東京23区の新築分譲マンション掲示板「イニシア千住曙町はどうでしょう。Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 千住曙町
  6. イニシア千住曙町はどうでしょう。Ⅱ
 

広告を掲載

アケボノ [更新日時] 2009-07-13 09:29:00
 

再開発が進む北千住の大規模マンション、皆さんで情報交換しましょう。



-------------------------------------------------------
東京都足立区千住曙町18-1(地番)
交通 東京メトロ千代田線「北千住」駅中町口より徒歩14分
京成本線「京成関屋」駅より徒歩4分
東武伊勢崎線「牛田」駅より徒歩4分
つくばエクスプレス線・東京メトロ日比谷線「南千住」駅より徒歩23分
総戸数 515戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地下1階・地上24階建
竣工時期 平成21年2月末(予定)
入居時期 平成21年3月末(予定)
間取り 1LDK〜4LDK
専有面積 57.31m2〜127.44m2

---------------------------------------------------------

過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44553/

[スレ作成日時]2007-10-13 03:45:00

現在の物件
イニシア千住曙町
イニシア千住曙町
 
所在地:東京都足立区千住曙町18-1(地番)
交通:東京メトロ千代田線北千住駅から徒歩14分
総戸数: 515戸

イニシア千住曙町はどうでしょう。Ⅱ

2: うっかり購入さん 
[2007-10-13 08:26:00]
橋を渡ると三荒川中停留所からバスがでてますよね。 
南千住まで気軽に行けますね?
でも何で営業さんは売りにしないのでしょうか?
3: アケボノ 
[2007-10-13 17:37:00]
本日、1期(36戸)の登録締め切りだったですが、状況はどうだったのでしょう。
参考に下記は公開されている価格です。
-----------------------------------------
301 R1-A 5338万円 3LDK 3階/24階 86.85m2
302 R1-B 4808万円 3LDK 3階/24階 82.36m2
102 R1-BG 4298万円 2LDK+S 1階/24階 82.36m2
303 R1-C 4478万円 2LDK+DEN 3階/24階 77.4m2
304 R1-D 4368万円 1LDK+S+DEN/2LDK+DEN 3階/24階 76.49m2
305 R1-E 4658万円 1LDK+2S/3LDK 3階/24階 81.07m2
306 R2-AL 5598万円 3LDK 3階/24階 94.78m2
1901 R2-AH 6848万円 4LDK 19階/24階 104.43m2
1101 R2-AH-S 6468万円 4LDK 11階/24階 104.28m2
307 R2-B1 4608万円 2LDK+S 3階/24階 78.02m2
1902 R2-B1 5068万円 2LDK+S 19階/24階 78.02m2
1906 R2-B2 5138万円 3LDK 19階/24階 78.02m2
1904 R2-B' 5098万円 2LDK+S 19階/24階 78.02m2
1903 R2-C 4768万円 2LDK+S 19階/24階 74.12m2
308 R2-C-S1 4298万円 2LDK+S 3階/24階 73.75m2
1403 R2-C-S2 4628万円 2LDK+S 14階/24階 73.39m2
1905 R2-D 5958万円 3LDK+S 19階/24階 92.91m2
310 R2-D-S1 5268万円 3LDK+S 3階/24階 91.64m2
309 R2-E-S1 4818万円 2LDK+S 3階/24階 80.64m2
311 R2-E'-S2 4868万円 3LDK 3階/24階 80.65m2
1907 R2-F 5068万円 3LDK 19階/24階 76.82m2
312 R2-F-S1 4428万円 1LDK+2S 3階/24階 76.24m2
907 R2-F-S1 4678万円 1LDK+2S 9階/24階 76.24m2
1908 R2-F' 5068万円 3LDK 19階/24階 76.82m2
313 R2-F'-S2 4438万円 1LDK+2S 3階/24階 75.88m2
1109 R2-GH-S1 5938万円 2LDK+2S/3LDK+S 11階/24階 97.6m2
1909 R2-GH 6548万円 4LDK 19階/24階 98.09m2
315 R3-A 5298万円 3LDK 3階/24階 89.96m2
316 R3-B 4628万円 2LDK+S/3LDK 3階/24階 79.88m2
1210 R3-B 4978万円 2LDK+S/3LDK 12階/24階 79.88m2
317 R3-C 3578万円 1LDK+S 3階/24階 61.73m2
1411 R3-C 3888万円 1LDK+S 14階/24階 61.73m2
318 R3-D 3818万円 1LDK+2S/2LDK+S 3階/24階 66.17m2
1412 R3-D 4168万円 1LDK+2S/2LDK+S 14階/24階 66.17m2
319 R3-EL 5598万円 4LDK 3階/24階 90.39m2
1313 R3-EH 6298万円 3LDK 13階/24階 91.5m2
4: 周辺住民さん 
[2007-10-14 09:34:00]
>2

南千住にバスで行かれることが「売り」でしょうか。

新しい商業施設が駅前にあるけれど
北千住に比較したら、蓄積があまりに薄くて、つまらない。

通勤で日比谷線を利用するひとが
橋を渡って、バスにのって、南千住から乗車するとも考えられない。

「尾花」や「スブニール」には毎日行かないし。
5: 周辺住民さん 
[2007-10-14 10:06:00]
水上バス乗り場が近いというのは「売り」にならないか。

いまのところ、観光にしか使われていないが
もっと隅田川水上バスを増発すれば、通勤通学に使うひとも
いると思うのだが・・

千住→浅草→両国→浜町→明石町→浜離宮→お台場
ついでに、東京湾にそって、葛西

バンコクのチャオプラヤ川みたいに
各駅停車や急行もあれば、もっと便利だな。
6: 匿名さん 
[2007-10-14 18:05:00]
いいですねえ、東京都も開発に熱心みたいだし、隅田川ブランド
の将来性は明るいのでは?。
7: 匿名さん 
[2007-10-14 19:45:00]
遅くて通勤には使えないんじゃないかなぁ
8: 匿名さん 
[2007-10-14 22:17:00]
いまの水上バスは、観光目的だから遅い。
でも、ひとの輸送に適した船、運行にすることは可能じゃないかな。
東京都交通局の所管になればかわるかも。

自宅からスーパー堤防沿いに歩いて5分。
水上バス乗り場で乗船して
隅田川の橋をみながら通勤なんて
いいと思うのだけど。
9: 匿名さん 
[2007-10-15 05:25:00]
北千住、南千住、両方に出られるのも魅力の一つかもよ。
南千住の西側には行列の出来るうなぎ屋もあるしね。
再開発で綺麗になりつつあるけど、おやじ好きな酒場もあるぞ。
10: 匿名さん 
[2007-10-15 10:28:00]
スピードを優先したら北から直進してこの乗り場は廃止でしょう。
少なくとも急行は止まらない
11: 匿名さん 
[2007-10-15 19:02:00]
とっとと東向きを安く販売して欲しい。
坪170くらいで。

坪200弱だと大量に売れ残ると思うから。
平均で坪200強の南側でさえ売れ残ってんだから、強気に出るとえらい目に遭うよ。
12: 契約済みさん 
[2007-10-15 21:54:00]
購入者なんですが…。
さっき、下記のニュースを見てすごく心配になってきました。
------------------------------------------------------------------
国土交通省は15日、横浜市西区で建設されていた分譲マンションで、
構造計算の偽装が見つかったと発表した。
販売前に建設が中止され、横浜市が耐震強度を調べている。
構造計算をした「藤建事務所」(埼玉県八潮市)の
遠藤孝・1級建築士(60)は、
横浜市の調査に対して「時間がなかったので偽装した。
後で修正するつもりだった。ほかにも数件ある」と話しているという。
建築士が偽装を認めたのは、
姉歯秀次・元1級建築士(50)=東京高裁で公判中=に次いで2例目。
遠藤建築士は、判明しているだけで
10都県46物件の構造計算をしており、
各自治体が再計算を急いでいる。
------------------------------------------------------
このマンションは大丈夫でしょうか?
誰か、情報持ってる人いませんか?
13: 匿名さん 
[2007-10-15 22:02:00]
>12

ここの契約者ではないですが・・・
ここって超高層物件でしょ。まさか埼玉のオジサンが1人で構造計算できる物件とは思えませんが・・・
14: 契約済みさん 
[2007-10-15 22:39:00]
なるほどNo13さんのご意見はもっともですね。
15: 匿名さん 
[2007-10-16 00:08:00]
そういう意味では60mを超える高さの物件には安心感がありますね。
16: No.12 
[2007-10-16 09:39:00]
60mを超える建物については、それ以下の高さの建物と、
構造設計についての審査の手続きが異なるので、
(耐震偽装問題については)安心である、というのは、
ネットなどでよく見る情報なのですが、本当なのでしょうか。

なぜ安心なのか、もう少し詳しい情報が欲しいと思うのですが、
これ以上の情報は、ネットで調べていてもなかなか見つけられません。

「くれくれ君」で申し訳ないとは思うのですが、
自分の契約した物件のこととなると、とても心配になってしまうんです。
17: 匿名さん 
[2007-10-18 23:09:00]
>16

自分も建築は素人なので、あくまで自分が納得した理由ですが・・・
超高層は何とか委員会が地震の揺れをシミュレーションなどするそうです。もちろん元ネタは設計書なので、誤魔化した設計書でもシミュレート結果で分かってしまうことが多いでしょう(絶対ではないかもしれません)。

個人的な考えとしては、超高層の建築確認が行える機関は数箇所しかありません。それだけ厳しい世界ですし、そもそも超高層でポッキリ折れたりなんぞしたら企業生命としては即死でしょう。超高層物件は大規模物件が多いので、ギリギリまでコスト削らなくても昨今のタワー人気で何とか元は取れるであろうし、デベ/設計者もそんなリスクを犯す可能性は(小規模物件などよりも)低いと考えてます。
18: 匿名さん 
[2007-10-25 19:16:00]
ホームページでは、東側の棟のほうの価格も今週末にはでるよう
ですね。 中層で180万/坪下の価格は期待しすぎでしょうか。
駅前のは、ちょっと高すぎで手が出ません。
19: 匿名さん 
[2007-10-26 06:41:00]
>>18
DMがきました。今週末から東側の価格発表だそうで。

57平米2500万円台〜、91平米4300万〜だそうです。
坪160万弱くらいから。
この辺の価格は眺望ゼロの最下層の価格でしょうが、安めの価格と言えます。

高層になるにつれて坪単価が上がるでしょうが、階ごとの差が大きくなければ良いのですが。
(たまに1階だけは安いが、中層以上は割高なんてのもありますから)
20: 購入検討中さん 
[2007-10-26 15:51:00]
今更ですけど、去年ならマンション全体の平均坪単価が
180万くらいだったんでしょうね、厳しい現状です。
22: 匿名さん 
[2007-10-28 21:54:00]
東の値段は、いかがでしたか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる