野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー立川ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 曙町
  6. 2丁目
  7. プラウドタワー立川ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-11 00:47:16
 

プラウドタワー立川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都立川市曙町二丁目500番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「立川」駅 徒歩2分
南武線 「立川」駅 徒歩2分
青梅線 「立川」駅 徒歩2分
多摩モノレール 「立川北」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.01平米~108.00平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:清水建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/411145/

【物件情報の一部を追加しました 2014.6.4 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-04 12:51:20

現在の物件
プラウドタワー立川
プラウドタワー立川
 
所在地:東京都立川市曙町二丁目500番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 立川駅 徒歩2分
総戸数: 319戸

プラウドタワー立川ってどうですか?その2

783: 契約済みさん 
[2014-08-12 12:30:15]
>>782
ここのマンションは低層階でも、普通のマンションと比べると13階からの高さなのであまり気になりませんでした。でも、おっしゃるとおり妥協したことには代わりありません。これが普通に1階からでしたら20階以上にしたと思います。
なかなか満足させるのは難しいかと。
784: いつか買いたいさん 
[2014-08-12 13:08:21]
>>782さん
基準も人それぞれですが、100%満足する物件は、まずありません。
どこかを妥協するかが大事で、そこを迷っていると後で後悔するハメになります。
説明長くなりますが、低層は低層なりのメリットがたくさんあります。
1つ例を挙げると金額です。
少しでもそのお金をオプションや家具に回すことでお部屋をリッチに出来ます。
そこで、10万、20万円浮けば、大型テレビ、高級家具が買えてしまいます。


>>783
ただ私からしたらプラウドタワーに住めるだけ100%満足な事だと思えます。
野村物件は満足するモノが多いですが、その中でもこちらは最高です。
本当におめでとうございます。

786: 契約済みさん 
[2014-08-12 13:29:33]
確かに低層は早くから埋まっていましたね。高層嫌だけど駅近がいいという人は結構いるかも。
788: 匿名さん 
[2014-08-12 23:40:53]
野村不動産の物件の掲示板は、どこにでもネガティブ発言する方が常駐してますね。 その割合が高い印象です。
発言とは関係なく、短期完売しちゃうから、そろそろやめたらよいのにね。
789: 匿名さん 
[2014-08-13 07:06:17]
書店に面白い本が並んでるよ。
「他人を攻撃せずにはいられない人」(PHP新書)

自分が病んでることに気づいてない人が増えてるようで。
790: 銀行関係者さん 
[2014-08-13 08:20:35]
金持ち喧嘩せず
791: 購入検討中さん 
[2014-08-13 21:28:19]
現在持ち家で住宅ローンが残っていて、今回購入契約した人にお聞きします。

ローン物件はすぐに売却して、タワーに移るまで賃貸暮らしの予定ですか?
それとも、タワーに移るギリギリまで今の持ち家に住み続けるつもりですか?
792: 匿名さん 
[2014-08-14 01:42:58]
長期ローンで家買ったことないからピンと来ないんだけど、売却するなら築浅の方が高く売れるのでは?
それとも二年住んで浮いた家賃でリフォームしてから売った方が高く売れるのかな?
どっちにしろ中古住宅って、よほど立地が良いか割安じゃないと、売れるまでにけっこう時間がかかるとは思うけど。
793: 匿名さん 
[2014-08-14 07:57:53]
ダブルローン可能なのか、売れるのが前提かによって違う。
794: 入居予定さん 
[2014-08-14 08:07:56]
>>791
持ち家の売却資金を、このマンションの購入資金にあてるなら、野村不動産の買取り保証制度を利用することになると思います。
最悪、売却ができない場合、野村不動産が買取る制度です。
ただし、相場よりかなり低い金額になります。
795: 匿名さん 
[2014-08-14 13:41:30]
ああ、だからノムラの中古販売サイト、超強気の価格設定の中古が長いこと価格下げずにそのままだったりするのね。
売れなかったら安く買い叩く、もしくは安く買い叩いた中古を高く売る、おいしい商売なんだ。
変だと思った。
796: 契約済みさん 
[2014-08-14 14:39:25]
人の足元みると言うことですね。今住んでいる家が売れないと新しい物件買えないですものね。
797: 入居予定さん 
[2014-08-14 19:25:55]
>>796
足元を見ると言うような悪どい商売ではありません。
最悪、売却が上手くできない場合でも、野村不動産が買取る制度です。
ローン支払い中の自宅を売却するのは、かなり大変だと思います。
798: 匿名さん 
[2014-08-14 20:12:44]
物件を批判出来なくて今度は関連会社に噛み付いて来たみたいだね。
野村や大手に査定依頼したけど、野村はしっかりデータに基づいた価格設定だったよ。他は向きやデベも関係ない価格設定で呆れた。それに価格は売主が決めるのであって、仲介業者ではないよ。仲介物件で売れなくても高いままなのは、持ち主が下げないだけ。
人気があれば高くてもすぐ売れるし、人気がなければ安いのは当たり前。高く売れないから、買取も当然安くなる。安く買って高く売れるマンションは普通ないよ。
799: 契約済みさん 
[2014-08-14 21:59:04]
>>798
では、査定で3000万と言われて売りに出して結局なかなか売れないと最後に買い取りになるとしたらいくらくらいになるのてすか。
800: 匿名さん 
[2014-08-14 22:18:24]
査定はあくまで査定であって、保障ではないからね。全てはタイミングだよ。
買取価格は不動産屋しかわからないと思うけど。売れない期間が長ければかなり安くなるのは確か。特に問い合わせが無ければ、お荷物物件確定だからかなり安くなりそう。問い合わせがあれば、値段交渉があるはず。
801: 入居予定さん 
[2014-08-15 01:23:58]
>>799
査定額の80%だと思います。
802: 契約済みさん 
[2014-08-15 06:49:45]
>>801
なるほど。それにどれくらいの利益が上乗せして販売するんですかね。たまに中古物件などチェックしていますが、本当にいい物件は広告出す前に売れてしまうと聞いたことがいりますが。
803: 匿名さん 
[2014-08-17 20:21:26]
こちらのマンションは、まだ未定部分があるようですが、販売戸数はどのくらいなんでしょうね。
資料などを請求すれば分かることなんでしょうか。

でも駅に隣接したマンションは、これ以上便利なマンションは無いですよね。
下の階にはお店も入るんですよね、でも駅に繋がっているんですから価格は高くて普通かな。
804: 契約済みさん 
[2014-08-17 21:24:14]
>>803さん
もう第一期の販売が終わっており、第一期で250戸が販売されました。
地権者住戸を除くと残りは40戸位です。
(お盆休み前に行った時にはまだ出してない部屋もあるみたいでしたが。)

現在モデルルームはお盆休み中ですが、資料請求するより休み明けに直接電話してモデルルーム行く方が早いかもです。

SUUMO 等で一部の部屋の間取りや価格は見れるかと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる