東京23区の新築分譲マンション掲示板「イニシア千住曙町はどうでしょう。Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 千住曙町
  6. イニシア千住曙町はどうでしょう。Ⅱ
 

広告を掲載

アケボノ [更新日時] 2009-07-13 09:29:00
 

再開発が進む北千住の大規模マンション、皆さんで情報交換しましょう。



-------------------------------------------------------
東京都足立区千住曙町18-1(地番)
交通 東京メトロ千代田線「北千住」駅中町口より徒歩14分
京成本線「京成関屋」駅より徒歩4分
東武伊勢崎線「牛田」駅より徒歩4分
つくばエクスプレス線・東京メトロ日比谷線「南千住」駅より徒歩23分
総戸数 515戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地下1階・地上24階建
竣工時期 平成21年2月末(予定)
入居時期 平成21年3月末(予定)
間取り 1LDK〜4LDK
専有面積 57.31m2〜127.44m2

---------------------------------------------------------

過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44553/

[スレ作成日時]2007-10-13 03:45:00

現在の物件
イニシア千住曙町
イニシア千住曙町
 
所在地:東京都足立区千住曙町18-1(地番)
交通:東京メトロ千代田線北千住駅から徒歩14分
総戸数: 515戸

イニシア千住曙町はどうでしょう。Ⅱ

819: 契約済みさん 
[2008-04-21 22:00:00]
814さん

 ありがとうございます。
 私が想像していたよりも、大きい感じです。さすが600メートルですね。
820: 購入検討中さん 
[2008-04-21 22:06:00]
現地を見に行くと大分出来てますね。
パンフレトを見ると隅田川のスパー堤防になるという事で、公園のようなイメージを勝手に描いていたのですが、堤防自体が残ってますね。
CMも確認しましたが堤防はありません。でも、このまま残るのですかね?
821: 契約済みさん 
[2008-04-21 23:37:00]
820さん へ

 マンションの完成後、来年4月末までにスーパー堤防として整備されるとのことです。
822: 匿名さん 
[2008-04-22 09:38:00]
公園というよりは、ただの芝生張りみたいな感じでしたよ。
823: 契約済みさん 
[2008-04-22 18:47:00]
スーパー堤防の上にマンションが建つわけですから、荒川区側の汐入公園とは違って歩道ができるだけです。
シテヌーブの前に公園もありますし、橋を渡れば汐入公園ですから、東側の敷地が再開発されても公園ができるとは考えにくいです。むしろアメージングスクエア側が開発されたら可能性は高そうです。
824: 購入検討中さん 
[2008-04-22 19:13:00]
綺麗に整備される環境はいいですよね。
堤防の件、教えて頂き、ありがとうございました。
825: 匿名さん 
[2008-04-22 23:26:00]
ただの芝生張りでも、かみそり堤防のまんまよりははるかにいいですね。
橋を渡ればすごく大きな公園ですし、十分にいいんではないかと思います。
826: 匿名 
[2008-04-24 13:58:00]
スーパー堤防は、土でできた、ゆるやかな勾配を持つ幅の広い堤防で、越水しても決壊しないものです。
広くなった堤防の上は、通常の土地利用が可能で、新たなまちづくりを行うことができます。

ですから、マンション建設後にできる堤防は、スーパー堤防とは呼べません。
827: 匿名さん 
[2008-04-24 14:36:00]
高規格堤防の定義だと、高さの30倍以上の幅の傾斜を確保して
水が流れていくようにするとなっていますね。
実際に川に向かってマンション敷地もあがっていっているでしょう。 
要するに、堤防の上に立っている形だと思えば、これ立派にスーパー堤防の
一部なんではないんですか?
828: 契約済みさん 
[2008-04-24 19:07:00]
私の説明が悪かったのかも知れませんが、東京都と一体になって整備をするのですが、スーパー堤防の完成(芝生部分だと思いますが)がマンションより少し遅くなるということです。
同時にはできませんから。
829: 周辺住民さん 
[2008-04-25 09:30:00]
ともあれ、堤防がきれいになるということは、周辺住民としても嬉しいことです。
830: 購入検討中さん 
[2008-04-28 21:34:00]
P棟が販売されていますが、いろいろ見ていると、R棟の方がやっぱりいいなと思っています。
今どのくらい空いているのでしょう。ご存知の方教えてください。
831: 契約済みさん 
[2008-04-28 21:47:00]
販売状況は気になりますね〜。
とはいえ私はR棟を既に契約済みなので、早く売れてほしいな〜という思いからですが。
832: 購入検討中さん 
[2008-04-29 00:11:00]
本日、行ってきました。
R1は残1、R3は1/3程度残っています。
R2はまだまだ選択肢があります。

日照や眺望はR棟のほうがだいぶいいのですが、その分価格もP棟より高めとなっていて、
私は現在P棟を検討中です。
833: 購入検討中さん 
[2008-05-01 21:05:00]
832さん
830です。ありがとうございました。今週MR行ってみます。
834: 購入検討中さん 
[2008-05-04 17:26:00]
817さんが書かれていましたが、隅田川からの概観の絵をみると白っぽいですね。

 ただ、CGとか駐車場側からの絵をみると少し違ってみえます。光の向きによって見え方が
違うんでしょうか?
835: 購入検討中さん 
[2008-05-04 20:10:00]
現在、P2棟の購入を検討しているのですがはやり日照時間が気がかりで悩んでいます・・・。
P1棟の影で相当くらいですかね〜・・・。
9階のP1棟よいと3階の道路よりならどちらが良いと思いますか???
3階の次回抽選に申し込もうと思ってますが。
アドバイスを頂ければと思います。
836: 匿名さん 
[2008-05-04 20:58:00]
日照だけを考えるならば、ですが・・・
P1棟寄りはP1棟にさえぎられ、本当に日が入る時間が短いと思います。
しかも9Fですよね?P1棟って何階建てでしたっけ・・・?
P1を抜けた高さであれば、いいかもしれませんが。

僕なら道路寄りを取るかなぁ・・・。
でも本当に日照が気になるのであれば、R棟探した方がよいかと思います。
予算の問題もあるでしょうが、優先順位が高いのであれば再考した方がよいかと。
837: 購入検討中さん 
[2008-05-04 21:37:00]
835さん、日照のシミュレーションCGが用意されているので、見せてもらっては如何ですか?

私が見た限りでは、P2-Aは相当厳しそうでした。一方、P2-Fならば、ほぼ気にしなくても
いいように感じました。
とはいえ、午後には日照は無くなりそうですが・・・

午後の日照も気になるようでしたら836さんのおっしゃるようにR棟を検討されてみては如何でしょうか。
838: 購入検討中さん 
[2008-05-05 01:14:00]
837です。

銭高組のサイトで上空から撮影した写真を発見しました。
ご参考までに。

http://www.zenitaka.co.jp/reports/senjyureport02.html
839: 土地勘無しさん 
[2008-05-05 17:45:00]
土地勘のないものですが、購入者、検討中の方に質問です。
①日々の買物をするところは近くにありますか?
②幼児の遊び場所は近くにありますか?
③幼稚園、小学校は近くにありますか?
④総合病院は近くにありますか?
840: 購入検討中さん 
[2008-05-05 23:34:00]
839さん、当方の知識の範囲内で回答します。

大型スーパーだと、南千住のリブレ京成ぐらいですが、徒歩では厳しいと思います。
(自転車ゆっくりで10分弱かと思います)

あとは北千住の学園通り商店街になると思いますが、個人商店になりますので、
好みの問題が出るかとは思います。(北千住の駅から歩いた限りでは、私は気に入りました)

他ですと、北千住丸井の地下食品売り場、もしくはヨーカドー北千住店あたりを
利用することになるとは思いますが、ヨーカドー北千住店は車が欲しくなる距離になるかと
思います。

2、3の質問は、モデルルームに足を運ばれるとすぐに回答が返ってくるとおもいます。
ちなみに、このマンションのキッズルームはあまり期待されないほうがいいかと思います。

4は何ともいえないですね。
病院自体は徒歩圏に数件ありますが、いずれも総合病院ではなかったように記憶しています。
ただ、質問の内容から察するにお子様がいらっしゃるようですので、総合病院よりむしろ、
小児医療に強い病院の有無wp重視されては如何でしょうか。
841: 匿名さん 
[2008-05-06 09:57:00]
小児科は、シテヌーブの下。
柳原にむかったところにある健愛病院は
柳原病院の分院。

どちらも徒歩2分。
842: 匿名さん 
[2008-05-06 18:28:00]
こちらの物件にも防犯カメラが設置されていますが、何台くらいでどの程度の監視をしているのでしょうか?

少なからず人の出入りは押さえているのでしょうか?
843: 契約済みさん 
[2008-05-06 21:42:00]
842さん

そういうことはMRに行って確認するのがいいんではないでしょうか。
844: 申込予定さん 
[2008-05-06 22:59:00]
> こちらの物件にも防犯カメラが設置されていますが、
> 何台くらいでどの程度の監視をしているのでしょうか?

たしか、20数台が設置されるとのことでした。
正確な台数などはMRにてお確かめ下さい。

実際のところ、24時間有人監視(2名常駐)というのが
一番の安心感になるかもしれません。
845: 匿名さん 
[2008-05-06 23:10:00]
防犯関係の情報(カメラの台数など)などは、すくなくとも誰もが閲覧可能な
掲示板上で情報交換するようなものではないでしょうね。
具体的な詳細な場所全部の情報は公開しないモデルルームも多いですよ。
846: 匿名さん 
[2008-05-07 02:48:00]
お願いですから、これから住もうとしている人達の事を考えて発言して下さい。どうかセキュリティ面の事を話題にするのはやめてください。
847: 契約済みさん 
[2008-05-07 12:22:00]
24時間有人管理とシーエルガードがあるから、まずまずの体制でしょう。
私もカメラの設置場所はMRの営業さんでも公表してほしくないくらいの気分です。
848: 匿名さん 
[2008-05-08 20:03:00]
R2棟 最上階の部屋残ってますね。
最上階の部屋って早く契約されるもんだと思っていましたが、そうでもなさそうです。
他の部屋タイプで完売されているのもありますから「間取り」に問題があるのでしょうか?
849: 契約済みさん 
[2008-05-08 22:06:00]
最上階の部屋はキャンセルのようです。

子ども世帯と一緒にR棟を2部屋契約した人が取りやめたと聞きました。
850: 匿名さん 
[2008-05-08 22:10:00]
間取りというか、最上階のロフトとライトコートは
プレミアにみせかけているが、扱いづらいものに思えます。

ロフトといってもはしごで登り、物置にしか使えず
ライトコートの外側のお掃除って、どうするんでしょうね。
851: 契約済みさん 
[2008-05-09 08:00:00]
ライトコートの外の清掃費は管理費に含まれてるようです。
最上階でない私にとってはいらない費用ですが。
852: 匿名さん 
[2008-05-09 08:52:00]
最近何事も必ず一言言わないと気がすまない方が多いですね
マンション全体の資産価値の為、と考えれば良いだけの話しでしょう
853: 購入検討中さん 
[2008-05-09 13:16:00]
このマンションって静かでいいなと思ってるんですけど、よくよく考えて寝室側が墨堤通りと交差点になってるんですよね。実はうるさいんですかね?気になって迷ってるんですけど、ご意見聞かせて下さい
854: 匿名さん 
[2008-05-09 16:46:00]
>>852 さん

同感です。 私は一階に住んでいるからエレベータのメンテ費用は払わないとか、
自分は車に乗らないから、駐車場はなくても構わないってのと同じことをいっているん
ですけどね。 自分の家にたまたまない装備の管理費用は払わないって狭量さでは
共同生活は無理ですね。
855: 契約済みさん 
[2008-05-09 18:56:00]
854さん

851です。
もし私の書き込みで気を悪くされたのなら謝ります。

管理費について書いたのは、清掃費は管理費から支出されますとだけ書くと、そんな無駄なもののために管理費を全員が負担するのはおかしい、と850さんのような方に反論されたくなかったからです。
また自分には要らない費用、と書いたのも、もし自分が最上階を契約しているから管理費で払ってもらえてよかったと思われるとまずいと考え、自分は最上階には関係ないことを強調しただけでした。言葉足らずで失礼しました。
856: 匿名さん 
[2008-05-09 21:43:00]
最近、いろんなマンションで炎上気味ですね。
まあ、お互い悪気はなさそうなので、別の話題にしましょう。

購入検討中なのですが、金利が今後あがりそうなので、融資実行時がどうなっているか心配です。
GW中にモデルルームに行ったのですが、結構込み合っていて、売れ行きは順調そうですが、みなさんはどう思われますか?
857: 購入検討中さん 
[2008-05-09 23:21:00]
R棟って何階が一番よい眺望なんでしょう?

普通ゲストルームは最上階に設置していますがここは5階と言うことは
その付近ですかね?

川もみたく夜景も見たい欲張り者で申し訳ございません・・・
858: 購入検討中さん 
[2008-05-09 23:40:00]
857さん

確かゲストルームはR2棟とR3棟境辺りだったと思います。
そこからは隅田川を浅草方面に流れる川面が眺められる景色だと思います。
ゆったりとした気分になれるかも?
859: 購入検討中さん 
[2008-05-10 00:21:00]
857さん

MRに行って物件紹介CD/DVD頂いて見てみるとイメージしやすいと思います。
眺望シュミレーションCDに5階きざみでの景観が載っています。
860: 購入検討中さん 
[2008-05-10 03:02:00]
ここは各階にゴミステーション、なさそうですね?
1階までゴミだしする際、雨の日は濡れないで行けるのでしょうか?
861: 物件比較中さん 
[2008-05-10 12:11:00]
P2棟で検討しているのですが、R棟やP1棟があるので
普通の東向き物件よりかなり日照は悪くなるのでしょうか・・・?
イメージがいまいち掴めなくて悩んでいます。
862: 購入検討中さん 
[2008-05-10 14:36:00]
861さん

P1、R3による自己日影の資料はMRにあったと記憶しています。
ご自分の気になる部屋タイプ、階数がおありでしたら見せていただくと
悩みもはれるんじゃないですか。
863: 購入検討中さん 
[2008-05-10 22:45:00]
すみません、営業さんに聞きそびれてしまいました。
出前はできるのでしょうか?

お寿司など、桶を返すじゃないですか? この様なマンションではどの様な対応をするのでしょうか?

ご存知の方、お聞きになったかたいらっしゃいましたら教えていただけますか?
864: 匿名さん 
[2008-05-11 02:11:00]
確かに受け取るほうは、オートロック解除で対応可能だけど、
どうやって返却するかは難しいですね。 考えもしなかった。
865: 853 by購入検討中さん 
[2008-05-11 10:23:00]
853番なんですが…。
墨堤通りと交差点の音についてのご意見っていただけないですかね。
以前にもう話が終わっちゃったのかな(ToT)
最近探し始めたもので…
866: 匿名さん 
[2008-05-11 11:06:00]
865さん

感覚的な事を定量的に伝えるのは難しいのだとおもいます。
まず現地周辺にお住まいの方でないと特異的な状況などわかりません。
建設現場に行かれた事はありますか?
867: 匿名さん 
[2008-05-11 11:12:00]
>>865

過去の書き込みから「墨堤通り」とか「騒音」で検索してください。
このスレの250番台でもやりとりがありますよ。

マンコミの検索、他サイトの検索、そして実際に現地に行ってみる
といったのちに、再度、具体的に質問されたら、どうでしょうか。
868: 匿名さん 
[2008-05-11 11:18:00]
853さん>

音の問題は個人差があると思うので、最終的な判断はご自身で実際に現地へ行って聞くしかないと思います。

検討の際に現地へ何度か行きましたが、
墨堤通りの交差点はさほど交通量がなかったように思います。
(平日の午前中、の話です)
週末はどうかわかりませんが、僕は問題視しませんでしたよ。
多少の音は仕方ないと思っていますし。
(この「多少」が人によって個人差があるとは思いますが)

人に聞いてもおそらく判断付かないと思いますので、
お手数でも昼と夜、平日と週末にそれぞれ行ってみることをお勧めします。
869: 近所をよく知る人 
[2008-05-11 11:38:00]
墨堤通り沿いのマンションは、うるさいと思います。
ただ、もちろん人によって感じ方が違うのでやはり、
853番さんが実際に行って見たほうが確実かもしれないですね。

リビングが隅田川向きでよいかもしれませんが
主寝室が墨堤通りに向いてるのは正直つらいですね。
870: 契約済みさん 
[2008-05-11 14:51:00]
今も、墨堤通り近くに住んでいますが、普段はあまり気になりません。ただ、救急車が通ることが多いので、窓を開けて寝ているときは目が覚めることがあります。P2棟の道路よりの部屋の人は、道路からの距離を確認しておいた方がいいと思います。

個人差はあるでしょうが、窓さえ閉めれば普段は大丈夫でしょう。
871: 匿名さん 
[2008-05-11 15:46:00]
汐入大橋ができたので
堀切橋から左折してイニシア方面を走っていく車は
少なくなったのでは?

首都高の音はどうなんでしょうかね。
872: 購入検討中さん 
[2008-05-11 23:56:00]
イニシア建設現場周辺には何度か足を運んでいますが、高速からの自動車走行音などは気になったことはありません。意識して聞いていましたが。
高速が高い位置にあるからでしょうか?
873: 購入検討中さん 
[2008-05-12 00:11:00]
出前の返却もマンションによって色々工夫されているようです。
宅配ボックスのいくつかを鍵をかげずに返却用としているところもあります。
現段階でこのマンションではどの様に対応しようと考えているのか興味あります。
どなたか尋ねた方いませんか?
874: 匿名さん 
[2008-05-12 00:21:00]
873さん なるほどそんなアイデアもあるんですね。
うちの住んでいるところは、結構戸数があるので、入口にほとんど常時
オートロックの風防室のところに放置とかいうかんじでどうもなぁという
印象をもっていたのですが。

まさか、出前禁止ともできないですしね。
875: 購入検討中さん 
[2008-05-12 02:03:00]
873です。

風防室に置く事は美的観点から言って嫌う方もいらっしゃるでしょう。
かと言って出前禁止(返却物がある場合)という事も集合住宅ですからそれも嫌うでしょう。
ある程度の妥協はつき物だと思います。
落としどころを決める必要があります。
このマンションに出前返却に関する決め事が無い前提で話してしまいましたが、
実際はあるのかも知れません。
入居後、理事会に丸投げって事は無いと思いますが、結構大事なことです。
876: 匿名さん 
[2008-05-12 15:51:00]
先日土曜日の抽選会、実際行われたのでしょうか?
877: 匿名さん 
[2008-05-12 16:48:00]
>>876
   さん
実際に行われたかはわかりませんが、締め切り1週間前の時点で
923(P2-E-S1)は競合していると聞きましたよ。

〜以下雑感〜
物件のネガティブなことを、ご自分以外の口から言わせようとする
質問書き込みが続いているように見えるのは穿ち過ぎか…?
848、853、860、861、876と、悪気がないのなら私の邪推が失礼にあたるが、
それでも各自でもうちょっと調べるなり、問題を突き詰めるなりして
有意義な情報を蓄積できるようにしてもらえればと思います。
878: 契約済みさん 
[2008-05-12 18:14:00]
877さん

同感です。ご指摘の書き込みすべてがそうとは思いませんが、変な意図を感じるものもありますね。

ゴールデンウィークの売れ行きが気になっていたのですが、MRはにぎやかでした。早く完売してほしいです。
879: 物件比較中さん 
[2008-05-14 20:35:00]
P2棟の寝室は内に向けなので・・・墨堤通りの騒音はあまり・・・
車の流量も汐入大橋ができたのである程度減ってます、これからもっと減っていくと思います。
880: 申込予定さん 
[2008-05-16 02:21:00]
P2棟の真ん中から北側の高層(12階以上)を申し込み予定です。
東向きのマンションに住んだ事がないので日照が気になってます。

冬至でも4時間程度の日照が可能だと聞いており、目の前に大きな建物が建つ可能性は?
と伺うとP棟の東側にある目の前のタンス会社?タクシー会社?がある土地は
4つの企業にまたがって登記されているので、よほど体力のあるデベロッパーでない限り
開発しないだろうと答えられ、可能性は低いと言ってましたが、そんなものなのでしょうか?

ただでさえ日照が短いのに目の前にでかい建物が建ってしまうといくら高層とはいえ、
ちょっと我慢できそうもないです。

物件としては良いと思ってますので、何か安心材料ください。。
881: 購入検討中さん 
[2008-05-16 08:31:00]
>880さん
うちを担当してくれた営業さんは、東側に大きな建物が建つ可能性は低いとは言ってませんでした。
「建つとしたら川沿いだから密接はしない」とは言ってましたが・・・
その可能性を含めての価額だそうです。
882: 匿名さん 
[2008-05-16 20:07:00]
コスモスイニシアはよほど体力がないってことじゃないのか
883: 匿名さん 
[2008-05-16 22:00:00]
気力はあるんじゃないか。
884: 契約済みさん 
[2008-05-16 22:09:00]
開発のタイミングは読みづらいです。
アメージングスクエアも、ほぼタワーマンションの建設が決まりかけたところで、白紙になったようですし。ただ、お隣の建物はそんなに古い感じはしませんし、デベも土地取得を絞り込んでいる状況ですから、しばらくはないでしょう。

開発されて、スーパー堤防がつながって綺麗かつ安全性が高まるかわりに、日照が短くなるリスクがあるので、どちらがいいかは、悩ましいですね。
885: 880 
[2008-05-17 12:29:00]
>881さん
言っていることが営業さんで違うのですね・・ もう一回聞いてみます。

>884さん
スーパー堤防がつながると確かに建ちそうな気がしますね。

確かに安いと思うので、もう少し悩んでみます。ありがとうございました。
886: P2契約者 
[2008-05-17 13:31:00]
東側土地の件ですが、道路寄りに高層マンションが建てば影響あるかなと思いますが、
素人考えですがイニシアと同じように川寄りに立てるのが普通なんじゃないかなぁと考えています。
どちらかと言うと道路挟んだガスステーション辺りにマンションが建つほうが影響あるかなぁと感じています。

ということで、僕はあまり心配していません。

グーグルマップ&実際に現地に行って、位置関係をご自身で確認されるのがいいと思いますよ!
887: 880 
[2008-05-17 18:05:00]
>886さん
P2契約者さんなのですね。ご意見ありがとうございます。
私も素人なのですが、ガススタ跡地は、地下深くまで貯蔵タンク?を作っているので
建設費が高くつくためあまりマンションなどは建てないと聞いた事があります。

現地には行って見ました。意外とP2棟前の庭から東側の横道までの距離が短い気が
しましたが、同じくらいの高さの建物で高層階ならあまり気にならないのかなぁと
思いました。

いま1階南向きに住んでいるので東向き暮らしがどうなのかと心配しているもので、
どこか東向きの高層ホテルでも探して泊まってみようかなぁとも思ってます。
888: 購入検討中さん 
[2008-05-18 13:15:00]
東側土地に高層マンションではなく、低層のスーパーでも出来ればいいんですけどね。
889: 契約済みさん 
[2008-05-18 23:51:00]
880さん以下の議論を見ていて…。

そんなに日照が心配なら、R2、R3のまだ残っている部屋にすればよいのでは?
値段が違うといっても、同じ条件(広さ・階数など)なら、1000万円程度ですよね。
そのくらいなら、がんばってローン返済すれば良いじゃないですか。
安いほうを選んで、後ですぐに東側の敷地にマンションができたりしたら、
まさに「後悔先に立たず」です。
東側の敷地も、リバーサイドという好立地なので、
いつマンションができるか、分かったものではありません。
(イニシアの人は、「売らんがため」に、色々言うと思いますが、
法律で開発が禁止されているような土地ではないのだから、
何があるか分からないと、そう思っておいたほうが良いでしょう。)

自分はR2の高層階を、昨年夏にすでに契約済みです。
リバーサイドで、南側の「永久日照」と「永久眺望」が保証されているというのは、
東京23区内では滅多に無いことなので、迷わずすぐ決めました。

このマンションは、正直、南向きの永久日照・眺望が保証されているマンションとしては、
23区内では、破格に安い物件だと思います。
もちろん、「足立区」というマイナス要因はありますが、
東京駅まで7kmの距離で、この条件でこの価格は、破格でしょう。

R棟とP棟で、1000万円程度しか値段が違わないのは、自分にはとても不思議です。
「永久眺望」ありとなしとでは、不動産としての価値が、雲泥の差だと思うのですが。
(僕なら、P棟がR棟の半額以下でも、絶対買いません)。

このマンションの計画図を見たとき、
正直、イニシアがなんでP棟なんて意味不明なものを作ってるんだか、
自分には不思議でした。この敷地の唯一の利点は、「南向き永久眺望」だけなのに。

意味不明なP棟が、本当に売れるのだろうか?と、心配していたのですが、
そこそこ売れているようなので、
自分から見ていると、ほっとするような、不思議なような、という感じです。

自分がデベなら、この敷地には、リバーサイド南向きだけに、
50階くらいの高層マンションを建てて、
あとは、何も作らなかったと思うんですが…。
そういうのは、できなかったんでしょうか。
50階建てくらいにしてくれれば、もっと眺望も良かったのに…なんて思います。
890: アダチ逆立ちチ○ポ立ち 
[2008-05-19 00:12:00]
この物件P棟の検討者です。
この物件の利点は、①2駅に徒歩4分 ②価格の安さ の2点でしょう。
日照や眺望に異常に価値を見出す人がいるようですが、理解できません。
朝から晩まで会社勤めの身としては、日照?? 眺望?? どれだけの
価値があるのでしょう。それよりも、1分でも駅に近く、1円でも安い方
が遥かに価値があると思います。
そういう私にとって、この物件のR棟を買う人が理解できません。
リバーサイドで日照や眺望が得られるマンションなぞ、ゴマンとありますよ。
891: 契約者 
[2008-05-19 01:03:00]
889さんは889さんなりの、890さんは890さんなりに考えがあってそちらの棟がよいと
考えているわけで、どちらにも需要はあるということですよね。 別に他方を選ばない理由を延々と力説しなくてもよいのではないですか? 
 好条件といっている、R棟のほうでも、坪単価はプレミアム仕様の一番高い部屋でも23区平均以下、異常に値段が高いってようなレベルではないですし、一番安い部屋でも坪150近くはしていて、このあたりその程度の値段が出せるならいくらでも新築同様の築浅の中古物件があることも事実で、各々の方がいわれているメリットは、それだけを見て買いであるというほどのものではないと思います。

 私は昨年の秋には契約してしまいましたが、その時点では、P棟坪単価は10-15%引きということで、10%しか違わないかもしれないのならということで、R棟にしました。実際には20%違っていたわけで、その差であることが最初からわかっていれば、結構悩んだと思います。 889さんはたかが1000万とおっしゃっていますが、利息こみなら1500万。毎月5万円ほどの負担増になるわけで、無視できるような差ではないですし、半値ならもちろんP棟にしたと思いますよ。 一方で、お隣のシテヌーブでも、真南と、東西では中古価格もかなり違っていますし、その成約までにかかる時間にも相当な差があります。坪単価が同じだったら南面のほうがほしい人が圧倒的でしょうから、890さんのいいっぷりにも納得はできません。

 ここは、普通の20階までのマンションに近いつくりのままで24階までいっていますから、最初から30階だの40階だので作ったらもっと建設単価は上がってしまうと思いますよ。全戸平均をかなり200万/坪を超えて売れるようでないとタワーとしての事業化が困難ってのは、今モデルルームのあるところが、タワーの計画ですが、なかなか動かないってことからも明らかですね。 都内の値上がりが順調にこっち方面まで波及すればいけたかもしれませんが。

 ところで、R棟だけを売っていた時期には、営業さんは、東棟は将来の日照などの阻害リスクがある分で安くなってますとはっきりおっしゃっていました。おもにP棟を売るようになった時点で、言いようが変わっているというのは、状況が変わったわけでもないですから感心しません。 契約時の重要事項説明にもこのリスクについては明記されて契約を行うわけですから、デベロッパーとしてすべきは、隣の土地が買い上げられた場合に現行法規内で、どの程度までこちらに影響のある建物まで建築可能であるかを示すことであって、権利関係がいりくんでいるから、マンション化は困難とかいう情報を示すことではないと思います。 その程度の困難は市況が順調に推移している時期なら簡単にクリアされるものでしょうから。
892: 購入検討中さん 
[2008-05-19 01:06:00]
この物件に限らず、どこにメリット見出すか?
人それぞれ価値観は異なると思います。
ですからP棟の存在も不思議ではありませんし、R棟の日照、眺望にほれる事も理解できます。
価格、駅徒歩4分も同様です。

どの物件にもすべて条件が付いてきます。その程度具合で購入するか否か?決めるのだと思います。
出来る限りの予見をし、将来何が起こっても想定内!ってなるようにしたいなぁと私は思っています。
私はR2棟気に入っています。
893: 物件比較中さん 
[2008-05-19 08:36:00]
P2棟の北側半分くらいは、隣というより墨堤通りを挟んで向かい側がバルコニーの正面に当たると思うんですけど、こっちの方はどうなんでしょうね、将来高層マンションなんか建つような立地になりうるんでしょうか?
R棟で気になるのは、ほとんどの住戸が入口側のベッドルームの窓がエレベーターホールやらP棟の建物やらで遮られていてかなり暗い状態になるんじゃないかという点です。

ちなみに現在、P棟の高層80m2台とR棟の低層70m2台で迷ってるところなんですが・・・。
894: 匿名さん 
[2008-05-19 08:50:00]
それならば
895: 匿名さん 
[2008-05-19 08:53:00]
それならばご自分自身、ご家族がどこの日照に優先順位をつけるか?ではどうですか?
イニシア内で選べば一部を除きどこかしら暗さの懸念はあると思ってるからです。
896: 周辺住民さん 
[2008-05-19 09:09:00]
889は高い買い物をした自分の判断が正しかったんだと必死で自分に言い聞かせてるんだよね。
「たかが1000万くらいの違い」なんてよく言うよ。
どれほどの金持ちなんだか。
足立区くんだりで偉そうに言ってないで都心のタワーマンション買えよ。
897: ご近所さん 
[2008-05-19 11:09:00]
隅田川の河川敷を毎日観察して、「オッ、最近ホームレスさんのブルーシートが一軒増えたなー。」
とかいって、移り行く景色を楽しむわけですよ。
なんと風情のある贅沢な楽しみじゃありませんか。
十分1000万円の価値、ありますよ。
898: 匿名はん 
[2008-05-19 12:08:00]
いつもそうだけど、ちょっと盛り上がってきたな〜という所で外野が入ってきて、嫌味ったらしい事を並べ始める・・・暇な周辺住民とやら
899: 889 
[2008-05-19 13:18:00]
自分は外野じゃないですよ。まあ、所詮インターネットの掲示板ですから、
購入者であることを証明もできないし、信じる信じないは、各自の勝手ですが…。

1000万円の違いで永久的な眺望・日照が確保できるのなら、お安いものだというのが、
自分の感覚なんですが、いろんな人がいるようですね。
890さんなどは、「日照や眺望にどれだけの価値が?」なんて言っていますが、
本気なんでしょうか。自分には理解できません。

上京してから、東京都・埼玉県あわせて、10箇所くらいの賃貸住宅で暮らしてきましたが、
南向きの日当たり・眺望の良い部屋の過ごしやすさは、まさに別格で、何にも替えがたいです。
自分は独身で、平日の昼間は仕事で家にいませんが、それでも、
例えば以前、東向きでしかも目の前に建物が建っていて、
一日中全く日のあたらない部屋に暮らしていたときは、
休日の昼間など、朝から夕方まで薄暗くて、
部屋にいると気分が憂鬱になるので、すぐどこかへ出かけていました。
あんな薄暗い部屋では、友人もよべないし、楽しく昼ごはんも食べれません。

880さんや893さんみたいに、
「将来高層マンションなんか建つような立地になりうるんでしょうか?」なんてことを、
心配しながら買うのだったら、思い切って、R棟にしたほうが後悔しないと思うのですが。

デベを含むほかの誰かから、「○○な理由で、多分、隣には高い建物は建たない」
なんて言われたことに縋って、「多分大丈夫」とか思い込んでR棟を買ってみて、
その結果、数年もたたないうちに、事情が変わって高い建物が建ったりしたら、
悔やみきれないでしょう。

都会の建物は、基本的には、
空いている土地には何が建つか判らないと思っていたほうが、良いと思います。
900: 889 
[2008-05-19 13:26:00]
ついでに、P棟を購入した人は、将来東側に高い建物が建っても、
日照権侵害訴訟などは、絶対にやらないで欲しいと思います。

実は、このイニシア千住曙町に対しても、建築差止・損害賠償の訴訟が、
西隣のマンションから提訴されているらしいです。
(昨年の夏の購入契約の際に、イニシアの人から説明されました)。
西隣のマンションも、建築当時は、周りの住宅に多大な「日照権侵害」を及ぼした張本人で、
その人々が、東隣のイニシア千住曙町に対してこんな訴訟をするなど、笑止千万です。
誰が聞いても呆れるばかりの話で、まさに「世間の笑いもの」でしょう。

P棟の住民が、将来、「世間の笑いもの」的な、みっともない訴訟をすることは、
同じマンションの住民として、絶対に止めて欲しいところです。

とにかく、P棟を購入するのであれば、現在の眺望・日照は、
隣の建物次第で全くなくなってしまうことを、きちんと覚悟した上で、購入してください。

そして、日照権訴訟なんてみっともない真似は、絶対にやらないでください。
それが心配なら、繰り返しますが、R棟にしておいてください。
901: 匿名さん 
[2008-05-19 15:11:00]
ここの南の眺望は何が見える?
902: 匿名はん 
[2008-05-19 16:17:00]
「ブルーシートの見える景色を楽しむ」うまい事を言ってくれちゃうね〜座布団一枚〜!なんて言ってくれないよ誰も。嫌味もほどほどにしときなさいや、ご近所さん。
903: 周辺住民さん 
[2008-05-19 17:05:00]
ブルーシートはバルコニーの手すりから乗り出さないと見えませんよね。
そうゆう景色よりも大切なのは、ソファーなりダイニングテーブルに座った状態で眺める景色、
これがあんまり抜けが悪いと落ち着きませんよね。
私の部屋からはマンションや学校が見えるけど、70m以上離れているのでのんびり外を眺めていることができます。
イニシアの南は抜けきってますから、景色の中に空(そら)の閉める割合が多いでしょうね。
でもそれだけのことですよ。別にどおっちゅうほどのことじゃない。
904: 匿名さん 
[2008-05-19 17:41:00]
購入を検討するにあたり、優先順位は人それぞれです。

こちらのスレをずっと見てみますと、R棟契約の方による
P棟購入(及び検討)者を下に見ているように感じられる
コメントがときおりみられます。

どちらの立場であれ、入居後、同じコミュニティーで
生活していく上では、かなり不安に感じます。
物件的要素ももちろん大事ですが、どのような方たちが
住まわれていくのだろうか、ということも
私にとっては重要な要素です。
とはいっても、これは確認しきれるものではないので、
最終的には賭けでしょうが。
取り越し苦労に終わればいいのですが、不安症なもので・・・。
905: 匿名はん 
[2008-05-19 18:00:00]
904さんに賛同します。ちなみに私はR2契約者です。889さんはちっと世間ズレしてるよ、自分の価値観を人様に押し付けるのはいかんよ
906: 880 
[2008-05-19 18:02:00]
880です。
私の質問からだいぶ盛り上がっていただき恐縮ですが、
889さんの言うように南側の日当たりの良い暮らしは
価格に反映されている通り、すばらしいものだと思います。

ただ、どなたかも書かれていたと思いますが、たかが1000万の人もいれば、されど
1000万な人も居ますので。。

私の場合は、価格や広さなどの条件が日照・眺望条件よりも優先度を高く考えています。ただ
それでも日照についてどれくらい確保されているのかを憂慮はしますので質問してみた次第です。
(まったく考えない人など居ないでしょう)

ただ、「心配するなら後悔しないように多少多めに予算を積んで買いなさい」とのご忠告
についてはまさに思い当たる節がございますので、お礼を申し上げます。

まぁここの南側は今の自分には買えないと思います。。
しばらく待ってから中古で狙ってみようかなぁ。
907: 購入検討中さん 
[2008-05-19 20:33:00]
独身でこんなどう見てもファミリー向けのマンションを購入するとは理解出来ません。
こんな偏見、P棟購入者に上目線で見るなんて?
価格帯、場所柄殆どが若い一次購入者層のファミリー世帯なので、独身のネットおたくが隣人だと
正直気味が悪いですよ。気持ち悪いから私の部屋の隣人なら正直嫌です。
個人情報保護とかで、コスモも契約者の情報を開示しないでしょうが、ファミリーか独身かは確認したほうが良いですよ。気味が悪いから。
908: 契約済みさん 
[2008-05-19 20:48:00]
うちは、2次購入者のDINKSですが、別に独身が買ってもいいんじゃないでしょうか?

大規模マンションでは、託児所があるところもありますから、ここは子育てを終えた人とか、独身とか幅広い人をターゲットにしているように感じます。
それにP1棟の部屋なんかは、独身にもぴったりだと思います。


それから、R棟とP棟については、確かに単価の差はありますが、それぞれメリットが違うように感じます。いろんな人がいると、管理組合の運営はしづらいとはいいますが、考え方がいろんな人がいた方が生活は楽しいです。

R棟のように、南側が川に面していて、しかも対岸が気にならないような立地(カーブしているところなので)は、首都圏ではほとんどありません。お隣のシテヌーブの方が言うには、昔はディズニーランドの花火まで見えたそうです。足立区のネガティブイメージがなければ、R棟の価格設定はもっと高かったのではないでしょうか。

P棟も首都高の夜景も期待できますし、それぞれ魅力はあると思いますよ。うどん屋さん側からP棟を見上げてみたら、意外にかっこよかったです。それに、私の友人のように、日当たりがいい南向きは嫌いという変わった?人もいます。
909: 匿名はん 
[2008-05-19 22:27:00]
907さん。独身のネットおたく?ファミリーか独身か確認?そのような事を平気で言っちゃうあなたの様な人こそ私は気味が悪いし関わりたくないです
914: 匿名さん 
[2008-05-20 07:26:00]
成金さんのように例外もありますが
それでも価格差=生活レベルの差=民度の差 は概ね事実でしょう。

自分が良いと思えばそれでいいのでは?
生まれ育ちが全く違い、民度もバラバラの人間達が何百戸も集うんです。
他人の言うことにいちいち反応してたらキリがありませんよ。
915: 契約者 
[2008-05-20 08:09:00]
あまりに違いがあるってのは、40㎡くらいの賃貸用物件から、200㎡オーバーのペントハウス
とかまでそろっているような、湾岸タワー物件の場合でしょう。

ここはせいぜいで、グロス価格2倍程度までの差ですし、東だ南だといっても、わずかに20%
ほどの坪単価の差にすぎません。 片方がお金持ちで、片方が貧乏的な考えをするほうが
おかしいと思いますけどね。 

ところで、お金があれば民度が高いってのは錯覚ですよ。
都心の区の高額マンションの住民板を覗いてみればわかりますけど、たとえ全戸
坪300-400万オーバーのマンションでも **な人ってのはいるものです。
916: 契約者 
[2008-05-20 08:10:00]
D Q N ですね なんでも伏字になるってのはろくな掲示板ではないな
917: 匿名さん 
[2008-05-20 09:18:00]
こんな掲示板ですと皆さん自己主張が強いですね。

私は客観的に見させてもらい様々な、見方を変えればごもっともな意見だと思い判断材料にさせていただいてます。
個人的には活発なの歓迎です。
918: 購入検討中さん 
[2008-05-20 10:46:00]
現在ここを検討中です。
もしここに住むことになったら、勤務先が四ッ谷なんですけど、通勤経路として2つ考えられます。

①関屋(京成)日暮里(山手線)秋葉原(総武線)四ッ谷
②(+徒歩10分)北千住(千代田線)新御茶ノ水(中央線)四ッ谷

北千住まであるく労力、所要時間、それぞれの乗換駅の接続の良さ、混雑具合などを勘案するとどちのほうが行きやすいでしょうかね?

一応、有楽町線の麹町からでも行けるので、牛田から半蔵門線で永田町から有楽町線という経路も使えますが、かなり時間がかかりそうですので、これは対象外かなと思ってます。
919: 匿名さん 
[2008-05-20 10:56:00]
自転車なら別ですが北千住まで歩くというのは相当な強者でないと・・・。まず皆さん関屋・牛田ですよ
920: 周辺住民さん 
[2008-05-20 11:21:00]
勤務先が四ツ谷ならBELISTAにしたほうがよいのではないですか。
(徒歩20分orバス5分)→南千住(日比谷線)→秋葉原(総武線)→四ツ谷
健康のためにも歩きましょう。
921: 918 
[2008-05-20 12:19:00]
やっぱり北千住まで歩くのはキツいですかねぇ・・・。
ヴィークくらいの距離だったらまあ歩けるかなって感じなので、あと4分なら・・・と思ってみたんですけど。

>>920さん
BERISTAですか・・・。
まだ見学に行ってないです。
バス便が使えるということがメリットという意味でしょうか?
歩くということであれば、北千住も南千住もあまり変わりないですよね。
922: by 920 
[2008-05-20 13:00:00]
イニシア〜北千住も徒歩で20分で徒歩圏内と思います。
BELISTA〜南千住も歩けば同じ。バスがある分、雨の日などに助かるということです。
924: 匿名さん 
[2008-05-20 15:37:00]
徒歩圏内って…世間一般の常識では徒歩15分じゃなかった?
926: 周辺住民さん 
[2008-05-20 17:25:00]
徒歩20分は徒歩圏内とは言わないかな・・・う〜ん。
でも私、20分歩いて通勤してんだけど。
927: 匿名さん 
[2008-05-20 18:14:00]
>923さん

そんなことないでしょ。
いくら持ち金があったって、全部使い果たさなくたっていい訳だし。
一生住むつもりの買い物じゃない人だっているしね。
928: 匿名さん 
[2008-05-20 21:51:00]
関屋、牛田駅を利用されている方される方多いのでしょうか?
8時頃駅出発と考えてどんな感じかご存知の方いらっしゃいますか?
マンションが建ち並びどんどん人が増えそうですね。座れなくとも混雑した車内は避けたいです。
929: 物件比較中さん 
[2008-05-20 22:23:00]
909さん
度々、ご登場する独身》契約済みクンですよね。
930: 匿名さん 
[2008-05-20 23:22:00]
>>927
意味不明。1000円持ってれば500円買い物しても500円余る。
600円しか持ってない人が500円残す為には100円の買い物しかできないんだよ。
931: 匿名はん 
[2008-05-20 23:44:00]
929くん、残念ながら違いますわ。私は独身ではないし、偏見に頭来ただけ
932: 匿名さん 
[2008-05-21 02:12:00]
1000円もっていても、300円のおにぎりで昼食を済ませる人もいれば、
600円を全部使って、ファミレス昼定食を食べる人もいるってんで、
衣食住にかける費用の年収に対する割合は、人ごとに違うってだけでしょう。
誰もがちょうど買える上限で家を買うわけじゃありませんよ。
933: 匿名さん 
[2008-05-21 07:58:00]
横から失礼
1000円「しか」持ってないから300円のおにぎりなんじゃないですか?
934: 匿名さん 
[2008-05-21 08:44:00]
私は
物件とおにぎりを同じようには考えられないです。
935: 契約済みさん 
[2008-05-21 09:50:00]
荒れてますなあ・・・。

私は30代独身ふつーに会社勤めで
ローンを使わずニコニコ一括現金払いでP棟契約済みです。
940: 契約済みさん 
[2008-05-21 21:37:00]
>>928
牛田駅8時丁度または8時9分の、浅草行き上り区間急行に乗っています。
北千住でほとんど降りてしまって先頭車両ではぽつぽつ空席がある感じですよ。

堀切駅も近いのはいいですね。全然セールスポイントに入ってないみたいですが…
941: 匿名さん 
[2008-05-21 22:10:00]
私は、普段、関屋から日暮里方面をよく利用していますが、電車が遅れるとき以外(結構遅れますが)は、ぎゅうぎゅうになることはないです。


牛田から北千住は、940さんが書いているとおりで、北千住までは問題ありません。日比谷線、千代田線に乗り換えるとなると、それなりに大変です(日比谷線は始発があるので待てば座れますが)。

半蔵門線に乗るために浅草方面に乗って、曳舟乗り換えをすることもありますが、曳舟からはさすがに結構混みます。
942: 購入検討中さん 
[2008-05-22 08:23:00]
検討中の身でこんなこと書くのも気の早い話ですが、キッチンの床をリビングのフローリングと一体でフローリングにオプション変更してもらうことってできるのでしょうか?
何となくあのビニールシートは安っぽく見えないですか?

あと、供用廊下側の窓枠に着ける面格子もルーバー面格子にならないかな、と思ってるのですが・・・。
943: 購入者 
[2008-05-22 12:20:00]
もともと、キッチンの床もフローロングに変更ってのは、販売初期には全戸に対して
オプション設定されていました。 高層階で2月末ころの締切になっていましたけれども、
一度できあがったあとで、再びフローリングに変更って形なら、相談にのってもらえる
のではないかと思いますので、モデルルームで聞いてみられたらいかがでしょう。
(最初からフローリングにする場合のオプション価格は5万円程度だったと記憶しています)

 共用廊下側がルーバー面格子でないのは、私自身も結構悩んだ点でしたが、
ほぼ全戸に、ポーチがついていますし、なくてもかるじて許せるかなと思って契約しました。
面格子が防犯効果の高いものに全戸交換になりますという通知が、つい最近きていました。
944: 942 
[2008-05-22 17:36:00]
>>943さん、ありがとうございます。

キッチンのフローリングのオプションについては、今一度MRに聞いてみます。

面格子については、変更になった防犯効果の高いものがルーバー面格子ってことはないですよね・・・。
945: 匿名さん 
[2008-05-22 22:11:00]
942さん

 943さんとは別の契約者ですが、残念ながらルーバーではないです。案内では、「MRで確認できます」となっていました。


 私は、フローリングは気にならなかったですが、942さんの書き込みをみて、バルコニーのシートの色が気になってきました。
 以前、別のモデルルームで、フローリングの色と同じ色調のシートがはられているのをみたことがあります。もし、それが可能なら、高いお金を出してバルコニータイルを張らなくてもいいかな、と感じたことを思い出しました。タイルよりもグレードは下がりますが、妥協できるレベルでした。
 自分ではるのは規約の問題とかあるのでしょうが、なんとかならないか聞いてみます。ただ、イニシアグループとしては、オプションでタイルをつけてほしいでしょうから、難しいですかね?
946: 928 
[2008-05-23 10:15:00]
940,941さん

928です。

ご返答頂きありがとうございます。
8:00なら関屋-日暮里間で人が密着することは無い感じでしょうか?

職場最寄が横浜駅なんです。
検索すると関屋駅から日暮里、新橋経由ってなります。
10分ぐらい通勤が長くなっても、乗換えが1回増えても、よりすいている車内が好きなんです。
947: 匿名さん 
[2008-05-23 10:37:00]
日暮里〜秋葉原って、乗車率が200%越えてて、都内最悪なんじゃなかったっけ?
実際つかったことないのでよく分かりませんが、知ってる方いらっしゃいませんか?
948: 匿名さん 
[2008-05-23 17:57:00]
以前all aboutで見ましたね 検索すれば見つかるでしょう
949: 匿名さん 
[2008-05-23 21:42:00]
941です。

 日比谷線、千代田線に比べればずいぶんいいとは思いますが、8時だと、一番混む時間なので体は密着する程度にはなります。文庫本くらいなら読める程度です。

 東京駅を利用する際は、よく日暮里で乗り換えて山手線か京浜東北線に乗りますが、確かに結構、混んでます。日暮里駅は改装されたので乗り換えは楽になりましたが。

 ただ、個人的な感覚では、帰りに上野方面から日暮里まで乗る方が混みあっているように感じます。飲んでいる人が多いので、そちらの方がきついですね。
950: 物件比較中さん 
[2008-05-23 21:51:00]
うちもキッチンフローリングができればとてもうれしいです。また、玄関のインターホンをカメラ付にするのもスタイリングコンポジションで設定ありました(今は全戸締め切りしたようです)。これも何とかお願いして入居までに取り付けしていただくと満足なのですが・・・。欲を言えばバックカウンターと食器吊戸棚もスタイリングコンポジションと同じものを用意したい。。。どなたかMRで確認された方いらっしゃれば教えていただくありがたいです。
951: 購入検討中さん 
[2008-05-24 02:14:00]
950さん

部屋と統一感があってよかったです。確か全ての扉、引き出しにブルモーション機能(ゆっくり閉まる)が付いていたように記憶しています。

後は価値観です。少しお高く感じました。家具やさんで近いものを見つけました。
いずれにしてももう申し込めない?と思っています。
952: 物件比較中さん 
[2008-05-24 02:19:00]
可動式ルーバー面格子がいいですね。
953: 匿名さん 
[2008-05-24 14:25:00]
日暮里駅前に今日、スーパー(マルマン)がオープンしました。いままで、日暮里経由で帰るときは
買い物をする場所がなかったのですが、これで、結構便利になります。
954: 匿名さん 
[2008-05-24 22:08:00]
日暮里の再開発は全く期待はずれですね
動線・テナント・スペースとあれほど失敗した例も今時珍しいのでは?
955: 匿名さん 
[2008-05-25 02:35:00]
建設現場見てきました。大分できていますね。あとふた月もすればR、P共に最上階まで立ち上がりそうですね。
956: 匿名さん 
[2008-05-25 19:28:00]
周辺住民さん、検討者さん
今回の雨で水没した道路など報道されていましたが千住曙町周辺はどうだったのでしょうか?隅田川の水位は高くなったりしませんでしたか?
ドキドキしながの生活は疲れてしまいます。
ご存知の方いらっしゃいますか?
957: ご近所さん 
[2008-05-25 19:43:00]
水没なんかあったんですか? 全然知りません。

シテヌーブからこのマンション一帯だけは、スーパー堤防上ですので、一番低いあたりに比べて4.5メートル高くなっていますので、水没の可能性はまずないと思います。
958: 匿名さん 
[2008-05-26 21:01:00]
ここがどうと言うことじゃないですが
足立区は水害に強いほうじゃないですよ
区の水害ハザードマップ参照
959: 匿名さん 
[2008-05-27 18:11:00]
オタクが文化を創る?!マンションオタク?の様な方々には感謝しているし、このマンションコミュニティには本当にお世話になりました。初めてマンションを買う人にとっては貴重な存在です。
961: 匿名はん 
[2008-05-27 20:55:00]
私は専門家ではないが織り込み済みの事象って感じで今頃、何言ってんのって感じ。今年からマスコミが騒ぎたててるからますます増長していく。インフレに片足突っ込んで何を今さら。でも確かにこれから出てくる物件はコストパフォーマンスに優れているのが多くなってくるだろうね。多分、去年今年に新築買った人は高値掴みだったという事になると思う、私も含めて。
962: 匿名さん 
[2008-05-27 21:39:00]
私も専門家ではないですが、書き込みます。

少子化時代ですから、極端に好転するとは思いませんが、世界の大都市に比べて東京のマンション価格は安い状態になっていますので、悪い状態が続くとは思えません。

もちろん、在庫処分がしばらく続きますから、しばらくは低迷するでしょう。ただ、販売戸数が減っていますから、来年には契約率は持ち直すと思います。その場合、平均販売金額は下がるでしょうが、スペックを落としたり、専有面積を小さくするでしょうから、坪単価はそんなに落ちないと思います。
963: 匿名さん 
[2008-05-28 08:01:00]
以前より80平米クラス以上の物件数は多くなった感じを受けていますが、100平米、90平米クラスの物件はこれからの数年減ってしまうんでしょうか?
広さ重視なら今の物件はから選択せざるをえないのでしょうか?
964: 契約済みさん 
[2008-05-28 10:09:00]
確かに80平米以上の部屋は増えてきていますが、2極化ということだと思います。
大多数(うちも含めて)は上限が決まっているので、部屋を狭くする選択しかありませんが、
一方、値段が上がっても広い部屋を買い求める人は一定いると思います。

ちょっと高値つかみだったかな?とは思っていますが、今後3年くらいの物件は、土地の仕入れも高かったころ(つまり昨年あたり)、そして建築材の高騰があるので、今年以上に高くなるそうです。(関係者からの話。少なくとも利益を出すためには、今年より高く出さざるを得ないとのこと)

難しいですね・・・不動産は。
でも我が家は投資目的ではなく、納得して購入したのでいいかな〜と思っています。
自己満足ですが。
965: 963 
[2008-05-28 11:41:00]
自己満足は購入意思の基本だと思っています。
大切ですよね。
後、買いたい時が買い時なんて思う事もあります。
良くも悪くも自己責任。
広めの間取りを検討しています。
966: 匿名さん 
[2008-05-28 15:56:00]
どこかで高値トライアルに失敗すれば、その後の物件は、同じかより安い値段で
出してこざるを得ません。 すくなくとも足立区においては、後発物件は値上げされるという
流れは、西新井での物件の失敗で止ったと思います。
967: 匿名さん 
[2008-05-28 18:41:00]
東洋経済の書き込み消されてる。お不動産関係の悪いソースは今後しばらく絶えない、しょうがない。
968: 匿名さん 
[2008-05-28 22:21:00]
そんな中でコスモスイニシアはどう打って出てくるか?
969: 匿名さん 
[2008-05-28 23:28:00]
来期大幅な減収減益なんて事にならないように頑張るだけじゃろ
970: 968 
[2008-05-28 23:47:00]
ユーザーにどんな提案をしてくるのかなって意味で書きました。
971: 匿名さん 
[2008-05-29 07:55:00]
現場に行きました。
存在感出てきましたね。
思っていたより墨堤通に近い様に感じました。
回りの木々が植えられ、工事フェンスが外されれば受ける印象は変わるかなぁ。
972: 物件比較中さん 
[2008-05-29 15:37:00]
墨堤通って結構煩い?
973: 契約済みさん 
[2008-05-29 21:20:00]
現場周辺の僕提通りはそんなにうるさくはないと思います。
ただ人によって感じ方は様々。
ご自分で確かめるのが一番だと思います。
974: 契約済みさん 
[2008-05-30 16:43:00]
近くに住んでますが、墨堤通りをうるさいと思ったことはないですね。
住宅街から引っ越して来る人は気になるかもしれません。
975: 匿名さん 
[2008-05-30 17:32:00]
思っていたよりもマンデベ冬の時代、結構長引きそうですな
976: 匿名さん 
[2008-05-30 18:34:00]
夢でも見てたかの様な価格高騰だったなぁなんて…建設関係企業、淘汰されるんだろうなぁ
977: 匿名さん 
[2008-06-01 16:08:00]
デベは大手が安心でしょうか?それとも管理会社?
978: 匿名さん 
[2008-06-01 18:01:00]
丸井の上で、契約者向けのイベントをやっているのを目撃しました。

人だかりができているので、なんだろうと思って近寄ったのですが、奥にカーテンとか並んでいるのを見ました。

早めに契約しないとこういうイベントには参加できないんでしょうか?
979: 申込予定さん 
[2008-06-01 18:54:00]
なんかこの1週間でP2棟は北側の角住戸を除きあらかた掃けてしまったようです。

こういう私も昨日の4期2次の抽選で申し込んだ住戸に見事外れてしまい、かなり腹立たしかったのですが、そうはいっても仕方ないので、今日まだ残っていた先着順受付住戸を妥協を重ねた結果、申し込んできてしまいました。
もうほとんど選択肢もなかったし、今後売り出される住戸もどうせ抽選になるだろうし、P2棟の70m2台の中住戸を考えてらっしゃる方がいましたら、早めに決断したほうがいいみたいです。
980: 匿名さん 
[2008-06-01 21:06:00]
978さん

丸井の上で行われていたのは第2回目オプション会です。
次回が最後で11月頃?の予定だったと記憶してます。
981: 匿名さん 
[2008-06-02 17:44:00]
P棟は売れ行き絶好調みたいだけど、R棟は売れ行き芳しくないようだ。R棟、裏でこそこそ値引きなんて事にならない様にしっかり頼みますよ、コスモスイニシアさん
982: 匿名さん 
[2008-06-02 18:06:00]
P棟に比べて眺望と日当たりでプラス1千万だからね〜。
例えば2千万のローン組むのと3千万のローン組むのじゃ、かなり大きな差だよね・・・。
983: 物件比較中さん 
[2008-06-02 22:36:00]
ここは花火見えそうですけど実際見えるんでしょうか?

桜橋から建設地は良く見えるんですが、台東区側に橋を渡ると見えなくなるのですが・・・
上空は抜けるのかな?
リバーフェイース被りそうにも見えましたが確認された方教えてください。

R棟で検討中ですがあとで年一回のことですでがっかりしたくないですし。
984: 申込予定さん 
[2008-06-03 00:01:00]
> P棟は売れ行き絶好調みたいだけど、R棟は売れ行き芳しくないようだ。
> R棟、裏でこそこそ値引きなんて事にならない様にしっかり頼みますよ、コスモスイニシアさん

P棟はサブプライム後の価格で、予定価格よりも全戸で50万〜300万程度の値下げがありましたが、
R棟はサブプライム前の値段のままなので、売れ行きに影響が出ているのではないでしょうか?

以前に亀戸レジデンスの掲示板を見ていたら、
正式価格発表後にサブプライム影響を受けて全戸で値下げしたらしいので、
同じことがR棟でも起きれば、即申し込みたいのですが・・・
985: 匿名さん 
[2008-06-03 10:37:00]
R棟残戸あと何割か正確には知らないが正々堂々と価格改定すればよろしい
986: はるぶー 
[2008-06-03 19:08:00]
>>983さん 

私はR2棟の購入者です。 花火の方向・大きさについては調べましたので情報を書いておきます。
(1) リバーフェースがかぶって見えなくなることは、低層階でも起こらないと思います。
  隅田川の花火は、第一会場は4号玉中心。 開く高さが160mで半径が60mほどになりますので、
  こちらのどの階からでもかなり見上げる角度になりますので、上空が抜けていれば見えます。

(2) 一方で、会場までの距離は2600m程度になるのではないでしょうか。 川幅で4号までに制限
されているので、直径120mに開いたものを2600mから見る大きさというのは、だいたい500円玉
(直径2.7cm)を、思いっきり手をのばして(〜60cm)から見るのと同じ大きさです。
見えないよりは見えたほうがましですけれども、 それを期待して見える部屋を購入すると
 いった大きさではないと思います。 私個人は、尺玉を直近の桟敷で見るとかしないと
 大きさ的には満足できないほうで、数でカバーするタイプの、隅田川の花火大会はあんまり
 評価していないので、やや冷たいかきっぷりになっているかもしれません。

(3) 足立区の花火大会も、4号玉制限ですが、距離はこちらのほうが1-2割近くなります。
 みな隅田川のほうを気にしていますが、こっちも見える部屋は結構多いはずだと思うのですが
 話題になりませんね。

(4) 距離と、4号玉の高さを考えると、夜景仕様のモデルルームの花火は、大きさは実際の
 ものよりも、約2倍大きく、高さは2倍をかなり超えて書かれています。 
 (距離が半分よりはちょっと遠いところにあるリバーサイド隅田セントラルタワーは
 写真とりこみで映っているので、これの高さ。大きさと比較すると、おかしいことが
 わかります)
 これはリバーフェースの広告に使っているのもちょうど2倍程度大きく書いてあるので、
 この程度までは違っていても許容範囲ということなんだと思います。
 モデルルームで花火の大きさにはだまされませんように。
987: 物件比較中さん 
[2008-06-03 23:26:00]
っていうか、足立区って事でアウト!ですね。
988: 匿名さん 
[2008-06-03 23:46:00]

意味がわかりません。
989: 購入検討中さん 
[2008-06-04 01:48:00]
売れ残り中?!P2-A日照ゼロとベリスタの東面、ベランダ目の前小学校の物件、どちらも安い物件なんで難ありって感じですが、都内東部駅10分圏内が希望な為上仕方ありません。どちらが良いのか迷ってます。
990: ユミちゃん 
[2008-06-04 02:35:00]
ベリスタ東面は、冬至でも午前中2時間位は朝陽がおがめますよ。
それにイニシアP2棟は、南にR棟、東に家具や、南に大通り高速道路、西に大型立体駐車場の
閉塞感では、まんきつで寝泊りしてるのとかわんないかななんて...。
ベリスタなら内側の敷地は広くて開放感あるしいいんじゃないかな?
それとベリスタ掲示板がもりあがらないのは、なぜなんだろう?イニシアは盛況なのに。。。
991: 物件比較中さん 
[2008-06-04 15:47:00]
もりあげたければ、そのマンションの掲示板に書かないと。

ベリスタは、直床でスラブも薄い、サッシも単層とか、建物面のスペックにこだわると
とても手をだせません。 あとは、機械式なのにありえないほど安すぎる駐車場代設定も
問題でしたね。
確かにベリスタの東面小学校側低層階はかなり値下げされましたけど、わずか20mそこそこの
ところに、40m高さの小学校の建物がそびえたち、しかも、こっち向けに音楽室があるようなので
イニシアの P2のちょっと上のほうの階とでは比較にならないくらい条件は劣悪だと思いますが、
それを織り込んだといえるだけの価格といえますかね。
992: ユミちゃん 
[2008-06-05 07:11:00]
うー確かに建物の質では、イニシアにはかないそうもないですよ。
どっちに住みたいかになると、結局イニシアは北千住、ベリスタは南千住が生活拠点になるから、
超大型ステーション昔ながらの下町好きな人はイニシア、新浦安ちっくな電柱のない新しい街好き
な人はべりすた(白髪開発地区最終物件)ひとそれぞれあると思うけど、989 by 購入検討中さん 
参考になったらうれしいです。
993: 匿名さん 
[2008-06-05 08:35:00]
どちらの物件も北千住、南千住駅から離れ又で生活圏をと分ける程ふたつの物件は離れていないと思います。
結局…
994: 購入検討中さん 
[2008-06-05 15:56:00]
ベリスタは近くにバス停。南千住、上野駅直通20分あり。
南千住駅から歩くと女性の足だと20分ちょっと掛かってしまう。
その代わり駅前にリブレ、ベリスタ5分前にサントク通過するので主婦&主夫には便利。
ちなみにリブレは普通に定価売りの商品多く高い。サントクはイトーヨーカドー並に安い、
コーラ1.5PETボトル178円。コーラー派は、ベリスタで決まり!!
995: 匿名さん 
[2008-06-05 16:34:00]
結局足立区に拒否反応される方ならベリスタなんじゃないですか?

イニシアは駅近、建物品質、価格(R棟は高いですが眺望◎)、駐車場などで勝ってますよね?
近くにスーパーなくても、パルシステム部屋の前まで来てくれるし共働きでもそんなに不便はないと思います。
逆に主婦ならちょっとスーパーが離れていても買いに行けるんじゃないかなぁ。
逆に、バスをメリットにするのは「?」です。京成関屋使えば、上野まで15分ですし。

なので、僕としてはどう考えてもイニシアになります。
足立区全体ではイメージ悪いですが、千住曙町近辺はそんなに悪くないと思うんですけどねぇ。
996: 契約済みさん 
[2008-06-05 18:37:00]
足立区のイメージって悪いですね。
でも、995さんが書かれているように、千住曙町、特にシテヌーブもあるリバーサイド側は結構いいと思います。

それに、イニシアの学区になる千寿第八小学校や桜堤中学校の学力も都内平均より高いです。

私としては、いずれ、特別区の再編で足立区もなくなるのを期待しています。
997: 購入検討中さん 
[2008-06-06 01:55:00]
989です。ユミちゃんさん みなさん ありがとうございます。生活し易さなど回りの環境も大切なんですね。参考になります。悩み中・・・
998: 匿名さん 
[2008-06-06 08:47:00]
住むって言うことはそういう事なんでしょうね。
999: 匿名さん 
[2008-06-06 08:52:00]
私のプライオリティは構造/設備です。
耐震偽装、欠陥住宅の様な構造問題、自分自身快適に過ごす為の設備は最低限の共通課題です。
1000: 周辺住民さん 
[2008-06-06 09:24:00]
BELISTAのいいところはやはり、利便性と環境でしょう。
朝昼夕すべてパルシステムというわけにはいかないので、毎日買い物はするんですよ。
そうなると結局サントクしかこのへんにはスーパーないんですよね。
ララテラスに足を伸ばしても徒歩10分ぐらいだしララテラス前セメントサイロ用地が近々商業施設として開発されるし。
病院や学校も近く、汐入公園は庭みたいなもんだし。電線のないきれいで閑静な住宅街だし。
関屋、牛田も10分くらいなので上野、浅草、北千住などに簡単に行けるし。
品質の違いについては、直床やスラブ厚やは防音上充分なものであれば問題ないことだし、窓ガラスについては墨提通り隣接と閑静な住宅街ではおのずと仕様は違ってくると思う。実質的な品質の差はあまりないんじゃないんですか。
でも、両物件が近いということは、今言ったようなBELISTAのメリットはすべてイニシアのメリットでもあるわけで、結局は好みの問題ですね。
1001: 匿名さん 
[2008-06-06 12:01:00]
ところで、ベリスタとの比較がほとんどですがヴィークとは比較しないんですか?
1002: 物件比較中さん 
[2008-06-06 15:53:00]
うちは共稼ぎですけど、毎日買い物なんてしないですよ。 生協宅配中心で、
週末にまとめがいで、あとはコンビニレベルで済ませてますけどね。
毎日お刺身を食べるってんでなければ案外それですんじゃうものですから。

ベリスタは、まだ南側でもこっちの南側よりは安いですから比較になると思いますけど、
ヴィークはもっと高いぐらいで、どうしても北千住徒歩圏でなければいけないという
地縁指定の人以外には魅力が薄いんだと思いますよ。 こっちのP棟と比較したら、
20%以上高いのを納得させるだけのものは、実際にモデルルーム見にいったけどなかった
ので、真っ先に切りました。
1003: 購入検討中さん 
[2008-06-06 17:15:00]
結局イニシアは、バルシステム割高(生ものはないんでしょうね)&コンビニ定価利用が多くなりそう。将来近辺にスーパーできないとすると生活費が割高になるってことですね。
プラス足立区ってことでアーウト!!
1004: 購入検討中さん 
[2008-06-06 18:02:00]
パルシステムも生ものありますよ。週1配達ではありますが。

うちは週末に車で買い物に行くので、近くにスーパーがなくてもいいです。シテヌーブの下のファミマにもいちおう野菜もありますし、買い忘れはそこで済ませたり、仕事帰りに北千住のルミネや丸井で買ったりしてます。
1005: 匿名さん 
[2008-06-06 18:08:00]
風光明媚な関屋の里とうたわれた土地ですから、足立区といっても、格は少し上だと思います。
それに汐入地区の再開発のおかげで眺望がよくなりました。
1006: 契約済みさん 
[2008-06-06 18:22:00]
R棟契約してます。

ヴィークは電車の音が心配で検討対象からはずしました。
1007: 契約済みさん 
[2008-06-06 20:46:00]
スーパーについて

1002さんや1004さんの意見に賛成です。
わが家も、そんなに毎日スーパーで買物をしていないです。
週末に、車で買物に出かける程度で十分です。

パルシステムもいいですし、
最近では、イトーヨーカドーの「ネットスーパー」もよく利用しています。
https://www.iy-net.jp/

チラシ掲載の商品が、そのままの値段で買えるので便利です。
配達料315円(往復のバス・電車代より安いです)を払うだけで、
刺身はもちろん、コロッケ1個とかでも注文できます。
(日用品、文房具など生活品も購入可能)

千住曙町ですと、アリオ西新井店からの配達のようです。
うまく利用することで、より快適に暮らせると思います。
小さなお子さんがいる家庭には便利だと思いますよ。
1008: 契約済みさん 
[2008-06-06 22:29:00]
久しぶりにのぞいてみたのですが、書き込みが続いてますね。

確かに、北千住駅前やや南千住の三徳だと徒歩で10分以上かかりそうですが、5、6分もいけば、「田中」もありますし、柳原の方にいっても商店街があります。すごく便利というわけではないですが、不便とはいえないと思っています。
1009: 匿名さん 
[2008-06-06 22:32:00]
うちは共働きですが、毎日買い物します。
実物見て買わないと気がすまないたちで・・・。
もともと通販も好きじゃないですが、生協はちょっと入る気になれない。
(深い意味はありません)
個人的には、あのファミマは使えねーって感じてます。
野菜はおろか、おでんも買う気しなかった。
でも、ここにはミニショップが入るから、少し期待してます。
1010: 購入検討中さん 
[2008-06-06 23:25:00]
なんかいろいろ聞いてると、車がないとダメみたいなので諦めます。
1011: P棟契約者 
[2008-06-06 23:34:00]
加入したことがなければ生協のクオリティもわからないと思いますけどね。
まぁ別に入りたくない人に勧めるつもりもありませんが。

 どのみち100%駐車場つきなんだから、共稼ぎだって、ちょっと早く帰れたなという日には
車転がして、南千住あたりに買いにいくだけでしょう。 南千住のマンションの駐車場は
機械式で、すさまじく時間のかかるパズル式とかの採用も多々あります。 南千住の人が車が
でてくるのを待っている間に、ついちゃうと思うんですけどね。 買い物は毎日必須のもので
ないというのは、ちょっと田舎のほうにいけば、別に専業主婦家庭でもどかっと週末買出しは
珍しくはないわけで、絶対必要な毎日の通勤の徒歩距離のほうを気にするのは、DINKSとかなら
当然ではないかな。

 ミニショップに期待って理屈もよくわからない。むしろ欠点だと思うんですが。
ここのミニショップを運営しているアスクへの管理費会計からの負担が月80万ほどあって、
これ1戸あたりにすれば年2万かかるわけで、お隣りのファミマ以上に充実していよう
はずもない。 自動販売機なんかの設置も、赤字がでれば管理組合負担が普通で、
安いようにみせかけることはできるけど、管理費経由で払っているってのは同じなわけで、
典型的な無駄なサービスではないのかな。

 ちょいと車を使うのだと思うと、イニシアも、べりスタも、ヴィークも似たようなもんでしょう。
もともと北千住も南千住も価格勝負の立地。 P棟って割り切りはありだと思うけどな。
1012: 匿名さん 
[2008-06-06 23:58:00]
このあたりで生活していくには車はいると思うな。 諦めて正解でしょう。
1013: 購入検討中さん 
[2008-06-07 01:37:00]
車ない人は、バスのあるベリスタにあつっまって管理組合結成後、必要のないパズル式売却して、
コンビになりスーパー誘致しましょう。そうすればイニシアも便利なる。
と言っても、第一種住居区域だから無理か(ただの幻想)
1014: 匿名さん 
[2008-06-07 09:02:00]
知り合いの近所の人は、牛田から北千住までの定期券を買って、駅に直結しているルミネや丸井を使っています。美容室やクッキングスタジオに通ったりしているようなので、ほぼ毎日行っているようです。そうすると定期券は月4620円なので、30日全て使うなら1日あたり往復で154円。

車を持つ人が大半だとは思いますが、電車も選択肢ですし、平坦なところが多いので自転車も便利です。

周辺の人口が今後増えそうなので、スーパーを作る計画もでているようですが、今のままでも結構便利だと思います。
1015: 匿名さん 
[2008-06-07 09:52:00]
徒歩と車だけが買い物に行く手段ではないと思います。自転車、電車もあります。
またマンションから買い物に出向くだけでなく何かのついで、要は自分の生活習慣から買い物にいけばより良い物に出会える確率がぐっと上がります。
自分にあった商品が近くで販売しているとは限りませんもん。
1016: 購入検討中さん 
[2008-06-07 10:55:00]
1000レス超えましたのでⅢをたてました。
引き続き情報交換をお願いいたします。


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44178/
1017: 契約済みさん 
[2008-10-11 04:18:00]
そもそも。担当者が土地柄を小**にしている節もあり、、、
ゼネコンと折り合いがつかず、工事中断してるのも。問題かと。
きちんとした対応をしていただかないとこましますよ。
1018: 管理人 
[2009-07-13 09:29:00]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

本スレッドは規定の1000レスをこえましたので、閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下のスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44178/

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる