東京23区の新築分譲マンション掲示板「コスモレジア大塚はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 北大塚
  6. コスモレジア大塚はどうですか?
 

広告を掲載

ひよこ [更新日時] 2020-08-10 06:13:56
 削除依頼 投稿する

コスモレジア大塚の購入を検討しています。
近隣の状況を教えてください。

[スレ作成日時]2006-07-26 23:05:00

現在の物件
コスモレジア大塚
コスモレジア大塚
 
所在地:東京都豊島区北大塚2丁目877-1他(地番)
交通:山手線大塚駅から徒歩5分
総戸数: 44戸

コスモレジア大塚はどうですか?

345: 匿名さん 
[2007-08-16 09:38:00]
密閉されたゴミ置き場、室内で2〜3日置いた生ゴミは臭います。
前日から置いたら、悪臭がすごいことになりそうだな。
管理人さんの出勤はそれほど早くないだろうから、やはり当日がマナーでしょう。

解放されたゴミ置き場、脱臭装置が設置されたゴミ置き場なら
問題はないのですが。
346: 匿名さん 
[2007-08-16 15:12:00]
これが、うわさのレインボーカラーのネームプレート。

敷地の関係で、駐車場と自転車置き場が並んでいるので
分離するための壁なんでしょうけど、素敵なアクセントです。
これが、うわさのレインボーカラーのネーム...
347: 契約済みさん 
[2007-08-16 15:18:00]
>>346
あの〜そんなのありましたっけ?w
覚えてないんですが・・・
348: 匿名さん 
[2007-08-17 14:08:00]
>>346
写真いいですね。

ところでゴミ出しを24時間可能にすることは
管理組合等で意見を出せば可能になるのでしょうか?
349: ビギナーさん 
[2007-08-17 14:28:00]
OKですよ

周辺住民ののぼり旗に
「悪臭マンション」
の文字が増えるだけなので
350: 匿名さん 
[2007-08-17 14:47:00]
管理組合結成後に、話し合って管理会社と管理条件を交渉するだけです。

24時間ゴミ出しできるように管理員と清掃員の勤務時間、日数を変える
だけです、管理費が変わってくるなんてきっと管理会社は、言い訳をするでしょうけど元々規模的に管理費が高いのですから、嫌なら最後は管理会社変えるだけ。

財閥系マンションの管理会社じゃあるまいし、コスモライフなんて
ステータスもないのですから、たとえば最大手クラスの東急コミュニ
ティーに変更すればステータスも上がるというもの、それでいて管理費は
下がる可能性が高いと思います。
353: サラリーマンさん 
[2007-08-17 18:53:00]
しかしねぇ
自分が何買っちゃったのか
事後になってますます理解できていない
24時間ゴミ出しなど出来ない事を承諾して
買ったんだよね
ごみ置き場の大きさも
理解して買ったんだよね
換気設備の能力もね
ちょっとの間住んで転売する
そういう物件だと
匂いなんか近所に出そうものなら
あの周辺は理事を吊しかねないよな
窓からこぼれる電気でさえまぶしいだとか
ベランダでの話し声どころか室内から漏れるテレビの音にやかましいとか
いくらでもやられるだろうな
354: 匿名さん 
[2007-08-17 18:58:00]
>>353
ご心配無用です、反対運動の後だから感情的にはともかく
用途地域は商業地ですから、常識的な範囲なら文句は言えません。

飲み屋だって、風俗だって、映画館だって、カラオケだって行政がOKを
出しているも同然の用途地域なんですから。

意地悪な言い方をすれば、商業地に住宅を建てて住んでいることが
おかしなことなんですから、文句は言えないのです。
355: サラリーマンさん 
[2007-08-17 23:02:00]
現実に文句、いっているけど
どうみても・・・
 
商業地に住宅を建てて住んでいる
というのはここの住人のことでしょうか?
では右に風俗ビルが出来て
左にパチンコ屋が出来て
正面に場外馬券場が出来て
裏には養豚場が出来ても
文句は言えないのですね
356: 匿名さん 
[2007-08-18 01:23:00]
あらあら、あらしさん登場ですかw
もしかして買えなかったのかな?
こんなとこで理論武装して文句言ってても埒明きませんよ。
がんばって頭金ためましょうね。
358: 匿名さん 
[2007-08-18 09:00:00]
まだモデルルームのある時にきいたんですが、
ゴミ置き場に脱臭機能などの換気設備が
ついてるって言ってたと思いますよ。
ゴミだしは、朝にって言ってましたが…。
359: 購入者です 
[2007-08-19 14:06:00]
1LDKを購入しました。購入者に方々には8月上旬に売主より「お引渡書類目次」というファイル一式が郵送されてきたと思います。その中に反対運動についての対応報告書が入っており、「一部隣接地所有者を境界の確認ができておらず、地積更正を行いません」という主旨の文面があったか?と思います。
一見大した問題でないように書かれてますが、不動産取引において境界線、敷地面積の明確化というのは最重要ポイントです。このマンションはその大前提がないのです。しかも引き渡し2週間前になって報告書を送ればよいという対応がありますか?契約時に説明すべきものと思います。私の実家を含め境界線が不明瞭な場合トラブルは必ず起こります。まともな業者なら引渡し前にその問題を解決します。引渡しを受けた後では境界線トラブルの都度マンションの管理組合で対応しなくてはならないという面倒がついてまわるからです。
売主は「今後もこれまで同様トラブルには対応します」と記述しておりますが、引渡し後所有権が購入者側に移っているのに同様な対応などできるはずがありません。(全て管理組合の決議で行う必要があります)
これまでは反対のノボリや旗が目障りで嫌だな〜程度の思いだったので、「裁判してでもノボリや旗を下ろして下さい」という依頼に「実際に被害を受けている訳でもない。表現の自由と言われてしまうと訴えられない」「穏便にした方が入居者の為」と説得されてきましたが、境界線が不明瞭な為に今後購入者が被る迷惑を考えれば裁判をしてでも明確化して貰う必要があります。そのような訳で私は21日の引渡しを延期し、今後の対応の明確化を売主側に要求しております。
また公的機関に解約を含めよりより適正な形での引き渡しを受けることはできないか?も相談しております。
360: サラリーマンさん 
[2007-08-19 23:38:00]
重説を受けて納得したのであるから
身勝手に解約できるなど
都合のいい話はない
361: 匿名さん 
[2007-08-20 01:04:00]
その重説のないようが問題だったのでしょう
362: 匿名さん 
[2007-08-20 10:39:00]
>>358
換気設備あるんですか!?
では、24時間ゴミ出しも少しハードルが下がりますね。
363: 匿名さん 
[2007-08-20 10:45:00]
換気設備と、脱臭設備はコストも相当違います、
臭気を外に出したら、ご近所が・・・
364: 購入者です 
[2007-08-20 13:08:00]
№359投稿者です。先ほど売主より連絡がありました。
契約の白紙撤回には応じるが、売主による契約解除(違約金を売主側が払う)は受けかねるということでした。
しかし、引渡し2週間前の通知といえば、賃貸者は賃貸契約を解約し入居準備をしてますし、新規マンションに向けてインテリアの用意などされた方も多いはず。せめて最小限の経費ぐらいバックして欲しい。(私たちのこれまでの労力は何?)
そして9月末に境界確認が整うというのであれば、引渡しを延期して欲しいと思います。(⇒出来ないと回答されました)
私が一番恐れているのは9月末に境界線確認ができなかった場合です。いつになるのか全く分かりません。
もし、購入者の皆様が裁判してでも境界線確認を取ろうという主旨に賛同して頂ければ、やってみませんか?
売主がこれまで言ってきたように、測量図面があり、建築基準などを満たしていることは間違いないようです。
境界裁判を起こせば必ず勝てるので、公的に印鑑を押して貰うことができるそうです。
(より適正は形になり、将来的の公的な場面でも根拠も強くできます)裁判費用くらい売主に出して貰いましょう。
近隣の訳の分からない反対をこのまま放置しても後々良いことはないと私は思います。皆さん如何でしょう?
366: 契約済みさん 
[2007-08-20 18:03:00]
>359さん

ご意見に賛同します。
しかし、すぐに裁判というのではなく、
売主に「9月末までに境界線確認をとる」という約定を出してもらえばいいのではないですか?

この売主は、一方的な文書を送りつけてくるだけで、
買主の意見を聞かないと思います。

問題解決をどこまでやっているのか、どういう状況なのかなど、
問題に対して、きちんと行うべきだと思います。

会社が2流なのか、社員がそこまでなのかわかりませんが、
質問に対しての明確なレスポンスがすぐにできる人と
できない人の差が激しいと感じるこの頃です。
367: マンション投資家さん 
[2007-08-20 22:33:00]
>契約の白紙撤回には応じる
ということは売り主責任を認めているが、
>売主による契約解除(違約金を売主側が払う)は受けかねる
ので、重過失ではないといいたいのだろう
 
重説で未確定の敷地境界に触れられているのならば
それを承諾したとしても
「未確定状態で引き渡しはない」
と思ったという「要素の錯誤」
が成立する見込みがある。
なので、売り主は結局は白紙撤回には応じる結果になると踏んでいるのだ
 
はたして重過失責任にまで持って行けるのか?

ところで購入者に尋ねたいが
なんで、あえてここを買おうと思ったのか
その経緯にすごく興味がある
368: 匿名さん 
[2007-08-20 23:39:00]
358です。
ゴミ置き場の換気について、文書で返事をいただいているので、
確かです。換気も脱臭機もついてます。

実測面積について、聞いてみました。
9月下旬というのは、隣地で残っている工事が終了する事を指しているみたいですね。地積更正できる要件が整えば、デベから提案し、
管理組合で承認とれれば、コスモの費用負担で行う予定との事ですが、
どうなんでしょう。
実測面積は原契約書通りで変りないみたいです。

私も期日を作って約束し、それが守られなかった場合に
裁判を起こして確定してもらえばいいのではないかと考えます。

工事ってどんな工事なんでしょうね。
ご存知の方いらっしゃいますか?
369: 匿名さん 
[2007-08-21 09:55:00]
>368
ゴミ置き場に換気も脱臭機も設置されているのに24時間ゴミ出し
出来ない理由は何でしょう?
管理人さんの出勤日が少ないから?
370: 匿名さん 
[2007-08-22 12:25:00]
入居が始まりましたね。
近隣との問題も一部は同意書を作成したようです。
もう少しですね。
371: 入居済み住民さん 
[2007-08-30 09:39:00]
やっと入居が終わりました。
それにしてもエレベーターと廊下が暑いw
引越し屋さんには「今は普通エレベーターにはエアコンがついてるんですけどねぇ・・・」なんて言われてしまいました・・・
372: 匿名さん 
[2007-08-31 15:07:00]
確かに廊下とエレベーターは暑いですね。

ところで、皆さんお隣さん、上下階の方にはご挨拶に行きましたか?
いつも留守なんですが入居してないんでしょうかね?
373: 匿名さん 
[2007-08-31 15:18:00]
せっかくの内廊下なのに、エアコンがないんですか?
エレベーターにエアコンというのは、見たことがないですけど
廊下やエントランスにはエアコンがついています。
374: 匿名さん 
[2007-09-03 09:19:00]
エアコンないですね。
値段を考えればしょうがないか・・・
375: 匿名さん 
[2007-09-03 10:30:00]
エアコンのない内廊下のマンションもあるんですね、学校の廊下と同じ
それなら外廊下にして、外気と採光を取り入れるようにすればよかったね。
直床も含めて、やはり効率優先ということですね。
他社なら14階にするところを15階で1階分多く詰め込んであります、
最初からわかってたといえばその通り(涙
376: 匿名さん 
[2007-09-04 11:23:00]
入居してみると意外と快適。
不安要素はいろいろあったけど。
ただ、夜、窓を開けて寝るのはきつかった。
思ったより癌研どおりの車の音がする。
377: 匿名さん 
[2007-09-06 15:25:00]
反対運動はその後、どうなったのでしょう?
378: 匿名さん 
[2007-09-06 15:36:00]
四角くないリビングや部屋がこんなに使いにくくて、
狭く感じるとは思いませんでした。
家具を置いてもデッドスペースがあって、圧迫感があります。
それとエントランスのすぐ脇に、駐輪場と駐車場があるのも
疲れて帰ってくると、疲れが増すことがわかった。

イニシア上池袋は、豪華そうでいいな。
379: 入居済み住民さん 
[2007-09-06 15:42:00]
共有部に子ども用自転車が置いてあります。
これってマナー違反?
380: 匿名さん 
[2007-09-06 17:44:00]
子供の自転車はラックに置けないから、いいんじゃないですか近くのマンションもみんなそうですよ。
バルコニーに洗濯物禁止みたいな高級マンションでは、問題になるけど
庶民マンションは、やっぱり生活優先だと思います。
381: 匿名さん 
[2007-09-06 23:04:00]
私は台形型のリビング、まったく問題ないです。
もっと使いにくいかと思っていたけど、特に不便を感じませんね。

そういえばエレベーターに乗っていると、廊下に子供用自転車がおいてあるのが見えますね。
不快に思う人がいても不思議ではないでしょうね、あくまで共有部分なのですから。
382: 匿名さん 
[2007-09-07 00:19:00]
>381さん
それでは、子供用の自転車はどこに置けばいいんですか?
ラックからは子供の力では、出し入れは難しいと思いますけど。
大きくなるまで、子供は自転車を我慢させるべきですか?
せっかくの敷地の小さな小規模マンションですから、生活優先だと思いますけど。
383: 購入検討中さん 
[2007-09-07 09:07:00]
>>382さん
381さんではないですが・・・
専有部分(自転車置き場に置けなければ、部屋の中)に置くべきでしょう。
すべての世帯が子供用の自転車を所有しているわけではないですから、
不公平感を持つ人もいるでしょうね。
384: 匿名さん 
[2007-09-07 13:42:00]
>>382
>せっかくの敷地の小さな小規模マンションですから、生活優先だと思いますけど。

「生活優先」と共有部の占有とは結びつかないでしょう。
管理組合に掛け合うなどの、正式な手続を踏むことが先決ではないでしょうか?
385: 匿名さん 
[2007-09-07 15:36:00]
>バルコニーに洗濯物禁止みたいな高級マンションでは、問題になるけど

ここも実質的には洗濯物は干せないんじゃないですか?
バルコニーは非常用の脱出口(?)で、物干し竿もかけれないと思いますけど・・・
386: 匿名さん 
[2007-09-07 15:45:00]
エアコンの室外機置き場、サービスバルコニーということ?
387: 匿名さん 
[2007-09-07 15:48:00]
>384
管理組合が結成されていなければ、大丈夫という理解ですか。
管理組合は、共有部分の使用許可の権限なんて、ありませんよ
確かに、大きな意味では規約改正はできますけど2年は掛かりますよ。
388: 匿名さん 
[2007-09-07 16:09:00]
>>387
そうですか。
それじゃ、廊下に子供用自転車を置くのはいけませんね。
とっとと撤去してもらいましょう。
389: 匿名さん 
[2007-09-07 16:15:00]
>>385
確かにそうですね。
私もMRで説明を受けたときに
「バルコニーに洗濯物等を干すことはできません。
あそこは空けておかなければならない場所ですから。」
と、説明を受けました。
それを承知で購入しました。
洗濯物は部屋に干してますので、問題ありませんね。
390: 入居済み住民さん 
[2007-09-07 17:53:00]
私もエレベータの中から「子ども用自電車」をみて
正直言えば、不快感を覚えました。

他のマンションで許されていることを
このマンションで許すという発想もおかしいと思います。
実際、私が住んでいたマンションは、
私的なものは、すべて部屋の中に入れていました。

マナーは守ってほしいです。
391: 匿名さん 
[2007-09-09 21:41:00]
うち、松本引越しセンター使ったんですよね・・・
ご冥福をお祈りいたします。
392: 匿名さん 
[2007-09-10 21:18:00]
エレベーターとか廊下の保護シートみたいなのは
いったいいつ取れるのでしょう?
もう取ってもいいような気がしますが・・・
393: 匿名さん 
[2007-09-10 21:29:00]
マンション生活の基本を是非知ってください。
 廊下、ポーチなどの共有部分は個人的なものをおいてはいけないのは常識です。近いうちに生協始める人が出ると思うので先に言っておきますが、生協の箱を玄関前のポーチにおきっぱなしにするのも非常識です。

 常に個人の生活よりも、お互いが不快にならないように財産を共有するほかの住民に配慮するという意識がとても大切です。このような配慮によって、このMSの住人の評価、MS自体の評価も決まってきます。例えば、今後転売するときに、購入者がこのMS内を歩いて、廊下に自転車があったり、生協の箱があったりすると廊下内の美観、つまずいて転ぶなどの安全性、住民が規律をまもっているかという住民評価などの点でマイナスポイントがつきます。今後のこの物件の価値は我々住民の配慮で決まっていくのです。
394: 匿名さん 
[2007-09-11 00:21:00]
>このような配慮によって、このMSの住人の評価、MS自体の評価も決まってきます。

いろいろ書かれていますが、それはあなたの常識と思いでしょう
管理規約は守った方がいいと思いますが、常識は個々人で多少違います。

住人の評価ってだれが、どんな目的でするんでしょうか
MSの評価が決まると、どう困るんですか。

>住民が規律をまもっているかという住民評価などの点でマイナスポイントがつきます。今後のこの物件の価値は我々住民の配慮で決まっていくのです。

不動産のこと、知りもしないのにいい加減なこと書くのはやめましょうよ!
間取りと立地と分譲価格で、そんなこと誰が期待するのでしょうか。
お金持ちが投資で買うかもしれないけど、居住用には買わないと思いますよ。
住民評価なんて聞いたことがないし、山手線外の商業地のマンションですから、雑多な人がいても当然だと思います。
マナーは大切だと思いますが、常識の範囲内でいいと思いますけど。
396: 匿名さん 
[2007-09-11 00:53:00]
我が物顔に振る舞う人がこのMSにいるという事が判明し、この物件の価値は確実に下がるのでした。
まあ、できたら一つだけ、お願いを聞いて下さい。せっかくこのHPを見ているのだから、共有部分の使用法、生協の問題点などに関してこのHP内を検索して勉強して下さい。心からお願いします。
399: 入居済み住民さん 
[2007-09-11 16:17:00]
>393の意見に賛成です。

不動産のこと知りませんが、第一印象はどんな場合でも必要!
汚れた自転車をあそこまでもってきたら、カーペットも汚れますよね。

管理組合が正式に稼働するまではコスモレジアが責任を持って
注意すべきではないですかね。
このサイトも見ているはずですし。
400: 匿名さん 
[2007-09-12 15:01:00]
>管理組合が正式に稼働するまではコスモレジアが責任を持って注意すべきではないですかね。

コスモレジアって、具体的に誰ですか? 
管理人さんですか、それとも社員に定期的にマンションを見回れということですか?

他人任せにせずに気が付いたら、ご自分で注意すればいいじゃないですか、
受け入れるかどうかは相手次第ですけど。
管理組合の理事だって、もしかしたら回ってくるかもしれませんよ。

それにしても、マンションの場合小さな子供の自転車はどこに置けばいいんでしょう。
ラックでは出し入れ出来ないし、エレベーターで運んで部屋の玄関に入れるのかな。
401: 入居済み住民さん 
[2007-09-13 09:06:00]
>それにしても、マンションの場合小さな子供の自転車はどこに置けばいいんでしょう。
>ラックでは出し入れ出来ないし、エレベーターで運んで部屋の玄関に入れるのかな。

そうでしょうね。
占有部分に置くべきなんだと思います。
部屋の大小、自転車の大小に係わらず、そうすれば文句は出ないんでしょうね。
共有部分を勝手に占有するのはまずい、と言う話ですから。
402: 匿名さん 
[2007-09-13 12:13:00]
共有部分に勝手に個人のものを置いて
それを悪いと思わないと言う神経は
どうかしてると思うが。
403: 部外者 
[2007-09-13 22:42:00]
まあ確かに専用使用権があったとしても一般的にはこうみたいね。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070816/510578/

一般的な話だからここの話はしらんけど。
405: 入居済み住民さん 
[2007-09-14 15:52:00]
管理人さんは、いついるのですか?
会ったら話をしてみます。
406: 匿名さん 
[2007-09-15 13:21:00]
そういえば管理人ってしらないな・・・
朝、ゴミだししてるのを一回見たことあるけど
あのおじさんか?
407: 匿名さん 
[2007-09-16 10:40:00]
管理費は、ゴミ捨てと掃除のためだけ?
管理人さんが受付に常駐していないと、
防犯効果は期待できないよ。
409: 匿名さん 
[2007-09-18 16:24:00]
いまさらなんだけど、101号室って管理人さんが住んでるんじゃないんですか?
普通に購入した人がいるの?
410: 匿名さん 
[2007-09-20 11:47:00]
やっとエレベーターやら玄関やらの保護材がとれた。
ふー。
411: 入居済み住民さん 
[2007-09-25 15:59:00]
共有廊下に物を置くな、っていうお知らせがきたにもかかわらず
未だに子供用自転車がおいてあるw
412: 匿名さん 
[2007-09-25 16:14:00]
子供用の自転車の置き場所を案内してあげないと。(案内できないかな?)
反対運動ののぼりがなくなってよかった。
413: サラリーマンさん 
[2007-09-26 10:06:00]
>>412
子供用自転車置き場が無いことなんて当初から周知の事実。
案内してあげないと移動できない?
子供の喧嘩じゃないんだからw
おとなしく玄関の中に入れればいいのでは?
416: 匿名さん 
[2007-09-26 14:27:00]
共用部分にあるってことは誰かに持っていかれてもいいってことだろうから撤去しちゃえば?
418: 匿名さん 
[2007-09-27 16:13:00]
あれ?番号が飛んでるけど、削除されたんですかね?
419: 匿名さん 
[2007-09-27 20:44:00]
ああ、削除されてるねw
削除するような内容ではなかった気がするけど。
ようは「廊下に私物を置くな」ってことでしょ?
当たり前だよね。
420: 入居済み住民さん 
[2007-09-28 15:20:00]
ちょっと常識のない親のようなので
お子様に直接言ってみたらどうですかねぇ。

ところで管理組合の初会議に出ますか?
この方が理事になったら、とんでもないことになりそうですね。
421: 匿名さん 
[2007-09-28 15:44:00]
素人の誰が理事になろうと、プロのコスモライフの担当者がいるから大丈夫です。
他人の持ち主がわかっている所有物を建物内で、撤去するなんて出来るのかな
まかり間違えば、犯罪行為に荷担することになります。

理事会版を見るとわかりますが、管理規約には金銭のこと以外に
罰則規定がない、あくまでも努力目標なんですよね。
お互いの同意の上で、規約を尊重して守り合うしかない、強制力がないから。
422: 匿名さん 
[2007-09-29 18:27:00]
なんだあの椅子w
423: 匿名さん 
[2007-10-02 10:21:00]
なんと言われようと置き続けてある自転車w
この掲示板見てる人ってどれくらいいるんでしょうね?
424: 匿名さん 
[2007-10-02 10:29:00]
ところで411=422=423さんは、その自転車の持ち主に注意したんですかね。
直接話すのが恥ずかしいなら、張り紙でもすればいいのに。

入居後2ヶ月を経過したら、住民版へ移行してスレは閉鎖されるのがルールです
425: 匿名さん 
[2007-10-02 13:55:00]
>ところで411=422=423さんは、その自転車の持ち主に注意したんですかね。
直接話すのが恥ずかしいなら、張り紙でもすればいいのに。

どうやってその階に入るの?
どうやって本人に会うの?
どこに張り紙するの?
勝手に好きなところに張り紙していいの?

>入居後2ヶ月を経過したら、住民版へ移行してスレは閉鎖されるのがルールです

そうなんだ、知らなかった。
まぁ、2ヶ月過ぎてないけどね。
426: 匿名さん 
[2007-10-02 14:51:00]
>425
大人なんだから、自分で考えれば?
無人島に住んでいるわけでもないんだから・・・・
どこの階かは、興味もないので知りませんが自転車が見えたんでしょう
出来ないなら、イメージダウンですから掲示板にも書き込まない方がいいと
思いますよ。
427: 匿名さん 
[2007-10-02 23:36:00]
426さんは住人さんじゃないのでしょうかね?
ここは1階と自分の住んでいる階にしかエレベーターは止められないはずだと思います。
あと、非常階段も自分の住んでる階以外だと開かない、と聞いた記憶があります。
425さんはそのことを言ってるんだと思いますよ。
428: 匿名さん 
[2007-10-03 00:32:00]
それじゃ何で、廊下に子供の自転車が置いてあるのがわかるのかしら?
わからないなら、そのフロアーでご近所同士譲り合えばいいことでは。
429: ビギナーさん 
[2007-10-03 08:54:00]
>非常階段も自分の住んでる階以外だと開かない
1階が火事だとみんな丸焦げになるのよ
430: 匿名さん 
[2007-10-03 09:02:00]
入居者ではないのですが、今後の参考までにお伺いしたいのですが
マンション内で、他のお宅を訪問するときは同じフロアーならそのままピンポンでいいと思いますが、他のフロアーの場合は一度表に出て、オートロックのインターフォンを押してから許可を得てエレベーターに乗って訪問するのでしょうか。
もし別のフロアーに、子供や親が住んでいる場合はかなり不便ですね。親の住む部屋のカギを持っていても一度表に出ないとならないのでしょうか。
非常階段は中からは開けられるけど外からはダメという意味ですよね。
そうでないと、防犯上問題があります。
431: 匿名さん 
[2007-10-03 09:14:00]
>>428さん
エレベーターから廊下が見えるのですよ。(1階以外)

>>430さん
>マンション内で、他のお宅を訪問するときは同じフロアーならそのまま>ピンポンでいいと思いますが、他のフロアーの場合は一度表に出て、オ>ートロックのインターフォンを押してから許可を得てエレベーターに乗>って訪問するのでしょうか。

そのとおりです。めんどくさいですけどしょうがないですね。防犯上の意味もありますから。
432: 匿名さん 
[2007-10-03 09:45:00]
431さん、ありがとうございました。検討中でデベから聞いたのにイマイチよくわからなかったのが、明確になりました。駅近ですからセキュリティーと
引き換えなら、多少の不便は仕方ないですね。

愚問ついでに、もう一つ疑問なのですが低層階を購入した場合だと
どうしても同じマンションの高層階からの眺望が気になりますよね。

たまたま最上階近くの方と知り合いになればいいのですが、そうでない場合
日中管理人さんに頼んで非常階段から見せて貰うか、高層階の方と
知り合いにならない限り絶対に眺める機会はないのでしょうか?
とくにこのあたりは、サンシャインやアムラックスの夜景がきれいそうなので
どうなんでしょう?
自分のマンションの、高層階からの眺望が謎というのも面白いですね。
非常階段を、歩いて上るという手もありますけど。

うちのマンションは、内廊下でオートロックはありますがエレベーターは
どこでも自由に停止するので、先週は最上階の踊り場から夜景を見ながら月見が楽しめました。
433: 匿名さん 
[2007-10-03 23:47:00]
管理人さんに頼むしかないのでは?
日中いないときもありますが。(週4日だそうです)

っていうか、ここのマンション、空きがあるんですか?
売り出してたときに完売だと聞いたんですが・・・
434: 周辺住民さん 
[2007-10-03 23:59:00]
管理費がけっして安くもないのに管理人さんが通勤でたった週4日で
しかもゴミ出しと仕事で窓口に不在なら、あまり意味がないですね驚きます。

うちは区内ですが、50戸程度で管理人さんは日曜日以外毎日(6日)、
オートロックもエントランスホールも防犯カメラありますが
ゴミ出しと清掃以外の時間は、窓口業務でいてくれます。
子供にもにこやかに声を掛けてくれるので、教育上も助かります。
防犯上は、とっても有効だと警察の方もおっしゃっていました。
管理費は確か、㎡あたり180円ほどだったと思います。

多忙なサラリーマンだと、管理人さんの顔も知らないとか。
435: 匿名さん 
[2007-10-04 14:09:00]
>>434
よかったですね。
436: 匿名さん 
[2007-10-05 14:25:00]
こちらのマンションって騒音(車、都電)はうるさくないですか?
437: 匿名さん 
[2007-10-08 21:05:00]
34戸、現在入戸しているそうですよ。
438: 匿名さん 
[2007-10-09 11:57:00]
>>437
あれ?34戸なんですか。
完売したと聞いていたんですけどね。
契約破棄とかしたのでしょうか・・
439: 匿名さん 
[2007-10-16 16:50:00]
>>436
車の音は結構感じます。
特にバイクなどはうるさいですね。
夏でも窓を開けて寝るのは私的にはきつかったですね。

都電は音はしますがさほど気になりません。
かえってのどかなBGMみたいに感じてます。
もちろん個人差があるでしょうが。
440: 匿名さん 
[2007-10-23 11:59:00]
このマンション完売してなかったんでしょうか?
現在も売りに出してるんでしょうかね?
441: 匿名さん 
[2007-11-15 11:38:00]
お掃除のおじさん変わりましたね
442: 匿名さん 
[2007-11-19 16:56:00]
変わりましたね。
そういえば管理組合の創立総会はどうだったんでしょう?
443: 匿名さん 
[2007-11-29 18:06:00]
そういえばこちらの固定資産税っていくら位になるんでしょ?
すっかり忘れてて慌ててます
444: 匿名さん 
[2008-12-02 16:51:00]
ドロボウーに入られたそうでセキュリィティーは万全では?なかったんですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる