東京23区の新築分譲マンション掲示板「虎ノ門タワーズレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 虎ノ門
  6. 虎ノ門タワーズレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-02 19:52:35
 

虎ノ門タワーズレジデンスの掲示板を旧関東地区から移動しました。
出来れば、こちらに投稿の続きをお願いします。

[スレ作成日時]2006-10-01 01:44:00

現在の物件
虎ノ門タワーズレジデンス
虎ノ門タワーズレジデンス
 
所在地:東京都港区虎ノ門4-1-34
交通:東京メトロ日比谷線神谷町駅徒歩6分

虎ノ門タワーズレジデンス

520: 匿名さん 
[2007-10-12 23:29:00]
>>516 →赤坂の人でしょー

負け確定ですね。
521: サラリーマンさん 
[2008-02-25 22:23:00]
今日発売の週刊誌に、ここを、「あゆ」が、昨年末に売却していたことが
出ていましたね。セカンド利用予定だったが、あまり利用しなかったようです。
522: 匿名さん 
[2008-02-25 22:39:00]
>>521
週刊誌はどちらですか?
523: サラリーマンさん 
[2008-02-25 22:50:00]
週刊現代です。
コンビニで立ち読みしました。
524: 匿名さん 
[2008-03-24 17:30:00]
虎TRって三井のリハウスWeb、で神谷町で検索してみるとたくさん出てきますね。
なんでこんなに多いのだろう。
525: 匿名さん 
[2008-03-31 15:44:00]
526: 匿名さん 
[2008-03-31 15:45:00]
527: 匿名さん 
[2008-05-14 10:45:00]
土地のグランプリ 2007-2008(講談社)
「資産価値の高い中古マンション」のランキングで、
ここが、第5位に選ばれています。

第1位 パークマンション千鳥ヶ淵
第2位 ザ・ハウス南麻布
第3位 元麻布ヒルズ フォレストタワー
第4位 代官山アドレス
第5位 虎ノ門タワーズレジデンス
528: 匿名さん 
[2008-06-02 18:38:00]
「オークラとロイヤルホテルの統合、取り合えず国内最大のシティホテルへ」

http://blog.goo.ne.jp/thinklive/e/94c47c64a99cbfb63370c1997122b3b5

三菱商事傘下のホテルオークラ(森トラストも株主)と
森トラスト傘下のロイヤルホテルの業務提携、
これの意味するものは?

これは、パストラル跡地のホテルオークラとの一帯開発の布石と見るべきでしょう。
529: 匿名さん 
[2008-06-20 14:56:00]
ガイヤを見ました、ここの賃貸は苦戦なんですかね。そもそも、19000万円が月額60万円だから、厳しいですよね。都内は高級マンションはこんな感じですか?
530: 匿名さん 
[2008-06-20 18:23:00]
ガイヤは意図的かどうかわからないけどうその固まりです。
19000万円は中古での希望売出価格、分譲ははるかに安い。
LD36.1畳というのも全くのでたらめで、DENを合わせても30畳には遠く及ばない部屋です。89.31平米で60万円、別に賃貸が安いなんて結論にはなりえない数値です。
マスコミっていくらでもうそついていいんでしたっけ?
531: 匿名さん 
[2008-06-20 18:25:00]
↑うわーひどいですね。
それって罰せられるレベルの虚偽報道な気が・・・
532: 匿名さん 
[2008-06-20 18:38:00]
>>530
部屋は確定したの?そこまで言い切る確証は?

ガイヤはうちの会社の特集もしたけど
業界に無知なのか故意なのか間違いも多かった
不動産業界ではないけどね
533: 入居済み住民さん 
[2008-06-20 21:35:00]
ここに住んで1年半、それまでいろんなところに住みましたが、
この物件は完成度が極めて高いと断言できます。
派手な作りではないですが、あらゆる部分で住む立場にたって、
きっちりとした作りであることは間違いない。
ソフト面でも最先端を行くサービスができている。

高級賃貸にも住んでいたが、分譲としての出来最高の
部類であることはまちがいないよ。
オークラのサービスも当初はどうかなっと思ったが、
時間がたつにつれて、やはり大したものだと実感しています。

大変ハッピーな住民より。
534: 匿名さん 
[2008-06-23 02:29:00]
ここもなかなか借手がみつからないんだね・・・
535: 検討中さん 
[2008-06-23 04:47:00]
こちらの現地に行きました。なぜか奥まって建っているシンプルデザインの白い巨塔でした。

533の方タワー式マンションは、火の手が挙がったらどう逃げればいいのですか?


最近ブラジル人預言者の地震予知が気になります。

ここはオール電化なのですか?

不動産屋さんに聞いてみようかなと思いました。

この手のタワーは奥まっていて、火事になったら消防ハシゴ車は、どこから接近すればいいのか不思議な塔でした。
536: 匿名さん 
[2008-06-23 07:59:00]
消防梯子車に期待してるなら
タワーは止めとけ
537: いつか買いたいさん 
[2008-06-23 12:17:00]
やはり、そうなりますか? 検討していたのですが、虎ノ門というまあまあの場所に建つマンションなのに仕方ないです。そもそも、オフィス街にポツンと建つ為、隣のビルから覗かれかねない為にプライバシーもなくイメージはイマイチだったところに・・・消防梯子車が届かないならなおさら検討できませんね。

パークコート赤坂や愛宕の中古に検討を絞ります。
538: 匿名さん 
[2008-06-23 12:21:00]
まあここは、先日テレビのガイヤにも出た売れないマンションの代表だから諦めるんだな。
539: 匿名さん 
[2008-06-24 15:11:00]
売れない理由はなんだろうか? 立地?
それとも仕様?デベ? 耐震性? 眺望?
540: マンション投資家さん 
[2008-06-24 15:15:00]
鹿島は嫌いだ
541: 匿名さん 
[2008-06-24 17:30:00]
所詮、億ションと言ってもカジマのものでは、バリュー出ないからなぁ。
542: 入居済み住民さん 
[2008-10-24 06:56:00]
住み始めて早くも2年が過ぎましたが、やはり鹿島が力を入れた物件だけに建物そのものの性能は極めて良好です。ソフト面でも満足しています。駅まで3分、ポロロッカまでは30秒、近隣にはTUTAYAもできたし、スポーツジムも城山ガーデンにあり便利です。城山ガーデンからスエーデン大使館の隣を通り、六本木一丁目に行く道も緑と花に囲まれて最高です。
543: 物件比較中さん 
[2008-10-24 10:19:00]
パストラルが目の前なのと
下がり天井部分がずいぶん低く感じ
失望した記憶がある
544: 匿名さん 
[2008-10-24 11:21:00]
パストラル側の人は涙目

担当のねーちゃんが言ってたけど投資目的比率高めでしょ

どーするんだろ
545: 匿名 
[2008-10-24 12:27:00]
購入者ではありませんが、パストラル側の再開発については、販売当時から話でていましたよ。
エントランスや共用部分の無機質的な雰囲気に違和感を感じ、購入は見送りました。
住む環境としてどうかは別として、稀有の物件ではあると思います。
546: 不動産購入勉強中さん 
[2008-10-24 12:32:00]
来年になればここの実際の売買価格も下がってきますよ。欲しい人は今から準備しておけばいい買い物ができる可能性大です。
547: 匿名さん 
[2008-10-25 21:17:00]
542です。期待どおりの反応が出て喜んでいます。パストラルの再開発は、ここTTRにとってはプラスになると思います。いまでもこのマンションがぜひ欲しいと考えている人が、不動産会社を通じて大量に来ていることはご存じないでしょうね。このマンションの価値はもう確定しています。
ここは都心の中で、最高の物件です。

パストラルの再開発は折込済みです。それはそれでさらに利便性の向上につながるのでプラス要素です。都心のマンションの価値は利便性と希少性です。
548: 匿名さん 
[2008-10-25 21:23:00]
住民です。

お隣や上下の階の音が全くしないのが素晴らしいと思います。住民意識が徐々に芽生えていますが皆さん、素敵な方々と思います。それがこのマンションの価値だと感じています。
549: 匿名さん 
[2008-10-25 21:29:00]
相変わらずここの買い希望のレターが入ってきます。住居希望が多いのは、価値があるのでしょう。売る気は2000%ありませんが。
550: 入居済み住民さん 
[2008-10-25 21:37:00]
543,544さんへ

パストラルへの思いは、ここの住民には全くありません。パストラルは早く消え去って、利便性のいい、素晴らしい建築ができて欲しいと思って、ここに入居しました。初めから知っていますよ。
551: 住民さん 
[2008-10-25 21:44:00]
久しぶりに活況を呈しているのでうれしい限りです。私も2年間住みましたが、ここの住み心地は素晴らしいです。不動産市況は悪化の一途ですがこの虎ノ門タワーズを買って、本当に正解だったと思っています。
価格も価値もお買い得でした。もう簡単には手に入らない物件です。
552: 物件比較中さん 
[2008-10-25 21:46:00]
何かむきになって「このマンションだけは価格は下がらないんだ。」みたいなこと主張されていますが、今の経済状況を鑑みれば淡い期待というものでしょう。販売時の価格維持も来年には難しいと思いますが。
553: 入居済み住民さん 
[2008-10-27 06:05:00]
市況には逆らえないから下がるかもしれないね。
でも赤坂TRのように何社もの不動産屋が一枚のペラペラのチラシで、
12件、16件もの部屋をバナナのように大売り出しすることはない。

立地条件と住環境の良さは本当に重要と改めて思います。
セキュリティーの完璧さと大倉と提携したコンサージュも
うまく機能しています。

すべてにわたって中途半端でないのが、ここの良さです。
554: 入居済み住民さん 
[2008-10-27 06:09:00]
>544さん

この文章。懐かしいですね。お久しぶりです。TRの市場価値はいかがですか。
555: 入居済み住民さん 
[2008-10-27 06:13:00]
553ですが最近のバナナはたたき売りどころか、
ダイエットに使われてよく売れているそうです。
バナナに申し訳ないことを言ってしまいました。
556: 購入検討中さん 
[2008-10-27 12:31:00]
っていうかここまだ販売中?
みんなTRが気になるんだね。
557: 匿名さん 
[2008-10-27 13:27:00]
気になるよ…TRは、ここよりも良いからなぁ‥
558: 物件比較中さん 
[2008-10-27 18:15:00]
赤坂TRとここを比べたらこちらでしょう。販売価格がTRの方が安いから検討対象にはなりますが。
559: 匿名さん 
[2008-10-27 20:01:00]
元々安い上にグレードも最上級なんだから断然TR赤坂が有利でしょう。死亡事故がエレベーター内で起きたなんて致命的と言わざるをえない。
560: 匿名さん 
[2008-10-27 20:34:00]
>>559さん

あちこちに出張している赤坂TRさん
スレ違いですよ。
561: 匿名さん 
[2008-10-27 21:28:00]
559なんて明らかな自演でしょ。
虎ノ門TRで問題なのはエレベーターではなく、ほぼ全戸が直面しているパストラルの再開発だという事くらい、誰でも知っている。
転売屋ではなく実需で赤坂TRを買った連中は、底値で東京都心のマンションを買えただけで充分満足して、他を羨む人はいないと思いますけどね。
562: 匿名さん 
[2008-10-28 15:03:00]
パストラルの建て替え計画って、もう頓挫してるって話してでしょ。
ダビンチ森もお金引っ張ってこれないしなあ・・・
当然事業採算見直しでしょうか?

あまり、気にしないほうが良いのでは・・・東京オリンピックの競技会場にできないのであれば一時貸しで選手村にするとか。
とりあえずの用途考えないと・・退去の日が近いのに。
銀行が承認しないからな、中止とみる。
563: 匿名さん 
[2008-10-28 16:27:00]
売却はされたものの放置の土地って、すごい勢いで荒れますよ。
羽澤ガーデンなんて、あっと言う間に門構えは壊れるし、上から見るとジャングル状態です。
木造の建物も崩壊状態でしょうけれど、低層なので茂みに隠れてわかりませんが、パストラルはより始末に悪いでしょう。
ホテルオークラの老朽化が進んでいるのに、アメリカ大使館に近すぎて高層化の許可が下りないと昔から聞きますので、いっそオークラタワーをパストラル跡地に建てれば、地ぐらいも下がらず宜しいのでは?
564: 匿名さん 
[2008-10-28 16:58:00]
あの羽澤ガーデンが・・・
ショックですが、その話本当だとすると誰が買ったんですか?
最近近くに寄らないもので。

ダビンチ森連合では、残金決済も覚束無いのでは?
建設費いれても、ペイ出来ないのはひを見るよりあきらか。

モルスタの世界最大の不動産ファンドもこの先も損失拡大していそうだしここ2年〜3年前の仕込み大型物件は軒並み全滅でしょうね。

虎ノ門の皆さん森林公園ができますよ。
コンクリートとジャングル。
565: 匿名さん 
[2008-10-28 20:09:00]
私も車では前をよく通るのですが、わざわざ降りてまでは調べないので…
ご近所さんの間で最初に流れた噂では、賃貸マンションになると言う話でした。
確か5・6階程度の建物で、あそこは角地なので高さ的にはクリアしているのではと思いますが、近隣の反対運動で難航している間にミニバブルがはじけて、どうなりますやら。
最近、廃墟ブームとか言われて、不在の建物に侵入する輩が増えているし、地所の広い所は草木の始末だけでも大変な事ですから、むやみに反対するよりは綺麗に建て直してもらった方が、良いような気もします。
566: 住民 
[2008-10-28 22:11:00]
港区にいくつかタワーマンションが建設されましたが、立地や利便性、
建築デベの信頼感、受付サービスなどを総合的に判断すると住民としては
虎ノ門タワーズレジデンスがやはり評価が極めて高いです。
港区でも何軒かいい物件は出ましたし、私も購入しましたが、
やはりここがベストです。ここの次がPC赤坂、その次がPC虎ノ門、
それからPC麻布十番あたりでしょうか。
港区のすぐれた所は、パチンコ屋とかラブホテル、韓国人クラブなどの
風俗営業風俗関連が、ほとんどないことです。ビジネス、住宅街、事務所に
囲まれた安全な地域であることが港区の価値だと思います。

虎ノ門TRは素晴らしい物件です。パストラルの建て替えを気にされている
非住人もいますが、購入者は購入時から十分すぎるほど頭に入っています。
利便性の高まる物件になっていただければ喜ばしいですね。

飾り気のないロビーや各階の廊下やドアーに住めば済むほど愛着を感じます。
家の中も白い内装が、自由に変化させられるので、手を賭けただけの
実感を味わうことができて満足です。
567: 住民 
[2008-10-28 22:26:00]
>>559さん

何を言っているのかよく判りませんが、エレベーターで死亡事故なんか起きてないですよ。
赤坂TRの購入者は、3年前からなぜかここの悪口もしつこく、厭らしく繰り返して、やっていましたが、あのラブ穂近くの赤坂TRとこことは、比較にならないことは、いまだにご理解いただけないのでしょうかね。あの物件は最低です。賃貸するにも森リビングが96戸を有利な条件で貸し出そうとしているので、一般のオーナーは貸したくても貸せないでしょう。
赤坂TRのそばには朝鮮人が多いことも引っ掛かります。朝鮮人がいるところにあえて住みたくないのが、普通の日本人です。赤坂2町目は韓国人のたまり場ですね。違ったら反論してください。
568: 港区住民 
[2008-10-28 22:49:00]
559さんへ

勇気は称えますが、中身はアホですね。TR赤坂って、赤坂タワーレジデンスのことですよね。
赤坂TRは売り物だらけで、皆、そこそこの価格で早く手放したがっているようです。
1枚のチラシに20件近くもの赤坂TR売却希望物件が、毎週入ってきます。われわれここの住民は
あまりあせってほしくないのが本心です。3年ぐらいは住んだらどうですか。

赤坂TRは坪350万円と言われていますが、こんな経済状況では売れないままにまだまだ
下がり続けることはやむを得ないでしょう。だれも名門ラブホテルのシャンティーから1分のところに住もうとは考えないでしょう。ラブホテルですよ。おまけにその隣はあの小学生女児監禁
事件のウイークリーマンションです。どうしてこんなところに巨大なマンションを建設したのでしょうか?僕には理解できません。まあミニバブルで、売れたからデベのサンウッドはばんざいでしょうがね。
569: 匿名さん 
[2008-10-28 22:50:00]
通りすがりですが…
赤坂、麻布、白金台とか〇〇〇多いですね(笑)
570: 入居済み住民さん 
[2008-10-28 23:03:00]
赤坂TRも検討しましたが、安値だったけどもデベの宣伝に惑わされて、買わなくて本当に良かったと思っています。すべての面でこの虎ノ門TRが良かったと思います。
神谷町駅の入口まで3分、六本木一丁目まで7分で行けるし、タクシーはいつでも乗れるので利便性抜群、緑も多いし、住んでいる方々が大変感じの良い方々で、お会いすると爽やかで気持ちがいいです。
虎ノ門病院、慈恵医大に近く、5分以内のところに個人医院がたくさんあるのも安心です。
サントリーホールが近いので、ぶらぶら歩いて毎月クラッシックを聞きに行くのも楽しみにしています。
571: 匿名さん 
[2008-10-28 23:04:00]
なんか急にスレ伸びてるね

「完全に失敗」ってセリフが効いているのかな
572: 匿名さん 
[2008-10-28 23:23:00]
大暴落キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
573: 匿名さん 
[2008-10-29 00:18:00]
このマンションで不思議なのは、森トラストと通り抜けの件で話がついていたのなら、何故オフィスをパストラル側、マンションをオークラ新館側に建てなかったかという事。
通り抜けの通用口があるなら、オフィスは少しでも駅に近い方が良いだろうし、オフィスなら前にパストラルが何を建てても、そんなに資産価値には響かないだろうし。
マンションも、将来オークラ新館が建て替えになったとしても、北側だし、パストラルよりは離れているし、オークラに面している方が、どん詰まりの今の場所よりずっとステイタスが高く感じられたでしょうに。
うちは販売時に抜け道問題が解決していて、マンションがオフィスの場所にあって、マンションの出入り口が地下を通ってでも通り抜けのそばに作られていたら、パストラルの件があっても絶対買いました。
テレ東の度々の取り上げ方を見ても、高値掴みの物件ではあったでしょうが、元々あの辺りが一族の地元だったので、残念です。
574: 匿名さん 
[2008-10-29 01:40:00]
ガイアの夜明けでここの住戸が出てましたね
業者が転売目的で15,000万の高層90平米買って、20,000万で転売するつもりだったみたいです
当てが外れてまだ売れてないみたいだけど、そこそこ物件は良さそうだったので
欲張らずに分譲と同じ値段なら売れるんじゃないかな?と思ったのですが
完全に赤字、事業としては失敗とか言ってたので分譲値段でも売れないのかな?
575: 匿名さん 
[2008-10-29 08:34:00]
相当高層でしたから、90平米1億5千万は、売値と変わらないのではありませんか?転売で稼ぐには赤字でしょうけども。
売り手側の予想の2倍の金額でパストラルを落札した、森トラ&ダ・ヴィンチ連合もそうですが、プロでも目先のきかない人っているんですね。
竣工時からのオーナーなら、5年はあのジュエルビューが楽しめたのでしょうけれど、去年あそこを買ってもね。
ところでこのマンションの車寄せは北側ですか?それとも地下?
576: 購入経験者さん 
[2008-10-29 09:53:00]
そもそも元値が高い
虎ノ門はオフィスばっかりでつまんない街
業者がはびこり、
仕様は意外と低いし、パストラル問題がリスクありすぎ

どちらかといえば失敗マンションの部類と思います
577: 不動産購入勉強中さん 
[2008-10-29 12:57:00]
失敗マンションとまでいいきるのはちょっと疑問が。現時点で購入時と同額で売りに出せば食いついてくる購入希望者はいると思うのですが。それに赤坂TRと比べても売り物はかなり少ないですよ。それだけ永住希望の方々が多いということですよね。
578: 購入検討中さん 
[2008-10-29 13:24:00]
単純に完成時期及び購入時期の違いだと思います。
今は、どの物件も動かないようですよ。

ただ、港区のタワー等の良い物件は将来的に持っていてもそう損をしないと考えています。
甘いかもしれませんが・・・
579: 匿名さん 
[2008-10-29 13:33:00]
全然わかっていない。
ここは、ほとんどがファンドでまとめて買っていた物件だから。
そもそも、もとの売値も高い。
しかし、運だけは良くて、竣工が早かったから、かなりの販売数捌けたにすぎない。
赤坂タワーは、あの程度の売り物数は想定内だろう。

しかし、値ごろ感あると、ローン減税も手伝いマンション買いやすくなるでしょう。
ここ含め買いやすい価格にはなるのかな?
郊外のファミリータイプとは全然違いますからね。
580: 匿名さん 
[2008-10-29 14:17:00]
え?
住宅ローン減税が関係ある層が買うのは
それこそ郊外のファミリー物件でしょ。

ここは住宅ローン減税が関係ある層は
買わないでしょ。

俺だって所得額でひっかかって減税の恩恵
には預かれないのに。
581: 匿名さん 
[2008-10-29 15:33:00]
そうなると、下支えは無理・・・・・・値下がりは必至。

大暴落・・・大暴落キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
582: 匿名 
[2008-10-29 15:36:00]
何だか嬉しそうだね^^
君にもここが買える日がいつか来るかもしれない。頑張れ!
もちろん、永遠にこないかもしれないが・・・。
583: ご近所さん 
[2008-10-29 15:47:00]
573さん

あなたの指摘は、総じて当たっていると思います。
事務所も車寄せが、実にチープになっている。特に共感するのは、オフィスをパストラル側、マンションをオークラ新館側に建てなかったかという点。確かにその通りです。
だからファンドにしか売れなかったのでしょう。

中庭も?って感じしませんか?。

鹿島建設に期待していただけに、確かに、実に残念です。

はしご車が、タワーマンにかからない。消防車が横ずけ出来ないマンションなんて都心では仕方なのかもしれないが、僕には、考えられない。

モダンでデザイン性は確かにあるが、実用性に欠けるマンションで深みは増さない。
584: 匿名さん 
[2008-10-29 18:35:00]
> はしご車が、タワーマンにかからない。消防車が横ずけ出来ないマンションなんて
> 都心では仕方なのかもしれないが、僕には、考えられない。

はしご車は、
建物東側は、北側の通路(美術館とオフィス棟の間)から進入可能、
建物西側は、西側の歩道(実は車が通れるようになっています)から進入可能です。

ご安心下さい。
585: 匿名さん 
[2008-10-30 15:36:00]

あれれ・・そんなスペースないよ。乗用車も入れられるわけないじゃない。階段あるしね。

誤報だよ、信じられないんだよなあ。
586: 匿名さん 
[2008-10-30 16:02:00]
このマンションは東西に長く、殆どの居室は南側にあるので、はしご車での鎮火は難しいでしょうが、元々高層にははしご車は届きませんし、それを考えて防火対策をしている筈ですので、大した傷にはならないかと。
それより駐車場がオフィス側にあって不便な事や、車寄せの所在が判らず、ハイヤーやタクシーを呼びたい方々はどうされているのか、そちらの方が気になります。
配棟計画さえ上手く出来ていたら、いくらでも使い道のある敷地なんですが…
587: 匿名さん 
[2008-10-30 16:38:00]
その気持ちは、分るな・・・・・・
588: 匿名さん 
[2008-10-31 01:19:00]
>>585

往生際悪いね。
階段はないし、誤報ではないよ。

>>586

ほとんどの居室は南ではなく東向きだよ。

真実でないネガティブコメントは痛いね。
真実では攻撃できないということ。
589: 匿名さん 
[2008-10-31 13:15:00]
正確に言うと東南東向きという所ですかね。しかし「真実」の通りに表現しようとなるとややこし〜。
つまり東北の通路と南西の通路があって、東北側から東南東のマンション正面に、はしご車が回れるという事ですね?
車寄せは中庭にあるんですか?
駐車場はオフィス棟の物ですよね。マンションから地下を通って行けるんでしょうか?何分位かかります?
是非「真実」をお教え下さい。パストラルの再開発が白紙に戻るとは考えにくいけど、部屋の位置によっては魅力大の物件なので。
590: 匿名さん 
[2008-10-31 13:56:00]
>>589さん

はしご車の件、その通りです。

駐車場、車寄せは、ロビー階、正面玄関の横です。
目の前です。

オフィス棟にあるのはなく、オフィス棟とレジデンス棟の間、
中庭の下にあります。
オフィス棟の下は、オフィス棟使用の駐車場です。

駐車場、車寄せ、正面入口が、すべて同じフロアにあり、
駐車場が、別階にある物件と比較して、便利な構造です。
駐車場で車を預けて、正面玄関から入り、フロントで、用事ができて、
館内に入るという構造です。

なお、オークラのフロントマンは、住民すべての顔を憶えており、
用事をお願いするとき、自分は、何号室の誰それという必要はありません。
防犯上もすぐれていると思います。
591: 匿名さん 
[2008-10-31 14:04:00]
>>586さん

> ハイヤーやタクシーを呼びたい方々はどうされているのか、そちらの方が気になります。

ハイヤーは、朝、夕、頻回に出入りしているので、
各会社とも、改めての説明は不要と思います。

タクシーは、部屋のインターホンから、オークラのフロントマンに連絡すれば、
手配してくれますので、自分で、電話する必要はありません。

通常は、一定の会社のタクシーを呼びますが、希望する会社があれば、
一度、オーダーすれば、以降、特に指定しなくてもその会社のタクシーを
呼んでくれます。

混雑時に、到着までの待ち時間が長いときは、フロントマンが、城山ヒルズの前にたくさん
流しのタクシーが通るので、止めに行って、車寄せまで誘導してくれます。
592: 匿名さん 
[2008-10-31 14:10:00]
ついでにもうひとつ。

リムジンバスに乗るときは、インターホンで、フロントマンに連絡すれば、
荷物を、ホテルオークラの乗り場まで、運んでくれます。

帰りも同じです。

もちろん、タクシーで成田まで行く人も多いですが。
593: 匿名さん 
[2008-10-31 18:19:00]
590さん、詳細な回答を有難うございました。
もう一つ教えて頂けますか?
このマンションにも上階のラウンジがあると思うのですが、何階で、どちら向きでしょうか?
居室のある東南東側の将来の眺望が不安定なので、ラウンジの向きは逆側で、オフィスの最上階より上の階だと嬉しいのですが。
594: 匿名さん 
[2008-10-31 18:42:00]
>>593さん

ラウンジは、中層階やや上、向きは、北西角です。
西は、残念ながら、オフィス棟にかかりますが、
北は、オークラ本館、国会議事堂、虎ノ門、皇居にぬける景色です。

元からの設計ですので、西のオフィス棟がすごく邪魔と言うことはありません。

ここの景色は、良くも悪くも周囲に高いビルがたくさんありますので、
ビルを眺めるという言う景色です。それが、逆に都会的な感じをさせています。
何もないところに、ひとつタワーがあって、周囲の家は、遙か下と言う景色ではありません。

パストラルは、住人として正直に言いますが、上から見ると古くて少し汚いです。
ですから、住人は、早く建て直して欲しいと思っているのが、正直な所です。
複合開発されて、ショップやレストランができるとすばらしいと思います。
595: 匿名さん 
[2008-10-31 18:59:00]
594さん、おっしゃる通りですね。
こうなったらパストラル再開発の配棟計画が公表されてはっきりした方が、購入を検討する側としては有難いのですが、お住まいの方にとっては近隣の工事ですので、余所者の方から口にするのははばかられました。
今住んでいるマンションも気に入っておりますが、自ら日比谷線子と名乗るほどの日比谷線ユーザーでしたので、やはり神谷町には愛着があります。
いずれご縁があればそれも良し、どんなショップが入っても見劣りしない立地ですので、遊びに行くのも良いですね(笑)
パストラル跡地にもマンションが出来るかもしれませんが、こちらは賃貸と踏んでおります。
596: 匿名さん 
[2008-11-02 20:25:00]
どんなにネガキャンをやっても見事に打ち返されていますね。
やはり虎は素晴らしい物件です。ネガキャンをやっているのは
毎週大量の売り物件のチラシが入るあの物件の主では?
597: 匿名さん 
[2008-11-02 22:46:00]
検討板ではなく住民板に移動した方が良いかと思いますが・・・
598: 住民さん 
[2008-11-03 16:27:00]
このまま続けていただきたいです。
ネガキャンに対して、きっちり反論できる場にしておきたいですね。
599: 匿名さん 
[2008-11-03 17:59:00]
この三連休はリアルプランがオープンルームを開催していて、5部屋も見られたのに、都合がつかなくて残念てした。
チラシが沢山と言われる某マンションもやってくれればいいのに。色々見比べてみたいです。
オープンルームは面倒がなくていいですよね。
某マンションのチラシがどっさり入って来るとおっしゃる方、うちは取っている新聞が悪いのか、あまり入手出来ないので、宜しければどちらの新聞をご覧か教えて下さい。
600: 入居済みさん 
[2008-11-04 11:54:00]
本当にパークコート虎ノ門は売り物が多いね。 
お墓の影響か?
601: いつか買いたいさん 
[2008-11-04 14:47:00]
お墓ならザレジデンス高輪とかいっぱいありますよね。昔からお墓は、一番良いところにつくられていました。お寺もそうです。赤坂タワーレジデンスの売りは、はんぱなく、多いですが、虎ノ門タワーズレジデンスもそうでしたが、魅力ある物件は、投機の対象になったということでしょう。
602: 購入経験者さん 
[2008-11-04 21:32:00]
赤坂タワーレジデンスの売り物件の多さは異常です。
ここの価格は一般市況とは別に考えるべきです。
理由は立地です。
603: 購入検討中さん 
[2008-11-05 10:56:00]
理由は完成時期、販売時期だと思いますが、どのマンションにも長所・短所があるので、
自分が気に入ったマンションを購入するのが一番。
604: 購入検討中さん 
[2008-11-07 23:44:00]
賃貸物件(2102号室)を定点観測していて、2006年11月時には月額96万円、途中で83万円、2008年9月に75万円、11月に68万円にまで下落しているのに未だ借り主が決まっていないようです。
メディアによっては、価格上昇率ナンバーワン物件と言われ、かたや投資物件としては失敗だと言われ、本当はどちらなんでしょうか?
605: 住民です 
[2008-11-08 21:04:00]
住んでいる立場からすれば高く売れたり、貸せたりするのは
勿論大歓迎ですが、自分が住んで納得できていることが大切と
考えています。
このマンションは住んでみて、建物の良さ、管理の良さ、
立地の良さには、大満足です。他にも都心に所有していますが
TTRは飛びぬけていい物件です。
606: 入居済み住民さん 
[2008-11-10 21:25:00]
2年間都心のこのマンションに居住した経験から申し上げますと建造物そのものに対する
不満は全くありません。遮音や住宅機器の利便性は問題なしです。
住民のレベルも想像以上で大変気持ちよく、適度な距離感を置いて快適に住むことができます。
なによりも住民の民度の高さを実感でき、このマンションに住むことの幸せを感ずることができます。受付のオークラから派遣された方々もすっかり私たち住民の顔と部屋番号を覚えていただき、
安心して住むことができます。
あまり無理を言ったりはしませんが、緊急事態に対しての安心感もあり、近くに虎ノ門病院や
慈恵医大があることで、年を言った両親が来ても安心です。サントリーホールや六本木の美術館、
オークラ内や近くのつるたんとんなどのうどん屋まで素敵なレストランがいくらでもあり、都会生活を満喫することができます。
仕事が海外や国内で新幹線、飛行機を使用するにも快適です。
都心生活には大きな不安もあると思いますので、ぜひご心配のある方はこのスレに問合わせて
ください。心に余裕のある温かい人が住んでいますが、僕もきっちり答をします。
607: 入居済み住民さん 
[2008-11-10 21:30:00]
このマンションは飾り気もなく寒々しい部分もあるけど、
住むということに対する実質的な昨日は、本当に高く設定されていることが、
2年間住んでよく判りませいた。
年月がたつにつれて価値の高まるマンションですね。
608: 匿名さん 
[2009-01-18 20:33:00]
ここは住民による礼賛会まんそんまんそんですか?
つまんない自意識過剰な人たちだね。
609: 匿名さん 
[2009-01-18 20:39:00]
608さんに同感。
まるで、通信販売のチラシの体験者欄を読んでるみたい。
610: 匿名さん 
[2009-01-18 20:58:00]
そこまで罵倒するほどの事はないと思うけど、このマンション住民板がないんですね。意外。
前に高い物が立ってしまう前に、一度は部屋からの眺望を見てみたい。
611: 購入検討中さん 
[2009-01-18 21:26:00]
久し振りにスレ上がったとおもったら・・・。
がっかり。
もう新情報もないだろうし、
このまま過疎って消滅の運命か。
612: 匿名さん 
[2009-02-05 19:24:00]
自意識過剰な住民たしかに多そうですね。特に管理組合の理事会は異常だそうです。まっ、暇な人々ってことでしょう
613: 購入検討中さん 
[2009-02-05 19:51:00]
ここの住民の方々は、
お買い物はどちらでされていらっしゃいますか?
614: 入居予定さん 
[2009-02-09 04:02:00]
去年より値下げを狙って待っていました、現在南青山一丁目のグランドメゾン南青山にいます
ここは贅沢な間取りの2LDKですが今度の29階はここより狭いですが眺望を買うということで
納得しました(笑)グレード的にはここ青山のほうが上かと思います、でも虎ノ門はシンプルイズベストです、北側の角部屋ですが、ここ北側角部屋は外資が上下まとめ買いを、売り出し時していました、今は転売の転売で落ち着いているみたいです、金額的には一億を切ってますので非常に
お買い得だと思っています、詳しい値段は云えませんがビックリするくらいの値段です、ちなみに2LDKです。パストラルの問題があるので、そちら側は多分売れ残っているのでは?私が見た売り物件のもう一部屋は低層階でも良かったけどパストラル側でしたのでやめました。
615: ぴ 
[2009-10-26 18:53:00]
一室を賃貸に出しています。こちらのゲストルームの利用可能と言われたんですがゲストルームの利用方法ご存知の方いますか?
617: 入居済み住民さん 
[2009-11-18 11:35:45]
615様>ゲストルーム利用希望の旨、フロントのおじさまに伝えると、手続き方法教えて下さいますよ。
確か、1か月前までの申込で抽選だったと思います。
私は利用したい日まで1か月きっていて、その時点で空いていたので、その場ですぐに予約できました。
1泊10000円です。
618: 匿名さん 
[2009-12-02 19:52:35]
揚げパン
619: 副管理人 
[2011-01-25 21:58:15]
いつもご利用ありがとうございます。

本物件の完売を確認いたしました。

今後につきましては、以下住民板をご利用いただけますようお願いいたします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48524/

本スレッドは、閉鎖を行わせていただきます。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる