東京23区の新築分譲マンション掲示板「リーデンスクエア一之江ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 一之江
  6. リーデンスクエア一之江ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

ha [更新日時] 2008-09-22 19:20:00
 削除依頼 投稿する

都内でマンションを探していますが、こちらのマンションはどうでしょうか?
情報などありましたら、よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-04-02 17:19:00

現在の物件
リーデンススクエア一之江 エアリーフィール
リーデンススクエア一之江 エアリーフィール
 
所在地:東京都江戸川区一之江5丁目13-2他12筆(地番)
交通:都営新宿線一之江駅から徒歩10分
総戸数: 83戸

リーデンスクエア一之江ってどうでしょうか?

2: ビギナーさん 
[2007-04-07 12:43:00]
私も検討しているんですが、書きこみありませんねぇ・・・
どなたかあられませんか?
3: 匿名はん 
[2007-04-23 22:28:00]
 21日土曜にモデルルーム見学してきました。個人的には、好印象です。
前向きに検討中です。
4: 匿名さん 
[2007-05-06 23:31:00]
本日、パンフレット送付されました。
でも・・・価格ない。部屋の間取りとかも良かったです。
この辺りの相場分かる方いらっしゃいますか?
都内ははじめてです。
5: 匿名さん 
[2007-05-07 18:41:00]
都営新宿線で船堀〜篠崎間・駅近だと、最近は坪200万(66万/㎡)位じゃない?
都内のマンション価格は上昇中だから、もう少し吹っかけて来るかもしれないけど。
あとリーデン「ス」スクエア一之江ね。
6: 要望書を提出しました 
[2007-05-15 21:18:00]
でも、登録するかどうかは悩んでいます。
イマイチ決め手がないのです。間取りも普通だし。
7: 匿名さん 
[2007-05-15 21:59:00]
>都営新宿線で船堀〜篠崎間・駅近だと、最近は坪200万(66万/㎡)位じゃない?
都内のマンション価格は上昇中だから、もう少し吹っかけて来るかもしれないけど。


確かに吹っかけてくるでしょう。
東大島のブリリア(坪単230)←集客苦戦?
ちょっと離れて西大島の粋都(坪200万)←売れ行き好調
坪200万以上とみております。
ブリリアの売れ行き次第ではココにも影響するかもしれませんね。
8: 07 
[2007-05-15 22:08:00]
(訂正)
>東大島のブリリア(坪単230)←集客苦戦?

 東大島のブリリア(坪単215ぐらい?)←集客苦戦?
9: 匿名さん 
[2007-05-18 23:44:00]
今日チラシが入ってきました
思ったより高くは無いですね
70平米3900万中心みたいですよ。
坪単185万
かなり売れそうな感じがしますね。
10: 購入検討さん 
[2007-05-19 11:41:00]
モデルルーム見学済の皆さんへ

立地に関してはいかがでしょうか?(徒歩10分が平坦、南向きのベランダ前に大きな建物がない等)
角部屋70平米の値段はどうでしたか?3階以上あたりで。
環七は渋滞すると以前聞いたことがあります。今もそうでしょうか?
近くのバス停からはどのような方面に出られますか?

ちょっと遠いのである程度情報集めて現地に行きたいです。お願いします。
11: 物件比較中さん 
[2007-05-20 22:39:00]
>>10

南向きをご希望なのでしょうか?
南向きで本当の意味で角部屋の間取りは2種類しかありません。
1種類は最上階(8階)のルーフバルコニー付きで5890万(84.67平米)。
もう1種類は1〜7階がありますが、3階4800万、4階4860万、5階4910万、6階4960万(76.34平米)。
以上は第1期販売住戸です。
第1期は来週末から6/2までが登録受付、6/3に抽選・重要事項説明会、6/4に手付金の入金、6/5契約です。
中住戸のLDに2個窓が付いた感じの角住戸は75.73平米ですが、
3階4600万、6階4760万が第1期販売住戸です。
12: 周辺住民さん 
[2007-05-21 02:39:00]
予定地の傍に住んでいました。
環七から一本入ったところなので車の騒音もなく、戸建ての住宅街という宣伝に間違いはないと思います。
しかしながら、一之江という土地自体に私は魅力を感じることが出来ずに引っ越しました。
このあたりは地主の力が強く再開発が非常に遅れたところです。一之江の前後の駅(船堀、瑞江)も降りてみると分かります。駅前は開発が少しずつ進みましたが閑散としている印象は否めません。
何もないところが良い方にはいい街なのかもしれないですが…。
また通勤時の電車(新宿線)も3年前と現在の混み具合が異なり、かなりの混雑します。座れることはなかなかないでしょう。
反面、良いところもありますので、それも書きます。
まず、駅前にあるケーキ屋(比較的新しい)のケーキは種類によっては結構レベルが高いです。
環七沿いのラーメン屋「にゃがにゃが亭」は文句なしに美味いと思います。
同じく環七沿いのラーメン屋「雄」のにんにくの芽と豚肉の炒め物も美味いです。
駅近くの焼肉屋「牛若」も銘柄つくしというセットの肉はかなりのレベルです。
小松川線の一之江入り口、出口が非常に近いです。
電車が混むことを書きましたが、船堀から乗るより良いポジションがとれるのでいいと思います。
空気が都心よりもいいです。

私は一之江は何もなさすぎて不便だったこと、年々増していく通勤の人に耐え切れずに都心に脱出しました。金額的にも一之江の物件より安かったです。
このあたりは車がないと結構つらいと思います。
バスの本数も驚くほど少ないです。
13: 物件比較中さん 
[2007-05-21 11:04:00]
モデルルームでは好印象でしたので、先日現地の様子を見に行って来ました。現地の隣にある古いアパートのようなものが気になって調べた所、路上生活者用の一時避難所となっていました。外から見た様子では、空き室も多いようでいたが、環境としてどんなんでしょう?近所の様子に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。
14: 物件比較中さん 
[2007-05-21 21:17:00]
>>13
エントランスの手前左側にあるものですか?そのようなものだったとは、ショックです。
私が現地を見に行った時(日曜の昼ごろ)は、ほとんど人通りがありませんでした。

>>12
貴重な情報ありがとうございます。
どちらまでご通勤でしたか?帰りの電車の混み具合をおしえていただけると嬉しいです。
東西線、JR総武快速を経験しているので、新宿線の混雑には耐えられると思っているのですが・・・
15: 物件比較中さん 
[2007-05-22 09:33:00]
13です。
そう、エントランス手前左側の建物のことです。
区の所有物らしいのですが、使われ方としては、路上生活者向けの施設らしいです。
かなりショックで、申し込みやめようかなと思っています。
16: 匿名さん 
[2007-05-22 09:48:00]
これか。
www.tokyo23city.or.jp/pdf/kyodo_11.pdf
www.unitedrooms.net/detail.php/estate/13123009010031
知って購入するのならばいいけれど、知らないとキツイかもねえ。
ちゃんと営業さんからの説明や、重説に記載されているのかな?
17: 物件比較中さん 
[2007-05-22 17:43:00]
今までモデルルームで営業さんと2回会いましたが,説明はありませんでした。
現在,メールで質問中です。どんな返信になるのやら・・・
18: 購入検討中さん 
[2007-05-22 22:29:00]
私も現地に見に行ったのですが、そういう施設があったことは全然気がつきませんでした。
確かに気になります・・・。
ご近所の方などでご存知の方がいらっしゃいましたら、どういう様子か教えていただけませんでしょうか。
19: 物件比較中さん 
[2007-05-30 23:35:00]
今第一期ですが、申し込み状況はどんな感じでしょう?
20: 購入検討中さん 
[2007-06-13 23:00:00]
初めての書き込みです。
よろしくお願いします。
今、第一期先着順販売されてますが、すでに契約された方はいらっしゃいますか?
決め手はどこでしたか?
いろいろ情報交換しませんか?
21: 匿名さん 
[2007-06-17 23:06:00]
MRに行った方、営業さんや間取り等の感想を聞かせて下さい。
22: 契約済みさん 
[2007-06-27 23:20:00]
ここは書き込みが少ないですね。
私は早々に契約をしました。営業の方も親切でしたし、質問したことにはきちんと答えてくださいました。なかなか感じ良かったですよ。
ところで、契約された方はビルトインオプションはどうされますか?意外と標準でついてるものが多いので、そんなに必要ではないのかとも思いますが、締め切りが迫っているので毎日悩んでます。
ぜひご意見聞かせてください。
23: 匿名さん 
[2007-06-28 15:48:00]
こんにちは。
私も契約しました。
オプションですよね・・悩んでいます。
琉球畳もベランダのタイルも高い。
一番悩んでいるのはタイルです。見た目は良いですけど、もしかして必要ない?とも思います。
後付も出来ますしね。
ところで、洗濯機の取り付けが簡単となっていますが、今、使用している洗濯機も、もちろん使えますよね?
今、蛇口にネジみたいので締めてるみたいなんですよね。
実際、内覧するまでは不安でいっぱいです。
24: 契約済みさん 
[2007-07-01 22:07:00]
こんばんは。私も契約しました。入居が楽しみですね。どうぞよろしくお願いします。
オプションですが、私はミストサウナと保温浴槽を付けたいなぁと思ってます。後にあるドレスアップオプションのことを考えるとあんまり無理はできませんが。ホントに悩みますよね。
ところで、洗濯機の取り付けって簡単なんですか?
25: 匿名さん 
[2007-07-01 22:23:00]
こんばんわ。
洗濯機ですよね〜、旦那に聞いたら「つけられない訳ないでしょ。20年も30年も前のやつじゃないんだから」と言われ、納得してしまいました。
私は初めてのマンション購入で、全てにおいて不安です。
理事長?!管理組合?!集会?!・・・てな感じで素人丸出しです。
こんな私ですが、よろしくお願いします。
入居まで、まだまだですが、ここで皆さんと色々な情報交換をしていきたいです。
28: 契約済みさん 
[2007-07-01 23:20:00]
No.24です。
私も今は賃貸住まいで、マンション購入は初めてなんですよ。
周りの人に「マンションはいろいろ大変だよ〜」と言われてドキドキしております。私もまるで素人なので、ここで皆さんとお話できれば嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
29: 匿名さん 
[2007-07-04 15:04:00]
いつ頃ドレスアップオプションの案内がくるのでしょうか。
窓には防犯フィルム貼りますか?
30: 契約済みさん 
[2007-07-04 20:14:00]
ドレスアップオプションは秋頃と聞いた気が・・・。
防犯フィルムの事は全然考えていなかったのですが、貼ったほうがいいですかねぇ。
私は窓の結露のことが心配なんですよ。結露対策は何か考えてますか?
31: 匿名さん 
[2007-07-04 20:48:00]
>>30
秋ですか・・待ち遠しいです。
防犯フィルムは貼ろうと思ってはいるのですが、窓ガラスって共用部分ですよね?
勝手に貼って良いのかな。営業さんに聞かないと。
マンションなので、やっぱり窓の防犯は欠かせないと思います。
侵入は窓からしかないですからね・・・。
逆に結露に関しては、何も考えていませんでした。
結露対策は出来てるマンションなんじゃないかと思っていました。
入居して様子見てからでも遅くはないかな・・と思っていますが。
どーでしょぅ。
32: 匿名さん 
[2007-07-16 21:57:00]
全く書き込みがないですね。
第2期販売は始まったのかな??
33: 契約済みさん 
[2007-07-22 21:20:00]
昨日から第2期の申し込みが始まったみたいですね。
今、何戸くらい契約成立しているのでしょうか?
34: 匿名さん 
[2007-07-22 22:37:00]
半分弱くらい?
そんな契約成立してないですかね。
35: 匿名さん 
[2007-08-01 22:12:00]
第二期で契約された方いらっしゃいませんか〜?
36: 匿名さん 
[2007-08-31 22:55:00]
もう8月も終わりです。
明日からは第三期の登録が始まります。
たまにMRの前を車で通りますが、駐車場には一台も停めてない時が多々あります。
暇そうです。
ちゃんと売れているのでしょうか。
営業さんたちの夏休みも、とっても長かったですし。
37: 匿名さん 
[2007-09-01 19:18:00]
一体どのくらい売れたのでしょうか?
最近モデルルームに行った方いたら教えてください。
38: 匿名さん 
[2007-09-01 20:18:00]
HPに今日と明日、「現地案内会開催(予約制)」とありますが。
これって何だったのでしょう?
場所を案内するだけ?
それとも、建築状況を見せてくれるのでしょうか?
ちなみに、HPで今、知りましたが契約者には何の連絡もくれないのでしょうか。
契約前の人が対象なんですかね?
39: 匿名さん 
[2007-09-01 20:28:00]
そうですよね。
契約した人だって現地で建築の状況とか教えて欲しい気がします。
契約しちゃったからもう関係ない!?
40: 匿名さん 
[2007-09-01 20:39:00]
本当に「関係ない」って感じだったら・・・
言葉も出ませんよね。
41: 物件比較中さん 
[2007-09-01 23:10:00]
先週、資料請求した者ですが「現地案内会開催(予約制)」の案内チラシ入っていました。たまたま今週末は行けないのですが、やまりMLに行く際には現地も案内してもらいたいので「また開催する予定ありますか?」と聞いたら、「来てもらえれば案内(現地)します」みたいな事言われました。
だったら予約制の意味あるの??みたいな・・・

契約者向けというより、検討者向けみたいな返事でしたよ…
42: 物件比較中さん 
[2007-09-01 23:14:00]

スミマセン。No41です。
MLではなく、MRですね(笑)
ちなみに電話で売買状況を問い合わせした際に「残り半数くらいです」と言われました。
43: 匿名さん 
[2007-09-02 07:53:00]
現地案内会に参加した方いましたら、どういう案内だったのか教えてください。
よろしくお願いします。
44: 匿名さん 
[2007-09-02 17:38:00]
契約された方は、夫婦だけですか?
お子様はいらっしゃいますか?
ファミリー向けなんでしょうか?
子供の予定が全くない夫婦だと、浮いてしまうかな、と思ってしまう自分がいます。
検討されている方も良かったら教えて下さい。
45: 匿名さん 
[2007-09-02 22:41:00]
当方も子供なしです。
2LDKの部屋もあるので夫婦or独身のご家庭もいると思いますよ。
でも、お子様のいるファミリーが多いとは思いますけど。
46: 匿名さん 
[2007-09-03 15:13:00]
そうですよね。
45さん、お返事ありがとうございます。
47: 匿名さん 
[2007-09-04 22:06:00]
>電話で売買状況を問い合わせした際に「残り半数くらいです」と言われました。

半数も残ってるんですね?!
驚きました。
もう、三期だと言うのに・・・
48: 匿名さん 
[2007-09-04 22:55:00]
そうですね。
もう第三期なのに半分残ってるっていうのは、あんまり売れてないってことなんでしょうか。
49: 物件比較中さん 
[2007-09-06 13:32:00]
昨日またDMが来ました。
9日11:00より管理説明会(長期修繕計画や管理体制の説明らしいです)15日11:00〜構造説明会(工事担当者が説明とのこと)があるらしいです。
MR見学を兼ねて、15日に行って参ります。
詳しい状況等、またお知らせします。
それにしても・・・管理説明会っていうのは普通契約者の方々にするのでは?と思ったのですが、契約者には情報送られているのでしょうかね?
50: 匿名さん 
[2007-09-06 23:04:00]
>>49
重要事項説明会の時に長期修繕計画や管理体制(管理人の事?)の話はあったかな・・
ただ、字を読み上げてるだけだったけど。
でも、その構造説明会に興味あります。
もちろん何も連絡ありません。うちには・・
皆さん宅には連絡あったのでしょうか。
49さん、報告待ってます。
是非、聞かせて下さいね。
51: 匿名さん 
[2007-09-06 23:13:00]
ウチももちろん連絡ありませんよ。
構造説明会、私も興味津々です。羨ましいですね。
ぜひ、ご報告お願いします。
52: 匿名さん 
[2007-09-10 00:43:00]
●状況
西向きのC棟は次期で17戸(何故か既に1戸成約済み・・・)。
3期はA棟B棟を全部売り切るということで残り14戸。
さすがに半分ってことはないけど、5月から売り出してるんですっけ。
9,10で3期、11,12で4期かな。
この分だと来年頭で7,8戸売れ残ってるとかそんなペースなのかしらん。

●管理説明会
管理説明会自体は概要レベルでしかないので、購入検討者向けだと思います。営業に言って管理規約とかもろもろもらえるものはもらいたいところ。重要事項説明書はさすがに話が煮詰まってからでないともらえないですかね。

もとが工場、ちかくに銭湯というのはわかってることだからOKとして、他に近隣住民や江戸川区と何か約束してないかとか・・・
53: 匿名さん 
[2007-09-16 00:13:00]
ドレスアップオプションのオプション会みたいなものはいつ頃あるのでしょうか。
せめて、カタログみたいなものだけでも早く欲しいですよね。
54: 匿名さん 
[2007-09-16 19:38:00]
>>53
こんばんは。
私もそう思っていました。
やっぱりオプションを展示したりするのですか?
どこかの会場かな?
カタログほしいですね。
マンション購入なんて初めてなので、いろんな事にドキドキしちゃって・・(笑)
オプションもそうですが、ローンの契約は?とか、食器棚の購入は内覧後?とか、鍵の引渡しがあったらベットとか運んで良いのかな?とか。
いろいろなスレ見てても、マンションによって違うので、余計な事まで考えちゃっています。
49さんは行かれたんでしょうか。
お話聞きたいな。
55: 匿名さん 
[2007-09-17 00:28:00]
49です。

15日「構造説明会」聞いてきました。
設計士さん?と工事担当者さんが1時間くらい詳しくお話してくださって、随分下調べをした私にとっては、それなりに満足な内容でした。
説明会…といっても二組しかいなかったので、デベさんがこのレスみたら、私が誰かばれてしまいそうな気が。

AB棟だけの残りでは残7〜8個位だったような気がします。
C棟はNo52さんもおっしゃっているように次期販売(いつか未定?)だそうです。
前向きに購入予定です。現地は可も無く不可もなく…といった感じでしたね。既に契約済みのみなさんの「購入の決め手」が知りたいです。
56: 匿名さん 
[2007-09-17 01:59:00]
ドレスアップオプションについての「正式な資料」は「お引渡しの2〜3ヶ月前頃にお送りいたします」だそうですよ。

ドレスアップオプションともなると詳しいことはメーカーと直で話をすることになるのでどこか広い場所でないとできないと思いますが、多分まだ決まってないんでしょうねぇ。

何よりカーテンとかダイニングのテーブルとかが気になります。
一応パンフのイメージ写真を家具屋さんに見せてこんなもんかなぁという
見積もりとか見当はつけました。あとはこれより部屋の雰囲気
(標準どおりにしてます(^^;;)にマッチして、かつ安いかどうかで
決めようと思います。安さの面ではあまり期待してませんが・・・

私も54さんと同じく今回が初めてなので段取りがわからずどきどきしています。
家具センターの方に聞いたところでは
・家具の色合い→カーテンの色合い→照明の順であわせていく
・内覧会の日付が2月末とか3月頭であるとすると、1月中には
 家具やカーテンは決めてしまい、内覧会での採寸待ちのステータスに。
・時期的に込み合うシーズンなので内覧会の日付が判明次第ご連絡を。
とのことでした。まぁ初めてなのでこれが普通なのか良くわかってませんが。

とはいえ、何はともあれ内覧会の日付だけは早く決めてもらいたいところですね。いつ頃決まるんでしょうか。年末までには決まるといいんですが・・・

◆ベッドの運び込み:
引越し・搬入は引越し幹事会社が調整のうえ、日程を割り振るようですね。
平日なんか対応できないので多少遅くなっても土日にしてもらおうと
思ってます。できるかな。

>>49さん:
私の購入の決め手は、一之江にふんだんに残る田舎っぽさでした(笑)
近くの親水公園に沿って歩いてみたのですが、ちょっと南にいくと
生き物のための放置区域があって、そこでカニが何匹もコケをむしって
食べてました。あと駅徒歩1分のところにビニールハウスってどんなだと。
まぁ裏を返せば開発の余地が大きいともいえます(されるかは別として)。

物件自体の話ですと、現時点の江戸川区の物件で駅徒歩10分以内のものは
これだけだった(東大島のもそうだったかな)というのと、周りに
同じような大きさのマンションは建ちそうにないという点でしょうか。

南に隣接している支援施設はかなり老朽化しているので何年かしたら
建て直すと思いますが。

内装は可もなく不可もなくでしょうか。モデルルームの壁一面の収納は
よかったですが、その間取りではなかったので。あと、微妙な良さとして
和室の押入れが「天袋」付だった(ついてないのもありますが)ことで
しょうか。よその物件の押入れがせいぜい枕棚付程度だったり、はたまた
観音開きだったりで「なんちゃって和室」であることが多かった中で
収納力が格段に大きい天袋というのは私的にはポイントでした。

決めてから後のがっかりポイントとしては、近くにあったセブンイレブンが
撤収してしまったことでしょうか(涙)
ヤマイチの交差点の近くに新しく出来るとうれしいんですが。
ちょうどヤマイチの前に空き地ができてますが、何になるのやら。
57: 匿名さん 
[2007-09-17 09:46:00]
ドレスアップオプションの資料が届くのはまだ先とういうことですね。
56さん情報ありがとうございます。

私の契約の決め手は、やはり収納でしょうか。絶対に押入れは欲しかったのですが、自分の希望以上の収納力のある押入れはかなり魅力でした。洋室のクローゼットも天井までの高さがあるのはいいですよね。

それと、駅からの道のりが夜でも安心ということです。ずっと、人通りがあり、街灯のある道を歩いて帰って来られますから。

あ〜、早くいろいろ決めてしまいたいですよね〜。ローンやらオプションやら・・・。待ち遠しいです。
58: 匿名さん 
[2007-09-17 18:56:00]
55です。

土曜日時点での残りは14戸でした。以前のカキコがうろ覚えで書いたので、全く違っていました、スミマセン…。

>56さん、57さん

購入の決め手を教えて頂きありがとうございました。
本契約はまだですが、楽しみが増えました。

今の住居近辺(江戸川区内)から比べたら、一之江は物足りないところが沢山ありますが、まぁ「住めば都」になりますかね…
59: 匿名さん 
[2007-09-19 20:46:00]
以前、現地に行ったのですが・・
完成時期:3月下旬
入居時期:4月下旬
となっていました。
今もHPでは、
完成時期:2月下旬
入居時期:3月下旬
と、なっています。

最近、MRに行って営業さんから何か聞いた方いらっしゃいますか?
電話してみようか迷ったのですが、これ位の事で・・と思われてしまうかな、と思ったので聞きませんでした。
でも、心の中にモヤモヤが残っています。
60: 匿名さん 
[2007-09-24 18:08:00]
これ位のことで、なんてことはないと思いますよ。
人によっては銀行のキャンペーン金利の適用が
来年3月末までの融資実行を条件としている、
なんてこともある(つまり4月にずれ込むと
予定していた金利では借りられなくなる)ので
一大事です。
61: 匿名さん 
[2007-09-24 19:20:00]
60さん教えてください。

銀行のキャンペーン金利の適用期間の条件は人によって違うのですか?
その場合、4月にずれ込んだ時には金利の優遇は受けられないということなのでしょうか。

勉強不足で申し訳ありません。
62: 匿名さん 
[2007-09-25 00:26:00]
>>61さん
適用期間の条件は、人によってではなくそのキャンペーンの内容次第になります。
A銀行だと今年中の9月末申し込み締切で融資実行が年内いっぱいまで、とかそういう感じで。
今回藤和さんが用意している提携ローンであれば多分問題はないと思いますが、自分でもっと条件のいいところを探そうとする場合、たいてい各金融機関のキャンペーンをあたることになるので融資実行がいつになるか=いつ引き渡しされるかが重要になってきます。

具体的に検討されているのであればその金融機関の窓口に確認しておいた方がよいかもしれません。キャンペーン金利の適用条件をそのまま素直に解釈すれば、期間外にずれたときにはキャンペーン金利ではなくその時点で選べる金利を選ぶことになるでしょうね・・・

で、その際その条件では借りられない(資金計画的に)ので解約したいということになっても、藤和さんの提携ローンではないのでローン特約(なんらかの事情でローンが組めなかった場合にペナルティなしで解約して手付金を返してもらえる条項)の適用外になってしまうという問題が出てきます。

つまり、最悪手付金を取られて泣く泣く解約というパターンもありえます。たいていは泣く泣く金利の高いローンで我慢することになるのでしょうが。

とはいえ、それよりなにより実際のところ工期が延びるなんて話があるのかどうかを確かめるほうが先決かなと思います。

現地に掲示してある工事関連の情報での完成予定というのは最後の植栽とかの外周りの工事だったり、引渡し自体とは関係ない(引渡し後も続く)ものではないかと思うのですが・・・

59さんのおっしゃる現地の情報は何に書いてありましたか?
63: 匿名さん 
[2007-09-25 21:07:00]
>>62
建設現場の看板(?)に書いてありましたよ。
64: 匿名さん 
[2007-09-25 22:03:00]
62さん。丁寧に説明していただきましてありがとうございました。
勉強になりました。

引渡しの時期は確かに気になりますね。
3月中なのか、4月以降なのか・・・。
65: 匿名さん 
[2007-09-25 23:29:00]
63です。
こんばんは。
なんか、見間違え?な感じがしてきてしまいました。
また、来月あたりに見に行ってきます。
64さんも、ごめんなさいね。
振り回してしまって。
見てきますね。
66: 匿名さん 
[2007-09-25 23:54:00]
64です。

63さん全然気にしないでください。
私も見に行けたら確認してきます。
そしたらお互いに報告しましょう。
67: 匿名さん 
[2007-09-29 23:57:00]
>>65さん

今日、現場に行ってきました。
看板には確かに4月と書いてありますね。
今日、現場に行ってきました。看板には確か...
68: 匿名さん 
[2007-09-30 00:01:00]
ちなみに、建物の写真です。
西向きの棟は5階、南東向きの棟は3階くらいを工事してました。
ちなみに、建物の写真です。西向きの棟は5...
69: 匿名さん 
[2007-09-30 07:58:00]
>>67.68

おはようございます。
わぁ。写真のUPまでして頂きありがとうございます。
入居後4月末まで、外側の工事でもするんでしょうかね。
HPは変わらず、入居3月末なので・・

工事もいつの間にか進んでいますね。

今現在、何も準備出来る事がないかわりに
秋以降にはドタバタと忙しくなりそうですね。

65より。
70: 匿名さん 
[2007-09-30 08:01:00]
すみません。
以前、

完成時期:3月下旬
入居時期:4月下旬

と書きましたが、若干違いましたね(汗)
ごめんなさ〜い。
71: 入居予定さん 
[2007-10-02 17:06:00]
入居予定のものです。
契約をされた方々、どうぞよろしくお願いいたします。
営業の方の話では、
工事も順調なので3月末には引越しでできるとおっしゃっていましたよ。
もし不安なようでしたら営業の方に確認なさってはいかがでしょう?
現地に行くと想像よりもずっと立派に仕上がりそうで、
入居が今からとても楽しみです。
72: 匿名さん 
[2007-10-03 19:27:00]
たった今、インテリアの何か(まだ封を開けていません)届きました。
ちょうど、PCを立ち上げたばかりだったので、思わず書き込み!!
さて、今から中を覗いてみます。(ワクワク♪)
71さん。来年からよろしくお願いしますね。
江戸川区は雰囲気的に穏やかな方々が集まる感じなので、住民の方々はきっと、良い方々だと思っています。
(方々・・てしつこいですね。)
長く住むので、何かあった時などには助け合えるMSにしましょうね。
それでは、チョキチョキしまーす。(あ・・ハサミです。)
73: 匿名さん 
[2007-10-03 20:28:00]
はて・・?
インテリアギャラリーとショールームの違いがわかりません(困)
74: 匿名さん 
[2007-10-03 22:49:00]
帰宅が遅かったので不在票が入ってました。残念。
受け取りまで数日あるので待ち遠しいです。
よろしければ、どんなものが届いたのか教えてください。
よろしくお願いします。
75: 匿名さん 
[2007-10-04 01:26:00]
来ましたねー、分厚いドレスアップオプションのカタログの数々。
管理会社による総合カタログと、オプション各社からのカタログですね。
総合カタログにはオーダー家具の値段表も。冷蔵庫の上の空間にも
吊戸棚がつくれるんですねぇ。

エアコンやバルコニーのタイルはやっぱり高いですねー
電器店で購入・工事&自前で買って敷くのでいいかと。

家具関係は好みによりますからねー。カタログに掲載されている
家具店さんに同封の予約票で予約を入れてから行くと、
まずは家具屋さんの定価?ベースの見積もりをもらった後
藤和コミュニティから割引後の見積もりが来るそうで。

そ知らぬ顔で行ったときの見積もりよりも安くなるかどうか
試してみたいですね。

フローリングの樹脂コーティングはサンプルも同封されてて
ちょっとびっくりしました(笑)。以前ホームセンターで見た
サンプルの方が分厚くコーティングされていたような。厚ければ
いいというもんでもないでしょうけど、よくわかりません。

やっぱりコーティングは必要なんでしょうか。
自分ではさすがにできないでしょうし。白木コーティング位は
自分でできないかな・・・。

八重洲の藤和のギャラリーで2回オプション相談会をやるそうです。
11月3日4日と来年1月の19日20日。

入居までまだまだ先ですが、気分的に盛り上がってきました(^^;;
遅ればせながら、来年からよろしくお願いします>71さん72さん、皆様
76: 入居予定さん 
[2007-10-04 10:08:00]
71です。
昨日不在連絡票が入っていたのは、
ドレスアップオプションのカタログだったんですね。
哀しいかな予算は限られているので、
本当に必要なものと他所で買ったほうが安いものなんかを
いろいろ吟味しなくては! という感じですね。
また、新しい動きやわからないことなんかがあったときには、
情報交換していきましょう!
77: 匿名さん 
[2007-10-04 18:05:00]
バルコニータイルは、自分で設置するか、業者がやるかだけの違いですね。
セメントなどを使用して本格的に設置するのかと思っていました。
これは後から自分でやった方が良いっぽいです。

75さんが言うように「エアコン」高いですねー。
これも自分の足を使った方が良さそうです。

フローリングのコーティングはどうでしょう。
結局、数年の持ちですよね。
傷や凹みには全く関係ないみたいですし。
これって、ワックスかければ・・同じなんでしょうか。

マイホームは入居後に少しづつ揃えていったりするのも1つの楽しみですしね。
皆さんは、購入を決めている商品はありますか?
78: 匿名ちゃん 
[2007-10-05 00:05:00]
74です。
明日、宅配便を受け取ることになりました。
皆さんいろいろな情報、ありがとうございます。

私も76さんと同じく、予算に限りが・・・。
カタログを開いて超テンション上がって、値段を見た後現実に引き戻されそうです。
またわからないことがあったら相談させてください。

皆さん、どうぞよろしくお願いします。
79: 匿名さん 
[2007-10-05 00:16:00]
ほんとに最初からなんもかんも買うのはできない相談なので、
じっくりあれやこれや検討すること自体を楽しんで、
ゆっくり一つずつそろえていくことになりそうです。

買うことを決めている、ということではレースの遮熱カーテンは
買いたいと思っています。紫外線カット、熱カットで色やけを
防いで冷房効率を上げようと。

あと、湿気・結露対策を何か考えないといけないかなと思いつつ、
エコカラットの高さにビビッてます。部屋にもよるし暮らし方にも
よるから1年回してみてからですかね。

すみません、夢のないものばかりで・・・
80: 匿名ちゃん 
[2007-10-05 23:13:00]
今日、カタログ届きました。
ざっと流して見てみましたが・・・いろいろありすぎて何を見ていいかわかりません!!

フローリングコーティングの見本はちょっとイマイチなカンジですね。
他の業者さんにたのもうかなぁと思っています。

食器棚も欲しいのですが、いいお値段しますね〜。
でも、キッチンの扉との統一感を考えるとぜひ購入したいです。

皆さんは食器棚つけますか?
81: 匿名さん 
[2007-10-05 23:30:00]
こんばんは。
食器棚は自分で購入します。
OPだと高いし、あまり選べないんじゃないかと・・
でしたら、自分でオーダーした方が良いかな、と思っています。
オーダーなら自分の好みでつくって頂けますし、30万出すとしたら、
と考えると。
まだ、考え中ですが、たぶんOPでは購入しません。

私が一番興味があったのは「表札」です。
どれにしようかなぁ。
ガラス?のは格好良いですけど。長年使用するとなるとどうなのかな?
普通にシンプルにシルバーやゴールドのが良いのかな。
皆さんのお考えもお聞かせ下さい。

おやすみなさい。
82: 匿名さん 
[2007-10-08 02:41:00]
スレ違いかもしれませんが、一応マンションの近くの一之江境川親水公園の名前が出ていましたので。

「住民が守り、育てる水と緑 江戸川区に大賞」
http://www.asahi.com/komimi/TKY200709290096.html
83: 匿名さん 
[2007-10-17 02:38:00]
モデルルームのフローリングはコーティングしてありましたけれど、実際のところコーティングしてないとどんな感じなんでしょうね・・・

してあっても疵はついてましたし。

フローリングとは別に、クロスのコーティングなんてのもちょっと気になっています。汚れやすそうですもんね。

●食器棚
統一感からすると確かにOPなんですが、やはりお値段が。
最初は今あるのを持っていこうかと思ってます(^^;;

●表札
サンプルを見る限りぴんとくるものがなかったのでどうしようかと思ってます。フォントの種類ってもっといっぱいないもんなんでしょうか・・・
84: 匿名さん 
[2007-10-18 23:06:00]
オプションの相談会行かれますか?
85: 匿名ちゃん 
[2007-10-18 23:25:00]
オプション相談会は一応行ってみます。
どんなもんなんでしょうかねぇ。

以前にフロアーコーティングは他の業者に頼んで、食器棚はオプションで・・・と書いたのですが、いろいろと予算の関係でそうも言ってられなくなりそうです。

表札は確かにオシャレなカンジではないですね。
86: 匿名さん 
[2007-11-02 22:54:00]
表札はどうされますか?
防犯上の為、表札を出していないお宅も増えていると思いますが、
皆さんは、出されますか?
我が家は、出す方向で考えています。
MSではなく、戸建だったら無条件で出すと思いますし。
郵便物のお届けに来る方も部屋番号と名前で二重確認も出来ますしね。
もし、「表札つけるよ」という方がいらっしゃいましたら、お伺いします。
オプションで頼みますか?
個人でつけますか?
只今、悩み中です。
87: 匿名ちゃん 
[2007-11-02 23:03:00]
表札は出すつもりでいます。
皆さんに名前は覚えてもらった方がいいのかなぁと思いまして。

オプションの表札はジミ〜なものしかないので、自分で業者に頼もうと思っています。ネットでも頼めるところもありますしね。

いよいよ明日からオプション相談会ですね。
またいろいろと情報交換しましょう!!
88: 匿名さん 
[2007-11-02 23:11:00]
86です。
そうなんですよね。
ネットで見るとオシャレな表札とかありますよね。
でも、自分はその「ジミ〜」な表札でもいいかなと思っちゃってますよ。(笑)
そんなジロジロ見る物でもないし、部屋の外だし。と思って(汗)
付いていれば良いかな・・くらいで。
だけど、やっぱり滅多に買い換える物でもないしな〜と考えると迷うんですよね。
どうしましょう。
89: 匿名さん 
[2007-11-07 22:11:00]
皆さん、オプションは決められましたか?
90: 入居予定さん 
[2007-11-08 09:44:00]
週末の相談会には行かれましたか?
送られてきたカタログではもろもろ高かったのでとりあえずカーテンだけ見たのですが、
カーテンを選ぶだけで精一杯。
いろいろ項目がありましたが、みなさんとれだけのものを検討(相談)できたんでしょうか?
上で話題になってる表札も含め、財布と相談の上、自分で揃えていくって感じなんでしょうかね?
これはオプションにしたほうが得!なんてものがあれば教えてください〜。
91: 匿名ちゃん 
[2007-11-08 22:18:00]
オプション会行ってきました。
他のいくつかの物件と合同でしたので、結構賑わってましたよ。
照明とカーテン選びのセミナーもやっていて、勉強になり意外と楽しかったです。

何だかんだ言いながら、ジミ〜と言っていた表札を頼んでしまいました。
表札が玄関用、ポスト用、オートロック外の郵便屋さんが投函する方のポスト用の3枚セットになっていて、自分で3枚サイズ計って注文するのもめんどくさい・・・と思いまして。

それと検討中なのが、防カビなどのコーティングです。カビが発生して、後で後悔するくらいならやっておこうかとは思っているのですが悩んでます。

ホントに予算に余裕があれば頼みたいものがいっぱいです。
皆さんはどうですか?
92: 匿名さん 
[2007-11-09 15:29:00]
表札に関して色々と調べていたら、
住宅質問に表札関連のスレがあり、見入ってしまいました。
表札一つにしても、色々な意見がある事を知り驚きです。
入居予定の方々は、どうお考えですか?
デベさんの方で全所帯分の表札を造って頂ければ悩む事ないのになぁと思ってしまいます。(オプションではなく)
さて、どうしようか。
オプションで一番悩むのは表札です。(泣)
防カビのコーティングの事ですが、
知り合いのリフォーム屋さんに聞いた所、自分の家だったらやらないけどね。と言っていました。
結局、やる・やらないは自由。
でも、換気と普通の掃除で全然大丈夫との事でしたよ。
なので、我が家はやらない事にしました。
93: 匿名さん 
[2007-11-11 22:48:00]
先日、ニュースで又、柱の本数が足りないというのを目にしました。

リーデンススクエア一之江も、その様な検査をしているのでしょうか。

少し心配になってしまいました。
94: 匿名さん 
[2007-11-12 00:26:00]
>93さん

今回、市川で発覚のきっかけとなった検査は住宅性能表示制度に基づく、建設時の検査だったかと。

「新築住宅の性能表示制度」
http://www.hyouka.gr.jp/seido/shintiku/01.html

チェックしている方は気づいていると思いますが、本物件はこの制度に基づく第三者機関による検査は受けていません。東京の物件でマンション情報誌なんかを見るとこのマークがついてないところの方が稀だったりしますね。

とはいえ、この評価自体がどれだけ有効なのかはよくわかりません。姉歯の時に名前が挙がった検査会社も手がけていますからね>検査

今回、ちゃんと機能していたということで逆の意味で驚きました。

第三者機関の検査にしろ、本物件関係者の検査にしろ、どちらにせよ建設行程ごとの検査資料を開示させるというのは要求してもいいかもしれませんね・・・

「健さんのマンションアドバイス」
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/
とか、見てたりします。
95: 匿名さん 
[2007-11-12 19:12:00]
>>94

94さん、ありがとうございます。
健さん見てみました。
色々と勉強になりそうです。
96: 匿名さん 
[2007-11-15 21:39:00]
インテリア相談会に行ってきました。

レンジフィルターと畳の下の調湿シートを検討中です。
レンジフィルターはお手入れが楽そうなので申し込もうと
思いますが、畳の下の湿気ってそんなに気にしなくても
いいものでしょうか?
畳に詳しい方、教えてください。
97: 匿名さん 
[2007-11-16 02:20:00]
コンクリの水分が抜けるのに最初の1年近くはかかるという話を聞きますので、それを考えると最初は調湿シートがあるといいのかなとも思います。

でも畳自体に調湿の働きはないんですかね。
98: サラリーマンさん 
[2007-11-16 11:41:00]
レンジフィルターもオプションで買わずとも、
通販等でいくらでも安いのが有りますよ。
機能的にも全く問題なし。
99: 匿名さん 
[2007-11-16 22:59:00]
>>91
91さん、オプションの表札はどれにしましたか?
同じシルバーでも材質が違うので悩んでいます。
差し支えなければ決め手等教えて下さい。

皆さんにお伺いします。
自分の足で購入する家具などの引越しに向けての準備の仕方はどのように考えていますか?
我が家は、内覧会の時に採寸してもらい(電気・家具等)引越し当日に搬入してもらおうと考えています。
しかし、そのやり方だと内覧会から引越しまで2週間以上ないと間に合いません。
エアコンとかカーテンとかはやっぱり現物を採寸した方が良いと各ショップの方に言われました。
エアコンやテレビは間に合わなくても良いのですが、カーテンはないと落ち着きません。
そこで、皆さんはどのように考えていらっしゃるのか教えて下さい。
100: 匿名さん 
[2007-11-17 03:33:00]
仮カーテンの貸し出しサービスやってくれるカーテン会社もあるようです。
101: 匿名さん 
[2007-11-17 15:18:00]
仮カーテンは聞いてみますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる