東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-23 17:45:48
 
【沿線スレ】東西線沿線の住環境(江東区・江戸川区)| 全画像 関連スレ RSS

23区の供給が余りなくなってきたので広範囲な沿線地域スレを建てました。
東西線の門前仲町,木場,東陽町,南砂町,西葛西,葛西が最寄駅の物件の情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2006-09-20 19:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?

601: 匿名さん 
[2007-02-03 07:56:00]
東西線は朝のラッシュ時どの辺からすしずめ状態になるのですか?
602: 匿名さん 
[2007-02-03 20:35:00]
南砂町 新砂三丁目の大型ショッピングセンターのテナント情報はいつでるのでしょう?
気になります。
603: 匿名さん 
[2007-02-05 10:41:00]
ショッピングセンターの着工は3月ですね。
テナントの開示はまだまだ先でしょう。
多分まだ決まってもいないでしょうし。

店舗面積が4万平米だと一般のテナントは50店くらいでしょうか?
604: 匿名さん 
[2007-02-05 11:42:00]
すし詰めって状態になるのは南行徳〜浦安あたりだね。
葛西〜木場あたりは地獄絵図...。
605: 匿名さん 
[2007-02-06 00:50:00]
私は渋谷から二駅のところから南砂に越しましたけど、このサイトの方々で言われているほどにはラッシュはキツくないというのが実感です。

むしろ、住んでみて想像以上にツラいのは、大型トラックの排気ガスによる空気の悪さです。東陽町〜葛西あたりを検討している方でとりわけ幹線道路に近い物件の場合、平日の交通量とベランダの煤け具合をしっかり確かめることをお勧めします。
606: 匿名さん 
[2007-02-06 09:04:00]
江東区東西線の残戸状況。
レクセル東陽町 2戸(竣工済み)
オーベル東陽町 6戸(竣工間近)
コスモ豊洲   4戸(竣工間近)
シェルゼ木場  8戸(来週抽選)
どの物件が一番早くゴールテープを切るでしょうか?どっちにしても住友の東陽町の価格が発表されたら、これらの残戸も売れちゃうと思うけど。
607: 匿名さん 
[2007-02-06 09:32:00]
>605
南砂できつくないっ!?何時ごろの乗車ですか?
私は仕事柄、色々な電車に乗るんですが、
あのラッシュに耐えられるのであれば、
日本中どこに行っても大丈夫なレベルですよ。
何より電車がなかなか進まないのが一番辛い。
608: 匿名さん 
[2007-02-06 13:18:00]
>607殿

605です。7:50〜8:00くらいまでの間に乗車します。確かに相当苦しいのですが、ドアにへばり付いて立っていられるのと、早稲田まで乗りますので茅場町以降楽になるのでそう感じております。

また、今まで埼京線:赤羽⇒池袋、山手線:上野⇒浜松町、等々、ヘビー級のラッシュを10年くらい経験しているので、ラッシュに対する耐性が強いのだと思います。

言葉が足りなくて失礼しました。
609: 匿名さん 
[2007-02-06 21:35:00]
同じ時間帯でも列車や車両にも依って混雑も変わるし。
1分間隔がずれるといきなり混むからな〜。
田園都市線が通勤時間帯、旧新玉線区間を急行から各駅にして混雑緩和するという。
東西線も通勤時間帯を全て通勤快速か普通にすると今の運行間隔より短くなるのにな。
610: 匿名さん 
[2007-02-07 00:33:00]
>609
そうそう、私も田園都市線のラッシュ時各駅化のニュースを見て東西線も是非!と思った一人。
僻地の過疎駅じゃないんだから、飛ばされるのはつらいです。
611: 匿名さん 
[2007-02-07 20:10:00]
東西線は毎朝遅延するんですか?
612: 匿名さん 
[2007-02-07 20:21:00]
>>611
ラッシュ時は最初から遅延することを見込んだダイヤグラムとしている。
ということで、毎朝ほぼ時刻表どおり。
613: 匿名さん 
[2007-02-07 21:57:00]
>>606 江東区東西線の残戸状況。
各種情報も加えるね。

東陽町第3ダイヤモンドマンション
E-202 東-B 3800万円 3LDK 2階/8階 70.1m2
E-302 東-B 3860万円 3LDK 3階/8階 70.1m2
E-702 東-B 4100万円 3LDK 7階/8階 70.1m2
E-101 東-D 3840万円 3LDK 1階/8階 68.37m2
E-802 東-G 4360万円 3LDK 8階/8階 70.1m2
W-202 西-B 3840万円 3LDK 2階/8階 72.39m2
W-302 西-B 3920万円 3LDK 3階/8階 72.39m2
W-402 西-B 3970万円 3LDK 4階/8階 72.39m2
W-701 西-H 4050万円 3LDK 7階/8階 71.4m2
W-702 西-I 4830万円 4LDK 7階/8階 82.91m2

レクセル東陽町
5270万円・5350万円 3LDK 83.98m2

オーベル東陽町
1803 C 5530万円 3LDK 18階/20階 77.39m2
1805 E 5430万円 3LDK 18階/20階 75.99m2
2005 E(メニュー1) 5630万円 3LDK 20階/20階 75.99m2
1806 F 5400万円 3LDK 18階/20階 75.8m2

コスモ豊洲
B-701 Qr(ブレアコート) 7698万円 3LDK+サービスルーム 7階/10階 116.49m2
B-703 S(ブレアコート) 6398万円 4LDK+納戸 7階/10階 104.91m2
B-902 Wr(ブレアコート) 6998万円 3LDK+納戸 9階/10階 110.09m2
M-703 Lr(マリナコート) 7098万円 3LDK 7階/8階 104.64m2

シェルゼ木場
201 A 6798万円 4LDK+WIC 2階/14階 92.85m2
1202 B 6098万円 3LDK+WIC 12階/14階 75.28m2
1304 CI-R 6148万円 3LDK+WIC 13階/14階 74.25m2
1308 CII-R 6198万円 3LDK+WIC 13階/14階 74.25m2
1205 D 5748万円 3LDK+WIC 12階/14階 70.29m2
1106 D-R 5648万円 3LDK+WIC 11階/14階 70.29m2
1110 F 7598万円 3LDK+WIC 11階/14階 85.91m2
1407 SE 9450万円 2LDK+WIC 14階/14階 94.82m2
614: 匿名さん 
[2007-02-07 22:05:00]
江戸川区東西線沿線情報

デュアルスイート葛西 東西線/葛西 徒歩8分
204 D 5128万円 4LDK 2階/10階 85.6m2
404 D 5268万円 4LDK 4階/10階 85.6m2
305 E 4228万円 3LDK 3階/10階 73.07m2
106 F 3798万円 3LDK 1階/10階 68.61m2
208 H 4438万円 3LDK 2階/10階 76.59m2
310 J 4378万円 3LDK 3階/10階 74.12m2
311 K 5598万円 4LDK 3階/10階 89.83m2
507 N 3598万円 2LDK 5階/10階 60.04m2

ライオンズ西葛西プライムマークス 東西線/西葛西 徒歩9分
301 A 4780万円 3LDK 3階/14階 77.78m2
502 B 4530万円 3LDK+WIC 5階/14階 71.18m2
203 C 4140万円 3LDK+WIC 2階/14階 71.18m2
403 C 4390万円 3LDK+WIC 4階/14階 71.18m2
603 C 4490万円 3LDK+WIC 6階/14階 71.18m2
204 D 3840万円 3LDK+2WIC 2階/14階 67.5m2
304 D 3880万円 3LDK+2WIC 3階/14階 67.5m2
604 D 4260万円 3LDK+2WIC 6階/14階 67.5m2
904 D 4350万円 3LDK+2WIC 9階/14階 67.5m2
205 E 4730万円 4LDK 2階/14階 82.95m2
505 E 5240万円 4LDK 5階/14階 82.95m2
605 E 5340万円 4LDK 6階/14階 82.95m2
905 E 5690万円 4LDK 9階/14階 82.95m2
307 G 3850万円 3LDK+S 3階/14階 66.96m2

グランシティユーロレジデンス西葛西 東西線/西葛西 徒歩14分
101 Ao 4599万円 3LDK+OL+W 1階/5階 70.06m2
206 F 3999万円 3LDK+OS 2階/5階 65.03m2
615: 匿名さん 
[2007-02-08 23:43:00]
東陽町第3ダイヤモンドマンションってお買い得なんじゃないか?
616: 匿名さん 
[2007-02-09 04:06:00]
駅から15分で駐車場が少ないのがちょっと不満かな。
買い物はOKか小名木川のアリオ(11月OPEN?)、アピタ(8月閉店?)で
すればいいから問題ないかも。
30戸未満に東西の棟を分けているので江東区に例の公共施設整備協力金
(125万円/戸×(住宅戸数-29戸)も払わなくていい分お得といえるかな。
617: 匿名さん 
[2007-02-09 14:49:00]
>>613
コスモ豊洲、1戸減って残り3戸のようです。
オーベルの残り戸数は6戸と4戸、どっちが正しいんでしょうか?
618: 匿名さん 
[2007-02-09 17:09:00]
>>617
オーベルの公式HPでは6戸、住宅情報ナビでは5戸、
これからローン確定でキャンセルもあるかもしれないから
いずれにしろ数戸ということでしょう。
小名木川が思いのほか割高だったので、近いうちに完売するんじゃないかな。

コスモの公式HPで3戸になってますね。
それにしてもPBやTFCのころまでは、豊洲の名前すら付けなかったのに
今では塩浜でも豊洲なんですから豊洲もメジャーになったものです。
619: 匿名さん 
[2007-02-09 22:33:00]
旧価格物件ももう残り僅かだな。これから買う人は、高値つかみになるのか、まだまだ
上がるのかを見極めて、決断しなければなりませんね。
620: 匿名さん 
[2007-02-09 22:59:00]
見極めているうちに買えなくなくなっちゃう人も多いはず。
10年買うのが遅れると、年齢がいっちゃってて、
折角の我が家を満喫する感性が無くなってしまう。
子供の成長とかもあるので、買いたいときに買わないと…
と思いつつ2年前の価格を知っているとなかなか決断できない。
621: 匿名さん 
[2007-02-10 16:36:00]
今日の折込チラシだとサウシアは残り9戸みたいだね。
622: 匿名さん 
[2007-02-10 16:49:00]
先着順だから、サウシアは6戸でしたよ
623: 匿名さん 
[2007-02-13 23:20:00]
今日メールが来て残り4戸とのこと。
624: 匿名さん 
[2007-02-13 23:43:00]
>616さん
>買い物はOKか小名木川のアリオ(11月OPEN?)、アピタ(8月閉店?)で

小名木川のアリオ(ヨーカドー)11月オープンは無理です。
まだ着工していません。
625: 匿名さん 
[2007-02-13 23:45:00]
アリオは5月位だそうです。JR貨物HPより。
626: 匿名さん 
[2007-02-14 02:09:00]
>>625
これから(2月下)入札して14ヶ月かかれば2008年5月OPENということだね。
http://www.jrfreight.co.jp/i_order/kouji.html
以前の説明では2月着工だったんだけどね。
TSR(東京スイート・レジデンスを勝手に略)の竣工のほうが先になるな。

アピタの後はどうなるんだろうね。(オフィス棟になるなんて噂もあるが)
627: 匿名さん 
[2007-02-14 20:02:00]
南砂町の方もそろそろ着工ですよね。
地所がどんな商業施設を作ってくれるか楽しみです。
628: 匿名さん 
[2007-02-14 21:40:00]
新砂の商業施設の店舗面積はオリナスより広く、豊洲ららぽの半分くらい。
オリナスはちょっと苦戦しているようなので魅力あるテナントを
どのくらい集められるかだね。
江東区、江戸川区以外に周辺から如何にリピーターを呼び込めるか。
再開発の要なので地所に頑張って貰いたい。
629: 匿名さん 
[2007-02-15 01:08:00]
オリナスは東京建物でしたよね。
東建は商業施設に関してはあまり実績がありませんが、
地所はお台場、丸の内、横浜など実績多数。
どんな風に仕上げてくれるか期待してます。
630: 匿名さん 
[2007-02-15 14:26:00]
西葛西のダイエー跡地にできたサニーモールのスーパー。ここも安いね。
631: 匿名さん 
[2007-02-15 18:05:00]
606です。
江東区東西線沿線の残戸状況更新します。
レクセルプラザ東陽町 1戸(HP更新済み)
オーベル東陽町サウシア 4戸(スレへの書き込み情報、HP上は6戸)
コスモ豊洲レジデンス 3戸(HP更新済み)
シェルゼ木場公園 1戸(HP更新済み)

果たしてどの物件がトップで完売するでしょうか?私の予想は、レクセルです。
632: 匿名さん 
[2007-02-15 19:09:00]
>新砂の商業施設の店舗面積はオリナスより広く、豊洲ららぽの半分くらい。
ん〜?
オリナスの店舗面積は30,604㎡、豊洲ららぽーとの店舗面積は48,211㎡です。

新砂3丁目の商業施設は正式な届出はまだですが、
環境評価書では店舗等面積41,000㎡と書かれていましたね。
公開看板の面積に変更なくすでに準備工事に入っているようですから
店舗面積の41,000㎡がら大きく変わることはないでしょう。

参考までに他の大型商業施設の店舗面積は
亀有のArio   41,500㎡
小名木川のArio 31,500㎡(未着工:さらに縮小される可能性もあり)
葛西のホームズ 29,786㎡
豊洲のビバ   23,377㎡
おまけ 表参道ヒルズ 6,350㎡ すべて大店舗の届出からの数字です。
新砂の店舗内容は不明ですが近隣の大型商業施設に比較しても巨大な事は確かです。
633: 匿名さん 
[2007-02-15 19:54:00]
今更言うまでもないとは思うけど、東西線はホントに混みますよ・・・。
沿線に引っ越してから早3年。
「なんて使えない路線なんだ」と何度思った事か。
私は千葉県内在住ですが、始発駅(妙典)なのでむしろマシかも。
朝8時過ぎに西葛西・南砂町あたりで乗って来る人は気の毒です。

個人的には朝よりも夜の帰宅時間の方がさらにキツイ。
10時〜11時台でもギュウギュウ詰めだったりします。
複々線化などは到底望めないでしょうし、直結している総武線ダイヤの
不安定さは相変わらずだしで、将来性もかなり心配。
永住を考えている人は慎重に・・・・。
634: 匿名さん 
[2007-02-15 20:07:00]
南砂にマンション群が出来てからちょっとね。。。
635: 匿名さん 
[2007-02-15 20:50:00]
>>633
千葉県民がわざわざ既出(何度となく繰り返される)のことを持ち出して、
23区スレで将来性、永住を否定するとは何の目的か?
>>634
1500世帯増えたからって微々たる影響だよ。
東葉高速線が乗り入れ、沿線に大規模マンション多数建設されたのが決定的。
636: 匿名さん 
[2007-02-15 22:01:00]
633さんも言ってますね
>朝8時過ぎに西葛西・南砂町あたりで乗って来る人は気の毒です
つまり南砂の影響ではなく西葛西よりも千葉側でスシ詰めになってる。
具体的にいうと浦安駅ですでにパンク状態となります。

>複々線化などは到底望めないでしょうし、直結している総武線ダイヤの
先日、江東区の議員の入れた新聞の折込チラシで葛西橋通りの地下に
清澄白河から西葛西まで第2東西線を建設しようなんていう
運動のチラシが入っていました。
期待薄だし、実現しても数十年先でしょうけど・・・・

通勤時間帯の快速をなくしてもらう事に望みをつないでいるんだけど
もしも実現したら、勝田台あたりから通う人には大迷惑でしょうねぇ。
637: 匿名さん 
[2007-02-16 01:13:00]
3月からラッシュ時間帯の上りは浦安から全部各駅停車なんだって。
田園都市線と同じ手段に出た〜!
どうなるでしょうね。
638: 匿名さん 
[2007-02-16 04:08:00]
>>637さん
2/15リリースの東京メトロNEWSを確認しました。
http://www.tokyometro.jp/news/2007/2007-05.html
3/18から朝の30分間が全て通勤快速になるんですね。
去年の通勤快速増から、いい流れになってきていますね。
639: 匿名さん 
[2007-02-16 06:38:00]
>>633 西葛西・南砂町あたりで乗って来る人は気の毒です。
>将来性もかなり心配。永住を考えている人は慎重に・・・・。
地元民が言うならまだしも、混雑の根源の千葉県民に言われたくないな〜。
>637,638
通勤快速化は、いい傾向にあるね。
ただ東葉高速との直通を増やすのは西船乗換え客が減るので
益々混雑に拍車がかかるな。
640: 匿名さん 
[2007-02-16 21:12:00]
ライオンズ西葛西プライムマークスのスレはすごいことになってるね。
購入者が情報交換しようとすると全て削除されている。
朝、購入者の方の悲痛なレスで削除されるまでの皆さんに見てください的なものまで
即効で削除されている。
そこまで削除依頼するデベの物件はどうなんでしょう。
641: 匿名さん 
[2007-02-17 20:25:00]
江戸川区と江東区の違いについて。
葛西、西葛西近辺はなぜか開放感があり、親水公園もところどころにあり、すがすがしい。
それに比べて江東区は水彩都市とかいってるが、運河というか、どぶ川だらけで、住宅密集度が非常に高い。

でも東西線の物凄い混み方がいやだな。以前ニュースで門前仲町付近で、窒息した乗客が数人でたというが、今でもそんなに混んでるのですか?
642: 匿名さん 
[2007-02-17 22:00:00]
>641
ほう〜。地域間での争いを誘発するあらし業ですね。
643: 匿名さん 
[2007-02-19 12:02:00]
西葛西在住、8時過ぎに東西線に乗る生活をして8年。いまだに慣れませんね。
息が出来ない!と思う瞬間がありますよ、マジに。

東葉高速鉄道沿線にはまだまだ更地が多いので、人口はさらに増えるでしょう。
ということで、私はもう少しマシな沿線に引っ越します。

>641の言う通り、江戸川区は公園面積が23区内で一番多いらしいです。
東西線の問題さえなければ、住みやすい町ですよ。

江東区も、どぶ川等はかなりきれいに整備されていますから
もっと環境は良くなっていくと思います。
あ、江東区出身です。(笑)
644: 匿名さん 
[2007-02-19 12:27:00]
未だに「東西線込んでないよ」って頭のおかしいレスがあることに疑問。。。
あれは相当酷いよ。
645: 匿名さん 
[2007-02-19 12:28:00]
641だけど、江東区在住です。10年前には葛西に住んでいました。
でも都営新宿線が空いてたので、船堀までバスで行って通勤してました。今は新宿線も空いてないなあ。
646: 匿名さん 
[2007-02-19 22:55:00]
>644
乗る時間帯によるんじゃないかな。
647: 東京トトロ 
[2007-02-20 03:03:00]
皆さん7:40〜8:40以外の時間帯に乗車しましょう。
時間差通勤のご協力をお願いします。
また、前寄り、後寄りの車両が大変混み合いますので
比較的空いている中程の車両にご乗車いただけますように
お願いします。
648: 匿名さん 
[2007-02-20 10:29:00]
レクセル東陽町完売ですか?JJNAVIから掲載消えてます。
649: 匿名さん 
[2007-02-21 21:24:00]
完売おめでと〜
650: 匿名さん 
[2007-02-21 22:03:00]
東西線上り朝6時30分頃、東陽町辺りでの混み具合はどの程度ですか?
651: 匿名さん 
[2007-02-21 22:16:00]
朝6:30なら完全に空いていますよ。
652: 匿名さん 
[2007-02-28 04:10:00]
この地域の販売も少なくなりました。大規模は湾岸か新宿線沿線しかないですね。
--------------------------------------------------------------
シティタワー東陽町 ( 竣工: 2008年02月 ) 東陽町駅徒歩11分 72戸
http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto_area/ch_toyocho3/
シェルゼ木場公園( 竣工: 2007年12月 )木場駅徒歩9分 127戸
http://www.final-ist.jp/?iad=overture
東陽町第3ダイヤモンドマンション( 竣工: 2007年02月 )東陽町駅徒歩15分 41戸
http://www.diamond-jisho.co.jp/toyocho/index.htm
ライオンズ西葛西プライムマークス( 竣工: 2007年09月 )西葛西駅徒歩9分 88戸
http://lions-mansion.jp/MN051019/top.html
デュアルスイート西葛西( 竣工: 2006年11月 )西葛西駅徒歩8分 39戸
http://www.marubeni-sumai.com/bukken/0144/
グランシティユーロレジデンス西葛西( 竣工: 2006年03月 )西葛西徒歩14分 27戸
http://www.grandcity.co.jp/tmp/n_kasai/
中葛西グリーンホームズ( 竣工: 2007年02月 )葛西駅徒歩10分 37戸
http://www.toyodakogyo.co.jp/nakakasai_gh/
653: 匿名さん 
[2007-03-01 21:55:00]
西葛西に続き東陽町にも吉野家。
654: 匿名さん 
[2007-03-02 03:41:00]
レクセルまだ完売しませんよ。何で???
655: 匿名さん 
[2007-03-02 04:52:00]
>654
住宅情報ナビから消えているし、公式HPもデータリンク部が消えているようなので
完売したものと思いましたが、どこの情報でしょう。
656: 匿名さん 
[2007-03-02 18:58:00]
>653
西葛西にはかなり前から吉野家あったよ、でも閉店したり、開店したりを繰り返してたかな。
ライオンズの近くだけど。

江東区だと西大島駅前と豊洲駅前にありますね。
657: 匿名さん 
[2007-03-02 22:23:00]
>656さん
説明不足ですみません。
今まであった所は葛西橋通りと船堀街道の交差点の角ですよね。
新しいところは、去年暮れに開店した西葛西駅一番街の方です。
658: 匿名さん 
[2007-03-02 22:58:00]
東京都の19区では中学3年生までの医療費を無料にするみたいですが、
江東区の予算には計上されていないみたいです。
江東区は今までどおりなのでしょうか?

話は変わり、新砂の商業施設のプチ情報です。
-------------------------------------------------------
(仮称)新砂三丁目商業施設建設事業環境影響評価書の縦覧等
3/1(木)〜15(木)9:30〜16:30
(土・日曜・祝日を除く) 環境対策課(区役所隣防災センター6階1番)、
砂町出張所(北砂4-7-3)、南砂出張所(南砂6-8-3)、
東京都環境局環境影響評価課(新宿区西新宿2-8-1都庁第二本庁舎8階)、
東京都多摩環境事務所管理課(立川合同庁舎4階)
問い合わせ:環境対策課環境調整係13647-6124
659: 周辺住民さん 
[2007-03-05 22:25:00]
江東区の医療助成は今までどおりなんですか?
都からの調整金を貰ってるとはいえ確か2年前くらいに、黒字になったはずと思いますが。

新砂三丁目の商業施設と隣のソフトバンクのデータセンタの工事は既に始まってますね。
周辺の方は1年間五月蝿いでしょうが楽しみでもありますね。
660: 周辺住民さん 
[2007-03-05 22:30:00]
>>658
江東区は通院無料はなんとも中途半端な小学3年生まで。
どうにか他の区なみに中学3年生までにして欲しい。
661: 匿名さん 
[2007-03-05 22:41:00]
>656さん
あと、葛西のメトロセンター内にも吉野家ありますよ。

>654さん
レクセルはまだあるならキャンセル住戸で5300万くらいの部屋だとおもいます
662: 匿名さん 
[2007-03-06 21:33:00]
ほとんど皆売れているので西葛西のライオンズと東陽町のシティータワーがメインですね。
ところで西葛西の湯の郷跡地はどのようなマンションになるのでしょうか?
663: 匿名さん 
[2007-03-07 00:29:00]
西葛西 湯の郷跡地 私もとても気になってるのですが・・
なかなか 解体工事 始まりませんね
競争落札により かなりの高値で落札された っていうウワサしか聞きません
664: 匿名さん 
[2007-03-07 22:21:00]
湯の郷跡地は結構な規模のマンションで75㎡6000万弱程度〜7500万(南向き)、東向きは5500万〜7000万overでしたよ。Lの営業マンがなぜか価格表持ってました。普通リーマンには買えません。
665: 匿名さん 
[2007-03-08 09:09:00]
>664
デベはどこですか?
666: 匿名さん 
[2007-03-08 14:15:00]
664です。
マンションの部屋ごとの価格表を見ただけなのでどこのでべかはわかりませんでした。
10F建て、南、南東、南西の3つの建屋で構成されておりました。
3棟も建つほど湯の郷跡地は大きな敷地でしたっけ?
667: 匿名さん 
[2007-03-08 20:19:00]
どこのデベか 気になりますねー いつごろMR OPENするでしょうか・・?
しかしながら 高いですね。西葛西では 高すぎるでしょう!!!
ゆの郷跡の敷地は広いですよ。なので 大きなマンションになるだろうというのは 素人が見てもすぐわかります。
668: 匿名さん 
[2007-03-08 20:21:00]
なんでLの営業マンが持ってるのでしょうか・・。デベはLってことでしょうかね?
669: 周辺住民さん 
[2007-03-08 20:25:00]
しかし坪330万円とは…。
江戸川区が都心かと思っちゃいますね。
670: 匿名さん 
[2007-03-08 22:18:00]
Lは落札できなかったそうです。Lがあの立地で75㎡4500万ですから坪200万、近辺では築浅の中古も上がっていて購入時よりも高い売却金額で出ています。築10年3Fで72㎡、徒歩4分でさしたる特徴もなさそうな物件で4500万。
671: 匿名さん 
[2007-03-08 22:26:00]
O でしょうか
672: 地元住民さん 
[2007-03-08 22:26:00]
湯の郷跡地は、一部定借らしいですよ
673: 匿名さん 
[2007-03-08 23:31:00]
とうことは 定借部分は 価格が抑えられる?ってこと・・かな?
すると 価格の 幅のある物件になるでしょうね。
674: 匿名さん 
[2007-03-09 08:25:00]
でも、定借だと毎月のランニングコストと別に払うものも出てくるんじゃないかな〜?
新浦安のパークホームズみたいに・・・

結局、毎月支払うローン額はそんなに変わらなそう。
675: 匿名さん 
[2007-03-09 12:47:00]
3つの建屋の内南西、南東向きと思われるものについては上記にあったような金額帯で変わらなかったと思います。もっとちゃんと見ておけば良かったですね。金額があまりにも高かったので流して しか記憶しておりませんでした。
676: 購入検討中さん 
[2007-03-09 17:52:00]
塩浜にある『クリオレジダンス東京』ってどうでしょうか?

駅からちょっとあるのと、三目通り沿い&高速道路沿い、上で書かれている埋立地のことなど
気になるんだけど、見た感じはよさそうで。。。
677: 匿名さん 
[2007-03-09 20:27:00]
>676
中古?
678: 匿名さん 
[2007-03-10 07:15:00]
>>676さん
この辺で埋め立てのことを言っても仕方がないと思いますが、
南の枝川や豊洲の一部よりは純粋に埋め立て目的なので良いかも。
(50歩100歩、目糞鼻糞ですが)
高速・三目通りと京葉線(地下に潜るまで)があるので静かではないけれど
(若干離れているのでまだ良いですかね)
ヨーカ堂も近いし、豊洲も徒歩圏内、木場駅は都心に2駅だから通勤も便利。

大規模マンションみたいですが、どういう部屋をいくらで買うかで判断が
分かれるのではないでしょうか?(数年前建築の中古ですよね)
679: 匿名さん 
[2007-03-10 07:43:00]
私も半年前くらいに新築と中古で悩んだときに、候補物件として現地に行きました。
モノは決して悪くないと思いますよ。
無論最近の物件には多少見劣りしますが、その辺はリフォームするなり何なりで。
ただ自分はやはり環境で断念しました。乳児が二人いるので重要な要素でした。
まず幹線道路&高速道路で、ともかくうるさく空気も汚い。
駅やヨーカドーまで出るのに、太鼓橋と歩道橋を渡らないといけない。
そして何となく陰鬱な感じがして、自分がここに暮らすという想像が出来ませんでした。
無論個人の感想なので、ご自分の目でしっかり確かめられたほうがいいと思います。
680: 購入検討中さん 
[2007-03-11 21:19:00]
>678さん、 679さん
ありがとうございます。

2000年築だからか、マンション名で検索してもなかなか情報が無くて。
676さんがおっしゃるように、豊洲まで徒歩圏内なので2駅使えて便利そうだなあ〜と思う反面、
679さんのおっしゃる、環境面もとても気になるんですよね。(我が家も乳児が居ます)

歩いてみたのですが、本当に空気悪いですよね。
ただ、まだ中に入ったことが無くて、外側をグルッと周って眺めてみただけなのですが
三目通りと反対側に小さな広場(?)があって、子供たちがたくさん遊んでいたのが
とても好印象だったんです。(中庭もあるようだし。。。)

近いうちに実際に建物の中に入って、しっかりと見てきたいと思います。

まだ情報を集めておりますので、ご存知の方いらっしゃいましたら
どんなことでも良いので教えてください。
681: ご近所さん 
[2007-03-12 20:58:00]
>680さん
自分は周辺が詳しくない(江東区祭りに木場公園に行くか、
ギャザリアに買い物に行く位)ので情報がないのですが、
多くの方の情報が欲しい時はageた方が効果的と思われます。
ということでageさせていただきます。
682: 購入検討中さん 
[2007-03-13 19:54:00]
>681さん

ご親切にありがとうございます。
下のほうへ行ってしまったら情報は得られませんものね。 気がつきませんでした!

『クリオレジダンス東京』にお住まいの方、住まわれたことがある方、
是非お住まいになってみて良かった点、悪かった点などを教えていただけると嬉しいです。

ただ。。。 数件出ていた物件が売れてしまったのかネットで見られなくなってしまいました。
ノソノソしていた自分が悪いのですが家族でショックを受けています。
次に出てきたら迷わずに実際に見に行ってみようと思っていますので
情報をお持ちの方、是非参考にさせ頂きたいのでよろしくお願い致します。
683: 購入検討中さん 
[2007-03-16 23:03:00]
ageさせてください。
684: 匿名さん 
[2007-03-17 09:04:00]
>683さん
上がっていませんね。木場には詳しくなのでプチねたでageさせてもらいます。
南砂町駅横のグランエスタの中古が売りに出ています。
南向き6F 4LDK 92.15㎡ 6180万円
やはり言値は、売り出し価格よりも高いですね。
新砂商業施設工事が終了する1年間後にはもっと高くなるのでしょうか。
685: 匿名さん 
[2007-03-17 14:50:00]
清砂大橋ができたので、葛西橋通りが空いてきたような気がする。
南砂駅の南は環境は良くないが、駅に近いという利点がある。
でも将来豊洲なみに上がる可能性もある。
しかしこれだけ、江東区に大規模商業施設ができても、どうなんでしょうかね。
潮見のコーナン撤退が早かったな。跡地にヤマダ電機が入るのでしょうか?
686: 匿名はん 
[2007-03-17 15:24:00]
新砂は、環境を良く調べたほうが良いですよ。1年を通じて、特に夏。
慣れれる人であれば良いのですが、
687: 匿名さん 
[2007-03-17 16:53:00]
↑また湧いて出たな。
688: 匿名さん 
[2007-03-17 18:45:00]
>685
細かいが。
確かに清砂大橋が開通して、葛西橋通りが空いてかもしれない。
しかし、それは南砂駅の北側よりに該当することだと思うが。
689: 匿名はん 
[2007-03-17 18:53:00]
>685
確かに、日本語が変だよ。
>南砂駅の南は環境は良くないが、駅に近いという利点がある。
>でも将来豊洲なみに上がる可能性もある。
逆接ではなく、順接だと思います。
690: 匿名さん 
[2007-03-19 20:57:00]
西葛西の湯の郷跡地が坪380万円という情報が他のスレでも書かれていますが
実際のところは本当なのでしょうか?
691: 匿名さん 
[2007-03-19 21:16:00]
>690さん
本当みたいですね・・・
でも、湯の郷跡地ではなく駅前の現在スーパーがある徒歩1分のとこらしいですよ。
デベは大キョンです。
692: 匿名さん 
[2007-03-19 21:25:00]
西葛西の駅1分のスーパーってワイズ?
タワーという話ですがどこなのでしょう?
693: 匿名さん 
[2007-03-19 21:43:00]
マルエツと言ってましたよ?
でも、現在上にマンションが建ってますよね。
壊すのでしょうか。
でもあそこ、そこまで広い土地ではない気がするのですが。
694: 匿名さん 
[2007-03-20 20:17:00]
>693さん
すみません、どこの方が言っていたのでしょう。
マルエツの所を建て替えてタワーにするのは無理な気がするのですが。
695: 匿名さん 
[2007-03-21 00:27:00]
西葛西 湯の郷跡地
オリックスリアルエステート
共同住宅
地上19階 地下3階
現地に建設予定が出てました  分譲マンションですね
価格が気になります
MRが楽しみです
696: 匿名さん 
[2007-03-21 01:49:00]
>695さん
19階建てで階高を確保していそうだから値段は高そうですね。
地下3階は駐車場?
ディカプリオは無理としてもCMに誰か起用するのかな
697: 近所をよく知る人 
[2007-03-21 03:53:00]
東西線沿線に買う人は東西線の朝の地獄ラッシュに耐えないといけない。
窒息するよ、マジで。
698: 匿名さん 
[2007-03-21 08:22:00]
>>697
毎回、毎回繰り返される既知ネタだが…。
時間や車両を考えて乗ろうね。
699: 匿名さん 
[2007-03-21 19:57:00]
>695さん
湯の郷跡地は、一部定借で坪300は固いらしいです。
大京が2位まで入札競ってたらしいから落札金額的に坪300はいくだろうと言っていました。
営業が・・・
700: 匿名さん 
[2007-03-21 19:58:00]
>694さん
大京の営業さんが言ってました
701: 匿名さん 
[2007-03-21 23:58:00]
大京ってオリックスの傘下だよね。
オリックスは最近やたらと、不動産部門が活躍してるらしいね。
葛西で億ションか、誰が買うんだろう。
702: 匿名さん 
[2007-03-23 21:06:00]
定借で坪300ってここはどこ?わたしはだれ?
703: 匿名さん 
[2007-03-23 23:10:00]
葛西駅2分の空き地に、住友不動産が15階のものを建てるようです。環七沿いですが・・・。
竣工予定は2年後。
704: 匿名さん 
[2007-03-24 01:05:00]
南砂のホームはラッシュ時に死人が出そうだね。
705: 匿名さん 
[2007-03-24 05:59:00]
その前から乗ってる人の方が不憫だね
706: 匿名さん 
[2007-03-24 08:10:00]
東西線はイスがない方がいいんじゃない。
全車ラッシュ時はイス無し電車で混雑も回避。
707: 匿名さん 
[2007-03-24 09:06:00]
>706
JRでも椅子なしあるが、なんか家畜として運ばれているようでいい気はしない。
708: 近所をよく知る人 
[2007-03-24 10:23:00]
どうしてそこまでして東西線の沿線に住むんだ?理解不能。
709: 匿名さん 
[2007-03-24 13:26:00]
どこに行くにも便利だからじゃない?
710: 匿名さん 
[2007-03-24 13:30:00]
西葛西の中古は上がってきましたね。新築に連動してのことか。LP5100万だって、EGも4500万こっちは築11年なのにね。LPだって立地は良いけど、中身はハセコー、こんなん買う人いるんかね?
711: 匿名さん 
[2007-03-25 00:13:00]
全線津田沼どまりにしてほしいね。
712: 匿名さん 
[2007-03-25 00:16:00]
703さん、葛西2分の物件はどの辺ですか?
713: 匿名さん 
[2007-03-25 00:19:00]
都内だけ利用するなら全線葛西止まりだったら最高だがね。
714: 匿名さん 
[2007-03-25 16:52:00]
>712さん
703です。場所は、葛西駅から南側で、ホテルルミエール葛西の隣(駅側)にある空き地です。
住友不動産と新日鉄都市開発が事業主、施工者は新日本建設というところです。
715: 匿名さん 
[2007-03-25 18:48:00]
712です。ありがとうございます。
葛西は物価が安いし、道は広いし平らだし、都心や羽田に行くのに
便利だし。東西線の混雑と「渋滞」が最大の欠点でしたが、8時台
前半の快速運転取り止めで緩和されるといいですが(丁度春休み期間
なので、4月以降に効果が実感できるかと)。
地盤や水害が心配ですが、住むにはいい場所ですね。
716: 匿名さん 
[2007-03-25 23:45:00]
葛西始発歓迎!!
通勤時間に何本か混ぜてほしいすね。
717: 匿名さん 
[2007-03-25 23:49:00]
車両基地もないのに葛西じゃ不可能でしょう。
718: 匿名さん 
[2007-03-26 08:39:00]
>714さん
元、グルメドールかなんかのふぁミレスがあった場所ですね??
しばらく、空き地になってたみたいですけど・・・

住友ですか・・・
近所に住んでいて、葛西で物件を探せたらな・・・と思っていましたが高すぎて手が出せなさそうですね。
719: 匿名さん 
[2007-03-27 00:14:00]
>718さん
714です。そういえば、前はグルメドールというファミレスでしたね。
すっかり忘れていました。
葛西ではデュアルスイートが売れ残っていますし、環七沿いなので
そこまで強気な価格にはならないような気もしますが、
どうなるでしょうか。
しかし、葛西は住むにはいろいろと便利ですよね。
720: 匿名さん 
[2007-03-27 00:20:00]
でも、西葛西の湯の郷跡地がオリックスで坪300で行くみたいだし、これから東西線の葛西・西葛西は上がっていくと思います。
しかも、葛西のほうは住友だし。
721: いつか買いたいさん 
[2007-03-29 14:22:00]
葛西・西葛西で坪300万なら、東陽町・南砂町の駅近物件も価値が上がるんじゃないでしょうか。
新砂商業施設の工事も始まってるんじゃなかったですか?
722: 匿名さん 
[2007-03-29 16:25:00]
>721さん
新砂商業施設というのは、北砂のことでしょうか?
もう販売始まっていますが、どれくらい売れるんでしょうね。
使う線は都営新宿線だし、通勤にはいまひとつって感じですね・・・
723: 匿名さん 
[2007-03-29 18:45:00]
721さんのおっしゃっているのは新砂3丁目ではないでしょうか?
プロロジスと永代通りの間の。
724: 匿名はん 
[2007-03-29 21:05:00]
基礎工事は既に始まってるようです。
http://sinsuna.blog85.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-40.html
725: 匿名さん 
[2007-03-29 23:43:00]
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/assess/250dtl.htm

東西線の南砂町駅徒歩5分くらいの場所のはずです。
726: いつか買いたいさん 
[2007-03-30 00:11:00]
721です。
確か、小名木の所にもイトーヨーカ堂の入る商業施設ができるんでしたね。
私の思っていたのは新砂3丁目の三菱地所の建物の方です。
基礎工事が始まっているなら来年完成は間違いないでしょうし、来年になったらもっと価格が上がってしまいそうで焦ります。
できたらそれまでに近くで適当な中古を探して買いたいと思ってます。
あるのはあるんですが、正直今でも高いです。
お返事ありがとうございました。
727: 匿名さん 
[2007-03-30 00:19:00]
南砂の駅すごい変わったね。
728: 匿名さん 
[2007-03-30 07:50:00]
新砂の商業施設は具体的には何が出来るのでしょうか?
729: 匿名さん 
[2007-03-30 14:59:00]
南砂町駅周辺って正直ぱっとしないですが、駅のすぐ上から南側にかけては
土地がありあまってるのでこれから先が楽しみです。
新しい街ができあがっていくんですから。
電線も地下に埋められててすっきりしていますし、商業施設や金融機関なんかが
揃えば非常に魅力的です。

ただ新砂の再開発地域付近は交通の便がイマイチかなと思います。
東西への移動は東西線や永代通りがあるからまあ良しとして
南北への移動はなんとかならないものでしょうか。
明治通りは少し遠いし…。
東電の変電所横から荒川沿いに南下し新砂水門を超えて新木場に抜ける道路の
計画なんてのも昔どこかで見かけた覚えがありますが…。
730: 匿名さん 
[2007-03-30 20:45:00]
南砂の駅から南はかなり土地があるようですが、なんか現在は工場らしきものが多いですよね?
あれが、これから住宅もしくは商業施設などになるのでしょうか?
731: 匿名さん 
[2007-03-30 23:36:00]
南砂ってかなり変わってきましたね。
マンションも大分増えてきたり、道路も拡幅してきたりで狙い目だと思ってますが、
混みまくりの東西線だから迷っています。
これ以上、東西線が混雑したらやばそう…。
732: 周辺住民さん 
[2007-03-30 23:57:00]
新砂3丁目商業施設は、もう着工しているので来年の春には商業施設が開店する予定になっているみたいですよ。

南北の移動に関してですが、以前公共の閲覧情報で見かけたのですが小名木川駅跡地からつながる貨物用の線路を生かして亀戸〜新木場の旅客用の鉄道を計画したものがあったのです。
でも議論の末、夢の島〜新木場の間に大きな幹線道路(湾岸道路のことかな)が走っており、現状ではその幹線道路と鉄道とを交差させることは非常に困難であることから、この計画の実現には長い年月をかけて議論していかなければならない。
・・・との結論でした。(ちょっとがっかり)
亀戸〜夢の島は、なんの問題もないようなのです。
・・・でも、ちょっと前の話なので、もう「小名木川のイトヨー」ができちゃったら無理なのかなぁ・・・
733: 匿名さん 
[2007-03-31 00:41:00]
新砂の商業施設が、栃木の佐野のアウトレットのようになるという書き込みがあった気がします
お買い得な商品が売っているようなお店があると良いね。
ららぽーとのように高いお店はちょっと。。
734: 匿名さん。 
[2007-03-31 01:04:00]
江東区のホームページにLRT事業についての報告があります。

http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7798/

LRTはLight Rail Transit:軽量軌道交通、すなわちライトレールです。
正確には路面電車とは違いますがまああんな感じのものです。

江東区は水彩都市を謳っているくらい運河があちこち通っているので
水上バスなんかはどうかな〜なんて思います。
東西線沿線から有明地区、豊洲地区、新木場・夢の島地区と運河で
つながっているじゃないですか。
まあいろいろ問題はあるんでしょうけど…。
ちょっと妄想してみただけです。
735: 匿名さん 
[2007-03-31 11:48:00]
>>733
チェルシージャパンは三菱地所が設立したものだから、
それはあり得る話だな。
736: 匿名さん 
[2007-03-31 15:14:00]
新砂3丁目と言うのは、南砂の駅から見て大体どの辺なのでしょうか?
737: 匿名さん。 
[2007-04-01 01:43:00]
>736
地図で見ると東を荒川、西を砂町北運河、南を砂町運河、北を東西線に囲まれた一帯。

大手町寄りの1番出口の辺りが新砂3丁目の北西端になります。
でもここから見ても何にもないので見るなら西船橋寄りの出口が良いです。

西船橋寄り2a、2b出口は新砂3丁目じゃありません。

西船橋より3番出口を出ると見えるのは全て新砂3丁目。
左手に歩いていくと大きなマンションが見えますがその向こう側は再開発地帯になっていて
マンション・都のアパート群(4、5棟?)や大きな医療施設、いくつかの企業などがあります。
電柱、電線がなくきれいな街並みになっています。

新砂3丁目自体は東西に1.5km、南北にも1.5km以上と巨大ですが、
戸建ての家は皆無で、人が住んでいるのは先述したいくつかのマンション群のみで
商業施設も駅出口前のプレハブを除けばローソン1店くらいしかなく殺風景です。

上のほうで話題になっているけっこう大規模な商業施設が来年できるまでは
関係者以外は訪れない街だと思います。
738: 匿名さん 
[2007-04-01 08:49:00]
>736
自分で調べる癖もつけてください。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.50.22.1N35.39.39.5&ZM=8
739: 匿名さん 
[2007-04-01 10:06:00]
>737さん
ありがとうございました。

>738さん
以後、気をつけます。
740: 匿名さん 
[2007-04-13 20:51:00]
新砂三丁目商業施設反対の陳情が区議会に出されたみたい。
今日の区議会報に出てました。
741: 匿名さん 
[2007-04-13 21:38:00]
確かに。ジャスコに勤める住人か個人商店の店主が出したのか。
2年前ならまだしも、今更何を悪あがきしているか良くわからんね。

最終ページ
http://www.city.koto.lg.jp/upimg/18047_236pdf.pdf
742: 匿名さん 
[2007-04-30 08:08:00]
西葛西の湯の郷跡地、オリックスという話ですが、その後情報ありますか?
743: 匿名 
[2007-04-30 09:26:00]
以前の情報とあまりかわらないかもしれませんが 個人的に興味をもっているので知っている情報を
お知らせします
19階建 地下3階 完成が平成21年12月 約180戸 1LDK〜4LDKのファミリー向け
解体工事は今年の8月まで今年の10月着工です。 何か情報持っている方がいましたら今後できる限りの公開をお願い申しあげます。
744: 匿名さん 
[2007-05-15 20:57:00]
東西線沿線に何かニュースはないですか?
745: 匿名さん 
[2007-05-15 21:27:00]
大規模・中規模マンションの販売がないから盛り上がらないね。
746: 匿名さん 
[2007-05-16 21:03:00]
西葛西に現在建ててるライオンズのとおり(清砂道路に行くとおり)
に何箇所か更地になってませんか?
747: 匿名さん 
[2007-06-02 00:27:00]
某商業施設の完成予想図です。
http://al.kutikomi.net/p_tower/1/
748: 匿名さん 
[2007-06-02 18:36:00]
747です
商業施設の完成予想図を公開してから1日経っていませんが
すでに70以上のヒットがありました。
この掲示板、思った以上に多くの人が見ているんですね。

公開している図は、著作権の問題がありますから月曜には削除いたします。
749: 匿名さん 
[2007-06-02 19:37:00]
シティタワー東陽町どうなんですかね。駅からの距離も遠く
葛西橋通り沿い。
価格が高いですね。
750: 匿名さん 
[2007-06-02 23:12:00]
>747さん

商業施設の完成予想図のアップありがとうございました。
フードマーケットにホームセンター。
スポーツショップとフィットネスクラブも入るんですね。
おもちゃ屋さんに家電のお店もあって・・・。
あと、インテリアショップや雑貨屋さんが入ってくれたら嬉しいんだけど。
751: 匿名さん 
[2007-06-04 03:35:00]
>>747さん
できたら残してもらいたいですが無理なんでしょうか。
トピレックと内容がかぶっている感じですが共倒れしなければ良いですが。
>>749さん
昨日、しぶ〜くOKストア前でちらしを配ってました。
思いっきり高いですね。

ところで小名木川のアリオの工事はいつ始まるのでしょう。
752: 匿名さん 
[2007-06-04 19:13:00]
やっぱりシネコンは入らないのですね。
三菱地所だからアクアシティ的なのを期待しちゃいましたけど、ごくありふれた郊外型商業施設という感じ。
正直がっかりです。
753: 匿名さん 
[2007-06-04 23:56:00]
>750 >752
あくまで完成予想図であって、実際どんなテナントが入るかはこれからだと思いますよ。
いつくらいにテナントわかるんでしょうかね?
754: 匿名さん 
[2007-06-05 00:11:00]
747です
予告してました通り、完成予想図の公開ページを削除しました。

この掲示板に告知しただけですが、図面アップしたページに
3日間で389ものアクセスがありました。
停滞気味のように見える掲示板ですが、チェックしている人が
予想以上に多いことに驚きました。

751さんへ
>できたら残してもらいたいですが無理なんでしょうか。

作成者に掲載許可を得てませんので残すのはマズイんです。
755: 匿名さん 
[2007-06-05 01:15:00]
商業施設の面積内訳
延べ面積     92,940.04 ㎡
店舗等      44,161.46 ㎡
飲食店等      6,361.28 ㎡
フィットネス等   6,515.40 ㎡
駐車場・機会室等 35,901.90 ㎡

フィットネスクラブで6500㎡はどう考えても大きすぎる。
(2000㎡もあればかなり大型のフィットネスといえる)
なにかアミューズメント系でも入るのかも。
756: 匿名さん 
[2007-06-05 01:52:00]
>755さん

どちらからの情報ですか?

>フィットネスクラブで6500㎡はどう考えても大きすぎる。

6500㎡にはシネコンも含まれているんでしょうか?
757: 匿名さん 
[2007-06-05 02:12:00]
http://www.liv-sports.jp/company_01/

りーヴスポーツ
地所が運営しているスポーツクラブです。
毎年2〜3店のペースで新規出店と書いてあるので、多分これが入るんでしょうね。
758: 752 
[2007-06-05 21:24:00]
シネマメディアージュが入れば嬉しいです。
それで、お台場のように時々舞台挨拶なんかしちゃったら、商圏拡がりますよ〜。(大きな声)

あと、フランフランと無印、そしてマザウェイズに入って欲しい!!
759: 752 
[2007-06-05 21:50:00]
大事なの忘れてました。
楽器店です。できれば山野楽器。
ピアノの楽譜を豊富に置いて欲しいな。
夫はギターの弦を西葛西ジャスコまで買いに行ってるので、近所で売ってたら喜ぶだろうし。
760: 匿名さん 
[2007-06-05 23:25:00]
大きい本屋とおいしいパン屋さんが欲しいですね。
こだわりのケーキ屋さんも欲しいな。
こちらのほうには雑貨のプラザがないので、
これまた入ってくれるとうれしいのですが・・・難しいですかね。
761: 755 
[2007-06-05 23:48:00]
>どちらからの情報ですか?
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/108_koto/060158.h...

>6500㎡にはシネコンも含まれているんでしょうか?
近隣の大形フィットネスでは、
トピレックのOSSOとギャザリアのティップネスが2000㎡くらい
小名木川ARIOで計画されているのは4000㎡くらいです。
6500㎡すべてをフィットネスということは無いでしょうから
物販店、飲食店以外の何が出来るのか、発表が待たれます。

3000㎡程度をシネコンにするという可能性も無いとはいえません。
新砂商業施設の3階と4階の階高は6mあるので、中〜小型スクリーンばかりの
シネコンであれば納めることは可能です。
小名木川のARIOも階高6mでシネコンを計画しているようですから・・・
ただし、シネマメディアージュのように舞台挨拶に来るような大劇場は無理ですね。
シネマメディアージュの劇場は2フロア分の吹き抜けになっています。
762: 752 
[2007-06-06 00:53:00]
中〜小型スクリーンでもシネコンが入ってくれれば嬉しいです。
メディアージュでなくても、マイカル・109・ユナイテッド何処でもOK!!

(スレ違いですが)舞台挨拶は大劇場ばかりとも限らないのですよ。
渋谷の某映画館は、家庭用プロジェクターと見紛うばかりの小さなスクリーンで、客席も少なくてびっくりしました。
763: 匿名さん 
[2007-06-06 11:00:00]
>小名木川のARIOも階高6mでシネコンを計画しているようですから・・・

ホント?
小名木は相変わらず情報少ないなー
764: 匿名さん 
[2007-06-07 00:26:00]
>小名木は相変わらず情報少ないなー

だって着工予定日から3ヶ月過ぎても何の動きもないですもんね。
恐らく2〜3年前に事業収支計画を立てて、建設予算を決めたが
最近の建設物価上昇で、請け負ってくれる建設会社が見つからないのだと思います。
今頃はコストを合わせるために、規模の縮小か、建物のグレードを落とす検討でも
やっているんじゃないでしょうか?
765: 匿名はん 
[2007-06-10 09:42:00]
地上37mですね。
近くの病院やマンションで、何階に相当するのかな。。
実際どこまでを37mといっているのかわかりませんが・・。
7階÷37メートル=5ちょっと。ですし。
766: 匿名さん 
[2007-06-10 15:35:00]
>755さん

756です。遅れましたがありがとうございます。
飲食店やフィットネス等を合わせると57000㎡を超えますね。
フィットネス等6,515.40 ㎡ の中には最近流行りのリラクゼーション、マッサージを含む美容系の店舗が入るのではないでしょうか。
シネコンもあると嬉しいですがどうでしょうかね。

>765さん
病院はちょっとわかりませんが東側の都の住宅は14階建、向かいのマンションは20階建です。
37mはマンションでいうと12〜3階くらいでしょうね。
767: ゼネコン社員 
[2007-06-12 23:54:00]
イトーピア東陽町の運河をはさんで南側の塩浜2丁目に
計画あるって新聞出てたね。
鹿島施工らしい。
768: 匿名さん 
[2007-06-21 13:18:00]
最近葛西・西葛西でやたらと建築の看板が立ってますね。
アルファグランデ葛西参番街が駅から近くて南向きで良さそうなんですが、誰か情報ありませんか?
769: ご近所 
[2007-06-21 21:43:00]
>767さん、

近隣の者には4月頃、設計図?配置図?等が配られました。
あの近辺はほとんどのマンションが14階建てなのに19階建てです。
地域の町並みと統一して欲しいです。迷惑です。
世帯数も200戸越えとかなり大規模物件です。
770: 匿名さん 
[2007-06-22 00:01:00]
No.768さんへ

私も興味があり、先日価格表をもらってきました。
先着順受付ということでしたが、実際はこの物件のより前に建てられた弐番館でしたか? 同じスターツ㈱の物件で、それを購入できなかったお客さんを先着順ではなく、優先して先行予約していたので、スターツの営業さんの言う視界の良い(電線等が目の前に無い)4階以上の部屋(一般人の購入できそうな・・・)の残りはほとんどありませんでしたよ。
771: 入居予定さん 
[2007-06-22 00:10:00]
>770さん
葛西の弐番館は結構売れ残っていましたよ?!
営業の人がしつこく電話してくるわ、手紙を入れてくわ、家まで来るわ・・・で、初めはいいかなって思っていたけどそのしつこさに怖さを感じてやめました。
772: 匿名さん 
[2007-06-22 12:27:00]
>770さん、771さん

おそらく友の会の優先予約でしょうね。
以前私も弐番館の購入を検討していましたが、
高い最上階と視界が悪い下の方は最後まで残っていましたね。

771さんが書いているように営業もかなり必死のようでしたが、
私はあまり悪い印象はありませんでした。
葛西弐番館は周辺環境と価格で断念しましたが、
別のスターツの物件を購入しました。

いろいろと検討しましたが、スターツの物件は
エラベストと設備のグレードの高さは評価できると思いますよ。
ご参考まで>768さん
773: 匿名さん 
[2007-06-22 15:19:00]
768です。
皆さんいろんな情報ありがとうございます。
営業の方はまだ若いのですが、一生懸命いろいろ提案してくれるので、なんかホッとします。(電話もよく来ますけど・・・)
明日から先着順みたいなので、今晩にでも改めて真剣に考えて見ます。
でも正直ちょっと高い気がするんですが、葛西参番館はグレードが高いですか?
トヨダ工業のは環七が近くてしかもなんか安っぽそうなのでやめようと思ってますが・・・
葛西は子供がいる家にはいいところなので何とかして近々に購入したいと思ってるのですが・・・
どなたかトヨダさんの物件見た方いませんか?
774: 匿名さん 
[2007-07-08 09:34:00]
新築マンションネタでなく、大規模商業施設ネタです。

来春から、新砂商業施設をオープンさせる三菱地所が7月20日に
横浜の港北ニュータウンに大規模商業施設「港北MINAMO」を
オープンさせます。

http://www.mec.co.jp/j/group/news/release/pdf/mec070621.pdf

新砂の93000㎡に比べて、64000㎡と一回り小ぶりですが
1F〜4Fが店舗で新砂とおなじです。
建物の完成予想図も新砂と似ているかな?
上記のファイルに出店する店舗名のリストがありますので
新砂の参考になるかもしれません。
食品スーパーはダイエー系のグルメシティが入っています。
フィットネスは東急系のOASIS
TSUTAYAにスタバにマック、ゴルフ5、他は
あまりパッとしないお店ばかり。期待はずれかも・・・
商業施設の名前も「新砂MINAMO」だったらいやかな・・・
775: 匿名 
[2007-07-08 12:46:00]
>>774さん
ありがとうございます。

せめて東葛西のイトーヨーカドーのように、子供服ならコムサイズムやA.V.V、生活雑貨はフランフランぐらいのメジャーな店は入って欲しいです。
そうでなければ、いくら近くても足が向きませんね。

シネコンでも入っていれば、ついでにという可能性もなきにしもあらずですが。
776: 匿名さん 
[2007-07-08 15:47:00]
普段の買い物はトピレックがあるので、もう少し高級志向の物を並べてくれると他所からも人が集まってくるのではないだろうか。
そういう意味でも入るお店の選び方が重要になりますね。
地所さん、頑張ってください!
777: 775 
[2007-07-08 17:54:00]
>>776さん
まさにその通りだと思います。
特定のお店目当てに多少遠くても行こうと思うもの。

現に私は、フランフラン目当てに東葛西のヨーカドーへ、コムサやA.V.V.やマザウェイズ目当てに亀戸のサンストリートに、109シネマズの為に木場ヨーカドーまで行きますもの。

テナントの選び方には、拘って欲しいです。
778: 周辺住民さん 
[2007-07-09 18:35:00]
二児の母やってます、来年の完成まで、まだかまだかと前を通るたびに楽しみににしてます。

ファミリーみんなで楽しめるお店が入って欲しいです!
GAPやmotherways、トイザラス希望

それと南砂町駅前は何か出来る予定はないのでしょうか?
このままじゃ淋しすぎる。。。
779: 匿名さん 
[2007-07-09 22:04:00]
新砂の商業施設は、同じく地所が運営する
佐野のアウトレットのようになると
以前書いてあったと思います。

残念ながら立地的に南に夢の島、東に荒川という立地なので
苦慮しているようです。
>>776さんの気持ちもわかるのですが、地所もビジネスをしなくてはいけません。

北砂の商業施設もそうですが、歴史的に砂町に新しい施設(商業施設や、鉄道)を作るのはなかなかうまくいかないようです。
780: 775 
[2007-07-09 22:28:00]
>>779さん

ほんとですか?それは喜ばしいことかもしれないです。
アウトレットとなれば、近隣どころか近県からも集客が見込めますね。
買い物もとても楽しみです。
781: 匿名さん 
[2007-07-10 00:26:00]
776です。
779さん、情報ありがとうございました。
アウトレットは私も歓迎です。
トピレックとはぜひとも違ったコンセプトの商業施設を持ってきてもらいたいものです。
ただ気になるのですが、こんなに都心近くでセールス商品を売ってブランド店は困らないのでしょうか?
アウトレットは思いっきり郊外でしか出来ないと思っていました。
実現したらきっとたくさんの人が来ると思います。
782: 775 
[2007-07-10 01:19:00]
何度もすみません。
都心に近いからこそニーズがあると思いますよ。
今まで、郊外にしかなかったアウトレットが23区内にとは、とても斬新だと思います。
この新砂の立地故の逆転の発想ですね。
プロパー(定価)で買いたい層は、今まで通り都心のショップや百貨店に行くでしょうし。
都心に近いからと出店を拒むのは、テナントのエゴだと思います。
(言い過ぎだったらごめんなさい)
783: 匿名さん 
[2007-07-10 09:08:00]
ネットで見ただけですが三井と地所は商業分野でもかなりライバル意識を燃やしているようですね。特にアウトレット分野に関心があるようです。

東京圏では三井は海浜幕張駅前に「ガーデンウォーク幕張」を2005年にオープンさせているので、地所はこれに対抗できる場所として南砂町駅前に目を向けたのかもしれませんね。
ちょっと古いですが面白い記事を見つけましたので読んでみてください。チェルシージャパンというのは米チェルシー社と地所と双日が組んだアウトレットモール展開のための会社です。
http://premium.nikkeibp.co.jp/retail/interview/09/

ただし、アウトレットを扱う場所としてはフルプライスゾーンとあまりにも近すぎる気もします。ブランド企業の方が乗っかってきてくれるかどうか。
もちろん新砂に来てくれれば嬉しいです。南砂駅前のマンション群だけを考えても数千世帯の人が暮らしているのですからリピーターという視点で考えてもかなりの集客が期待できると思います。
784: 783 
[2007-07-10 09:23:00]
地所は新丸ビルにこれからの成長を期待したブランドを集めてますよね。
だったら新砂にも何か新しい店造りのシナリオを考えているのかもしれません。
そうしないと豊洲や船橋が既にあるのですから、そして地元にもトピレックがあるのですから。

でも以前のどなたかの書き込みに、トイ、家電、スポーツ用品、フィットネスクラブと書かれていたような記憶があります。ならば普通のショッピングセンターですから。
年明けくらいには判ってくるでしょうか。どんなお店なのか楽しみです。

この都心近でアウトレットモールだとかなりの集客ができると思いますが、そうなるとメトロ東口や駐車場近くの道路は相当な混雑になると思います。そこがちょっと心配ですね。
785: 匿名さん 
[2007-07-10 13:04:00]
私は江東区民です。煽りで書くわけではありません。
みなさん、江東区に期待しすぎです。
引越しして来た人たちは、お金持ちかもしれませんが、
既住民は可処分所得そんなにないです。

東西線のスーパー、イトヨー、イオンですよ。

豊洲だからララポートであって、砂町にスーパーって・・・。
ハンズ来たって、なんたって江東区はトステムビバですよ。
カリモクじゃなく、ニトリですから。

昔は、商店街が強く、出店規制で建たなかっただけです。

横文字ならべて夢見るより、現実見ましょう。
アピタが閉店するくらいの購買力しかない場所です。
新砂の店舗郡も苦戦は必至です。
東京スイート・レジデンスも厳しいんですから。
同じ埋立でも、千葉とは地価が違うし、そこまで敷地ないです。
みんなミッキーに会いに行っちゃいます。
786: 匿名さん 
[2007-07-10 18:08:00]
>785さん

ですけど地所と鹿島ですよ。周りと同じようなテナントを持ってくるとは思えません。そんなことしてもたいした利が乗らないでしょう。
電車や車でも他所から客が集まってくるような何か独自性のある展開をしますよきっと。
わざさざ7階建てにして駐車場を1600台分も確保してますし。

確かに高級ブランド品をフルプライスで売っても価値が上がる地域ではないでしょうから近隣にはないような個性的なお店だろうと思います。
そういった意味から都心に近すぎる気もしますが、どなたかが言ってたアウトレットも一理あると感じました。
さて、どうなることか、期待も込めて来年を待ちましょう〜。

私もミッキー好きですよ。
江東区はイクスピアリもリゾートも近いですし良い場所です。
787: 匿名さん 
[2007-07-10 18:17:00]
鹿島も清水も竹中も、江東区にいろんな土地持ってます。
鹿島、イーストの地権者です。
清水の研究所の向いが豊洲です。
竹中は本社移転してきました。

公共事業の受注に備えてです。
788: ご近所さん 
[2007-07-10 18:58:00]
そうそう。ちなみに東陽町徒歩7分くらいの塩浜2丁目の空き地に共同住宅・鹿島建設の立て看板発見!
789: 775 
[2007-07-10 19:44:00]
荒川べりのライオンズの脇を今道路拡張中ですが、補助144号線として夢の島そして東京港臨海大橋 を通って、第二湾岸道路としていずれは幹線道路になるようです。
高速も接続するとか。

すると、今の湾岸道路から明治通りを通って新砂にというルートにバイパスが出来るので、より集客しやすくなるということですね。

佐野のプレミアムアウトレットには、東京駅からのバスツアーもあるぐらいですので、関東近県から続々と来客して、南砂・新砂が一躍クローズアップされるかも知れませんね。
すると、周辺開発も進んで、より便利な街になりますね。
東西線も快速が止まるようになるかもしれませんし。
デメリットとしては、駅と周辺道路の混雑でしょうか。

夢がふくらみます。
790: よそ者 
[2007-07-10 20:15:00]
よそから引越して来た現在江東区民です。住めば都で江東区・深川が
大好きです。調査関係の部署におり、江東区のことに直接関係して
いるわけではありませんが、過去に他の地域の商業施設やオフィスの
調査等も行ったことがあります。

イースト21のアピタの閉店の理由の第一は、江東区民の可処分所得
云々ではなく、木場のギャザリアオープンにより、一次商圏が重なって
いるところのお客の多くがギャザリアに流れて、売上が落ち込んだこと
です。そしてイースト21開業当初は、オフィス需要があまり見込め
なかったことに対して、現在は東陽町のオフィス需要は相当強く、現
アピタの2階以上をオフィスに変えても、充分埋め切ることができる
と見込んだもようです。

どなたかのご指摘のように、イースト21の地権者は鹿島で、テナント
とは確か運営委託契約であり、売上は鹿島の子会社がまず計上し、そこ
から運営委託料をテナントに払う方式を取っていると思います。

木場のギャザリアは地権者はフジクラだったと思いますが、開発と建設
は鹿島が行ってます。当然、開発に積極的に関わる時点で、イースト21
の小売施設への影響も考えたのでしょうが、イースト開業から数年で
東陽町のオフィス需要が高まり、当初、開発事業者がよく行う自社
関連部門のテナントは90年末くらいには引越ししており、江東区の
人口増加や、東西線沿線もしくは深川地区のポテンシャルの高さから
総合しての収入確保にある程度強気の見通しをしていたのでしょう。

この掲示板でも話題になっている砂銀近くの大型商業施設の件は地権者
であり開発者である会社が、親方日の丸体質を引きずったのか、あまり
に動きが鈍く、時期を逸したのではないかと思います。南砂駅南口の
開発物件は、地権者・開発者・運営主体が最強の組み合わせなので、
私も個人的に期待してます。
791: 匿名さん 
[2007-07-10 20:23:00]
>787

ということは江東区はこれからますます開発され便利になっていくということですね。
792: 匿名さん 
[2007-07-10 20:28:00]
>790

私も期待してます。
よそ者さん のお言葉心強いです。
今後何か情報があれば教えてくださいね。
793: よそ者 
[2007-07-10 21:04:00]
お調子者なんで....。

当の掲示板には恐くてちょっと書けませんが、砂銀近くのマンションの
手付金は、キャンセル希望者には払い戻すべきだと思います。法律論は
わかりませんが、あれはあまりにひどい。企業側も、あれで強行突破
できるとは思っていないのではないでしょうか。

さて、続きですが、あまり注目されていないニュースですが、金融
センター構想というのがあります。場所は未定で、日本橋か六本木と
言われてます。私見ですが、日本橋で決定ではないかと思います。
具体的には主に外資系の金融機関を誘致するためにそのインフラ
(宿泊施設・住宅・学校等)も整備するというものです。

これと関係があるかどうかは不明ですが、三越日本橋店本店の中央通り
をはさんで向かい側に再開発計画があり、これは日本橋を発祥の地と
する三井不動産が開発者です。確か高層ビルを4〜5棟建設するような
計画です。8月くらいに都の計画決定が出るのではなかったかと思い
ます。
794: 匿名さん 
[2007-07-10 21:23:00]
>よそ者さん

スレが違うんでここに書くのは私も遠慮してたんですけど、例のマンションは双日が売主ですよね。
今日話題になっていた地所系のアウトレットであるチェルシーも双日が出資してます。
もしも新砂に本当にアウトレットのお店ができたとしたら確信犯だと思ってしまいますよ。
私もスイート気になっていたので契約された方の怒りがとってもよくわかります。

ところで、いろいろご存知なんですね。
東京の街はこれからもかなり変わっていくんでしょうか。門前仲町の再開発のこともご存知ですか?
795: よそ者 
[2007-07-10 21:43:00]
すみません。門仲の再開発のことは全く知りません。
調査部門なので、仕事の折に触れて個人的に興味があるニュース等
は追っているのですが、門仲の再開発のことはまだ聞いたことがあり
ません。何か情報ご存知でしたら、是非教えて下さい。
796: 匿名さん 
[2007-07-10 21:51:00]
越中島3丁目だったら越中島小のキャパの問題があるから、
まだまだ先だよ、
運河の整備が先行して行われる。

佐賀2丁目は明治小が改築されるから動き始めるけど、
大した土地は無いので大規模とは言えないな。
三井倉庫は広いけど、潰されてオフィスと倉庫の混合になるらしい。
あのあたりの運河はきれいに整備されるだろうな。
797: 昔すんでいた人 
[2007-07-10 22:01:00]
みなさん、盛り上がっているようですが、江東区のこと
買いかぶりすぎです。嬉しいのはわかりますが。

所詮、いきいきとOKが流行る場所なんです。西友クラスでも
息絶え絶えです。

住んだらわかります。785さんの意見、その通りです。

もっと冷静に。
798: 匿名さん 
[2007-07-10 22:14:00]
明治小学区で言うと
制限が解除されれば
敷地面積で4万3千m2、1600戸が新たに出来る予定です。

ちなみに南砂は解除効果は
7万4千m2、2800戸です。
799: 匿名さん 
[2007-07-10 23:12:00]
794です。
門仲のことはどこかの掲示板でちょっと読んだだけで私もよく知りません。
東西線沿線なのでお店が増えれば嬉しいという簡単な気持ちでした。でもあまり大規模な開発は出てこなさそうですね。
みなさんレスありがとうございました。

785さんや797さんが心配してくださってるようですがそれほどのめり込んでませんのでご安心ください。
思ってたより良い商業施設ができあがったらラッキーって喜ぶことにします。抽選前の宝くじみたいですけど。
800: ご近所さん 
[2007-07-11 07:50:00]
以前、錦糸町や南千住に住んでいましたが、
久しぶりに通ったら、ずいぶん開発されていてビックリしました。
というわけで、新砂地区も昔はともかく段々と変わっていくと思います。
営団線の駅が近いので、さびれる方向に変わることはないだろうと楽観しています。

アウトレットって広々とした場所に、
店舗と駐車場を離しての2階建て以外の形を見たことないのですが、
7階建てって現実的にはアリなんでしょうか?

個人的にはトイザラス・ベビザラス・アカチャンホンポあたりが来ると、
がんばってるな〜と思いますが、西松屋だと泣くかも。
近隣のイオンやヨーカドーのラインナップを見ても、変わりばえしないな〜と思いますが、経営を考えると無理して高級めの店舗を誘致してもつらいのは確かでしょうね・・・
地所さんにはがんばって欲しいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる