東京急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part 6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part 6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 17:55:00
 

パート6を立ち上げました。引き続き情報交換をどうぞ。

Part5 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
Part4 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
Part3 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
Part2 二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
Part1 二子玉川再開発マンションを予想してみましょう 
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分

販売開始:平成20年秋予定
引渡し:平成22年5月・7月予定
総戸数:1033戸(事業協力者住戸170戸含む)
構造および階数:鉄筋コンクリート造地下1階、地上42階・28階・塔屋2階・地上6階他
〜以上、物件概要より抜粋

[スレ作成日時]2008-09-20 13:08:00

現在の物件
二子玉川ライズ タワー&レジデンス
二子玉川ライズ
 
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩6分
総戸数: 1033戸

二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part 6

2: 匿名さん 
[2008-09-20 14:06:00]
川沿いって、デベに騙されてる気がする。
多摩川氾濫したときに保証してくれてる訳じゃないし。
地震に比べれば豪雨で浸水の可能性は随分高いと思います

今でも年に数回は冠水してますし。
3: 匿名さん 
[2008-09-21 00:16:00]
今日、現地を見てきましたが、川から少し距離はあるかと。
冠水って、どの当りまで冠水したのですか?
二子玉川に面して眺望が開けるのは大きな特典、でもモデルルームはチープでがっかりです。
洗濯物が干せないのは、やっぱり嫌だ。
4: 匿名さん 
[2008-09-21 17:38:00]
↑ネットで「二子玉 冠水」で検索すれば、いくらでもヒットしますよ。

たとえば
http://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/s...
とか。

これ、削除されるかも。
5: 匿名さん 
[2008-09-21 17:44:00]
価格表をもらったので、それ目的に行く人はまぁ確認してください。

http://www.darekanotameni.com/rise/080901.gif
http://www.darekanotameni.com/rise/080902.gif
6: 匿名さん 
[2008-09-21 17:45:00]
こちらはH19年の台風
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/suigai/6/shiryou_1.pdf

これも削除されるかも。
7: 匿名さん 
[2008-09-21 17:47:00]
「本地区では、M43年を最後に浸水実績がない」だそうです。
このときも冠水しなかったんですね。
毎年何度も冠水してるかのような書き込みでしたが実際は・・・。
8: 匿名さん 
[2008-09-21 17:57:00]
>>05
お疲れ!サンクス!
9: 匿名さん 
[2008-09-21 18:30:00]
>>07
浸水と冠水の区別付いてますか?
浸水ってのはとんでもないことですよ。。。
10: 匿名さん 
[2008-09-21 18:56:00]
2007年の台風をみんな忘れちゃったのね。。。
TV報道の映像
http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/385?YEAR=2007&MONTH=9&DA...
11: 匿名さん 
[2008-09-21 19:40:00]
>>09
すいませんでした。浸水と冠水は違うんですね。
では>04で書かれた浸水や冠水の事実について確認できる資料はないんでしょうか。
自分では見つけられませんでした。
12: 匿名はん 
[2008-09-21 20:54:00]
02さん「今でも年に数回は冠水してますし。」 (笑)
意見交換は歓迎ですが、でたらめはやめましょう。
ネットで情報を集めただけでこの辺を知らない方なのでしょうか。
30年近辺に住んでますが、水が出たことはありません。(うろ覚えですが瀬田寄りの野川はあったかも)
昨年の台風9号の時には、土嚢で防ぎましたが、結果的に浸水はありませんでした。
また、この秋から二子玉川南地区無堤部解消プロジェクトが始まりますので、より安全になると思います。http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/tama/project/bank/02.htm
13: 匿名さん 
[2008-09-21 22:01:00]
大雨が降ると川原はよく冠水しますね。
>>02 さんはきっと川原に住んでる方なんでしょう。
14: 匿名さん 
[2008-09-21 23:16:00]
正しい情報を入手しましょう。
世田谷区の洪水ハザードマップです。
http://i-gis.city.setagaya.tokyo.jp/homepage/data/shareimage/hazard_ta...
15: 匿名さん 
[2008-09-21 23:19:00]
>>14
何だ、2階の軒下まで浸かる程度(水深5m)か。
3階以上なら問題ないな。
16: 匿名さん 
[2008-09-21 23:20:00]
>>12
いつ完成するプロジェクトですか?
マンション完成するまでに完成しますでしょうか?
無堤防であること知りませんでした。
17: 匿名さん 
[2008-09-21 23:26:00]
>>15
ええ、3階以上の住民は大丈夫です。安心して下さい。
ただ、エレベータはあきらめたほうがよさそうです。
一番問題なのは、1Fに配置された各種インフラの被害ですかね。
(電気機器はきっと全部ダメになるでしょう)
18: 匿名さん 
[2008-09-21 23:27:00]
>>17
そんなことはお見通しでしょう。エレベーターは3階からスタート。
1、2階は電気じゃなくてランプにすれば良い。
19: 匿名さん 
[2008-09-21 23:31:00]
洪水なんてあるかないか分からないこと気にすんな。
嫌なら買うな。
荒らしが目的の方は
もうこないで下さい。
20: 匿名さん 
[2008-09-21 23:37:00]
↑地権者ですか?
21: 物件比較中さん 
[2008-09-22 03:03:00]
今年もかなり雨が多かったけれど
平均気温の上昇で
まるで東南アジアのような雨が増えているのは事実。

そのとき冠水程度の可能性は無視できないからなあ。
さすがに浸水対策はいろいろ打ってると思うけど、
根本的な問題を抱えている物件であることは
理解して購入するべきだろうから、
多少なりとも情報を提供することは大事じゃない?

いろいろな情報を得たうえで
自分のライフスタイルに合った物件なら購入するだろうし。
ネガティブ情報に過敏反応するのもいかがなもんかと思うよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる