東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレアホームズ練馬高野台」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 高野台
  6. クレアホームズ練馬高野台
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2008-07-29 14:36:00
 削除依頼 投稿する

これまでにクレアホームズをご検討、ご購入なさった方でも結構です。
感想を書き込んでいただければ幸いです。
川沿い、駅から徒歩10分の立地にひかれております。


所在:東京都練馬区高野台2丁目839-3(地番)
交通:西武池袋線「練馬高野台」駅徒歩8分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上10階建 地下1階建
売主:セントラル総合開発株式会社 
管理会社:セントラル総合開発株式会社
施工会社:東海興業株式会社

【物件情報を一部追加しました 2013.9.19 管理担当】

[スレ作成日時]2007-03-01 13:29:00

現在の物件
クレアホームズ練馬高野台
クレアホームズ練馬高野台
 
所在地:東京都練馬区高野台2丁目839-3(地番)
交通:西武池袋線練馬高野台駅から徒歩8分
総戸数: 79戸

クレアホームズ練馬高野台

No.2  
by 契約済みさん 2007-03-14 18:42:00
購入決めました。今週末契約してきます。再三見てきましたが、やはり100%地下駐車場は非常に魅力です。また、駅徒歩8分というのも毎日の通勤を考えれば、とても楽です。また西友も徒歩1分。駅からの帰りに寄れます。住環境は確かに新しい駅ですので、駅周辺、物件周辺も淋しいものですが、逆に非常に静かで住みやすいです。現在近くの賃貸に1年半程住んでいますが、特に不便さを感じません。それよりも環境がいいので、気に入っています。石神井川の鴨もかわいいですし、石神井公園もウォ−キングで行くにはもってこい。確かにちょっと最初は金額がネックでしたが、下手に安い物件よりは安心です。相場ではないですか?来年には渋谷までの地下鉄も開通しますしね。便利になります。先週の第1期は23戸完売です。抽選になってしまったお部屋もあったようですが、我が家が希望していたお部屋は他に希望がなかった為、決定しました。
今は1年後の入居が楽しみです。
No.3  
by ビギナーさん 2007-03-15 15:04:00
>>契約済みさんへ
こんにちは。
スレッドを立てた、ビギナーです。私も心を決め(!)第一期に申し込みました。
土曜日、契約会ですよね。お互い顔はわかりませんが、同じ空間にいるかもしれないと
いうのは不思議ですね(笑)1年後、住人みんなで気持ちのよい生活ができればいいです
ね。どうぞよろしくお願いいたします。
No.4  
by 住まいに詳しい人 2007-03-15 18:17:00
ここは便利な場所です西友が近いし、石神井公園や光が丘も自転車であっという間です。
多少アップダウンがあるので電動自転車がお勧めですよ、駅の南側の笹目通り沿いの
自転車屋さんが安いですよ。
もうすぐ春、石神井川の桜並木を駅から石神井公園まで散歩するのが待ち遠しいです。
No.5  
by ご近所さん 2007-03-15 23:31:00
練馬高野台駅は静かで、住環境は抜群ですね。毎日の通勤面では、有楽町線直通の始発電車があるのが魅力的ですし。
もちろん物件もクレアホームズも魅力的です。ただ、もうちょっとお手頃な価格であれば、なお良いのですがね。
No.6  
by ビギナーさん 2007-03-16 09:34:00
値段は確かにお手ごろとはいえませんね(笑)
我が家はその分、妥協したところもあります(間取りや広さなど)。
ただ、それ以外の条件は、戸建ても含めて、こちらほど我が家の希望に近い物件はありませんでした。
我が家としては、「完成までの1年に、他の物件が出ても後悔することはないだろう」というのが決めてでした。
No.7  
by 契約済みさん 2007-03-16 10:24:00
ビギナ−さん
お決めになりましたか?!なんだかうれしいです。やはり一生の大きな買い物ですので、我が家も散々悩みました。あちらこちらと物件も見に行きましたし、資料もたくさん取り寄せましたが、やはり最終決定をクレアホ−ムズで決めて今はとてもよかったと思っています。まだ入居は1年後ですので、住み始めてみないとなんとも言えませんが・・・我が家も価格がネックとなって少々後ろ向きにもなりましたが、先の事を考えると決して高い物件ではないという結論に達しました。我が家は今現在も近くに住んでおりますので、来月石神井川のさくらを見ながら、現地の動くクレ−ンを見上げ、ニヤニヤしようと思っています(笑)
No.8  
by 匿名さん 2007-03-16 10:26:00
川沿いの立地にひかれた、という点がよくわかりません…
川沿いは地盤弱の点から、普通は避けるものでは?
No.9  
by 匿名さん 2007-03-16 10:44:00
川沿いなのに地下駐車場というのも?
No.10  
by ビギナーさん 2007-03-16 16:09:00
>>匿名さん
疑問をもたれるのもわかります。私たちもそのあたりはいろいろと調べました。
で、我が家はGO!となったわけですが、専門家ではないので…説明書等から
引用するのも無責任なので控えますね。

>>契約済みさん
我が家もすぐ近くに住んでおります(笑)
ベランダからクレーンが見えるくらいのところです。やはり契約後は気になって、西友に行く
ときに前を通ってみたりしております。
せっかく早い時期に契約したのですから、お互い過程も存分に楽しみましょうね。
No.11  
by 近所をよく知る人 2007-03-16 22:43:00
ここを気に入った方にはどうでも良いことかもしれませんが、
ディスポーザーもトランクルームもスロップシンクもペアガラスも魔法瓶浴槽も無いんですか?
(あったらごめんなさい)
高野台でこの価格ですよ?シンジラレナイ...
スラブ厚や戸壁境壁等も財閥系に比べるとチープですよね正直。
No.12  
by ご近所さん 2007-03-17 02:03:00
≫近所をよく知る人さん
確かにそのような装備はありません。魔法瓶はほしかったですがね。
食洗器・ミストサウナ等の装備はあるみたいですよ。
ちょっと価格は高いと思いますが・・・・・
ただ、ちょっと前に出来た桃太郎に近いマンションの価格は安かったですけど。。。
No.13  
by 匿名さん 2007-03-17 02:14:00
>>9
同じ売主で西武新宿線武蔵関の「クレアシティ武蔵関」の掲示板を見ました。
(昨年春販売、今年3月竣工、販売代理は野村不動産アーバンネット)

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/23ku/

3月末に入居らしいですが、工期が遅れ気味で突貫工事見たいですね。
内覧が今週中から始まり、クロスの仕上げが雑などかなり手直しが多いようです。
駐車場のセキュリティにも購入者の指摘があるようですが、改善は受け入れらてないようです。
今後の成り行きを見てこの物件を考えようと思います。
No.14  
by 住まいに詳しい人 2007-03-17 12:49:00
近所の市場の6区画が取り壊されました、マンションになるそうです。
市場の小さなお店の1/4くらいが一気になくなりました。
泉屋、ヤスノは無くならないでしょうが、市場の小さな店はどんどん減っています。
去年は大きなところではツルカメストアの旧本社マスシンが撤退しました。

ちなみに、市場の食堂と焼き鳥屋は店は汚いけどウマいらしいです。
鰻屋はハイレベルの味で土用には行列です。
ヤスノは品揃えはよくないけど掘り出し物は異常に安いです。

高級なものが欲しければ自転車で5分+信号待ちのクイーンズ伊勢丹へ
No.15  
by 匿名さん 2007-03-17 18:04:00
前向きですね!
市場は朝からウルサイ!!
焼き鳥屋、鰻屋はニオイがかなり気になる!!と思うのが住む方の考えなんですが。
出来れば全て無くなってくれればなぁと思います。
No.16  
by ビギナーさん 2007-03-17 19:03:00
この掲示板で見て高野台に興味持ちました。
みなさん購入された方も否定的な方も「高い」については同じみたいですが
第一期は実際どれくらいだったのでしょう?さしつかえなければ教えてください。

あとHPで見ると、川沿いの棟と道路側の棟があるみたいで
私の場合は眺望優先!で川沿い狙いたいなあと思ってるのですが
第一期でめぼしい部屋はかなり出てしまったのでしょうか?
No.17  
by 住まいに詳しい人 2007-03-17 19:52:00
でも実は石神井公園駅まで徒歩13分+信号待ちくらいで行けますよ。
自転車なら5分+信号待ちくらい、光が丘まで自転車なら10分弱。
散歩コースは石神井公園を1周ですよ。

あの市場は急激に小さくなっています。
クレアとミニマンションが出来れば更に商売がやりにくくなるんじゃないかな?
No.18  
by ビギナーさん 2007-03-18 08:49:00
>>13
大末建設施工なんですね。スレッド、とてもためになりました。
私は、今上がっているマイナスポイント(仕様、環境など)については納得済みで
契約しましたが、大きな買い物です。引渡しの際は十分にチェックしたいと思います。

>>16
2LDKについては、ひとつの間取りに人気が集中したようですが、まだまだ
ご希望のタイプが選べると思います。人気は川沿いに集中しているようです。
No.19  
by 周辺住民さん 2007-03-18 09:58:00
この数年だけでも環八の開通、順天堂病院のオープン。
駅の高架下の開発で店舗増加、西友の改装。
来年には地下鉄13号線の開通、将来的には外環道の計画。

市場はどんどん縮小しているし、目白沿いの倉庫は事務所化して
アニメ製作会社とかのオフィスになっているよ
No.20  
by ビギナーさん 2007-03-23 09:43:00
4月上旬より、第二期発売開始のようですね。
石神井川沿いの桜が美しいシーズンが始まります。
楽しみですね。現場で働いているみなさんも、気持ちよく作業をしていただけると
いいなと思います。
No.21  
by 契約済みさん 2007-03-23 12:44:00
ビギナーさん 無事契約終わりましたか?我が家も無事終了しました。あとはこれから無償カラーセレクトを決めるのに悩みそうです。無償というと貧乏根性が出て(笑)一番気に入った&個性的なものにしようと、考えれば考えるほど、悩んで決められません・・そろそろ桜が咲きますね。今年は石神井川沿いを通り、光ケ丘公園まで自転車で行ってみようと思っています。来年の今頃は引越しの準備で大変でしょうから、今年はばっちり桜を見ておこうと思います。
No.22  
by ビギナーさん 2007-03-23 13:28:00
>>契約済みさん
こちらも契約は無事済み、我が家はカラーセレクトも決めてしまいました。

我が家のした冒険といえば、便器をブルーグレーにしたことでしょうか…
ちょっと不安です。が、「せっかく選べるから、選ばないとありえない
色にしてみよっか」ということで。こちらも貧乏性では負けておりません(笑)

今は、オプション会で散財せぬよう、ネットでよーく(我が家にとっての)
要不要を見極めようとしているところです。
お互い、桜を楽しみましょうね。
No.23  
by 契約済みさん 2007-03-23 23:51:00
ビギナーさん
我が家もトイレの便器はブルーグレーにしようと思っています!!ここは結構悩みどころで・・・
なかなかない色なので、冒険してみようかと・・・
水回り(洗面所・トイレ)はブルーで統一してみようと思っています(笑)

確かにマンション提携のオプションがいいのか?しかしネットなどで購入する方がコスト的には安いようで・・・
マンション購入済みの友人に聞くと、カーテンはオーダーでもネットの方が安いようです。
エアコンは数台纏め買いするなら「でんきち」とい家電量販店が安いらしいです。
(かなり値引してくれるとの情報です)

オプションですと我がはダウンライトを検討中です。

それぞれお考えがあると思いますが、せっかく我が家を手に入れたのですから、納得の行く、素敵な住いにしたいですね♪
No.24  
by ビギナーさん 2007-03-24 16:21:00
契約済みさん
本日、夫がMRにお邪魔したところ盛況だったそうです。

さて、ダウンライトですが、確かに素敵でしょうね。我が家は、縦型ブラインドを
オーダーにしようかと思っていました。いろんな情報をありがとうございます。
早速、この週末にホームページなど、見てみたいと思います。
No.25  
by 周辺住民さん 2007-03-24 21:10:00
るるぶ練馬vol2が発売になりましたね。
No.26  
by ご近所さん 2007-04-01 23:18:00
石神井川の桜がきれいな季節になりましたね!
No.27  
by 匿名さん 2007-04-01 23:46:00
一度問い合わせをしただけで着信20回位入ってるんですが、売れ行き不振なのでしょうか?
No.28  
by 申込予定さん 2007-04-02 00:12:00
>>23
家電品は日本で一番安いのはヤマダ電機だよ。
ここは売り上げがデカイ分、メーカーにかなりひどい値引きを要求してくる。
しかし、メーカーも売り上げを上げないといけないから泣く泣く付き合ってる。
だから消費者ならここで買うのが一番。
No.29  
by ねりたか 2007-04-02 11:54:00
クレアホームズからも近い、近所の橋から撮影しました。
今週末の桜並木です。
No.30  
by ねりたか 2007-04-02 11:55:00
ビギナー=ねりたか、になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
No.31  
by 契約済みさん 2007-04-02 12:26:00
昨日の桜は本当に綺麗でしたね。お天気もよく、現地周辺を少し散策しました。来年の今頃は引越しですね。
確かにヤマダ電機は安いのですが、納期にいつも時間がかかるのが少々不満です。近いので我が家も冷蔵庫・TVetc いろいろ買いましたが、いつもすぐには配達してくれません。冷蔵庫が壊れた時、納期が1週間以上先でホントきつかったです。
No.32  
by 匿名さん 2007-04-06 11:56:00
現在石神井公園〜練馬で検討中ですが、
建設の事を最近気にしてます、長谷工や大林組や東海興業だったり。
いろいろですが建設会社で違いはあるのでしょうか?
No.33  
by 匿名さん 2007-04-07 02:47:00
大林組が建てるマンションは安心できますよ。
大手ですし、ビル建設の実績で建築費も高いので、普通、マンション建設では施工会社として使うところは少ないです。
ただ、実際の建築業者は自社でなく、下請け業者も入りますが、現場監督者の目が光って、チェックも入りやすく、安心できるのは大林組と思います。
No.34  
by 匿名さん 2007-04-07 17:44:00
そうですか、ありがとうございます。
逆に長谷工や東海興業では大林組とどう違うのですか?長谷工は良く聞くのでだいたい判りますが、東海興業はあまり聞きません、過去スレでいろいろ書かれてましたが、実際の作りの違いはあるのでしょうか?
作り方の不安と資産性から見たネームバリューはプラス?マイナス?
全体から判断したいのでもし判る方いらしたらお願いします。
No.35  
by 匿名さん 2007-04-08 19:28:00
ネームバリューから言えば、大林組と東海興業では比べものになりません。大林組は、腐ってもスーパーゼネコンの一角。ただし、No.33さんも書いているとおり、実際の施工は下請業者。大林組自身が施工するわけではありません。
No.36  
by 匿名さん 2007-04-08 20:23:00
ありがとうございます。
理解として、東海興業とか長谷工は下請けを使わないのですね?
そらなら大林組の下で東海興業が仕事をしたりしている事も考えられるのでしょうか?
最近何やら神経質になりかなり気になり、どの物件もなかなか検討が進みません、
この物件は近くなので有力候補なのですが、もう時間が無くなってしまいますよね。
No.37  
by 匿名さん 2007-04-08 21:05:00
No.35です。
少し説明不足でした。東海興業であっても長谷工であっても、いわゆるゼネコンと呼ばれる建設業者は、必ず下請業者を使って施工します。ですから、そういう意味では、大林組も東海興業も同じです。私が言いたかったのは、実際の施工は、大林組であっても東海興業であっても大した違いはないけれども、ネームバリューは、大林組の方が圧倒的だということです。ただし、施工会社がスーパーゼネコン(大林組)ということが、マンションの資産価値にどう影響するかまでは分かりません。
No.38  
by 匿名さん 2007-04-09 11:12:00
なるほど度々ありがとうございます。
資産的な部分は自分的に駅からの距離とかマンション名とか建設会社と考えていて、投資とかでは無いのですが、やはり一生住むとは言い切れないので、気になります。建設だけあまり良く判らなかったので、助かりました。資産性は判らないですが、どこが完全に安心とかは無いのですね、ただちょっと会社が潰れてしまっては困りますが。もう少し自分でも設計とかも調べて検討してみます、またお願いします。ありがとうございました。
No.39  
by ご近所さん 2007-04-16 23:42:00
長谷工とか東海興業って一度、会社更生法だしたところだよね。でも今は立派になりましたね。でもゼネコンの比較でこれらと大林を比較するのはありえないよ。大林は確かに談合やったけど星の数のあるゼネコンを掌握してたところと経営問題で危なくなったところとは常識的に違うよね。新聞・週刊誌ちゃんと読んでいる人いる??大手銀行東大・早稲田・慶応、一流商社、東大・早稲田・慶応、一流ゼネコン東大・京大の建築よ。うちの息子ス−パーゼネコンの設計部志望で入れないんですよ。
No.40  
by 匿名さん 2007-04-20 20:26:00
どこが作っても同じだよ。結局作業するのは職人な訳だし、すべてを掌握できるか否かは施工会社というより担当所長の手腕だと思うよ。厳しい所長だと一生懸命やらないと毎日どやされるから怖いよ。(某下請業者より)
No.41  
by 匿名さん 2007-04-21 00:10:00
>40さんの意見に同感!
ところで、ここのマンションえらく強気な値段ですが、川の水面と同じ高さに地下駐車場を設置している点が気掛かりです。豪雨が多い近年は油断禁物と思うのですが。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/bousai/hazardmap/hazardmap.pdf
No.42  
by 匿名さん 2007-04-21 20:30:00
計画次第です。
No.43  
by 購入検討中さん 2007-04-22 00:28:00
この物件を検討中の者です。
私も、川の側の地下駐車場は大丈夫なのか気になっています(営業の人は、大丈夫と言うのですが・・・)。
No.42さん、「計画次第」とは、どういう意味でしょうか?もう少し、詳しく教えていただけますか?
No.44  
by ご近所さん 2007-04-22 08:53:00
NO42の計画次第ということでいいと思いますよ。だって総合設計使ったら空地を作るしかないので地下駐車場しかないでしょう。タワーマンションみんな地下駐車場になってますよ。
計画次第⇒総合設計⇒地下駐車場しか出来なかった。
NO43さん、こういうことでは?
No.45  
by 近所をよく知る人 2007-04-23 10:06:00
近所に長く住んでおり、すでに契約済みのものです。
石神井川、確かに以前は氾濫していましたが、ハザードマップ作成の基準となっている
平成12年もこのあたりでは(でも?)越水していません。
あとは、下水等に対するマンションごとの備え、設備の問題だと思います。
平成12年時、近所のあるマンションの地下駐車場で被害があったことを知っているので、
その件も営業の方にしたところ、それを受けて、地下駐車場の手前にある対策設備につい
て説明をしてくださいました。
MRに足を運ばれ、説明を聞かれることをお勧めします。
No.46  
by 匿名さん 2007-04-24 07:33:00
NO45さん。有難う御座います。参考になりました。でも、ハザードマップを見る限りは2mの浸水予想となっており万が一の時は車が全て水没してしまい少し不安です。昨日、練馬区に電話で確認しましたが河川・下水道については降雨量が時間50mmで整備しておりこの石神井川については時間75mmで整備しているものの東海豪雨のような時間100mmが降った場合は整備基準を超えてしまいこのようなこともあるかもしれないというような説明でした。異常気象が当たり前になった今、小さい子供もいますので踏ん切りできません。
No.47  
by ご近所さん 2007-04-24 08:58:00
対策設備って何?西荻窪のパークハウスみたいに電動で上がる堰みたいなやつのことかな?
あんなの子供だましも甚だしいよ。マンション外周全体を整備するのならまだしも、一部分にだけバリケードができたってしょうがないっしょ。豪雨の時には地域全体の水位が上昇するんだよ。
総合設計とか何とかいっちゃって、はっきりいってモラルに欠けると思う。売れればなんでもいいんだろうね。
No.48  
by 近所をよく知る人 2007-04-24 09:19:00
>>46さん, 47さん
私も専門家ではないので、聞いたこと以外、いい加減なことはいえません。

対策設備ですが、堰のようなものではなくて、駐車場手前に何か深く掘り下げた
部分とポンプ状のものがあったと思います。知識がなく、固有名詞も浮かびませんが。
我が家は主人がその話を持ち帰り、知識のある知人に相談をしました。

やはりMRでご相談なさってくださいね。
No.49  
by 匿名さん 2007-04-24 22:43:00
この掲示板を見る前の話ですけど、MRに行って、川のことを聞いてみました。けど、「地下駐車場の手前にある対策設備」の話などはしてくれませんでした。川のことは質問したけど、地下駐車場のことは質問しなかったからかな?
No.50  
by 地元不動産業者さん 2007-04-28 01:40:00
先程から石神井川の氾濫が話題になっていますが、そもそも平成17年9月4日から5日にかけての台風及び局地的な大雨があった時(1時間に100mm以上の降雨量)でも、練馬区における石神井川の氾濫はなかったと思います。石神井公園周辺は護岸工事が完了しているので、遠方からお越しのお客様にも比較的安心してもらっています。逆に、友人が板橋区蓮根で不動産業を営んでいますが、荒川及び白子川が氾濫するとハザードマップでは5m浸水すると表示されているので、一戸建てでも何かしら対策していないとなかなか売れないと嘆いていました。私みたいな業者の方が書き込みをしていると思いますが、少なくともこのエリアで長年商売しているものからすると、そんなに心配することではないと思いますし、地元の人も石神井川の氾濫を気にしている人はいないと思いますよ。
No.51  
by 匿名さん 2007-04-28 09:36:00

1時間当たり100mmの降雨の時代ではないですよ。
浸水被害が多い区だけにコメントが出ていました。参考までに。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kocho_koho/koho/press/2006/06/20060608...
No.52  
by 匿名さん 2007-04-28 09:52:00
No.53  
by 近所をよく知る人 2007-04-28 17:26:00
48です。
51さんの紹介してくださったURLの資料を拝見しました。
私も、「氾濫」「越水」の被害は心配しておりませんが、道路冠水による地下駐車場への
被害は、気になります。事実、平成12年には、工事に不備があったことも重なり、
地下駐車場で被害のあったマンションがございました。
そこで、対策設備について説明を受けたのです。
結果、私共は納得し、契約いたしました。同じ立地の地下駐車場で、対策が満足いくもの
でなかったら、石神井川の氾濫はないとしても購入しなかったと思います。
No.54  
by 契約済みさん 2007-04-29 00:40:00
45=48=53さんへ
買う気のない野次馬か、ライバル不動産屋へ何も神経質に反論することはないのでは?
モデルルームに行ってみては?なんて販売関係者っぽく見えちゃいますよ。
ちなみに私は駐車場不要なので大雨が来たって何の心配もありませんから。
No.55  
by 匿名さん 2007-05-02 00:50:00
近くに、同じセントラル総合開発 & 住友不動産販売でクレアシティが販売されますね。こちらは、このマンションより若干安いようです。
No.56  
by 匿名さん 2007-05-06 01:45:00
売主のセントラル総合開発って、どうなんですか?中堅の業者だとは思うのですが、実績とか評判とかはどうなんでしょうか?
No.57  
by ねりたか 2007-05-10 09:56:00
施工オプション、みなさんどうなさいましたか。
工事現場は、やっと地上まで骨組み(?)がにょきにょきと生えてきました。
No.58  
by ご近所さん 2007-05-12 00:39:00
>>57さん
オプションはキッチン周りだけにしようかと。
あと、ダウンライトも検討したのですが、結構費用がかさむのであきらめようかと思います。
そうですね。にょきにょきと生えてきてますね。
まだ地下をぐりぐりやってる様子ですが。
クレアシティはだいぶ形ができてきましたね。シティの棟内モデルルームが出来たら、見せてもらうつもりです。
No.59  
by 物件比較中さん 2007-05-12 08:15:00
>58さん
私もシティを候補にしてます。ホームズはやっぱり川が気になりますし、何と言っても価格差が相当あるみたいですもんね。棟内モデルルーム楽しみにしてます。
No.60  
by ねりたか 2007-05-12 20:02:00
>>58さん
我が家も、ガラストップと、なぜかオプション扱いの、まな板+水切りにしました。
別のオプション会も1ヵ月後くらいですよね。
シティですが、完成はこちらが先だそうですね。
No.61  
by ご近所さん 2007-05-19 11:36:00
クレアシティ練馬高野台の予告広告が新聞折込に入ってました。
来週末から事前案内会のようですね。
No.62  
by 匿名さん 2007-05-21 10:27:00
ホームページもありますね。
No.63  
by ねりたか 2007-05-29 16:14:00
久しぶりに現場を見てみました。
地下駐車場のスロープができており(コンクリートむきだし状態)、いよいよ
1階部分に着手かな、という状態になっておりました。
我が家は本日、オプション会の案内が届きました。
No.64  
by ご近所さん 2007-06-17 23:13:00
現場は1F部分に着手していますね。
やっと地上部分です。
また、クレアシティ練馬高野台の宣伝活動も活発になってきました。
No.65  
by 匿名さん 2007-07-13 21:22:00
こちらのマンションって今販売してるんでしょうか?
色々比較検討してるんですが、
こちらかもうひとつのクレアシティのどちらにしようか迷っています。
No.66  
by 契約済みさん 2007-07-17 16:44:00
>>65さん
先日オプション会出席のためMRに行ったら受付順の5戸のうち
2戸に花がついていました。
秋に第3期がはじまりますよね。ホームページに出てますよ。
No.67  
by 契約済みさん 2007-08-03 11:22:00
クレアシティの棟内モデルルームが公開になりましたね。
契約済みの方で、シティのモデルルーム内覧を予約した方はいらっしゃ
いますか。
同じ会社の物件ですので興味があります。
No.68  
by 購入検討中さん 2007-08-05 01:33:00
このあたりは2年前に大雨で冠水したようです。それが心配です。
No.69  
by ねりたか 2007-08-17 09:41:00
第3期の予告広告が入りました。
現場はただ今4階の作業中です。
No.70  
by 購入検討中さん 2007-08-24 01:54:00
68です。
区役所等で調べてみると2年前の9月の大雨で約30センチ冠水したようです。石神井川は氾濫しなかったようですが、下水が雨を処理できなくなり噴き出したと言うことでした。
No.71  
by 賃貸住まいさん 2007-08-26 08:51:00
NO68さん。練馬区のホームページの中でハザードマップというのがありました。何年か前の東海豪雨(降雨量100mm以上)降った場合どうなるか東京都が予想したらしいものですがどうやら2M浸水してしまうらしいようです。
               ↓
http://www.city.nerima.tokyo.jp/bousai/hazardmap/hazardmap.pdf
No.72  
by 購入検討中さん 2007-09-02 00:18:00
68です。
71さん、参考になりました。ありがとうございました。
No.73  
by 近所をよく知る人 2007-09-06 22:32:00
台風9号が近づいてます。答えはこれで分かりますね。
No.74  
by ご近所さん 2007-09-07 06:30:00
時間降雨量は、最大で20ミリでしたから、
たいしたことありませんでしたね。
No.75  
by 物件比較中さん 2007-09-07 17:55:00
お同じこちの方若干安い気がします〜クレアシティ練馬高野台
みなさんと思いますか?
No.76  
by 物件比較中さん 2007-09-29 22:19:00
シティの棟内モデルルームを見られたかたはいらっしゃいますか。なかなか現地には行けないので、是非感想を聞かせて下さい。
No.77  
by ねりたか 2007-10-04 16:12:00
建物、ずいぶんと立ち上がってきましたね。
外壁のタイル装(というのかな?)も一部に施され、ガラス戸も
はまりました。
時々川沿いから、工事現場をぐるりと回るように西友に向かう私、
そろそろ現場の方に顔を覚えられているかもしれません(笑)
No.78  
by ご近所さん 2007-10-04 21:03:00
おしえてください!
クレアホームズ(シティ)練馬高野台は
フラット35sの対象ですか?

たしかフラット35登録マンションだったとは思うんですが。。。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください!
No.79  
by ねりたか 2007-10-05 08:49:00
クレアホームズは、問い合わせたところSの対象では
ありませんでした。
残念…。
No.80  
by ご近所さん 2007-10-05 09:29:00
ねりたかさん

sの対象ではありませんでしたかー。残念!
ありがとうございました!
No.81  
by 契約済みさん 2007-10-07 18:55:00
オプション会のあと、何も音沙汰ないんですが、
何かイベント等ないんでしょうか?
ちょっと不安です。

その辺の情報ご存知の方いませんか?

住民板にもカキコしたんですが、
あちらはあまり書きこみないので・・・

ご存知の方、よろしくお願いします。
No.82  
by ねりたか 2007-10-09 23:46:00
私も第一期で契約済みです。
早くに契約を済ますと、この時期は暇(?)ですよね。
私は現場を見上げているくらいですが、不安ならば担当者に連絡を
とってはいかがですか。
出来あがりが楽しみですね。
No.83  
by ご近所さん 2007-11-27 21:39:00
検討してみたのですが、現地へ行ったら日当たりが悪く、12時前にはベランダに日が差さなくなってしまうので止めました。。。
No.84  
by 匿名さん 2007-12-01 09:50:00
日当たりが悪いのはどちら側ですか?
No.85  
by 購入検討中さん 2007-12-02 19:43:00
西側の、とくに下の階は隣のマンションとかなり接近しています
からね。そちらでしょうか。
川沿いのほうは、そりゃあ日当たりがありますよね。
No.86  
by 周辺住民さん 2007-12-02 23:39:00
川沿いの方も、東向きですから、午後の日当りは望めないのでは?
No.87  
by 匿名さん 2007-12-04 05:45:00
川側は6M道路計画があるのですね
No.88  
by ご近所さん 2007-12-05 17:54:00
>川側は6M道路計画があるのですね
ワシは石神井川の近くに住んどるが、そんな昔の土地区画整理事業のことを書いても意味が無いと思わんかい?
何処の誰か知らんが、こんなことは止めるんじゃな!
今更、石神井川沿いの緑道を道路にする計画の可能性など、普通に考えたら解るじゃろ!!
それと向きにしても石神井川沿いに向けて建てるから、南東向きでいいじゃないのかな?
ワシのマンションは限りなく東向きだから結構羨ましいぞ!
しかし、そんなワシのマンションはバブルの時に中古で買ったから新築が欲しくても買い替え出来んのじゃよ・・・
ワシの無駄話になってしまったので、ここらで失礼させてもらうぞ!
No.89  
by 匿名さん 2007-12-06 01:00:00
クレアシティの近辺の環境はどうですか?
No.90  
by 匿名はん 2007-12-08 23:19:00
>クレアシティの近辺の環境はどうですか?
どうですか?って聞くよりも行って確認するのが早いと思いますけど・・・
掲示板がないからかもしれませんが、ここに書くのもどうかと・・・
No.91  
by 匿名さん 2007-12-09 09:06:00
住んでみないとわからない環境を聞いているのでは。
両方検討している人も多いと思うので全然問題ないと思います。
No.92  
by 契約済みさん 2007-12-11 10:17:00
>>89さん
あのあたりは、今後市場が縮小され、開発される可能性が
あるかな、と個人的に思います。
No.93  
by 匿名さん 2007-12-11 21:40:00
ありがとうございます。建つとしたらやはりマンションでしょうね。
No.94  
by ご近所さん 2007-12-12 21:16:00
>93
クレアシティは市場専用駐車場の跡地ですよ。朝か午前中に現地確認されるのが良いと思います。市場はシャッターの閉まった店が多いです。マンションになったり駐車場になったりしてます。
No.95  
by そういえば 2007-12-14 16:45:00
早朝の音、気になるか気にならないか個人差があると思います
ので、確かに94さんのおっしゃる早朝、午前中チェックは必要
かもしれませんね。
シティの斜め前もマンション建設中?
No.96  
by ビギナーさん 2007-12-14 20:42:00
斜め前も市場でしたがマンション建設中です。
その隣も卸問屋でしたが今では賃貸マンション。
コインパーキングも数ヶ月前は卸問屋でした。
シティの裏も数ヶ月前はラーメン工場でしたが空き家です。
No.97  
by ご近所さん 2007-12-17 06:41:00
ホームもだいぶ出来てきましたね。
外装のタイルが見え始めました。。
No.98  
by 契約済みさん 2007-12-18 09:22:00
内装工事も始まっており、1階の部屋キッチンのカウンターが
見えます。
先日別件でモデルルームに立ち寄りました。引渡し、このまま
進めば若干早まるとか。
No.99  
by ご近所さん 2007-12-18 19:47:00
ヤスノは掘り出し物は物凄く安いです。
あと2階の菓子売り場は駄菓子も豊富ですよ。
No.100  
by ご近所さん 2007-12-20 10:00:00
「最終期」のチラシが入りましたが、今現在でどれくらい
売れているんでしょうね。2月末完成ですよね。
No.101  
by ご近所さん 2007-12-25 21:19:00
足場がだいぶ取れてきました。
外観はけっこうカッコいいかも。
No.102  
by サラリーマンさん 2007-12-29 20:58:00
ホームとシティの価額差って、何なのでしょう。
不思議に思われます。
No.103  
by 賃貸住まいさん 2007-12-29 23:33:00
>102
まずは方角でしょうか。シティは南西向きです。
ホームズは南東方向に視界を遮る物がほぼできない立地ですが、シティは
市場跡の再開発により日当たりが悪化する可能性もあります。
あとは、食洗機とか設備部分でもホームズが上ですね。
No.104  
by 物件比較中さん 2007-12-29 23:37:00
とてもよい物件ですね。
特に日当たり、間取り、立地は周辺の物件を凌駕しています。
資金計画の関係上、私は1年経たないと購入できないので今回は見送りますが、
西武線沿線の物件を10以上見た中では間違いなくTOPです。
No.105  
by ご近所さん 2007-12-30 10:35:00
ここに住まわれるなら電動自転車をお勧めします。
光が丘や富士見台方面にはアップダウンがあります。
どちらも10分かからずに行けます。
荻窪も20分ちょっとかな。

駅南口の笹目通り沿いに自転車屋あります。
電動の試乗車もあったような気がします。

春になれば石神井川の桜を見ながら吉祥寺へ行くのもいいですよ。

今年の市場は年末と言うのにお客さんがとても少ないです。
鰻屋サンの鰻美味しいのでお試しあれ。
No.106  
by 契約済みさん 2008-01-06 10:10:00
新年あけましておめでとうございます。
いよいよ入居の年に入りましたね。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
先日散歩がてら現地に行きました。覆いがだいぶとれ、外観がずいぶんとわかる
ようになったのですが、外壁タイルも白のところあり、茶のところありと変化に
富んでいるといいますか…(笑)
あまり件数を見て回らず、立地で決めたのですが、最近のマンションはこのように
グラデーション豊富(?)なものなのでしょうか。
No.107  
by 物件比較中さん 2008-01-06 22:33:00
最終期で新たに売り出したのはいくつですか?
間取り、階数、価格を教えていただけないでしょうか?
チラシはいらないので
No.108  
by 購入検討中さん 2008-01-12 09:39:00
>107
3戸です。
確か最上階のAタイプは6650万だったと思います。
No.109  
by 買いたいけど買えない人 2008-01-17 09:52:00
>107さん
昨日封書が来て、10戸くらい残っているようですよ。
3LDKがほとんどで、南東向きと西向きの物件が半々ずつだったような。
階数は不明ですが、やや狭いもので4500万、
広くなると5000万を越えていたと思います。
立地はとてもいいので購入したかったのですが、
買える方が羨ましいです。
No.110  
by 物件比較中さん 2008-01-17 16:42:00
ここは3LDKのみですか?
No.111  
by 購入検討中さん 2008-01-20 16:43:00
この前MRに行ってきましたが、最終期物件は全て購入予定者がいるようですね。
契約済みのバラの花が沢山ついてました。あとは売れ残り9戸といったところですか。
練馬やひばりが丘に比べれば、そんなにパッとしない所ですが、意外と健闘している方ですね。
No.112  
by 匿名はん 2008-01-20 17:03:00
駅まで信号無しは何気にいいです。
朝の時間が確実に読めますからね。
No.113  
by 物件比較中さん 2008-01-20 22:37:00
>110さん
3LDK以外も当初はあったようですが今販売しているのは
3LDKのみのようです。
No.114  
by 匿名さん 2008-01-20 22:45:00
>111

ぱっとしないというか地味ですね。
閑静な住宅街=地味と言えますよね。
それでいてスーパーがすぐ近くにあり適度に便利。
日当たりも間取りもいいです。
有楽町線直通の始発もある。
設備が可もなく不可もなくといった感じで私自身はまだ
悩んでいますが。
No.115  
by 購入検討中さん 2008-01-21 23:06:00
HP見ましたが、どうやら最終期は全て完売したようですね。
あとは先着順9戸のみのようです。
No.116  
by 匿名さん 2008-01-22 00:29:00
>>115

79戸中9戸が売れ残っていると。
昨今の成約率からすると大健闘ですな。
No.117  
by 購入検討中さん 2008-01-22 21:18:00
同じデベのクレアシティの方は、48戸中、9戸残ですので、ちと苦しいですね。
No.118  
by 物件比較中さん 2008-01-23 00:06:00
クレアホームズの立地はすごく良いと思う。
なぜあのような良い立地を
中小のデベが買えたのか・・・
不思議じゃ。
No.119  
by ビギナーさん 2008-01-23 06:28:00
>118
東京都の公開入札です。高倍率の人気だったのでWBSのニュースで流れたりしました。
No.120  
by 物件比較中さん 2008-01-23 22:46:00
建築制限のある土地ですが、なかなか良いデザインですな。
No.121  
by 購入検討中さん 2008-01-24 09:42:00
>>118さん
これからしばらくでいうと、西武観光のバス駐車場がよい立地ですよね。
最近独身寮っぽいところに人の気配がありません。どうなんでしょうね。
No.122  
by ビギナーさん 2008-01-24 12:27:00
>121
あそこは良い立地ですね。
高野台だとクレアシティの近くに地所の建築看板がでていますよ。
区割りの大きな土地が多いのでマンションがどんどん建っていくのでしょうね。
No.123  
by 契約済みさん 2008-01-25 09:55:00
周りの柵がすっかりとれました。
公開空地が、工事中の囲まれていたときの印象より広いようです。
No.124  
by ご近所さん 2008-01-26 20:28:00
クレアシティの方は、周りに今後新たなマンションが建つ可能性が高いですが、こちらの方は将来的にも影響は少なそうですね。
No.125  
by 匿名さん 2008-01-26 23:11:00
10Fの6650万の部屋売れたのか。
No.126  
by 匿名はん 2008-01-27 08:50:00
クレアシティの周りにもマンションたちそうな土地は沢山あるよ。
No.127  
by ご近所さん 2008-01-27 17:58:00
今日MRへ行ったら、結構人が多かったです。
No.128  
by 匿名さん 2008-01-28 01:21:00
ここはなかなか評判がいいみたいですね。
見に行ってみようかな。
No.129  
by ご近所さん 2008-01-28 20:26:00
この辺の良さは、住んでみないと分からないと思いますよ。
これから開発も進むでしょうが、この辺の土地は制限があるので、練馬やひばりの様なタワーマンションは建たないでしょうね。
No.130  
by 契約済みさん 2008-01-29 09:18:00
引渡し前後のスケジュールが届きました。
いよいよ、ですね。
契約済みの皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
No.131  
by 周辺住民さん 2008-01-29 22:17:00
外観は、なかなか良いのでは?
この辺は練馬高野台南口から石神井方面と違って、これからきれいに開発されていくと思いますので、長い目でみると更に良いと思いますよ。
桜並木も、成長してもっと良くなっていくと思います。
No.132  
by 元地元民 2008-01-29 23:38:00
4年前まで近くに住んでいました。
駅が出来るまで周辺は畑ばかりで、私が中学生に上がる頃(25年くらい前)までは
何と小さな牧場があって牛がいたくらいなので、あれでもよくぞ開けたものだと思います。
地元だから、という事で贔屓目に見ているだけなのかも知れませんが
下手に早期開発されたところと違って、必要なものが少しずつ整備されていったという感じで
よくありがちな「○○銀座」などといったシャッター通り化した商店街もなく、駅前の
発展性には今後もある程度は期待ができるのではないかと思ってます。
駅南側の都営アパートは昔からあんな感じでしたが、特に治安が問題視されるような事は
なかったと記憶しています。(見た目は確かにちょっと・・・)
むしろ敷地内の緑が周辺に季節感をもたらしている、と言えるかも知れません。

石神井公園とその奥の三宝寺池は敷地内がきれいに整備され、そこへ至るまでの
川沿いのルートには散策路が設けられ、昔よりもずっと快適になったと思います。
特に4月の桜は本当に素晴らしい。(桜はやはり南側に軍配が上がります)
私もまだ実家があるので毎年遊びに行くのですが、人でごった返している千鳥ヶ淵あたりへ
行く事を考えると、高野台駅〜石神井公園の散策はのんびりしていて楽しいですよ。
最近、環状8号線へ合流する側道も開通したので首都高池袋線には真っ直ぐアクセスできますし
地下鉄路線も一段と便利になると聞いているので、交通の便もなかなかのもの。
私もいつか戻りたい、と思っています。
No.133  
by 購入検討中さん 2008-01-31 21:08:00
>132
そうですね。
とてもよいところです。

ドラッグストアは近所にありますか?(オムツが安いところ)
No.134  
by 物件比較中さん 2008-01-31 21:31:00
クレアホームズ富士見台が発表されましたが、こちらの方が立地が良いですね。
No.135  
by 匿名さん 2008-02-01 00:41:00
>133
セゾンカードの日の西友。
ドラッグストア:練高はトモズ、ピーコック 石神井公園はマツキヨ、トモズ、西友、クイーンズ
No.136  
by 匿名さん 2008-02-01 00:44:00
>134
富士見台ではかなり良い環境ですね。
スーパーなどの利便性では練馬高野台が上でしょう??
No.137  
by ご近所さん 2008-02-01 11:08:00
千川通り沿いですねー。
我が家は小学校の学区も重視してたのでこちらにしましたが、こちらはこちらで、
「おっ、ベスト!」という方がけっこういらっしゃりそうな物件! 

>>133さん
ドラッグストアではありませんが、オムツなら、自転車でよければ、西松屋の高松店
だったか谷原店も使えますよ。
No.138  
by 購入検討中さん 2008-02-01 21:56:00
クレアホームズ富士見台からは、グランドメゾン杉並シーズンの壁が良く見えるでしょうね。。。
練馬高野台の駅からも、異様に目立ちます。
クレアホームズ練馬高野台は、意外と駅からは目立たないですね。
逆にその辺も良いと思います。
あまり目立ち過ぎると近隣住民との摩擦が発生しそう。。。
No.139  
by 133 2008-02-02 14:27:00
>135,137
ありがとうございます。
No.140  
by 匿名さん 2008-02-02 14:29:00
クレアホームズ富士見台は設備とかまだ未公開なのでなんとも
言えないが千川通り沿いはうるさそうですね。
某ルフォンも通り沿いはとてもうるさいですし。

価格は同じくらいかな?
No.141  
by 周辺住民さん 2008-02-02 15:37:00
練馬高野台徒歩3分以内の住民です。

富士見台、中村橋は、ごみごみしているので、個人的にはあまり好きではありません。
どちらかといえば、石神井公園や大泉学園の方が良い印象です。
ただ石神井公園、大泉学園は急行などの停車駅ながら開発途上なので、これから先期待できるのでは?
練馬のようなタワーマンション計画もあるようですし。

クレアホームズは、あと先着順9戸しかないみたいですね。
川沿い側が5戸、低層棟が4戸のようです。
購入を検討されている方々はもうちょっとねばってみて、家具付き販売を待つのも良いかもです。
クレアシティの方は、家具付き販売してる様です。
No.142  
by 匿名さん 2008-02-03 15:10:00
>136
スーパーはとてもポイント高いですよね。
商店街よりも利便性高いですよ。
No.143  
by ご近所さん 2008-02-03 16:39:00
富士見台商店街は昔は賑やかだったのですが、今は駅前中心ですね。
練馬高野台は富士見台や中村橋のように、小さなお店が一杯ある訳ではないですが、それなりに物が揃うので便利ですね。
ヤマダ電機や島忠も近くにあるし。
ピーコックは鮮魚が良いです。
逆に肉類(特に牛肉)にバリエーションが無いので、西友か会社帰りに池袋で買って帰ります。
No.144  
by 元住民 2008-02-04 00:19:00
ピーコックは確かに鮮魚はまぁまぁ良かった。
けれど青果系がちょっと・・・。
珍しい品目は並んでいるものの、日常的に食べる野菜や果物のレベルが
かなりイマイチだった記憶があります。今は改善されてるといいですね。
まぁ周辺にも八百屋やスーパーがたくさん有るので困る事はないでしょう。

同じ建物内のスポーツクラブはなかなか快適です。
プールがアトリウムになっていて、休日の日中に行くと明るいし
空いていて気持ちよかったですよ。
No.145  
by 周辺住民さん 2008-02-04 19:50:00
西友は単身者やお年寄りには向かないね。内容量が多すぎ。
ピーコックの方が、少ない単位での購入が可能。
駅前のスポーツジムはいいですね。
近所のおじさんも良く行ってます。
基本的に、この辺は住み易いですよ。
No.146  
by 購入検討中さん 2008-02-06 21:50:00
ダイアパレスの偽装気になりますね。
ここは大丈夫ですかね。
No.147  
by 物件比較中さん 2008-02-06 22:45:00
ここの第三者機関による設計上の評価書など見せて頂きましたが、免震・制震構造など、特筆すべき点はございませんが、一般的な性能基準はクリアしているようです。
竣工時に実際の建築評価書が甲府されると思うので、そちらも参考になるかと。

むしろ気になるのは、若干価格の割には機能が足りない点とバリアフリー面が弱い点があります。

機能面については、個人差あると思いますが、
・ディスポーザーが無い。(騒音問題も指摘されますが、あると便利だと思う。)
・Aタイプの部屋は網入りガラス、その他のタイプもペアガラスが採用されていない。結露が心配。
・トイレに手洗いカウンターが無い。(私はこれが一番欲しかった。お手入れがが楽です。)
・タンクレストイレではない。
・魔法瓶浴槽など、浴槽の保温性能に欠ける。(家族が多い人は便利)
・ルーフバルコニープランは、全て北側に設定されている。
・肝心の南面プランの部屋にバルコニーが無い。
・玄関周りが質素。(高級感が無い)
・IHキッチンが将来も採用できない。
・ガラストップコンロではない。
・バルコニーにスロップシンクが設置されていない。
・意外と天井が低いかも。
などなどあります。

またバリアフリー面では、
・室内の廊下幅が狭い。(デッドスペースが少ないと考えるかどうか?)
・トイレに手すりが設置されていない。(2本は入らないが1本は標準で欲しい)
・設計図面を見ると、車椅子でエントランスからエレベーターまで行くのは結構大変そう。
・トイレや浴室に緊急通知ボタンが無い。
などです。

という事で、耐震性が気になるようでしたら、竣工後に評価書を提示して頂き、判断されると良いのではないでしょうか。
或いは個別に第三者機関に調査してもらうのも良いと思います。
あとは足りない機能が、自分のニーズとどれだけ乖離があるのか、になるかと思います。

ただ個人的意見ですが、価格は高めですが立地は良いと思いますよ。
No.148  
by 物件比較中さん 2008-02-06 23:21:00
ダイアパレスの偽造って、2/5付けのリリースの件ですかね?
あれって偽造なんでしょうか?単に、工事不良だと思いましたが。。。
旭建設のちょんぼですよね。
No.149  
by 購入検討中さん 2008-02-06 23:22:00
確かに。
ないと困るというものはほとんどないものの、あったらいいなと思うものが
少ないのは事実。
ディスポーザは騒音・自然にやさしくないので不要ですが。

立地・間取りはとてもよいんですけどね。
トイレ周りはお金出してリフォームすれば変更可能ですよね。
浴槽もできるのかな?

間取りは変更が困難なのでここはよかったですね。
No.150  
by 申込予定さん 2008-02-07 06:26:00
確かにほしいと思うものがない気がします。
それで色々調べてみました。
ガラストップコンロはオプションでつけれるようです。
ディスポーザーはないので、乾燥式生ごみ処理機を買うしかない気がします。
結露は、24時間換気のようなものがあるので、少しは付きにくいかもしれませんが、
悩むようならば、業者に頼んでペアガラスを後付けできます。
スロップシンクは、外気で汚れるので、ないほうがバルコニーの外観が良くなる気がします。
IHクッキングが後付けできないのは悲しいけれど、ガスのほうが料理が美味しくできそうな気がします。
トイレの中の手洗い場は確かに必要と思います。タンクで手を洗うとあまり清潔でない気がします。それに、水道関係のリフォームは難しいと思うので、トイレの中の手洗い場を希望するならば、この物件はやめた方が良いと思います。
魔法瓶風呂にすることは後から可能だと思います。
No.151  
by 契約済みさん 2008-02-07 10:50:00
早めの購入だったので、ガラストップにしました。他にもオプションが結構ありまし
たが、147さんが書いていらっしゃるようなものは確かに最初からありませんね。

私も、「トイレに手洗いカウンター」これはほしかったです。後付けできません
もんね。また、バリアフリー面が弱いのも「ここが弱いからフラット35Sはだめだった
のかな」と素人考えで思いました。

が、変えられない立地が理想どおりでした。これで、147さんが挙げていらっしゃ
るような希望もそろった物件だったら、おそらく手が出なかったでしょう(笑)

現地は、植栽も始まりました。
内覧会が楽しみですね。
No.152  
by 物件比較中さん 2008-02-07 22:53:00
確かに、ここの立地は捨てがたいですね。
現地を見ましたが、近くにある市場もそんなに気にならなかったです。
思ったよりも静かで、都心にも簡単に出られますね。
それでいて、緑も多いし。
投資系やDINKS系というよりも、ファミリーや永住向けですね。
No.153  
by 購入検討中さん 2008-02-09 00:46:00
>151
ガラストップってもうできないのですか?
No.154  
by 物件比較中さん 2008-02-09 11:36:00
これからガラストップは選択できないようです。
あと、キッチンの高さ調整やトイレの色とかも選択できたようですが、今は選択できないようです。
No.155  
by 匿名さん 2008-02-09 13:07:00
>152
完全にファミリー・永住者向きです。
地味ながら良質な物件ですね。
No.156  
by 匿名さん 2008-02-09 15:46:00
みなさんは、内覧会同行業者をお願いしましたか??
No.157  
by 物件比較中さん 2008-02-09 16:29:00
>156
マンションの内覧会には同行業者を手配した方が良いと思います。
他の掲示板(住民スレ)を見ると、入居後に気づいた瑕疵のレポートが結構ありますから。
以上、個人的意見でした。

ちなみにこの物件は、なかなか立地が良いですね。
周りに何も無いですが(笑)駅に近いし、静かな毎日を過ごせそうです。
カラオケは石神井公園まで行かなきゃいけないなぁ(笑)
No.158  
by 物件比較中さん 2008-02-09 18:50:00
156
157

毎度ご苦労様です。
No.159  
by 物件比較中さん 2008-02-09 19:31:00
ここまだ9戸売れ残ったままみたいですね。
小市民には手が出せないでしょうが、お金ある人は練馬タワーとかグランメゾン杉並の売れ残りに行っちゃうんだろうな〜。
No.160  
by 購入検討中さん 2008-02-09 20:34:00
グランメゾンも検討していましたが、大型ならではの共有施設でもめて
いますよね。住民版を見てやめました。
タワマンとここではぜんぜん違う。ここ選ぶひとはもともとタワーは
検討しないでしょ。
No.161  
by 匿名さん 2008-02-09 20:58:00
練馬のタワーは設備とかグレードは上だと思うけど、線路が近いし、間取りがいまいち
だし、おそらく高いし、タワーマンション特有の弊害もありそうだしというので
やめました。
No.162  
by 契約済みさん 2008-02-10 00:05:00
>151
ガラストップコンロはまだ付けられるようですよ。
No.163  
by 匿名さん 2008-02-10 20:25:00
>162
いくらですか?
未契約でもオプションの金額教えてくれますかね?
No.164  
by 匿名はん 2008-02-10 21:44:00
ガラストップならホームセンターで工事費込みで10万円でいくらでもありますよ。
せっかくなら両面水無グリルつきがお勧め。

けっこう色々メーカーや種類があるので無理してOPしなくてもいいと思うよ。
東京ガスのがいいなら光が丘にショールームがあって販売しています。
No.165  
by 匿名さん 2008-02-10 22:41:00
オプションで入れた方がよさそうなものって何でしょうか?
No.166  
by 契約済みさん 2008-02-11 15:50:00
>163
確か12万8千円くらいだと思います。
No.167  
by 163 2008-02-11 16:28:00
ありがとうございます。
意外と高いですね。
No.168  
by 契約済みさん 2008-02-11 16:52:00
もうすぐ内覧会ですね。
売主の立会いってするんでしょうか?
また電気・ガス・水道って使える状態なのでしょうかね?
No.169  
by 入居予定さん 2008-02-11 21:51:00
ライフライン系は使える状態で内覧するのが基本って本に書いてあった。
どうだろうか
No.170  
by 契約済みさん 2008-02-12 09:31:00
「お湯がでるか」「浴室乾燥機は使えるか」などまでチェックする項目に
入っていますが、実際どうなんでしょうね。
壁の傷もどこまでシビアになるべきかなど、こちらの掲示板の過去スレ
などで研究中です。今週は説明会がありますね。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。
No.171  
by 契約済みさん 2008-02-13 07:54:00
>>165さん

うちはエアコンをお願いしました。
取り付けにお金がかかりますが、仕上げがまったく違うそうなので。
No.172  
by 契約済みさん 2008-02-13 21:39:00
>165&171さん
私は、エアコン、バルコニータイルを予定してます。
床コートは考え中です。
No.173  
by 匿名さん 2008-02-14 12:42:00
もうすぐですね。内覧会ってみんな同じ日に来るんですか??
No.174  
by 契約済みさん 2008-02-14 17:27:00
>173さん
内覧会は日時の指定がありました(本日説明会でした…疲れた)。

引越しはどうしますか? まだ見積もりもとってないのでなんとも言えませんが
引越しシーズンを強調され、高いのかな、という予感が(笑)
入居直前になって、またいろいろと悩みどころが(-- ;
No.175  
by 入居予定さん 2008-02-15 19:15:00
サカイさんダメですね。高すぎです。
複数社見積もりとりましたがサカイ以外に決めようと思います。
No.176  
by 契約済みさん 2008-02-15 20:38:00
>175

サカイさん、高いんですか??
うちは明日見積もりなので、結果は明日ご報告致します!
No.177  
by 入居予定さん 2008-02-15 21:14:00
サカイさん高いですよ。
他の業者比較1.5倍くらいでした。
幹事会社だから安くできるはずと他社の人は言ってましたが
その地位にあぐらをかいてます。

相見積をお勧めします。
No.178  
by 契約済みさん 2008-02-15 21:33:00
我が家も明日見積もりです。
皆さんからご意見を伺えてよかったです。
明日の結果をまたご報告させていただきます。
ありがとうございました。
No.179  
by 入居予定さん 2008-02-15 21:47:00
サカイさん高いです。
幹事会社でないとピーク時の引越しどんなデメリットがあるんでしょうね。
ちょっとありえないですね。
No.180  
by 入居予定さん 2008-02-15 22:26:00
デメリットなんてあまりないようですよ。
高いなら他社にすべきでしょう。
また、特に3月末〜4月初旬は込み合うので早めに交渉して
決めないとそれこそ足元みられますよ
No.181  
by 契約済みさん 2008-02-15 22:41:00
みなさ〜ん、、

人数や距離にも依ると思いますが、ちなみにどちらが安かったですか〜??
No.182  
by 入居予定さん 2008-02-16 13:47:00
サカイ見積もりの前に他のところの見積もりを取ろうと思ってたら
大手はほかに幹事が入ってるとだめなところもありました。
中小だとOKでした。
No.183  
by 契約済みさん 2008-02-16 15:37:00
本日サカイの見積もり日でしたが、前述の通り、1.5倍以上価格でした。
『3月末は引越しシーズンなんで、、、』みたいな感じでしたよ。。。

ただ、サカイさんだとドライバー&荷送要員以外に現地待機スタッフもいるそうで、現地に着いてからの搬送作業などはテキパキ進みそうです。
No.184  
by 入居予定さん 2008-02-16 20:26:00
大手で一斉入居がOKなのは、
・アリさんマークの引越社
・佐川
でした。
よくある引越し比較サービスにあるような中小は
大丈夫です。
No.185  
by 入居予定さん 2008-02-16 22:49:00
入居者説明会疲れましたね。
意外と子供連れが少なかった気がします。
ファミリー向けかと思いましたが、DINKSも多いのですかね。
No.186  
by 入居予定さん 2008-02-17 08:03:00
>185
我が家は子供がいますが、人に頼んで連れて行きませんでした。
他にもそういう方、いらっしゃると思いますよ。

>184

引越し、早く決めないとそこも繁忙期ですし、サカイさんには
困ったものですね。

アリさん、我が家は繁忙期を理由に断られました。
支店によっても違うのかな。
No.187  
by 入居予定さん 2008-02-17 20:43:00
私の家も小さい子がいます。
同世代の子がいればいいな
No.188  
by 入居予定さん 2008-02-17 23:20:00
フロアコーティングってやります?
No.189  
by 契約済みさん 2008-02-18 11:59:00
説明会の時に売主のセントラル総合開発社員さんに初めて会いましたが、頼りない印象を受けました。施工会社や設計事務所がしっかりしているようなので、物件的に大丈夫でしょうか?
No.190  
by 入居予定さん 2008-02-18 22:26:00
>188さん
うちはLDと廊下だけ、フロアコートする予定です。
あと、エアコンとバルコニータイルをします。

>189さん
うちは内覧会に一級建築士を連れて行って構造面も含め可能な限りチェックしますので、何か気になる事があればこの場で公開致します。
まぁ、この辺はそもそも地盤も良いし、基礎もしっかりしている筈ですので、問題無いと思いますよ。
むしろ周りに、あやしいマンションが多いと思いますが(笑)
No.191  
by 入居予定さん 2008-02-19 00:51:00
>190
フロアコートっていろいろ種類あるみたいですがオプションのものですよね。
エアコンについてはオプション業者が安いって自信ありげだったけど
本当に安いんですかね?

内覧会の時点で構造・躯体の指摘をしても仕方ないし、一級建築士といえど
そこまでは見れないのでは?

私は騒音が気になります。
界壁って直張りですよね。
No.192  
by 入居予定さん 2008-02-19 00:53:00
>189

いたのは、管理と保険の人ですよね。
物件の信頼性にあまり影響ないのではないですか。
No.193  
by 契約済みさん 2008-02-19 08:48:00
構造・躯体などについてはあまり心配しないように致します。
壁が直張りというのは普通のマンションと違うのですか?
No.194  
by 契約済みさん 2008-02-19 11:03:00
>188さん
フロアコーティング、我が家は結局やめました。
今のフローリング材だともともとある程度の防水防汚効果もあるみたいです。
でもま、好みの問題でしょうね。

>191さん
界壁は、コンクリート1800MM以上なので、よしとしましたが、どうなんでしょう。
180MM前後を経験したことのある方、いらっしゃいますかね。
No.195  
by 購入検討中さん 2008-02-19 18:52:00
こちらのマンションを買おうかどうか迷っています。
ただ、トイレの手洗いカウンターがどうしてもほしくて・・・
立地や環境は良いのですが、なかなか購入に踏み切れません。
手洗いカウンターは絶対に後付けできないのでしょうか?
No.196  
by 契約済みさん 2008-02-19 19:40:00
私は購入しましたが、手洗いカウンターはほしかったですね。
こういうことは、物件にまったく関係のないリフォーム業者や工務店に
問い合わせたらよいのではないかと思います。というか、知り合いにそう
言われました。
No.197  
by 契約済みさん 2008-02-19 22:11:00
手洗いカウンターについては私も悩みましたが、立地を優先して決めました。
立地は後からどうしようもありませんが、手洗いカウンターは後から自費でリフォームできますから。


しかし、今時手洗いカウンターは常識ですよね。。。
No.198  
by 入居予定さん 2008-02-20 08:23:00
>194
界壁の仕上げが直張りでなくGSだと音が反響する太鼓現象が起こる。
厚さについてはまあギリギリの厚さですね。
No.199  
by 契約済みさん 2008-02-20 10:24:00
>195、196、197
ミストサウナつけるくらいなら、おしゃれな手洗いカウンターをつけてほしかった・・・・・
No.200  
by 契約済みさん 2008-02-20 18:49:00
>199さん
本当にそのとおり。

いよいよローン実行が近づいてきましたね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる