東京23区の新築分譲マンション掲示板「【三田線】プラウド志村城山【板橋区】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 志村
  6. 【三田線】プラウド志村城山【板橋区】
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2009-02-24 21:20:00
 

志村坂上、志村三丁目徒歩6分

[スレ作成日時]2007-11-06 00:31:00

現在の物件
プラウド志村城山
プラウド志村城山
 
所在地:東京都板橋区志村2丁目13-3(地番)
交通:都営三田線志村坂上駅から徒歩6分
総戸数: 99戸

【三田線】プラウド志村城山【板橋区】

401: 匿名さん 
[2008-07-19 12:50:00]
>400

あの鋭角右折したら危ないよ
左折したら中仙道にでなきゃならない。
普段から、けっこう面倒だよ
402: 匿名さん 
[2008-07-19 23:54:00]
>斜面に立っているから、年寄りには坂を登るのがきつそう。

調べましたが、サブエントランスがあるので坂は登る必要はないそうです。

ご年配の方でしょうか?
ファミリー向け物件かと思いましたが、いろいろな年代の人が検討しているようですね。
駅から近いし良いと思いますが、志村坂上の駅にエレベーターがないのがネックかと思っていましたが、これも数年のうちに設置される模様。もしそうなればもっと楽になりますね。
403: 匿名さん 
[2008-07-20 12:27:00]
サミット、みらべる行くにも坂。
イズミヤ行くにも坂。
さやの湯行くにも坂。
郵便局に行くにも坂。
404: 匿名さん 
[2008-07-20 13:45:00]
>403

ちゃんと見ないで書いてるな!

ミラベル行くのに坂なんか通らない。まさか、あの緩いカーブを坂というつもりは
ないんだろうな。

いずみやは、車でなければ行く気にならない。

郵便局は忘れた。

坂はどっちにしても問題にならないと思う。
405: 周辺住民さん 
[2008-07-21 02:33:00]
今日で再登録締め切られましたよね。全部売れたのでしょうか?
406: 匿名さん 
[2008-07-21 06:05:00]
どうなんですかね? 未だに販売用のチラシが入ってくるので、あれ、まだ売れてなかったの?
という感じですが・・・。一時、チラシがなかったのですが、最近は毎週来ますね。

値段が高いので、キャンセルもあるはず。まあ、完売はどこも難しそうなので、仕方ないと
思いますけど。決して悪い物件ではないと思いますが、不況に突入してしまったのでどうにも
ならないでしょう。
407: 匿名さん 
[2008-07-21 09:25:00]
西向き以外は結構良さそうな部屋だったけど、
キャンセルしたのかな?
確か5戸か6戸残ってたよね?

ところで、>389〜398に飛んでるけど何か悪い書き込みありました?
408: 匿名さん 
[2008-07-21 11:00:00]
389~398は、確かに飛んでますね。

たいした書き込みはなかったような・・・。ディスポーザーは残っているし、
雪の日の坂も残っている。

今になってすごい情報が出てくるとは思えませんけど・・・・。もちろん、
いつだって不測の事態(コンクリートに不具合があって販売中止とか)は
ありえるわけですが、それだったら、ここのメッセージだけ消してもしょう
がないでしょう。

”コンクリートの不具合”はあくまで例ですので、勘違いされないよう。
409: 匿名さん 
[2008-07-21 23:32:00]
板橋北郵便局へは、三田線の高架を越え、川を渡ればすぐです。
410: ご近所さん 
[2008-07-22 00:01:00]
>>403
サブエントランスからは、すべて坂はほとんどなしで行くことが出来ます。
前野町のイズミヤ、さやの湯、ビバホームも、
ちょっとの回り道程度で坂はほとんどなしで行けます。
その辺がこのマンションの強みだとは私は思います。

>>409
川って、いったい何十年前の話でしょうか?
板橋北郵便局へ行くのに、今は川はありません。
正確に言うと、今、区の駐輪場のところに川がありましたが、
今はふたをされて見る影もありません。
郵便局は志村三丁目駅のすぐ真、もしくはサミットの向かい側と言う表現が妥当かと思いますが。
411: ご近所さん 
[2008-07-22 10:46:00]
人のアゲ足とったり、つまらないことに拘る投稿者が多いスレですね。

「坂」について:志村坂上、坂下という地名からもお察しのとおり、建設地はどう見ても
「坂上」ですよ。従って、三丁目界隈のスーパー、郵便局とか、前野町のイズミヤなど
「坂下」にある施設にはどこに行くにせよ、坂道の上り下りは避けられないと思いますが・・・

それでも良いじゃないですか。何せ、「坂上」にあるのですから。
412: 近所をよく知る人 
[2008-07-22 11:34:00]
出井の泉を水源として、城山の下を迂回して、新河岸川に注ぎ込む出井川が
たしかにあります。
現在は殆ど蓋をされてしまい、川と認識しにくいですが、川筋が緑道、遊歩道
自転車置場等となっていますのでどこに川が流れているかはある程度わかります。
川を完全に埋めてしまったわけではありません。
前谷津川の一部の支流と違います。

この出井川は、今でも流域の雨水を集め排水をする重要な役目をもっています。
413: 匿名さん 
[2008-07-22 12:44:00]
>411さん
それを言うなら
『坂上』『坂下』に通じる
単なる『崖』ですよ。
414: 物件比較中さん 
[2008-07-23 17:05:00]
また崖・・

ディスポーザーがない!崖!
堂々巡りですね
もう参考になるような話は出そうもないんでしょうかね

ちなみに郵便局は中山道沿いのファミマの近くにありましたよ
MRでもらった近所の絵地図に載っていました。
415: 周辺住民さん 
[2008-07-23 17:15:00]
郵便局は志村三丁目駅前にデッカイ本局があるでしょ?
徒歩6分のところ。
416: 匿名さん 
[2008-07-23 17:17:00]
ここの売りはなんといっても、オーダーメイドでしょう。
オーダーメイド仕様のモデルルームは販売価格に見合わない豪華仕様です。
まぁ野村さんの宣伝うまいですね
417: 匿名さん 
[2008-07-23 17:58:00]
価格的に一次所得者が多い地域だろうね
玄関のイメージくらい付きやすくしてあげればいいのにと…
坂とか墓は問題ないと思うけどね

加賀くらいシンプルなモデルルームの方が親切ですね
418: 匿名さん 
[2008-07-23 21:01:00]
加賀はオプションだらけのモデルルームと、ほとんど標準の2タイプ
があるので、わかりやすいですね。ただ、高級志向の人には標準
タイプの部屋では物足りないかも。良心的ではありますが。
419: 匿名さん 
[2008-07-23 22:29:00]
ここのモデルルームはやりすぎですよ
高級志向はここは買わないと思います。
420: 匿名はん 
[2008-07-23 23:16:00]
モデルルーム見て驚いたのが、収納がほとんどないこと。

実際はもっと収納あるんでしょうか。あれでは暮らせないような
気がする。広く見せるために、収納を撤去してしまった印象がある。

プラウドのイメージが今ひとつわからん。高級志向だったら、
都心とか準都心に限定して作るべきだった。

板橋、練馬に高級マンションは似合わない。”プラウド” って
日本語に訳すと、”自慢” ”誇り” 相当恥ずかしい。外国人の
友達は呼べないな。

野村もプラウド一本ではなく、もっと庶民用をめざしたマンション
を作ったほうがいい。ここも実体は、中の中だと思う。
421: 匿名さん 
[2008-07-24 01:04:00]
これだけマンション建っちゃうと、良い条件の土地はもうないんじゃない?
少し、前だったらプラウドはその名に相応しい場所に建ってたと思うよ。
高級とはまた違うが・・・
お値段相応の場所かなーと思ってた。
422: 匿名さん 
[2008-07-24 01:57:00]
>良い条件の土地はもうないんじゃない?

よく言われる表現ですが、完全な間違い。

赤坂とか都心近くにも国の土地がかなりあり、郵政公社が、
その土地にマンションを建てて売りだそうとしています。

http://www.home-plaza-blog.jp/news/2008/05/post_265f.html

元々は国の財産なんだから、国に返却すべきものと思われます
が、誰も文句言わないので、そのままになりそうです。

ただし、住宅分譲はかなり難しいので、素人が手を出して
うまくいくかどうかについてはよくわかりません。住宅販売
がこれだけ厳しい時期に手を出すのが、そもそも間違っている
ように思われますけど。
423: 匿名さん 
[2008-07-24 08:59:00]
ただ単に野村は手を広げ会社が大きくなったので、
大衆マンションをつくるようになったんですよ。
民間企業ですので何の不思議もないですよ。
プラウドを使用せずに大衆マンション用のブランドを
つくればよかったのでしょうね。
424: 匿名さん 
[2008-07-24 09:42:00]
名前はプラウドで一緒でも、立地で高級志向・大衆向けは明確に分けてるでしょ
425: 匿名さん 
[2008-07-24 09:49:00]
購入者と見送った方の温度差が大きい物件かな?
板橋区にも良いマンションが出来てきたという意見もあるようだけど
ブランドイメージを出してきただけ…
ここは、セカンドブランド的な感覚で売り出せばよかったんだと私も思います。
426: 匿名さん 
[2008-07-24 11:40:00]
>424さん
TVコマーシャルみてますか?
>明確に分けてるでしょ
そんなの誰もわからないでしょ
427: 匿名さん 
[2008-07-24 11:48:00]
つまり、野村に騙されないように ということでは?
この物件が全体論で三流とは思わないが、プラウドの中では三流であることは間違いない。
ここは設備や仕様で買うマンションではなく、それらを我慢してでもプラウドというマンションブランドが欲しい人が買う物件ではないでしょうか
428: 不動産購入勉強中さん 
[2008-07-24 11:51:00]
まとめ(私のような素人からみた見解)

・板橋区内でプラウドのブランドを使うのが×
・ポションだらけの派手なモデルルームが×
・あの斜面に建設することが×
・目の前にあるお墓が×
・値段が高すぎるので×

以上、こんな感じに読み取れました。

ここは諦めることにします。
429: 不動産購入勉強中さん 
[2008-07-24 11:54:00]


×ポション   ○オプション

連続投稿すみませんでした。
430: 匿名さん 
[2008-07-24 15:10:00]
>428
概ね賛成

でも、ここの成功のポイント
板橋区志村で、プラウドを使い正解。
斜面を高台にして大正解
値段は買いやすいんじゃないかな

これだけ売れたら万々歳でしょうね
431: ビギナーさん 
[2008-07-24 18:50:00]
上池袋にプラウドあり(北区と板橋区の境目)
赤羽にもプラウドあり(DNPの工場か倉庫の目の前)
なので、志村にプラウドがあっても、なんら格的には違和感ないです。

そもそも野村不動産って野村證券関連の不動産管理を行うことを目的に設立された
野村土地建物の子会社でしょう?成り立ちからして不動産では一流じゃないでしょ。

皆さんTVCMに感化されすぎ。
まんまと電通にやられましたな。
432: 購入検討中さん 
[2008-07-24 21:37:00]
物件公式HPによると、残り12戸先着順らしいね。
先週末まで再登録6戸+先着順5戸だったのに、増えとるやん・・・
434: 匿名はん 
[2008-07-24 22:46:00]
生い立ちはともあれ、プラウドはブランドになっちゃったからね〜
住人の選別にも一役かってるし、それを望む住人が居る以上はこの構造は保たれるんじゃないかな。中身はどうあれ、高くないとプラウドの価値はなく、それがブランドのブランドたる所以。

それにしても赤羽と志村はちょっと踏み外しちゃった感じかな。
ディスポーザーぐらいはつけるべきだったね。>志村
437: 匿名さん 
[2008-07-25 00:50:00]
>>432
あらら、審査通らなかったりでキャンセルでたのかなー
強気の野村さん、さあどうする?
438: 物件比較中さん 
[2008-07-25 01:39:00]
今からでもディスポーザーつけてくれないかな〜
(自分、 ディスポーザー**なのですみまんね)
そうしたら、再検討する。

グラマシーは嫌なんだよ
439: 物件比較中さん 
[2008-07-25 01:43:00]
あ、なんか伏字になった
「しんじゃ」って禁止用語?

すみまんね→すまんね です
440: 匿名さん 
[2008-07-25 07:09:00]
客寄せにしても、23区内で坪200以下の部屋作ってしまっては
ブランドイメージ悪くなるよね
441: 匿名さん 
[2008-07-25 19:11:00]
千川のプラウドの頃はまだちょっと憧れがあったけどなあ
442: 匿名さん 
[2008-07-26 01:19:00]
ディスポーザーが標準設置されない理由、それは、このマンションの敷地が
崖にあり、崖に無理やり建てるから、ディスポーザーの浄化槽の設置スペースが
取れなかったからであろう。
447: 匿名さん 
[2008-08-02 01:16:00]
最近建ててる城北・城東のプラウドはことごとくディスポーザー無しだね。
レクサスブランドでカローラクラスの車も出し始めたと思えば仕方ないかw
449: サラリーマンさん 
[2008-08-02 01:47:00]
で、完売したの?
HPだとまだ12戸になってるけど、次回更新が8/24だから
更新されてないだけか・・・

チラシは最近読まずに捨てた〜
450: ソウスケ 
[2008-08-02 09:44:00]
昨日の朝、新板橋の埼京線連絡口で、ちらし配ってました。
あと12戸みたいです。
今日と明日、モデルルームに行くと、「崖の下のコジマ」の商品券(1000円分)、
もしくは、「崖の下のさやの湯」の入湯券をプレゼントするらしい。
451: 匿名さん 
[2008-08-04 16:52:00]
本日HP更新されています。
残り11戸ですね。
464: 匿名さん 
[2008-08-06 09:03:00]
先日、大きな封筒が届きました。残りが11戸みたいです。もうすぐ完売でしょう!
因みにポニョが全滅しました。
465: 匿名さん 
[2008-08-06 12:55:00]
ポニョが全滅って何ですか?
466: 匿名さん 
[2008-08-06 13:45:00]
愛情を込めて誰かがつけた、プラウドの愛称ですよ。
削除しまくりで、管理人さんは大変ですね…
って言うか依頼している方はホント器が小さいんだね。
驚きますよ〜
スポンサーデベの圧力がある話。この掲示板はごく一部人達しか書き込みしてないんじゃない?説
がホントの様に感じて来ました。
467: 匿名さん 
[2008-08-06 15:13:00]
お立場:eマンションファンの御一方が削除依頼をされているようです。
野村の営業マンの方でしょうか?
それとも購入者の方でしょうか?

参考になることは削除依頼しないで下さいね。

削除依頼こんなにあります↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujo/
468: 匿名さん 
[2008-08-06 19:37:00]
削除されたことなんて、スルーしたら?
度量が小さいと思われちゃうよ。スルースルー!
そんな参考になると思う情報なら、どうしても書きたければ
また書いたら?
469: 匿名さん 
[2008-08-06 20:03:00]
では…「崖の上のプラウニョ」は残り11戸だそうです!
皆さんMRに行きましょう〜
470: 契約済みさん 
[2008-08-06 20:09:00]
>>468  467は他デベか、他MS購入者でしょう。(或いは資金的に購入できなかった方)
自分もそうですが、人間は自分の選択が最善のものであったと確認したい生き物
なんですよ。

崖の上と書いてありますが、現地を見れば分かりますが、東側の棟はゆるやかな坂道
の上に位置しており、西側の棟は切り土(崖と言いたい人もいるでしょう)の中に
位置しております。
ですので、坂(崖)の上に位置しているのは、南側の棟の西側のごく一部だけです。

あたかも全ての建物が断崖絶壁の上に位置しているかのような表現は、全く当てはまりませんね。

まあ自分の目で確かめるのが一番ですよ。
471: 匿名さん 
[2008-08-06 20:25:00]
だからさ、「崖の下のポニョ」にかけてるだけで、本気で崖の上なんて思ってないよ…

>>470
自分が最善の選択をして購入したのでしょ?スルーしましょうよ。
ああ、また削除だなーこりゃ
474: 匿名さん 
[2008-08-07 14:48:00]
467です。

>470さん
思い込みの押し売りはやめて下さい。
>他デベか、他MS購入者でしょう。(或いは資金的に購入できなかった方)
何れにも私は当てはまりませんよ!
安いのはよいのですが思っていたより仕様が低いのでどうしようかと考えている最中です。

【ご忠告】
あなたの書き込みは他の契約者に迷惑ですよ。
475: 購入検討中さん 
[2008-08-07 18:11:00]
>>467,474様
崖の上のxxxが「参考になる」とお考えですか?
本当に購入を検討されている方ですか?
476: 購入検討中さん 
[2008-08-07 22:42:00]
この物件は、今CMでやってるイメージそのままのですね。
見晴らしの良い高台の斜面に建つブランドマンション、最高です。
478: 匿名さん 
[2008-08-07 23:40:00]
興味本位でやってくる外野vs内野なのか、内野同志のけなし合いなのか、
よく分からなくなってきた。
とりあえず外野は引っ込め、内野は建設的な情報交換に努めろと言いたい。
479: 匿名さん 
[2008-08-08 01:20:00]
荒らされようと、スレが盛り上がってるのはいい事だと思うが…
一応気にされてるって事でしょ?
過疎ってると人気ないのかなって思うし、
スレ自体も下がって消えちゃうよ。
本気で検討してれば、自身に必要な情報だけ見るから今の状態でも問題ない。
482: 匿名さん 
[2008-08-08 07:41:00]
少なくとも最近のメッセージが、検討の役にたってないことは間違いない。

あおりメッセージを書くと、反応する人がいるので、おもしろがられているだけ
でしょう。最近、どこのマンション板も静かで、暇なんだろうと思います。
一生懸命反論してくる人がいると楽しい。

もう90%以上売れているはずだから、営業する必要もないし、たたいても仕方
ないんだけどね。

購入検討するには、過去のメッセージを読み直してみれば充分でしょう。
何か新しい情報でもでてくれば、書いてもらいたいけど。
486: 契約済みさん 
[2008-08-12 14:44:00]
プラウドの公式HPの「モデルルームに行こう」で、この物件が紹介されていますね。

http://www.proudclub.net/modelroom/0806/
487: 匿名さん 
[2008-08-12 18:00:00]
せっかく下がってたのに・・・
いいよもう興味ないし。話題にされるのが嫌みたいだから
488: 野中宗助 
[2008-08-13 09:37:00]
「崖の下の家にひっそりと暮ら」していたのに、
毎日、マンション工事の騒音で、困っています。
489: 匿名さん 
[2008-08-13 15:30:00]
もう少し辛抱してね。(^-^)
税金ガッツリ払ってくださる所得の高いみなさんがやってくるんですから
490: 購入検討中さん 
[2008-08-13 16:39:00]
HPの「間取り」では、残っている部屋のみ間取り確認できるのですね。

http://www.p-shiroyama.com/roomplan/index.html

南の棟があと7戸(3LDK×5、4LDK×2)
西の棟があと4戸(3LDK×3、4LDK×1)    ですね。
東の棟は完売しているようです。(やはり安いからですか。。)
491: 匿名さん 
[2008-08-13 23:59:00]
残り11戸から減ってないね。
何か問題のある部屋なの?最近は詳しい情報みてないから分からん・・・

やはり値段の問題か。
建築関係がバンバン倒産してるし、銀行の貸し渋り。
よっぽどの大手企業に勤めてないと銀行のローンが通らないとか
492: 匿名さん 
[2008-08-14 00:13:00]
だから、MR来店プレゼントはポニョのぬいぐるみだってば!
493: あ〜の〜子〜ガタイ好き〜 
[2008-08-14 10:57:00]
ここのウニョとグラマラスィ〜両方完成したら、この界隈少しはお洒落になるんだろうか?
楽しみ楽しみ(^-^)
494: 匿名さん 
[2008-08-14 11:37:00]
駅前にキアコンの全店舗が並んでくれたらうれしい!
495: 匿名さん 
[2008-08-14 15:17:00]
金持ちは地元商店街でなんか買い物しないよ。
高めのデリバリーとかは出来てもおかしくないな。
496: 匿名さん 
[2008-08-14 19:06:00]
当然、紀ノ国屋か成城石井でしか買わないでしょ。
ここを買った人は超お金持ちでしょ。
まして、崖の下のみらべる、サミットなんかで買うはずがない。
497: マンション住民さん 
[2008-08-14 21:54:00]
キアコンってなぁに?
498: 匿名さん 
[2008-08-14 23:51:00]
キアコンって、たぶん、もう無い会社でしょ?
コールドストーンクリーマリーとかクリスピークリームドーナツとかタリーズとかバーガーキングとかその辺の店・・・
崖の下には出来っこなさそうな店ばっかりだけど。

>ここのウニョとグラマラスィ〜両方完成したら、この界隈少しはお洒落になるんだろうか?

個人的にはDEAN&DELUCA出来てくれたら嬉しいけど、まず無理!
ロックフィールド位なら期待出来るかも
499: 匿名さん 
[2008-08-15 22:19:00]
駅前は、ペニンシュラ系のお洒落なお店がいっぱいありますよ。
ちなみに、その店の売り上げは北の将軍様の懐に入ります。
500: 匿名さん 
[2008-08-15 23:23:00]
意味不明
501: 近所をよく知る人 
[2008-08-16 01:40:00]
いいえ、どんな人が多く住んでるかを知れば意味分かりますよ。
>>499の話ね。
502: ビギナーさん 
[2008-08-16 07:05:00]
教えてください
床フローリングにコーティングを施した場合、ワックスかけは不要になるのでしょうか?
コーティングはどの程度の期間有効なのでしょうか?メリット、ディメリット何でも教えてください。
503: 近所をよく知る人 
[2008-08-16 12:49:00]
>>499のヒント

○のソナタ、○のワルツ、○物語等のイベント
開催中です。
504: 匿名さん 
[2008-08-19 05:05:00]
>>502
うちは以前買った新築ではオプション価格があまりにもお高いのでやめて
自分でワックスかけました。(ホームセンターで買ったやつ)
3年住んで売却しちゃいましたが、3年間全然問題なかったですよ。

コーティングしたらワックスはいらないんじゃないの?
有効期限は営業さんか業者さんに聞いてください。
505: 周辺住民さん 
[2008-08-20 09:08:00]
本日、日経新聞に、セブン&アイの新業態(ディスカウントストア)の話がでていますが、
小豆沢ガーデンの跡地、これになっちゃうのかな・・・・
アリオにするには、狭いそうなので。
506: 匿名さん 
[2008-08-20 14:47:00]
敷地約3万1000平方㍍
十分広いですよ。
最大級のアリオが可能です。
507: 購入検討中さん 
[2008-08-20 15:33:00]
住宅ローン減税:国交省が5年延長を要望へ

http://mainichi.jp/select/biz/news/20080819k0000m020048000c.html?inb=y...

久しぶりに良いニュースですね。
508: 匿名さん 
[2008-08-20 20:02:00]
ザ・プライスと120の専門店によるアリオ・・・という感じかなあ
511: 購入検討中さん 
[2008-08-23 17:58:00]
先日、夜、志村三丁目からサブエントランスまで歩いてみました。
結構緩やかな坂でとても安心しました。
ただ気になったのは、帰宅時間なのにこちら方面には、人通りが少なく
薄暗い感じがしました。
女性の深夜の一人歩きだとちょっとこわいかも。
マンションが出来上がったら感じが変わることを期待しています。
それにしても、メインエントランス前の坂、サブエントランス横の坂、
ともにとても急ですね。
志村三丁目方面から自転車で帰宅する際には、この急坂を上らないといけないのでしょうか?
サブエントランスのエレベーターが使えると助かるのですが。
使ってはいけないとなると、電動自転車じゃないと私的には無理ですね。
メインエントランス前の坂がカーブで急なので、車の運転が下手な私は事故を起こさず
車を出し入れできるかちょっと心配です。
うちのだんなと坂を上っていてでふと思ったんですが、このマンションの周囲を朝晩5周くらい
歩くだけで、うちのだんなのメタボ解消になるかも。
512: 匿名さん 
[2008-08-23 18:14:00]
確かに急だし、漕いでは上れない。でもあんな短距離は、押してあがるのが
普通。そんなに巨大なマンションではない。疲れる前に着いてしまう。

今更、こんなつまらんことで足引っ張って意味あるのか?

それより、来年から高層建築物(60m以上)の耐震基準が変更になる。
現行のタワーマンションは、終わりでしょう。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080823AT1G2201F22082008.html

ここは、対象外です。残りは簡単に売り切れると思う。
513: 匿名さん 
[2008-08-23 18:21:00]
↑終わりというのはどういう事?
耐震基準が変更になると、それ以降は売買出来なくなると言う事ですか?
すみません、終わりでしょうと言っている意味が分かりません。
教えてください。よろしくお願いします。
516: 物件比較中さん 
[2008-08-24 00:34:00]
サマーフェスタのプレゼント

ガトーマスダの洋菓子詰合せはよかったけど、
バラエティーバルーンはいらない。
どうせくれるなら、ポニョのグッズのほうがよかった。
517: 匿名さん 
[2008-08-24 01:04:00]
>↑終わりというのはどういう事?

どうしようもなくなるという意味ではないが、

かなり売りにくくなるのは事実。今までも、建築基準が変わったため、旧基準の建物が
売りにくくなったことがあった。また、さまざまな税金などの特典がなくなる。

そもそも、タワーはちょっとした地震でもかなりゆれる。なにか対策してもらわないと
怖くて住めない。これは基準をクリアしても駄目かもしれない。基準はあくまで
建物が損傷を受けない、という意味の基準なので・・・。

別にいいじゃないの。ここは、高層タワーじゃないんだから・・・。
旧基準の高層タワー持っている人は、今のうちに売らないとまずいんじゃないかと
は思う。
518: 匿名さん 
[2008-08-24 01:58:00]
>旧基準の高層タワー持っている人は、今のうちに売らないとまずいんじゃないかと
は思う。

なら、そんなの売ろうにも買う人いないでしょう。
賃貸とかにするか、続けるしかない。
519: サラリーマンさん 
[2008-08-24 10:24:00]
だから湾岸はこれから暴落していきます。
板橋や練馬の中層マンションなら大丈夫です。
520: ご近所さん 
[2008-08-24 23:08:00]
>>511
志村三丁目駅から帰る際は、駅前のバス通りを通り、三徳のほうを廻れば、
あの急坂を使う必要はありません。
若干遠回りで、だらだら坂が続きますが、あの急坂よりはマシだと思います。
ちなみに、三丁目駅からの帰り道は、夜は確かに人通りは少ないですね。
坂上駅からのほうがいいと思います。
521: 匿名さん 
[2008-08-24 23:44:00]
メインエントランスが出来る予定の道路はとても狭いですね。
大型のトラックや消防車両がちゃんと通れるのですかね。
522: マンション投資家 
[2008-08-25 02:06:00]
正確に測ったわけじゃないですが、消防車は問題ないでしょう。

広いとおりでないことがメリットと感じています。広かったら、車が多くてうるさくて大変ですよ。
523: 物件比較中さん 
[2008-08-25 02:27:00]
>だから湾岸はこれから暴落していきます。
>板橋や練馬の中層マンションなら大丈夫です。

湾岸が暴落は随分前から言われてるけど、
板橋や練馬が暴落しない根拠は?
現価格でお高いと思うのだけれど・・・(この地区の事でね)
524: 匿名さん 
[2008-08-25 07:46:00]
板橋だって、今後出てくるマンションは値段さがると思うよ。

ただし、狭くて、仕様が低いマンションになると思うけど。それはしょうがないよね。
広くて、高級仕様で、値段安くしてくれってたって無理。土地の値段はさがるけど、
建材はあがっているからねえ。
525: 匿名さん 
[2008-08-25 15:28:00]
>>522
消防車通れるんですね。よかった。
それにしても、引越しがかち合うと、順番待ちで、付近の道路が
渋滞する可能性がありますね。
526: 匿名さん 
[2008-08-26 16:28:00]
先日この急な坂を電動自転車で登りましたが、お子さんを乗せて上がるのは危険と思いました。
ぐるっとゆるめの坂を回ったほうが安全ですね。
527: 契約済みさん 
[2008-08-26 16:56:00]
販売戸数が10戸に減ってますね。
竣工までには完売出来ると良いですね。
528: 匿名さん 
[2008-08-26 20:03:00]
524
土地代に比べたら建設費の影響は少ない、来年、再来年には安くて仕様のいいものがでてくる。
529: 匿名さん 
[2008-08-27 10:34:00]
自転車を一家で4台所有しているのですが、
その置き場所はどうなるのでしょうか?
530: 匿名さん 
[2008-08-27 17:57:00]
4台すべては置けません。
2台ほど捨ててください。
自転車置場は、住民全体のものです。
あなたが置いたことにより、別の家庭が置けなくなります。
自転車は必ず1戸当りの制限があることを忘れずに。
531: 匿名さん 
[2008-08-27 18:58:00]
>530
もう少し品のある回答をして下さい。

お子さんの自転車はどうされるのでしょうか?
子供に自転車を与えることができないのでしょうか?
532: 匿名さん 
[2008-08-27 19:39:00]
板橋あたりの物件は、玄関の前に平気で止めてるよ
533: 物件比較中さん 
[2008-08-27 19:42:00]
普通のマンションは1戸に1〜2台分しか無いですよね。
ただ自転車をまったく所有しない家庭もありますし
高価な自転車は自宅にインテリアを兼ねて置くというパターンもあるので
一旦割り振ったあとで残れば借りることは可能だと思いますよ。
534: 物件比較中さん 
[2008-08-27 22:44:00]
管理組合が出来てから討議するしかないことでしょうね。規約で運営していく事なのですから。


>子供に自転車を与えることができないのでしょうか?
これは飛躍した表現ですねぇ。こういった場所でこのような書き方をすると感情論になりがちですよ。


こちらの掲示板にもありましたし、マンションギャラリーでも聞きましたが、元の地主の方が駐車場を造られるようです。もしマンションの駐車場が余るような状態で、駐輪場が足りない事態になった場合にはこちらに駐輪させてもらえることができれば良いですね。

とにかく駐輪場のことは、どこのマンションでもトラブルの元になりがちです。部屋まで持ち込んで良い/悪いとか、希望台数が置けないとか。住民版をご覧になれば一目瞭然です。感情が縺れてネットで住民同士で喧嘩状態のスレッドもよくみかけます。(我が家の今のマンションでも最初はいろいろありました・・・)


入居後数年経ったら、駐輪場を整備など(要らない自転車を廃棄したり見直しをする)していけば割合うまくいく様です。管理組合の管理運営次第ですね。入居前にこのような不特定多数が参加する場では、無用の話し合いかと思われます。感情がもつれるとつまらないことでモメますから・・・。
535: 匿名さん 
[2008-08-27 22:53:00]
自転車は難しい。エレベータに乗せて欲しくないという人は少なくないから・・・。
自転車が乗っていると人が乗れない。急いでいるとき困る。エレベータなどが汚れる。

どこでも紛争のたね。

駐車場いらないから、駐輪場作るべき。デベはわかってない。
536: 匿名さん 
[2008-08-27 23:37:00]
総駐輪場数が139台で、総戸数が99戸なので、1戸あたりの駐輪場数は、1.4台。
つまり、1戸に附き必ず1台は置けるが、2台目は希望者による抽選となるはず。

デベは、駅が近いから駐輪場はいらぬと思っているとしか考えなれない。


入居が始まったら、入居者の自転車だけでなく、来客の自転車を置く場所でも
揉めることでしょう。来客用駐輪場を早期に設定しないと、エントランス周辺は
来客の自転車が溢れ、道路が塞がれることでしょう。
537: ご近所さん 
[2008-08-29 12:33:00]
昨日のゲリラ豪雨で、マンション周辺の急坂は、激流の川となっていました。
流れが早いので足元がすくわれそうになりました。
538: 近所をよく知る人 
[2008-08-29 15:21:00]
そりゃ、大変だ!! 

坂下に住んでる人が。
539: 匿名さん 
[2008-08-29 15:27:00]
そうだね。このマンションは坂の上にあるんだし・・・・。

まさか賠償も請求されないだろう。

坂の下には住むもんじゃないね。
540: 匿名さん 
[2008-08-29 17:23:00]
このマンションは坂の中腹下寄りに建ってるんだよ。
坂の上じゃないよ。
541: 匿名さん 
[2008-08-29 17:35:00]
建物の南側が坂の上、サブエントランスがあるところが坂の下の方。

サブエントランスの西側にある急坂はこないだみたいな豪雨があると、
土止めをきっちりしてないので、崩れそうな感じがします。
542: 匿名さん 
[2008-08-29 18:42:00]
気がするだけ。今まで、一度も崩れたことない。

それにしても中腹に建っていると主張している人は、中腹だから水びたしに
なると言いたいのか。それだったら、板橋区の半分くらいの家が冠水するぞ。

買えない人はかわいそうだね。ありとあらゆる粗さがし。
543: 匿名さん 
[2008-08-29 19:05:00]
買えない人っていうか
「そんな不安があるなら買わなきゃいいのに・・・(--;)」
という人が大多数だと思われ
544: 物件比較中さん 
[2008-09-01 12:32:00]
練馬や武蔵浦和のタワーはすごいなぁっておもうんですけど、これくらいの規模のプラウドって何がいいんでしょう?
価格に見合った性能なんでしょうか?
545: 匿名さん 
[2008-09-01 12:43:00]
練馬より全然安いから比較にならないような気がするが…
546: 匿名さん 
[2008-09-01 13:25:00]
>練馬や武蔵浦和のタワーはすごいなぁっておもうんですけど、

勘違い。もうタワーは終わりですよ。超高層建築物向け(60m以上)の新耐震基準が
来年にも実施予定です。旧耐震基準のタワーなんかわざわざ買う人はいなくなる。

別に耐震基準があろうとなかろうと、タワーで地震があると、すさまじいゆれが生じる。
建物は倒れなくても、中の人は死にそうになる。

湾岸タワーがすでに終わった印象ですね。練馬とか埼玉のタワーなんて問題外。
547: 匿名さん 
[2008-09-01 14:26:00]
じゃあ、どうしてここの物件は割高な価格設定なんでしょう?
他よりコンクリート多めに使っているとか、鉄筋多めに使っているとか、分かりやすい理由って何かあるんでしょうか?
548: 匿名はん 
[2008-09-01 15:06:00]
単純に、プラウドだからですよ
549: 匿名さん 
[2008-09-01 16:48:00]
高くないとプラウドの意味がないんですよ。
所得層を分けるためには。
550: 匿名さん 
[2008-09-01 16:52:00]
練馬や武蔵浦和を問題外との意見がありますが、志村のプラウドも…
23区最安だからいいのかもね
551: 匿名さん 
[2008-09-01 17:18:00]
23区最安と決め付けるのはどうでしょうね?
その時々の相対価格でしょうから・・・
552: 購入検討中さん 
[2008-09-01 17:28:00]
プラウドが割安じゃないのは、間違いない。

ただ、丸の内、大手町に30分程度で、一本で行け、
駅から、5分前後で、大手デベ。

そういう条件で探すと、なかなかサラリーマンに手の出せる
マンションは数多くないと思います。

丸の内、大手町に一本でいけることに魅力を感じない人にとっては、
割高。魅力を感じる人は、妥当な金額ということなんじゃないですか。
553: 匿名はん 
[2008-09-01 17:54:00]
>547
この物件を割高と思うのは、何と比べてそう思うのでしょうか?
554: 物件比較中さん 
[2008-09-01 23:25:00]
新生活マガジンPROUDにここ載ってないんですけど・・・

なんででしょ?
555: 契約済みさん 
[2008-09-02 15:47:00]
残り9戸になっていますね。
なかなか良いペースなんじゃないっすか?
556: 購入検討中さん 
[2008-09-07 20:27:00]
残り8戸になったみたいですね。
557: 匿名さん 
[2008-09-08 09:43:00]
投資家とか買ってるの?
558: 匿名さん 
[2008-09-08 11:38:00]
当然いるでしょ。

数件もう賃貸が出てると思うよ。
559: 匿名さん 
[2008-09-08 12:28:00]
投資になるのかね?
560: 匿名さん 
[2008-09-08 13:30:00]
プラスになっても
マイナスになっても
それが投資ですよ。
561: 匿名さん 
[2008-09-08 14:00:00]
ここはもと駐車場だったけど、その地主にも部屋が数個分譲されている可能性が
あるから、そこは賃貸となるはず。
562: 匿名さん 
[2008-09-09 19:00:00]
賃貸だとその借りる人の質が問われるだろう。
563: 匿名さん 
[2008-09-09 19:08:00]
とは言え、3LDKなら20万円/月くらいは必要でしょう。
それだけ払える人は・・・
564: 匿名さん 
[2008-09-10 18:22:00]
月20万なら お手ごろ感あるよ。
30越すと 結構するけど。
565: 匿名さん 
[2008-09-11 14:19:00]
生活レベルによるだろう。
566: 匿名さん 
[2008-09-11 14:40:00]
この物件って投資用なの?
567: 匿名さん 
[2008-09-12 06:28:00]
元の地主さんか、お金持ってる人でしょ?
ある所にはあるんですよ・・・
しかし、月20万越す家賃払いうのなら買うかな・・・ここじゃなくても
外資みたく会社が月100万とかの家賃出してくれるならいいけどさ
568: 物件比較中さん 
[2008-09-16 11:32:00]
エントランスの向かいのお寺のブロック壁、きれいにならないですかね。
見に行くたびに気になります。
569: 匿名さん 
[2008-09-16 13:17:00]
それは、マンションの問題ではないので無理なのでは?
気に入らないのなら購入しなければいい。
(まだ、購入していないのであれば)
570: 購入検討中さん 
[2008-09-17 09:39:00]
メインエントランス前の道路、急カーブをなくして、平坦な高低差のない
ものにして欲しい。
あと、もう少し道幅を広げて欲しい。
571: 匿名さん 
[2008-09-17 13:03:00]
>570

それは無理でしょ
572: 匿名さん 
[2008-09-18 09:16:00]
確かに。
それぞれ各場所で その要望受けてたら
きりない。
573: 匿名さん 
[2008-09-18 18:53:00]
何か自己中な考え方の人が多いね・・・
気にいらない事があるなら、この物件はあきらめたら?
574: 匿名さん 
[2008-09-18 21:58:00]
>570
道が広くなると通り抜けの車が増えて、住環境としてはかえってマイナスという気がします。
今のままなら、住人以外はほとんどあの道を通らないですよね?
575: 匿名さん 
[2008-09-18 22:07:00]
営業の電話がかかってきました。

残り8戸だそうです。
576: 匿名さん 
[2008-09-19 13:01:00]
残り8戸とは!!
大したもんじゃありませんか!
この売れない時期に、流石は野村、流石はプラウドということかな?
578: 不動産購入勉強中さん 
[2008-09-22 17:20:00]
プラウドは前の道が狭すぎて中層階以上は火事になってもハシゴ車の放水が届かないって本当?
(横の道から入れるから!ということで消防署には申請して通ったそうだが地図上だけのことで
 本当は段差がありすぎて放水しても届かないんだそうだけど…)

誰か営業に確かめた人います?(怖くて聞けない)
579: 匿名さん 
[2008-09-22 19:41:00]
メインエントランス近くの東側住戸にしか、はしご車の放水は届かないでしょう。
サブエントランスからの放水は期待できません。
はしご車の届かない住戸には、スプリンクラーが装備されていればいいんですが、
おそらく上層階にしかついていないでしょう。
580: 匿名さん 
[2008-09-22 22:14:00]
残り8戸ってまえからあまり変わってないじゃん・・・
前12戸だっけ?
581: 匿名さん 
[2008-09-22 23:09:00]
駐車場・駐輪場が少ない、ディスポーザーが無い、エコジョーズ・エコキュートも無い、崖に建っている、隣が墓、面している道路が狭く一方通行などが要因です。
582: 匿名さん 
[2008-09-22 23:58:00]
ここの良さはプラウドっていうブランドだけ!
583: 物件比較中さん 
[2008-09-23 00:29:00]
そんな分かりきったことを蒸し返さなくても・・・
プラウドは高所得者用マンションなんですよ。
高所得者が集ってこそ意味のあるマンションなんですよ。
中身はどうあれ・・・
584: 匿名さん 
[2008-09-23 00:55:00]
>高所得者用マンション
??
585: 匿名さん 
[2008-09-23 01:36:00]
高所得者用マンション…ならば、
それに見合う立地と中身であって
ほしいです。
586: サラリーマンさん 
[2008-09-23 08:50:00]
ここのマンションは今、売りに出したらいくらで売れるんでしょうかね?
まぁ、間取りにもよると思うが、一般的にこのあたりなら75㎡南向きでも
\4,500万がよいところなのでしょうか?
資産価値はどの程度なのか計るのは難しいですね
587: 匿名さん 
[2008-09-23 08:53:00]
このマンションは駐車場は全て埋まったのでしょうか?
588: 匿名さん 
[2008-09-23 19:15:00]
>>586
4000万以下じゃなきゃ買わない。
つーかここら辺の物件は買いたくない。
589: 匿名さん 
[2008-09-23 19:23:00]
>588

つーかさー、検討板なんだからさ、検討してない地域だったら
来んなよ書くなよ
気になってるから覗いてるくせに・・・
590: 匿名さん 
[2008-09-24 01:30:00]
>>589
「検討板」という明確な定義はないと思うのだが・・・
自分は他に購入しちゃったからもう検討者じゃないけど
過去に検討してたから、「どうなってるかなー」と時々覗くよ?
自由に意見を交換する場なのだから、何書いてもいいでしょう。(人を中傷するとかは×だが)

自分に必要ない情報や見たくない情報はスルーすればいいだけ

ここもそうだけど同じ地域にあるもう一つの方も通りすがりの意見に
なんでピリピリしてんの?

ちなみに、>588ではありません。
591: 匿名さん 
[2008-09-24 02:06:00]
>589

>4000万以下じゃなきゃ買わない。
>つーかここら辺の物件は買いたくない。

これのどのへんが情報だと?
あなたみたいに「過去に検討してた」人は別にいいんですが

>つーかここら辺の物件は買いたくない。

って、検討してないんだったら書かなきゃいいじゃん
つーか、検討物件以外のスレには全部「買いたくない。」って決意表明してるわけ?

なんだかなー
592: サラリーマンさん 
[2008-09-24 06:57:00]
>> No.588 by 匿名さん 
> 4000万以下じゃなきゃ買わない。
> つーかここら辺の物件は買いたくない。

何かその理由があるんですか?
個人的な考えだと参考にならないのですが・・・。
593: 匿名さん 
[2008-09-24 08:27:00]
>>591 - >>592

>自分に必要ない情報や見たくない情報はスルーすればいいだけ
594: 匿名はん 
[2008-09-27 21:16:00]
あとどれぐらい戸数があるのでしょう?
595: 匿名さん 
[2008-09-27 21:38:00]
崖の上のプ二ョ
596: 匿名さん 
[2008-09-28 02:11:00]
チラシが入ってましたが、白黒になってました。

物件が悪いわけじゃない。販売時期が大不況とぶつかってしまった。時期が悪すぎ。

景気が良くなるのを待つしかない。あるいは値下げか・・・。だけど、この時期に
値下げしても、飛びつく人いるのかなあ・・・。難しい。
597: 匿名さん 
[2008-09-29 01:19:00]
チラシがカラーから白黒になったのは、販促費が予算ぎりぎりになったからでしょう。
ここのレベルなら、約2億円近くが販促費に計上されているはず。
598: 契約済みさん 
[2008-09-29 15:53:00]
残り7戸になりましたね。
微妙に、値下げしてる気がする・・
599: 匿名さん 
[2008-09-29 16:03:00]
単に表現の問題かもしれませんが・・・

 値下げ:販売価格の改定、チラシなどに掲示される

 値引き:表向き価格を改定せず、契約当事者との相対で販売価格を決める

両者は似て非なるものかと思いますが、如何でしょうか?
600: 匿名さん 
[2008-09-29 17:38:00]
どっちも値段引いてることに変わりはないですけど
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる