新星和不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラネスーペリア豊中について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 玉井町
  6. 2丁目
  7. プラネスーペリア豊中について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2019-02-21 06:34:17
 削除依頼 投稿する

低層3階建てのプラネスーペリア豊中について、情報交換したいです。
第一種低層住居専用地域はゆったりとした街並みで、静かな環境のようでいいなって思いました。
物件のことや周辺環境のことなど、ご意見お願いします。

公式URL:http://ps-toyonaka.jp/top.html

所在地:大阪府豊中市玉井町2丁目158番5(地番)
交通:阪急宝塚線「豊中」駅徒歩5分
間取り:2LDK~4LDK
総戸数:60戸
売主:大林新星和不動産株式会社 大阪支店
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:星光ビル管理株式会社

【管理担当:物件情報を一部更新しました 2015/8/6】
【大阪の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2015.12.15 管理担当】

[スレ作成日時]2014-05-30 14:10:43

現在の物件
プラネスーペリア豊中
プラネスーペリア豊中
 
所在地:大阪府豊中市玉井町2丁目158番5(地番)
交通:阪急宝塚本線 豊中駅 徒歩5分
総戸数: 60戸

プラネスーペリア豊中について

92: 周辺住民さん 
[2014-12-16 02:00:22]
そうですよ。日本生命の社宅が4棟あった敷地に、一つのマンションが建つようです。
敷地は結構ひろいですね。敷地面積としては、だいたいエトレ豊中の敷地と同じくらいになるんじゃないですか。
93: 住まいに詳しい人 
[2014-12-20 22:14:57]
東京駅開業100年で思い出しました。
阪急創業者の小林一三が、池田室町に続いて、現在の玉井町一帯を「豊中住宅地」として分譲開始したのが、1914年。

それから今年で、ちょうど100年。それに合わせて、今回、玉井町一体開発に着手したあたりの歴史感覚は、評価されるべきでしょう。新たな100年に向けた第一歩、といった感じです。
94: 申込予定さん 
[2014-12-29 18:33:31]
戦前には「芦屋族には及びもせぬが、せめてなりたや豊中族に」とまで謡われた「豊中」が、いまの豊中・岡町駅周辺。
特に末広一丁目から玉井町は、大正モダンの香り漂う住居が多かったし、今もその面影を残している。
大災害でもない限り、このあたりにこれほどの規模の土地が空くことは、しばらくないだろう

小林一三も草葉の陰から見守っているはずだ
95: 検討中の奥さま 
[2015-01-09 00:12:40]
こんばんは。
玉井町は空港が近いと思うのですが、飛行機の騒音はどうなのでしょうか?

私自身、飛行機の音があまりに大きい所に住むのは抵抗があって。

教えていただけると助かります。
96: 匿名さん 
[2015-01-09 07:34:08]
飛行機の騒音は全くないですよ。
97: 匿名さん 
[2015-01-11 21:43:35]
駅に近いのはホント便利だなと思います。
気になるのは小学校までの距離かもしれません。
徒歩13分とありますが、あくまで大人の足で・・・ということですから
低学年の子ならもう少しかかると思いますからね。
たかだか6年間ではありますけど、少し心配かもしれません。
98: 申込予定さん 
[2015-01-12 13:27:16]
大阪空港の飛行コースはこちらが詳しいですよ
http://www.nkiac.co.jp/news/2013/1758/itmfrightcourse.pdf

上空を飛ぶのは、空港南側(服部・庄内)や西側(伊丹)で、東側は、コースからはずされてますね。
玉井町に騒音があれば、周辺の不動産価格はもっと低いはずです。

実際、いま売り出し中の、玉井町2丁目の中古戸建は、9千万前後です。
ここは、そういう邸宅が並んでますから、高い水準の環境が保たれる地区なのかなと推察します
100: 購入検討中さん 
[2015-01-12 19:32:08]
小学生をもつ親なら、ここから一番近い大池小に何とか通わせたいところだろうな

まあ、環境的に色々メリットがあって、それほどマイナスにはならないだろうが。
塾の多さとか。少子化にもかかわらず、このあたりの塾の多さは異様。
日能研、馬渕、希、等々。河合や駿台まである。いずれ淘汰されるだろうが。
101: 匿名さん 
[2015-01-14 10:34:36]
100様にお聞きしたいのですが
この近辺は教育熱心な感じの地域でしょうか。
そうだと、自然と学力の高い学校になるのかなと思うので。
子供の将来を考えると、極力いい環境で育ててあげたいです。
102: 匿名さん 
[2015-01-14 11:45:12]
この辺りの克明小校区ですが、豊中市内では正直言ってあまり学力の高い校区ではありません。訳あって優秀な子は私立に行く割合が高い地区です。

東側の大池小校区は可もなく不可もなく、蛍池側の刀根山校区や、岡町、曽根の桜塚、南桜塚校区は教育熱心な地域で豊中市内でも学力の高い地区です。
103: 購入検討中さん 
[2015-01-15 20:42:44]
問題は、親の「教育熱心さ」というより「所得格差」。この点で、克明校区内は二極化している。
粛々と塾に通い難関私立を目指す裕福なお受験組と、フツーの家庭の子どもと。

なお、不動産業者常套の売り文句として、教育熱心と言われるのは、
南桜塚小や上野小。ただ親の所得分布は克明とさして変わらない。
原因のひとつは児童数の差。今年度は、南桜塚と上野の5クラスに対し、克明は2クラス。
仮に全体の3%に「優秀な児童」がいても、絶対数に差があれば、目立ち方は全く異なる。

ちなみに、豊中市内で学力の低さが懸念されているのは、市教委から「生活課題を抱える児童」
が多いと公然と指摘されている「南部地区」であって、北部や中部ではない。
104: 検討中の奥さま 
[2015-01-17 20:20:30]
ここの第一種低住専地域は地価が高いので、この価格でも十分お値打ちだと思いますが、
それでも庶民にはまだまだ手が届きませんね・・・1階でもそれなりのお値段です
アベノミクスの恩恵を受けた層の方々が、ここぞとばかりに買っているようですね
うらやましい限りです
105: 匿名さん 
[2015-01-22 16:29:07]
壁式構造なんですね。
壁式ってどうなんでしょう。実際に室内が広く感じるのかな
106: 匿名さん 
[2015-01-23 21:56:19]
以前、壁式構造の低層に住んでいました。
室内に無駄な「出っ張り」がなくていいですよ。戸建てに限りなく近いですね

あと、ラーメンに比べて耐震性が最強らしいです。阪神淡路大震災で残ったマンションは、全て壁式RCだったとか。
辛口で有名な碓井民朗氏も壁式を推奨してたとおもいますが
107: 匿名さん 
[2015-01-25 23:52:29]
ラーメン:耐震性に劣るが間取り変更自由。高層化も可
壁式:間取り変更に制約あるが、耐震性、遮音性、断熱性高い。ただし低層限定の工法。

まあ、第一種低住層地域ならではのメリットかな、と。
108: 匿名 
[2015-01-26 00:12:38]
このあたりは私立中学校はどこになりますか?
109: 匿名さん 
[2015-01-27 01:08:08]
上位校のなかで最も近くて、この辺りの方々が目指すのは、池附でしょう。
灘中、大阪星光、四天王寺も、豊中から30分程ですから通学圏内です。
中堅であれば、雲雀丘が電車で10分程。
梅花は徒歩圏内、履生社なら自転車でしょう。
110: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-01-27 07:59:09]
プラネシーン ヒカリノテラスは一気に売れていったそうですが、カゼノテラス側はまだ広告も出てないようです。
どんな感じなのでしょう。玉井町辺りでこれぼど大規模な再開発は今後ないでさしょうから、色々と情報収集したいです。
111: 匿名さん 
[2015-01-28 16:01:27]
すでに数戸完成しつつありますね
絶妙の値付けで、ヒカリノテラスに続いてスーペリアも好調のようですから、次は一気に利益を積もうと相当強気の値付けで出してくるでしょうね。場所は市内でも一等地ですし。今は売り出しの機を伺ってるんじゃないですか
112: 匿名さん 
[2015-01-29 17:49:12]
プラネシーンかプラネスーペリアかで悩んでます。こんないい立地に戸建てとマンション同時に展開しないでー!
悩む!
資産の面からも戸建てかなぁ?でも割高感は否めません。スーペリアも捨てがたいし。
悩む!
そうこうしてるうちに、どんどん埋まってしまうんでしょうね。。。
113: 物件比較中さん 
[2015-01-29 22:37:30]
確かに駅からは近いが、露骨な営業の書き込みに引きました。営業ではなければ、ヒカリノテラスも売れ残ってるみたいなので早く買ってあげてください。
114: 周辺住民さん 
[2015-01-31 16:27:25]
カゼノテラスは前面道路広いし、高くなるだろうな
ちなみに、いま豊中市がその道路(箕輪線)で歩道整備を検討中らしいが。
115: 匿名さん 
[2015-02-01 21:47:03]
お買い物、ライフや阪急オアシスが近くにあって便利そうですが

出来れば業務スーパーなどリーズナブルなお店も近いと嬉しいかな。

小学校は少し遠いように思うけど、徒歩13分くらいなら仕方ないのかな。
116: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-02-02 22:31:16]
マンションとカゼノテラスの間の道ですが、予想以上に交通量が多い様な気がします。道幅もそれほど広くなく、交通事故などは起こってないないのでしょうか。
騒音とともに少し不安です。
117: 匿名さん 
[2015-02-03 00:34:21]
30年以上住んでますが、少なくとも人身事故は聞いたことないです
逆にいえば、事故がなかったから、これまで市が歩道整備に本腰を入れてこなかった気がします。。。
118: 購入検討中さん [女性] 
[2015-02-03 20:24:02]
教えて下さい。
校区は皆さん色々と話されていますが、特別悪いというわけではないんですよね?
地元ではありませんので歴史的ないきさつ等も、もう今は昔というレベルだと思います。
119: 匿名さん 
[2015-02-04 00:29:29]
校区は、まあ普通ですよ。豊中北部ですから。南部に比べれば安定してます。
5中は、かつては豊中・岡町の富裕層を抱えて「西の学習院」と言われましたが、私立の台頭もあって今では普通の公立中です。それでも、最近まで毎年10人弱、北野に行ってたようです。まわりの大手塾のおかげでしょうが。
120: 検討中の奥さま 
[2015-02-04 00:44:11]
>>116さん
近くに住んでいる友人によりますと、カゼノテラス前の大きな道路は116さんの仰る通り、かなり交通量の多く煩いようです。(空港への通り道にもなっているためか、タクシーもかなり多いようです。)
当方マンション検討してますが、もし戸建購入可能であれば静かなヒカリノテラス側の方を選びます。完成しつつあるようですが、どの戸建も素敵ですね。羨ましい限りです。
121: 購入検討中さん [女性] 
[2015-02-04 07:40:45]
>>120さん 情報ありがとうございます。戸建てもよいのですが、価格的にかなり強気の設定をされており断念いたしました。少し空港がわの燦にも行きましたがさらに強気で(笑)
少し他の物件も探してみます。
122: 匿名さん 
[2015-02-05 10:36:13]
確かに強気な価格設定かもしれませんね。
今は資材などが高いこともあって、どこも価格は上がっていると聞きます。
いろいろ見て比較していくことは大切ですよね。
123: 匿名さん 
[2015-02-06 00:13:37]
燦の開発に合わせて、高校野球メモリアルパークも、敷地が2倍以上拡張されて、ちょっとした公園ができるみたいです。今年でちょうど100周年ですからね。さらに、豊中駅からメモリアルパークに向かうプラネ前の道路については、信号設置と歩道整備の方向で検討中のようですから、子育て世帯や高齢者にとっては、朗報でしょうね。
124: 匿名さん 
[2015-02-07 16:37:00]
検討しようと思いましたが、小学校が結構遠いですね。あと本当に施工会社大丈夫でしょうか?かなり心配です。
125: 購入検討中さん 
[2015-02-08 01:56:52]
なんばパークスの施工で有名ですね。
マンションもかなりの数手がけてるようです。
ttp://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2013_06.html

まあ施工とはいえ全部下請で、しかも計画書通り決まった作業を指示通りこなすだけですからねえ。
大事なのは、むしろ設計監理のほうじゃないですか。
126: 匿名さん 
[2015-02-09 09:39:37]
施工会社は、南海辰村建設株式会社となっていますよね。
自分は初めて聞く会社名だったのですが
逆に実績があるのであれば、不安はないかなと思いました。
127: 匿名さん 
[2015-02-09 10:17:48]
南海辰村 と聞くと、滋賀県のものすごいことになってしまっているマンションを思い出します。
128: 匿名さん 
[2015-02-09 17:54:16]
滋賀の一件は、最終的に誰が得をしたのか、見極めるべき。そこに真相があるはず。
購入者なのか?施工会社なのか?それとも・・・
129: 匿名さん 
[2015-02-09 19:13:21]
子供いるならやめといた方がよさそうですね
130: 物件比較中さん 
[2015-02-09 19:27:31]
大変な状況になったからこそ、コンプライアンス上、責任を持った取り組みをプラネスーペリアではしてほしいですね。

校区も大事ですが、一番大切なのは家庭ですね。不動産業者さんは、校区にうるさいです。親の心の隙間をついてきますね。

今日、近くを散歩しましたが、外観が徐々に見えてきました。もう少し高級感がほしいですね。。。
131: 周辺住民さん 
[2015-02-10 00:34:49]
小学校が若干遠いのは仕方ないな。
その代わり、中学は徒歩1分だな(笑)
ちなみに、5中は、もうすぐ校舎改築工事が終わって、全校舎新築になる。全面リニューアルで復活なるか。
134: 申込予定さん 
[2015-02-12 18:26:22]
設計会社については触れられていませんが、どうなんでしょう。
まだ未完成ですが、エントランスや外構など、今回のデザインは、悪くないと思いますが、いかがでしょうか。
135: 物件比較中さん [女性 40代] 
[2015-02-13 15:26:30]
>>132
そうなんですか。
私の夫は、克明→5中→大阪星光→京大法、息子は、克明→5中→北野(文理)でした。
年度によってバラツキがあるのでしょうか。あと、知人のお子さんは、克明→甲陽学院中でしたが、これは2年ほど前の話ですし、もしかしたら今年は荒れてるのかもしれませんね。
136: 匿名さん 
[2015-02-14 14:42:00]
設計と監理は、IAO竹田設計ですが、わりと有名なんじゃないですか。
2013年の『日経アーキテクチャ』「設計事務所売上ランキング(住宅部門)」では、1位だったようです。
         
第1位:IAO竹田設計(1,774)
第2位:日建ハジングシステム(1.749)
第3位:三菱地所設計(1,671)
第4位:日本設計(1,298)
第5位:アール・アイ・エー(1,097)
            (受注高・百万円)

今年はどうかわかりませんが。
137: 購入検討中さん 
[2015-02-18 00:22:18]
西向き住戸を作らず、代わりに平面駐車場にしていれば、100点だったかな。
西日本は夏の西日が特に厳しいのだから、南棟と東棟だけで十分だったはず。
価格表見ると、西棟は、坪単価で最安値になってるけど。これをお買い得と取るかどうか。
138: 匿名さん 
[2015-02-18 22:29:13]
完成まであとわずか。今何戸売れてるのかな。
139: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-02-19 00:49:28]
結構、好調な売れ行きのようですね。マンションの南北が同じ不動産会社の戸建が建つ予定になっていて、綺麗な街並みを構成しているのが、最大の魅力ですね。
外観もチラシのイメージより、実物の方がかっこいいですね。
140: 物件比較中さん 
[2015-02-19 17:17:14]
外溝やエントランス、ベランダが完成するまで何とも言えませんが、
ただ、完成済みのタイル張りの躯体を見ると、ヒカリノテラスがかすんでみえるのは私だけでしょうか。
141: 物件比較中さん 
[2015-02-21 07:03:45]
しらずにかって後悔するパターンだね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる