然のことながら、地方金融機関、建築会社の倒産が含まれる。

この時期についてであるが、福田には無理だろう。
もしできたら名宰相として後世にまで名を残すであろう。
372: 匿名さん 
[2008-03-07 01:40:00]
370さん
賢い明解で民衆心理ついてるわ
電車の中刷りなどのゴシップ週刊誌を真に受けるア・ホと゛もも納得しますわ
373: 住まいに詳しい人 
[2008-03-07 01:49:00]
>>372
現実に起きているコトなのに、目をつぶって見えないフリですかw
374: 匿名さん 
[2008-03-07 02:47:00]
スマソいったい!何が起きてんですか?現実に?
375: 匿名さん 
[2008-03-07 05:06:00]
いい歳して、スマソとか言ってる人、恥ずかしくないか?
376: 匿名さん 
[2008-03-07 06:23:00]
細本「いい?一度しか言わないわよ。
    あなたねぇ。
    山登りで、・・足元の石ころを蹴っても、足が滑るだけ。

    他人をからかい見下したりして、何のプラスにもならない。」

未購入者「・・・まぁ、そうですけど」

細本 「あなたの、競争心だけが満たされるだけ。
    
    これが格差社会で、人間が陥りやすい罠だよね。

    人を見下し人の満足を祝福せず、けちをつけて安心する。

    その度に自分の幸福を見失っていくんだよ。」
    
未購入者「そうはいっても、相手が間違っているから・・」

細本「おだまり!

    あなたに、信念があるならそれでいいじゃないか。

    あなただけそう思っていたらいいんだよ。
    皆がそうだといったら
    それは信念でなく常識だよ。」

未購入者「その常識がわからんやつがいるから・・・」

細本 「凡人は自分の信念を常識と取り違えるたら、ダメなの。
   
    それと社会の大きな出来事を、なんでもかんでも自分に
    都合よく解釈したがる。

    これを我田引水という。

   あなたねぇ。どんなことでも、大抵は無関係。
   自分が何かしてはじめて意味を持つのよ。」

未購入者「言ってる意味がよくわかりません。」

細本  「いいんじゃないの。競争意識を持たずに、自分の
   考えを淡々と述べたら。

   そのほうが信念も深まるだろう。

   いろいろな価値観があるのに、相手をこき下ろさないと
   気がすまないのも競争心だよ。
   競争心なんてろくなもんじゃないわよ。

   そんなものは次元の低いエネルギーなの。

   あなた、もう少し次元の高いところにおあがりなさい。
   みたところ、それだけの素質はありそうだから。」
377: 匿名さん 
[2008-03-07 10:35:00]
>362
オーストラリアから見たら日本の不動産はえらく安く見えます。

割高から割安な資産に資金が流れるのは当然でしょう。実際今も日本にお金は流れ込んでいます。彼らにとっては自国不動産は割高であり、リスクヘッジとして日本の不動産を持ちたいのです。
378: 匿名さん 
[2008-03-07 10:44:00]
3月末の投げ売りはどーなったのでしょう?臨場感ある報告がないですね。みんな念書を忠実に守ってるのですかw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる