ナイス株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ナイスシティアリーナ仙台ステーションイースト(旧称:(仮称)ナイス仙台駅東口プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 宮城野区
  6. ナイスシティアリーナ仙台ステーションイースト(旧称:(仮称)ナイス仙台駅東口プロジェクト)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-08-20 21:43:35
 

ナイスシティアリーナ仙台ステーションイーストってどうでしょうか。
免震構造で、自走式駐車場なんですね。


所在地:宮城県仙台市宮城野区小田原弓ノ町24番地
交通:JR「仙台」駅徒歩12分
   JR仙石線「榴ヶ岡」駅徒歩10分
総戸数:132戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上15階
住居専有面積:74.81m2~86.67m2
売主:ナイス株式会社
施工会社:五洋建設株式会社 東北支店
管理会社:ナイスコミュニティー株式会社

【タイトルを変更しました 2014.6.27 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-06 14:04:59

現在の物件
ナイスシティアリーナ仙台ステーションイースト
ナイスシティアリーナ仙台ステーションイースト
 
所在地:宮城県仙台市宮城野区小田原弓ノ町102-3(地番)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「宮城野通」駅 徒歩12分
総戸数: 132戸

ナイスシティアリーナ仙台ステーションイースト(旧称:(仮称)ナイス仙台駅東口プロジェクト)

595: 入居予定さん 
[2016-03-29 13:56:08]
初めてオール電化住宅に住むのですが、入居済みの方、生活してみて使い勝手はいかがですか?ライフスタイルに多少影響が出そうな気がしてます。
596: 入居済み住民さん 
[2016-03-29 14:43:59]
オール電化に関しては問題なく使い勝手もいいですよ。
ただエコキュートに期待してたんですが、前住んでたマンションよりお湯になるのが遅いです。
エコキュートなのにと思ってしまったんですが、それ以外は快適ですよ。
597: 入居予定さん 
[2016-03-29 14:56:20]
快適なんですね♪夜間電力のことばかり意識してしまいそうでちょっと心配してました。
引っ越しが待ち遠しいです!
二重サッシにも期待しています(o^^o)
598: 契約済みさん 
[2016-03-29 15:22:14]
床が少し浮いていると思うのは気のせいでしょうか?こんなものなんですかね?
599: 匿名さん 
[2016-03-29 20:15:47]
クッションフロアだからでは?
600: 入居済み住民さん 
[2016-03-29 22:03:40]
複合フローリングと言って二枚の木を重ねることでフローリングを柔らかくして防音性を高めてるんですよ。
601: 入居済み住民さん 
[2016-04-04 01:08:09]
部屋寒くないですか?低温倉庫にいるみたいなのですが 暖房つけないと夜凍えます
602: 入居済み住民さん 
[2016-04-04 01:11:47]
寒いです。
上下左右階の方が来られれば少しは暖かくなると思い、今は我慢してました。
603: 入居済み住民さん 
[2016-04-05 09:17:21]
エレベーターあんなもんなのですかね?狭くないですか?
604: 入居予定さん 
[2016-04-05 13:40:10]
エレベーター定員9名用が2基付いてます。普通ですね。
605: 入居予定さん 
[2016-04-05 16:34:36]
エレベーター、私も不安でした…
だけど、我が家の180センチ幅のでかい食器棚もベッドも問題なく運べましたよ!
606: 入居済み住民さん 
[2016-04-06 20:33:22]
毎晩8時20分くらいに45号線を爆音で通り過ぎるバイクいますよね?
そのバイクが通る度に子供が起きて迷惑してるんですがどうすることも出来ないですよね(T_T)
607: 入居済み住民さん 
[2016-04-07 09:07:37]
それは警察ですね
608: 入居済み住民さん 
[2016-04-15 17:32:52]
隣の部屋?朝8時過ぎから夕方17時過ぎても工事してる。早く終わってほしい。
609: 入居済み住民さん 
[2016-04-15 17:50:14]
幹事会社の社員のおじさん、住民に挨拶もしないね。停めてはいけない4トン もアートならオッケーって何それ?
610: 匿名さん 
[2016-04-15 17:53:26]
質が悪い人が多いですね。
611: 入居済み住民さん 
[2016-04-17 17:48:09]
入居している人まだ意外に少ないですね 慌ててアートで引越ししなくても良かったかも
612: 入居済み住民さん 
[2016-04-17 18:00:21]
アートさんへ  支払いに関して引越し当日にいきなり現金かカードで支払えはないんでない?
現金なんて用意してるはずもなくカードで支払いましたが 本来見積もり金額=引越金額ではなく 引越し当日見積もった荷物よりも少なくなった場合は安くなるのが見積もりというものでないの?ろくに検証せず見積と同じ金額ってどういうこと?
アートは引越し代どんぶり勘定ということですね
見積に来たあと、かなり余分なもの整理して(粗大ゴミにして捨てて)荷物かなり少なくなりました なのに同じってどういうこと? 

見積もり時、大きなトラックがはいれないからトラック2台分で見積もられた(説明を受けた)が実際は1台でした 人件費が少なくなっているのにこれで金額同じっておかしくない? 

安くもないし 二度と利用しません
613: 匿名さん 
[2016-04-17 22:21:46]
モンスター消費者ばかりが入居しているから管理も荒れるだろうなあ

自分の都合と解釈を押し付けて
見積もりを基に契約してもそれが減額されないのがおかしいとか
見積もりが見積もりのままなら、引越作業にこないわ
見積もりの値段で契約したからきたんだろうが
安くしたいなら
見積もり時に廃棄予定ですと伝えるとか
捨てるとかすればいいだけだろ

管理規約もまともに読まないんだろうなあ
あるいは読んでもちゃんと意味がわからないか

それならマンションなんか買わなきゃいいのに
614: 匿名さん 
[2016-04-18 12:09:01]
613さんの言うとおり!
615: 匿名さん 
[2016-04-18 19:17:35]
引っ越し代は大抵当日支払うものかと思います。どこの会社でも同じでは?
616: 匿名さん 
[2016-04-18 19:21:55]
質が悪い人が多そう
617: 匿名さん 
[2016-04-18 21:43:37]
居住者はまだあまりいないから何とも言えませんね。
618: ママさん 
[2016-04-19 17:05:19]
なんか周り誰も引っ越してないんだけど・・・・。
この時期でまだ引っ越さない人とかいるのかな?
なんかちょっとショックなんですけど
619: 入居済み住民さん 
[2016-04-19 22:49:38]
半分いるかいないか位?
急ぐ必要ない人は引越し代安いこれからでは?
620: 入居予定さん 
[2016-04-20 07:12:32]
私は早く住みたくてうずうずしてますが、4月上旬と下旬の見積もりが倍近く違ったので仕方なく下旬の入居にしました。
621: ママさん 
[2016-04-20 10:30:36]
家賃がかかるのに、引越をそんなに後にするのでしょうか?
あと14戸ならもっと引越してないですかね。
新学期も始まったのですし・・・
622: 入居予定さん 
[2016-04-20 18:09:07]
まだ入居していないのでどなたか教えて下さい!
鍵引き渡しから入居までのエコキュートなどの電気代は入居後に一括請求されるのでしょうか?
623: 匿名さん 
[2016-04-21 09:33:53]
ばかげてる 見積が何かを全く理解していない
見積もりという言葉の意味をもっと勉強しなさい
文句を言うに値しない知識しかないくせに文句言うな

引越しのクレームとマンション購入の問題は全く別だろ!!!

馬鹿げたコメントだな
624: 匿名さん 
[2016-04-21 09:37:33]
当日払うかどうかわかってるのは引越しを何度か経験したことがある人でしょ?そうでなければ支払いのシステムなんてわからないしまして聞かされてなければ当日払えと言われればびっくりするの当たり前だと思いますよ それに現金決済なんてやるところないのでは?引水道工事にしろ電気工事にしろその場で支払う場合はすべてカード決済ですよ 
625: 匿名さん 
[2016-04-21 09:54:00]
見積もりは概算金額で実際の実金額とは異なります 企業が見積を出すとき大体最大になる金額を提示してお金がそれほど発生しなかった場合は請求金額は減額してくるのが常識です なぜ最大になる金額にするかというと、実際それ以上の金額が発生してしまった場合でも請求金額を増額することができないからです 引越し屋も最大になる金額を提示したものと思われますが本来なら見積と実際の差を計算し請求しなおすのが当然と言えます 
そうしないのが引越し屋だと理解していれば逆に荷物を少なく見せることも手段だったのかもしれませんね
またトラック2台と話していたのに実際は1台というのは明らかに見積から外れています それをそのまま請求してくることは過大請求にも繋がる行為です 本来なら
626: 入居済みさん 
[2016-04-21 23:27:59]
>>622
入居後、最初の請求についてくる、の認識なのですが、どうでしょうか?
水道も電気も入居した日を連絡しました!
そこから基本料金を計算されるのかと予想してますが、請求はまだきてません…
627: 匿名さん 
[2016-04-22 01:16:46]
引渡し前日に検針しているはずですので,引渡し日からは入居しようがしまいが,メーターが動いた分は請求されると思います。
628: 入居予定さん 
[2016-04-22 08:29:44]
622です。お返事ありがとうございます。ネット調べてみましたが、意外にも入居日からで良いとの情報が。。ネット情報なので違うかもしれませんがヽ(´▽`)/近々入居なので自分で確認してみます。皆さんよろしくお願いします!
629: 匿名さん 
[2016-04-24 09:39:01]
>>612
あなたは、引っ越し会社に当日見積もりより作業時間かかったと言われれば、言われた金額をそのまま払うということですね。
安くなるようならクレームつけて安くさせる、高くなる場合は拒否するような考えはお持ちじゃないですよね。
630: 入居予定さん 
[2016-04-27 22:55:08]
>>612
見積もり時にトラック2台必要と推定され、引っ越し会社は当日のトラック及び人員を確保しました。
しかし、当日までに突然荷物を減らしたのでトラックはドタキャンして値段を安くし、会社は赤字と。
これを踏まえれば会社が値引きに応じないことくらい自明でしょう。そこまで頭が回らないあなたが残念ですね。
631: 入居済み住民さん 
[2016-04-29 23:54:44]
二重サッシの断熱素晴らしいです!エアコン21℃設定で過ごしています。25℃にしてたら暑くてσ(^◇^;
632: 匿名さん 
[2016-05-05 21:44:50]
南側の平置き駐車場狭くありませんか?ちょっと驚きでした。
633: 入居済み住民さん 
[2016-05-06 17:05:52]
駐車場は南も北も狭いかと。
南側賃貸アパート?の工事も始まってトラックがたくさん。音が上に上がってきますね…
634: 入居済み住民さん 
[2016-05-09 10:58:43]
今朝シャワーを浴びたらぬるくて困りました。シャワーの水圧を上げたい場合の対処方法を説明書を参考に60℃設定にしてサーモスタットを水にしてみたのですが水しかでなく結局40℃にしましたが相変わらずぬるい。担当に相談したほうが良いですかね?
635: 入居済み住民さん 
[2016-05-09 19:02:46]
634です。パナソニック相談室に電話しました。しょうがないみたいなので様子見です。
636: 入居済み住民さん 
[2016-05-09 22:12:47]
>>635
初期設定では給湯温度(タンク内保温温度)が42℃となっており、適度な温度調節が不可の状態です。
給湯温度を50~60℃に設定することで、温度調節も水圧も適当な状態(沸上げ終了後)となると思われます。
初期設定が不親切に感じますよね~。
637: 入居済み住民さん 
[2016-05-10 00:18:08]
>>636
入居前から初めてのエコキュートに不安がありましたが、風呂での使い方に慣れるのに時間がかかりそうです。シャワー派だったのですが、今後は毎回お湯はりしないとどうしようもないですね。
638: 入居済みさん 
[2016-05-10 12:40:00]
確かに熱いお湯にはなりますが時間がかかりますよね。
湯船に浸かりながらシャワーを流してお湯になるまで待ってます笑
639: 匿名さん 
[2016-05-10 18:46:46]
>>636

温度設定を上げると、当然ながら低温設定よりも電気代がかかります。622さんのように鍵引き渡しから入居までの電気代を気にしている方もいらっしゃいますので、42℃での初期設定は不親切ではないと思います。
640: 匿名さん 
[2016-06-13 11:26:07]
まだ完売はしていないようなので。
入居して実際に生活してみると、夜に窓を開けると煙草の匂い、二重窓をしていても聞こえてくる赤ん坊?の叫び声泣き声、上からの足音(子供の走り回る音)など普通にあります。
これから購入される方は、住むかもしれない部屋を実際目で見て耳で確かめて決められることをおすすめします。
641: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-16 14:58:49]
来客用駐車場に白い大きい車が停まってるのを何回か見かけてますが、許可証置いてないです。もしかして住民がずっと置いてるのかな?
642: 匿名 
[2016-06-16 17:37:53]
>>641
その車は、マンション南東にある学生マンションの駐車場前に、朝まで路駐している車と同じですか?
643: マンション検討中さん 
[2016-06-16 23:14:13]
我が家は部屋によって、たまにそして微かにお子さんの泣き声や動物のかわいい泣き声?が聞こえますが、生活音はほぼきこえないです。
ただ、タバコの匂いが気になる時があります…
マンションの総会?はそろそろですかね?
644: 匿名さん 
[2016-06-17 09:54:47]
あなたの方がかなり残念です 資本主義を全く理解していませんね 余裕が出来たのならほかに回せるでしょ?シーズンなんだし それに荷物を減らしてドタキャンなんて書かれてませんよ 見積もり時に2台 実際は1台 そういうことです 文章の理解力も全く足りてませんね
645: 匿名さん 
[2016-06-17 09:58:16]
630の方への反論ですね?
646: 匿名さん 
[2016-06-17 10:04:24]
629 言ってる意味がわかりません
647: 匿名さん 
[2016-06-17 10:08:55]
ゴミを当日減らしたのなら引越し会社は荷物が減ったことを当日になるまで知らないはずです
トラック2台との約束なら2台できて1台でOKと判断してから1台帰すのが普通の成り行きじゃないでしょうか?
最初から1台しか来なかったということは明らかに見積もりと異なります
普通に考えたら業者に非があると思いますけど
648: 住人 
[2016-06-17 10:15:03]
タバコに関してはバルコニーで吸わないで欲しい旨の張り紙がしてありました
窓を開けると煙が入ってきますから また洗濯物に匂いがうつって迷惑です
だいぶよくなってると思います
タバコを吸う人は室内でお願いします
ご自分の室内で吸えないものをバルコニーで吸うことで他人に吸わせないでください
とお願いしたいです
649: 匿名さん 
[2016-06-17 14:54:47]
>>644
アンカーの練習をしましょう!便利です
650: 匿名さん 
[2016-06-17 18:51:40]
>>649
こんな感じですか?
651: 匿名さん 
[2016-06-19 10:51:19]
ここすごい売れ残ってるけどなんで?
652: 匿名さん 
[2016-06-19 22:22:25]
残り5戸らしい
653: 匿名さん 
[2016-06-20 00:01:23]
売れ残ったら賃貸で出せばいいので問題ないと思いますよ
654: マンション掲示板さん 
[2016-06-23 06:54:40]
時々だが上階の足音うるさ過ぎる。下や横に人が住んでること意識してるのか疑問。
655: マンション比較中さん 
[2016-06-23 09:04:13]
やはり2重床のマンションの方がよかったのでは??
656: 匿名さん 
[2016-06-23 21:39:05]
>>654 マンション掲示板さん

私も上の人、かなりうるさいです。なんとかなりませんかね。
657: 匿名さん 
[2016-06-25 01:44:24]
騒音は確かにうるさい時ありますね。ただ小さなお子さんがいるご家庭が多いため、そこはお互い様だと思いますね。限度はあるかと思いますが。
しかし駐車場が狭すぎて問題ですね。すれ違えません。車がびっしり停まってて、向こうから車が来たらと思うとぞっとします。安ければいいという問題ではありませんね。
658: 匿名 
[2016-06-25 08:23:48]
駐車場は外部で借りたら月1万位?で解決

騒音は自分ではどうしようもない。
耳栓しても響く。
659: 匿名さん 
[2016-06-25 09:45:31]
騒音って人それぞれ感度が違うよね。時間帯や、何ベジベル以上が、精神科への通院が必要なレベルなどの騒音に該当するのか法律的な定めがあれば、文句を言える範囲とそうでない範囲が明確に区分出来る気がするね。確かにたまにドアを叩くような音がする‥子供が走ってるのかな。集合住宅なんてこんなもんだろうと割り切ってる。
660: 匿名さん 
[2016-06-25 11:33:09]
賃貸ならまだしも2016年分譲で上階の音が気になるマンションがあるなんて信じられないのですが
661: 住人 
[2016-06-25 11:47:38]
>>660
ヒント 近隣で二重床の物件が新発表。
書き込み時期と販売開始時期がかぶってますね。
662: 匿名さん 
[2016-06-25 11:59:45]
二重床だから騒音がないということもない。
音が気になる方は最上階しかないのよ。
663: 匿名さん 
[2016-06-25 12:20:38]
確かにそうですよね。可能な限りで自分達で防音対策して、近隣に迷惑かけないように努力するしかないですよね。子供なんてうるさいの当たり前だし、我々も子供の時はドタバタ走ってたでしょうし。それでも下に人が住んでる以上出来る事はしないとなりませんよね。
664: 匿名さん 
[2016-06-25 12:52:33]
大手の分譲会社が建築コストがかかるのに二重床を採用しているか考えた方が良いのでは。
音の件やメンテナンスも考えているからではないでしょうか。
もしそうでなければ直床の方が安く施工できるし天井も高くなって良い事ばかりなのでは??
665: 匿名さん 
[2016-06-25 14:02:46]
二重床の方が太鼓現象で騒音トラブルが多いみたいですょ
住んでる人による影響が大きい
666: 匿名さん 
[2016-06-25 18:41:43]
結局のところコンクリだろうが、二重だろうが下に人が住んでる以上、上階の住民が無音を作り出す事は不可能ですね。それが理解出来ない人はそもそも集合住宅向きではなく、一戸建てに住むべきだと思いますね。
667: 匿名さん 
[2016-06-25 20:40:51]
>>666
無音を要求してる人なんていないでしょ。極論言ってもはじまらないから、>>663さんのような考え方が良いと思う。
668: 匿名さん 
[2016-06-26 10:53:49]
某財閥系マンションからの買換えでこちらに住みました。
以前は2重床だったのですが上の音はもちろん特に横の部屋の音が結構気になりました。
こちらに住んでからは音は殆ど気になりません。ご参考までに。
669: 匿名さん 
[2016-06-26 11:46:07]
ここは二重サッシに駐車場自走式で中身はいいマンションだなぁと思うんだけど、いかんせん外観が悪すぎる
室外機も丸見えだし植えられてる木も申し訳程度で団地みたい
他のマンションを契約しました
670: eマンションさん 
[2016-06-26 12:24:21]
>>669 匿名さん
外面重視っているんだね〜
あんた自身もそうなんだろ
671: 匿名さん 
[2016-06-26 12:34:25]
マンションは見た目も大切ですよ。
672: 匿名 
[2016-06-26 20:00:27]
今日は球場の花火大会ですね。バルコニーで堪能しておりまする
673: 匿名さん 
[2016-06-30 10:03:51]
全く音気になりませんし聞こえませんけど 
674: 匿名 
[2016-06-30 15:02:07]
うちは聞こえますけど
675: 匿名さん 
[2016-07-02 22:43:41]
運もあるのかな?
676: 匿名さん 
[2016-07-03 06:55:39]
上階リビングから、小さい子供かなんかがボールついてるような、小刻みに床を叩く音がうるさい。
677: 匿名さん 
[2016-07-03 07:55:01]
うちは聞こえないなあ。
678: 匿名さん 
[2016-07-03 10:30:40]
上下左右全部入居していますが全く聞こえません。防音性能はかなり高いほうでは?
679: 匿名さん 
[2016-07-03 22:32:48]
我が家も四方そうですが、上階の足音が夜の特定時間だけとてもうるさいですね。
680: 匿名さん 
[2016-07-03 23:22:36]
うちは両隣も上も下も小さいお子さんがいらっしゃるようですが、音も声も全く気になりません。
681: 匿名さん 
[2016-07-10 21:16:28]
来客用駐車場は一晩駐車してもオッケーなの?
682: 匿名さん 
[2016-07-10 22:48:57]
お隣ピアノありますが音聞こえません 
683: 匿名さん 
[2016-07-10 22:54:50]
来客用駐車場 特定の方が何度も 長く車を停めているようです 中にはカードの提示していない場合もあります
どこの部屋の方が多く使っているか調べる必要があるのでは?
頻度の高い方には駐車場代負担するか、ほかの方のために使用禁止にするかしてもらわないと不公平だと思います
どう思われます?
そもそも来客用なんていらないのでは?
684: 匿名 
[2016-07-11 11:23:06]
周りにコインパーキングたくさんありますもんね。来客用の場所は停めやすいので、部屋番掲示せずに住人が停めてるのかと思ってました。
685: 匿名さん 
[2016-07-12 15:54:48]
>>683 匿名さん

管理会社に電話してください。23日の総会で議題にあがるかもしれません。
686: 匿名さん 
[2016-07-12 16:03:04]
>>684 匿名さん

元々3階の端が来客用駐車場だったのに、車椅子用の駐車場をさしあたり車椅子利用住民がいないということで来客用駐車場にしたようです。来客用駐車場いらないですね。コインパーキング賛成です。
687: 匿名さん 
[2016-07-12 22:44:54]
特定の2部屋のカードを提示している車両が毎週末丸々2日間駐車しています。
カードを提示しているにも関わらずこんなことをしているので、周囲の迷惑を一切考えていないのでしょう。
このような良識のない方はマンションに住む資格はないと思います。
688: 匿名さん 
[2016-07-13 04:26:54]
昨晩来客用駐車場に許可証提示してない車が停まってましたね。ナンバー控えて管理会社に通報すればいいのかもしれませんがそのあたりは管理人にやってもらいたいです。まぁ管理人が夕方からいないとわかって駐車してるんでしょうけど
689: 匿名 
[2016-07-15 10:47:05]
フローリング初心者です。お聞きしたいのですが、家具の下に
①カーペット
②薄いベニヤ板
③家具のサイズに切った段ボール
等々、敷いてらっしゃいますか?
『やわらかい床がへこんでくるよ』と言われたのですが、皆様へこみ対策ってしているものなのでしょうか?
常識でしたら、ごめんなさい。
690: 匿名さん 
[2016-07-16 11:57:34]
>>689
同じ場所に何年も置いておくとへこみますよ。私はへこみ防止も兼ねて地震の時に倒れにくくする滑り止めのゴムを敷いてます。
691: 匿名さん 
[2016-07-17 00:40:52]
窓を開けていることが多くなって、タバコの煙や臭いとか気になります。廊下側から臭うこともあります〔ベランダがダメだから?〕
新築ということもあってか、小さい子どもや妊婦さんもよく見かけますますよね?
喫煙される時、自宅の窓は閉めて大丈夫。ご近所さんには知らんぷりなんでしょうかね〜
喫煙される方は気にならないでしょうが、吸わない人には、苦痛な臭いなんですよね…洗濯し直ししたり…暑い中、窓閉めたり…
自宅で、空気清浄器の前で吸って欲しいです。
692: 通りがかりさん 
[2016-08-26 21:09:03]
>>691 匿名さん

我が家は窓を閉めて、通風口を最小限にしているにもかかわらず、毎晩入ってきます。
最近は朝も。
自分の家の中に吐き出さないものを外に出さないで欲しい。

693: 匿名さん 
[2016-08-27 00:04:09]
喫煙マナー守れない方が多いなら、全館全面禁煙の希望出すのもアリなのでは マナーを守れない喫煙者にプレッシャーが与えられます そもそもマナー守れない喫煙者にタバコを吸う資格はない!自分の家族に迷惑かけないようにする前に他人に迷惑かけないようにするのが当たり前 できないなら禁煙してください 迷惑かけないで欲しい!
694: 匿名さん 
[2016-08-27 00:10:50]
たばこベランダや共有部分(廊下等)で吸ってる方 やめてください ご自分の室内で吸って煙や臭い匂いが外にもれないようにして吸ってください ものすごく迷惑です  朝の心地よい空気にくさいタバコの臭いが混ざると大変不快ですしその日一日が台無しです 部屋の中で吸えないものを外で吸わないでほしい 毒撒き散らさないで!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる