東京23区の新築分譲マンション掲示板「【三田線】プラウド志村城山【板橋区】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 志村
  6. 【三田線】プラウド志村城山【板橋区】
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2009-02-24 21:20:00
 

志村坂上、志村三丁目徒歩6分

[スレ作成日時]2007-11-06 00:31:00

現在の物件
プラウド志村城山
プラウド志村城山
 
所在地:東京都板橋区志村2丁目13-3(地番)
交通:都営三田線志村坂上駅から徒歩6分
総戸数: 99戸

【三田線】プラウド志村城山【板橋区】

201: 契約済みさん 
[2008-04-26 02:07:00]
No.200です。しむらん商店街は寂れているようですが、日曜日に歩行者天国になるのはすごいことだと思います。昔は、映画館(志村オリンピア:現パチンコ屋さん)や西友の衣料・雑貨館(今は映画館跡の向いのパチンコやさん)、西友の食料品店等があり、それなりに繁栄していました。三徳さんはその頃からありましたね。志村坂上駅上のおもちゃのたちばなさんは、1970頃開業かと思います。それなりに歴史のある商店街です。ショッピングを楽しめると思います。
202: 契約済みさん 
[2008-04-26 02:30:00]
No.201です。しつこいですが、もう一件。すぐ前を赤羽行きと池袋行きの国際興業バスが通っていて、とても便利です。また、三田線が終電のとき、JRで赤羽まで行って、深夜バス(420円)やタクシー(2,000円程度)で帰ることが可能です。23区内のメリットを実感できます。
203: 匿名さん 
[2008-04-26 14:03:00]
赤羽からタクシーで2000円って微妙で便利とは言い難いと思いますけど
北区初のプラウドといわれたプラウド赤羽も近くを通ってみたらあんまり見栄えがしませんでした。
この値段を出すなら、よく比較で加賀辺りが比較対象になりますが、人気はないけど、かなり値引きの期待できそうな王子の物件のが良さそうだと思いますけどね
山手線(池袋 巣鴨 駒込等)からタクシーで2000円掛からないと思います。
204: 匿名さん 
[2008-04-26 15:26:00]
>王子の物件

王子の物件はまだ残っているんですか?

一度見に行ったので、未だにお知らせがきますけど。
噂では、高いところしか残っていないとか・・・うちは
その高いところを見にいったのですが。

物件自体は悪くはないと思ったのですが、環境に全然
とけ込んでいない雰囲気が嫌でやめました。あと、
もうひとつ、駅まですごい坂ですよね。志村とは
比べものにならないくらいの坂です。外壁の色を
もっと明るい色にしていたらかなり印象違っていたん
じゃないかと思います。
205: 匿名さん 
[2008-04-26 16:36:00]
板違いになりますが、王子の物件は近隣の高台の頂上付近ですから王子からね
十条からはフラットですけど…
団地の中に突如現れたマンションという感じで、近隣では信じられない売り出しでした。
レクセルは、大京の子会社ですから外観のあの色は大京っぽいのかな?
前が団地の後ろが工事現場でしたが、北区の新中央図書館も6月にオープンしますから、
工事の壁が取り除かれて大分雰囲気は変わりそうですけど
あくまでも以前の価格では魅力はありませんけど、値引き交渉に成功したらお買い得感は
あるかもしれません。
206: 匿名さん 
[2008-04-26 18:39:00]
200-202さん、いろいろと地元の情報を有難うごさいました。すごく有難いです。
これから検討する方々にも参考になると思います。
もし良かったら、たまにでも結構ですので、地元ならではの情報をお願い致します!

しむらん通りで今度フリマをやるようですね。
見に行ってこようかな♪
207: 購入済 
[2008-04-28 00:06:00]
先日営業の方にお聞きしたところ、第1期で58/99戸売れたそうです。
好調につき、第2期で全て売り切るとのことでした。
近年稀に見る好調ぶりですねえ。
価格が若干押さえられているのが良いんですかね?
南側の向かいの一軒家の庭園が何気にいい感じです。
208: 契約済みさん 
[2008-04-28 08:45:00]
私が営業さんから聞いた話では、3LDKは完売で、4LDKが何件か商談中とのことでした。ルーフバルコニー付きの部屋を含めて、間取り変更へのこだわりがある方がいらっしゃると言っていました。でも、第一期は63戸販売ですから、58/63=92%成約済ということですね。あまり盛り上がっていなかったように感じていましたが、人気があって良かった!
209: 購入検討中さん 
[2008-04-28 09:10:00]
やはり人気のようですね!私も購入を検討していて第一期は見送ってしまったのですが、
心が揺れます…。
3Lと4Lの間取り中心なので、購入された方はファミリー層が多いのでしょうか?
210: 物件比較中さん 
[2008-04-28 12:06:00]
様子見てても下げ止まりみたいだし、板橋区内には、このクラスのマンションは、
常盤台と加賀くらいしかないので、迷ってててもしょうがないという判断じゃな
いでしょうか。

こんなことを書くと営業とか言われちゃいそうですが・・・

ただし、志村坂下に大京が新しく作る予定とは聞きました。でも、坂下より
坂上のほうがいいですよね。小豆沢ガーデン跡地がどうなるのかは気にな
っていますが。
211: 契約済みさん 
[2008-04-28 12:32:00]
私も、ときわ台、加賀と比較して、志村に決めました。
加賀は、建物スペックは、一番いいと思いましたが、駅から遠いことが難点。
で、勤務先が、大手町なので、ときわ台より、志村にしました。

もう7年、志村坂上に住んでいますが、お勧めスポットは、
①さやの湯
②つくばの野菜畑(産地直送野菜)
③季節料理 よし田
です。
②は、土日は、開店前から行列で、トマトなどあっという間になくなります。
うちは、野菜は、スーパーでなく、②で買っています(値段もスーパーとほぼ同じ)。
212: ご近所さん 
[2008-04-28 18:17:00]
すぐ裏に住んでます。
色々と悩んだあげく、別の物件を買う予定ですが、皆さんのお役に立てれば。

志村坂上駅
●商店街から1本外れますが、やきにくさがみ苑
●板橋中央病院そばのプチアーナ(イタメシ)
●中山道沿いのエル・ポコ(ステーキハウス)

志村三丁目駅
●駅前UFJ銀行ATM並びのこまや(お好み焼き)
●坂下1−3−?の住宅街にある焼鳥屋さん

まぁ、人それぞれ好みが違いますが、機会があれば一度食べてみて下さい。
213: 契約済みさん 
[2008-05-01 15:20:00]
これはありがたい情報ですね(^^)

無事に住人となれた日には、是非とも利用させていただきます!
また、自分なりに新規開拓もしようと思っております。
214: 購入検討中さん 
[2008-05-03 16:03:00]
第二期の価格はどうなのでしょう?
第二期で売り切ると聞いてますが。。
215: 購入検討中さん 
[2008-05-04 09:47:00]
この物件のサイトに、B1F、B2Fに部屋が一つずつありますが、どういう部屋でいくらくらいなのか、知ってる方がいれば教えてくださいな
216: 契約済みさん 
[2008-05-04 10:25:00]
>>215 地下の部屋は西の棟の、志村三丁目駅側の一番下と下から2番目で
丘(坂)の一番下に位置しています。(サブエントランスの上あたり)
地下というと窓がないイメージですが、角部屋なので、西と北側には窓が
あったと思います。
南のサンライトコートから見れば地下に位置しますが、高台(丘)を切土
していますので、北側の一戸建て住戸に比べればそれでも高い位置にあると
思います。
西側の眺望は結構良いと思います。
217: 周辺住民さん 
[2008-05-05 01:49:00]
志村三丁目に30年近く住んでました。

いや〜、近所が褒められてて嬉しいです(笑)。

世間ではマイナーな三田線ですが、乗り換えのし易さはピカイチです。
特に春日以降の乗り換えポイントは生唾が出ます。

通勤時間帯も押しつぶされることなく、平和です。

もっと志村を盛り上げてください!
218: 近所をよく知る人 
[2008-05-05 07:42:00]
私も近所に住んで20年。

三田線がマイナーということはないと思っています。
なんといっても、大手町直通がいいです。羽田、横浜
にも便利。さすがに成田は遠いですけど。

三田線がいいのは、都心を縦断しているわりにすいて
いること。ただし、目黒まで伸びたために、多少混んで
しまうようになったのが残念です。

滅多にストップしません。私の20年の経験では1回
だけ。踏切がないのと地下走行部分が多いことが影響
していると思います。雪降っているから早めに家を
出ようなどと考える必要はありません。ホームに柵が
できたおかげで、安全性も増しました。さすがに
プラットホームを囲っている南北線には、かないませ
んけど。

本当は、千石、春日あたりに住みたいですが、ファミリー
タイプでも、億越えてしまうのでどうにもなりません。
千石、春日でありさえすれば、どこでもいい、という
ふうにはなりませんし、4人家族だったら、80m2
以上は必要ですよね。
219: 契約済みさん 
[2008-05-05 10:24:00]
私も近隣に長く住んでいたので、三田線をPRさせて下さい。
(昔は都営地下鉄六号線と呼ばれていましたね。)

三田駅までは、JRと同じ駅名は「巣鴨」「水道橋」位ですが、数分外を歩くと
JRの主要駅にアクセス可能な駅はもっとあります。
(「新板橋」⇔JR埼京線「板橋」、「大手町」⇔「東京」、「日比谷」⇔
 「有楽町」、「内幸町」⇔「新橋」、「御成門」⇔「浜松町」、「三田」
  ⇔「田町」等々)
*板橋駅からは、埼京線(新宿、渋谷方面の快速)とりんかい線(埼京線と乗り
 入れて、お台場やビッグサイト方面に行けます)が使えます。
*新橋で飲んでも、実は内幸町から一本で帰宅できます。
 等々、三田線を使いこなすと、結構便利ですよ。

とはいえ、「三田線だけが頼り!」と言う訳でもなく、いざとなれば、バスで
池袋や赤羽へ出ることも可能です。赤羽へは、国際興業バスで朝の時間で約20分、
210円均一です。そこから京浜東北線や埼京線も使えます。
220: 購入検討中さん 
[2008-05-05 18:56:00]
>>216さん

ありがとうございました!^^
221: 匿名さん 
[2008-05-06 10:33:00]
志村近辺をよくご存知の人たちからの情報は有り難いです!

三田線は、三田線からの乗り換えはとても便利ですが、
他線から三田線への乗り換え需要が多くなさそうなのでマイナーなのかと思います。
確かに知名度は高くないかもしれませんが、便利な路線ですよね。

しかし、販売元のプラウドブログは練馬ばっかり情報が出ていて、
この志村城山は4月18日に更新されたきり。
練馬はその後に3回もアップされているというのになぁ。お店とか病院とか
使える情報が多くて、練馬の担当さんは見せ方が上手ですよね。

志村城山も、もうちょっとガンバって欲しいです。。。

最近はプラウドのブログよりもこっちの掲示板の方が
町の情報が多いので、楽しみに読んでいます。近所の方々に感謝です。
222: 住民 
[2008-05-06 23:37:00]
通勤、通学に使う電車はなんと言っても時間が正確で遅れや止まったりしないことだと思います
三田線は都内の電車で間違いなく一番時間が正確です
朝のラッシュ時に1分の遅れもなく運転できるのは三田線くらいでしょう
もちろんたまには5分くらいの遅れもありますがほとんが東急や南北線の遅れが原因で
三田線が原因の遅れはまずありません 朝は時間に正確なのが一番です
223: 契約済みさん 
[2008-05-07 10:19:00]
志村坂上駅前に、有楽町マルイにも出店しているガトーマスダができていますね。
ケーキだけでなく、ベーカリー、カフェを併設するようです。
これで、またひとつ便利に。

第2期販売の価格は、チラシと営業担当者が言う限りは、第1期と同様の水準のようですね。
225: 契約済みさん 
[2008-05-07 21:41:00]
洋菓子といえば、志村三丁目駅前通りを西(志村四中方面)に行ってすぐの
「サンドリアン」という個人経営のケーキ屋さんは、素朴な味わいで、結構
いけます。我が家は、プリンアラモードの大ファンです。いろんなお菓子が
あるので、「全部自家製なのかな」とつぶやいたら、マスターに「全部、
自家製です!」と強い口調で言われてしまいました!職人気質の方のよう
です。少々お値段は張りますが、試してみて下さい。
226: 匿名さん 
[2008-05-07 22:21:00]
すみませんが、第2期の販売スケジュールを知っている方がいたら教えてください。
ホームページによると、10日、11日が価格発表会のようですね。
登録申し込みと締切はいつ頃になるのでしょうか。
227: 購入検討中さん 
[2008-05-11 22:45:00]
今日から第二期スタートだったと思いますが、価格とか如何でした?
行かれた方いらっしゃいますか?
228: ご近所さん 
[2008-05-12 17:08:00]
地滑りが起きやすい武蔵野台地端の斜面によく建てるね。
229: 匿名さん 
[2008-05-12 17:53:00]
ここは値段的にお買い得なんじゃないですかね
車で道間違えると迷いそうですけど
さすがに地滑りはないでしょ
230: 周辺住民さん 
[2008-05-13 00:14:00]
>229さん

建築予定地はどうやら土砂災害危険箇所に指定されているようですね。

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kasen/map/Tokyo/Tokyo3/Tokyo3-2.jpg
231: 匿名さん 
[2008-05-13 00:28:00]
しむらん通りのフリマは何時からか知っている人がいたら教えてください。
近隣の様子もわかるかなと思うので、覗いてみようかと思っています。
232: 購入検討中さん 
[2008-05-13 01:59:00]
このマンションは北側は切土で、>>230さんが示してくれた崖部分は、既に切り取られて
いると営業の方から聞いているのですが。。
南の棟は指定されていないですよね。
233: 匿名さん 
[2008-05-13 11:36:00]
229です

>>230さん

資料ありがとう御座います。
少し危険な場所なんですね地滑りしたとき責任取れないので撤回します。
今の時代、立地環境とも良いマンションは少なくなりました。
人気のマンションで、地滑りなんて書くと穏やかじゃないのでその話題は終了でお願いします。
234: 匿名さん 
[2008-05-13 17:39:00]
昨今の異常な集中豪雨でどうなるか判りませんよ。
235: 匿名さん 
[2008-05-14 12:36:00]
地震に関する地域危険度測定調査で、建物倒壊危険度のランク2の地域ですから板橋区では良くも無く悪くもなくじゃないですか?
236: 近所をよく知る人 
[2008-05-14 17:20:00]
土砂崩れの図を見ましたが、今私の住んでいるマンションの横も土砂崩れ危険に指定されて
います。しかし、誰に聞いても土砂崩れ起こったことなし。もちろん、15年住んでいる私も
経験なし。

単に坂のあるところを土砂崩れ指定にしているのでは? そりゃ、坂があれば、崩れる
可能性は常にあるでしょう。実際に崩れるかどうかは別にして。現場を見れば、土砂
崩れなんてありえないのがわかる。

震度8以上の地震が来たらどうかわかりませんが、震度8以上だったら、平地に建って
いる建物もかなりが崩壊してしまう。マンションがつぶれなければ、とりあえず、
命は助かるので、そちらのほうが大事。
237: 匿名さん 
[2008-05-14 23:57:00]
震度8と言うのはありません。マグニチュード8の間違い?
どんな激甚災害でも、震度7が最高です。
(阪神淡路大震災、新潟県中越地震など)
その震度7という震度は、始めのうちは発表しません。
あらかじめ発表する最高震度は震度6強です。
後の災害状況などから判断して、最終的に震度を7に訂正するのです。
238: 購入検討中さん 
[2008-05-18 02:26:00]
第2期の購入を検討されている方はいませんか?
結構気になっています。
239: 購入検討中さん 
[2008-05-23 22:12:00]
第2期の販売について、近況を教えて頂きたく。
当初5月の販売予定が、6月上旬にずれていますが好調と言われた1期と較べて、
販売が厳しいのでしょうか?

第1期は、MRも盛況でしたね。 1期は好調のようでしたし、完売するのは間違いないと
営業は言っていましたが現状ご存知の方がいれば教えて下さい。
240: ビギナーさん 
[2008-05-23 22:20:00]
ライオンズの動向を見ているのでしょうか・・・?
241: 匿名さん 
[2008-05-24 18:43:00]
1期がとても好調だったので2期の販売戸数を増やしたと聞きました。その分、当初の予定よりも期間を取っているという話だったと思います。詳しくは営業さんに確かめてみてくださいね。
確かに1期は好調だったようですよ。

ところでライオンズの件は知りませんでしたが、どこに建つのでしょうか?
242: 近所をよく知る人 
[2008-05-24 23:23:00]
ライオンズは2箇所で建設中。
志村三丁目と西台(ともに最寄り駅)です。
243: 匿名さん 
[2008-05-25 01:13:00]
両方とも土地を見に行ったほうがいいですね。

平地ではありますけど・・・。それ以上は自分で
確認してください。

ちょっと狭めの感じですね。一般的に、今後出てくる
マンションは狭めになるようです。資材費があがって
いるからしょうがないというか・・・。今までと
同じでは高すぎて買えないということになったので、
売るためには狭くするしかないでしょう。

ただ、ライオンズは、昔からやや狭めなので、
売るために狭くしているのかどうかまでは
わかりません。
244: 匿名さん 
[2008-05-26 15:05:00]
実際駅から歩くと何分かかりましたか?表示と実際って結構違うんで。
245: 匿名さん 
[2008-05-26 16:04:00]
>表示と実際って結構違うんで

ここは大丈夫です。間に、踏み切りも、大きな交差点も
ありませんので。 商店街を通ってまっすぐですね。
裏道もありますし。信号はひとつ。

志村三丁目の駅へは、信号2つです。小さな通りですけど。
246: 契約済みさん 
[2008-05-27 23:50:00]
実際に歩いてみると5分位ですよ。
247: 匿名さん 
[2008-05-29 09:36:00]
耐震性とかしっかりしてるんでしょうか?この物件。
中国とかいろいろ大地震きてるからかなり心配。
248: 匿名さん 
[2008-05-29 11:11:00]
大手デベですから書類上はそれなりですよ。
249: 匿名さん 
[2008-06-02 18:28:00]
やっぱり大手デべが安心でしょうね。いざって言うとき
補修とか責任もってやってくれそうだし。
250: 志村人 
[2008-06-02 20:02:00]
三田線の志村三丁目に17年程住んでいる住人です。

志村はとても住みやすい場所です。
ほかの投稿にもありましたが、三田線は混まない・遅れない・人気ないと
ナイナイ尽くしです。
でも三田線は意外と便利ですよ。

 新宿駅方面  新板橋駅で埼京線に乗り換え。
 東京駅方面  大手町駅から徒歩5分。(約30分)
 羽田空港方面 三田駅で浅草線・京急に乗り換え。(約1時間)
 大宮方面   バスで赤羽駅へ約15分・赤羽から約15分

出張族の私には最高の立地です。

また土砂災害についてですが、ここ15年では1度だけ床下浸水がありました。
しかし志村坂上は問題なく、浸水は志村坂下の一部地域だけでした。
志村一帯は志村城の跡地です。史跡も多く残ってます。
そういう観点からもあまり地盤の悪いとの印象はありません。
もちろん斜面に建ちますからご心配とは思いますが・・・
ほかにヴィオスガーデンなど斜面にありますよね。

無責任な発言かもしれませんが、お勧めできる地区だと思いますよ。
252: 匿名さん 
[2008-06-03 17:45:00]
赤羽に来て、志村、志村と騒いでいる人がいますね
こちらの購入者であればあまりムキにならないようにお願いします。
ここは、ここで良い物件ですから
253: 匿名さん 
[2008-06-03 20:23:00]
目くそ、鼻くそを笑う。

たとえが悪くてすいません。
どっちも良い物件だと思いますけど。赤羽ってすごく便利だし。
どうしても、自分の買い物のほうが上だと、誇示しないと、
自分を説得できないのかな・・・。心の貧しい人だ。
254: 匿名さん 
[2008-06-03 20:34:00]
>志村三丁目の駅へは、信号2つです。小さな通りですけど。

志村三丁目の駅までは、サブエントランスを使った方が早いでしょうか?

ただ、メインエントランスから坂を下る方がガードレールがあって歩き易いかもしれませんね。
255: 周辺住民さん 
[2008-06-04 14:33:00]
>254さん

サブエントランスから徒歩1分の所に住んでいる者です。

三丁目駅であれば、サブエントランスからの方が平坦で楽ですよ。
時間的にも若干早いと思います。
256: 契約済みさん 
[2008-06-06 14:14:00]
いよいよインテリアオプション会が始まりますね。
ビルトイン食洗器は、入居後の工事で、
入居時点では、食洗器のオプションつけようが、つけまいが全く同じ状態だそうです。
キッチン面材合わせパネルも、アイカ工業の市販されているものを使うそうなので、
オプションで頼むメリットは、アフタサービスの安心感ぐらいかと。
私は、他の業者に、キッチン面材合わせパネルの品番伝えて、
安く済ませようかと思います。
257: 契約済みさん 
[2008-06-06 19:31:00]
>>256 えー、そうなんですか・・我が家も食器洗い機は竣工前に取り付けるのかと思ってました。
それでは竣工後に後付けした方が安くてよいですね。
有難うございます!!
258: 契約済みさん 
[2008-06-07 16:17:00]
256です。
インテリアオプション会行って、食洗器業者と話してきました。
やはり、食洗器のオプションつけても、つけなくても
入居時は、通常のシステムキッチンの状態だそうです。
で、入居後に工事をすると。
それであれば、「入居後に、食洗器のオプションをお願いすることもできるんじゃないですか?」
と聞くと、「可能です。でも、特別価格は、引渡しまでに申込みした場合で、引渡し後の価格は、同じ価格かもしれないし、そうでないかもしれない」とのことでした。
とはいいつつも、勝手な推測ですが、入居後は、競争原理も働くと思いますので、
私は、入居後に、他の業者の見積もりをとった後、指定業者に連絡して、値段を聞いてから、
何処に発注するか決めることにしました。

マンションのオプションは、一般的に高いとはいえ、
野村リビングサポートの、契約者にとってあまりメリットのない業者を
平気で選定してくる態度を見ていると、
入居後の管理についても、ちゃんと入居者にメリットある業者の選定しているか
チェックしないといけませんね。
エントランスの観葉植物のリースなんて、業者と馴れ合いで、高い価格で発注しそうで怖いです。
259: 匿名さん 
[2008-06-10 23:17:00]
次回申込み状況はどうなんでしょうかね?
260: 契約済みさん 
[2008-06-11 22:19:00]
256さん 報告ありがとうございました♪ 食洗器とガスオーブン、私もつけようと思っていましたが、オプション価格は確かに高いですね。しかも入居後の取り付けだし。。。  
ちなみにオプションで何か申し込みしましたか? 私は表札とレンジフードフィルターと玄関ミラーを申し込もうかと思ってます。エコカラットやガラスフィルム、コーティング、食洗器&オーブンは業者を自分で見つけてやるつもりです。
261: 匿名さん 
[2008-06-12 09:26:00]
食洗機を入居後の取り付けにすると引越しでばたばたしているとき手洗いとなり、
とっても面倒だと思います。
多少高くてもメリット・デメリットを考えると取り付けはやっぱり入居前ですね。
262: 匿名さん 
[2008-06-12 09:41:00]
誤:食洗器
正:食洗機
263: 契約済みさん 
[2008-06-12 12:38:00]
それが、オプションで頼んでも、施工工事は入居後なんですよ・・・・
しかも、施工工事は土日不可。
264: 物件比較中さん 
[2008-06-12 20:05:00]
2期の価格表が届きました。
残り住戸を全部販売ですね。

もちろん残る住戸があるかもしれませんが、
好調物件であることは間違い無いですね。

私ももう少し予算があれば南向きを購入したかったです(涙)
265: 匿名さん 
[2008-06-12 20:34:00]
えっ
完売してたんじゃないの?
266: 契約済みさん 
[2008-06-12 22:06:00]
私も先日インテリアオプション会に参加してきました。
元々値段が高めなのは承知していましたが、入居後の施工ということで気分も萎えてしまい、結局フロアコーティングと表札だけにとどめました。
食洗機は買う気満々でしたが入居後に自力で業者を探すことにしました。
とはいえインテリアオプションはこれからも参加するつもりです。
実物を確認して、同じものを安く購入できるところを探そうと思っています。
267: 契約済みさん 
[2008-06-12 22:39:00]
>とはいえインテリアオプションはこれからも参加するつもりです。

すみません、教えて欲しいのですが、今回のタキズミ以外にもインテリアオプション会は続くのでしょうか?

どういう業者さんが、どんなものを販売するのか、ご存じの方がいらっしゃったら教えて頂けませんか?スケジュールもわかればお願いします。
268: 匿名さん 
[2008-06-14 00:07:00]
次回申込みは前回のように盛況でしょうか?
坂上駅方面と三丁目駅方面へ立ち並ぶ住宅の様子にかなり格差を感じたのですが
269: 匿名さん 
[2008-06-14 03:06:00]
三丁目は駅前に都営住宅が立ち並んでますからね。
でもサンシティやヴィオスガーデン城山のような高級マンションも建っています。
270: 近所をよく知る人 
[2008-06-14 07:08:00]
ヴィオスガーデンの中古を見てきました。マンション全体の雰囲気はかなり良いですね。
でも、傷のないマンションはないですね。 見てみたら、小学校と高速道路がすぐ隣で
残念って思いました。マンション全体はかなり大きいので、部屋によっては、高速や
小学校から離れるんだろうと思いますけど。窓を閉めれば、音は全くといっていいほど
聞こえないのですが、夏窓を開けられないのはきつい。

感じとしては、ここをやや小型にしたのがプラウド志村、みたいな印象を持っています。
実際にはできあがってみないと、本当のところはわかりませんけど。少なくとも、こっち
は、小学校や高速とは離れているので、騒音は心配なさそうです。傾斜地にたっている
という意味では同じ。

中古なんて最初から考えていない方もいると思いますが、オープンルームが開催されて
いたら、見に行くことをおすすめします。見にいくだけでも、怒られませんので。街の
雰囲気がよくわかりますよ。志村三丁目はいい街だと思います。板橋区のホームセンター
3つのうち、2つがここにあるのです。ドイトとヴィバホーム。駅前に、大型の
サミット。パチンコやもありますけど。

サンシティも、かなり良いですね。こっちのほうがやや古い分、値段が安い。景観賞を
受賞していますし、街としてできあがっています。こっちも、部屋によっては、高速
道路と小学校が近いです。

いずれも見るだけなら、無料です。すでにできあがっている部屋は参考になりますよ。
私も、全然買うつもりないのに、見てきました。ヴィオスは中古でも結構高いので、
私には無理そうです。

青田買いは本当に危険ですね。完成してからみると、ありゃ、っていうところがどう
してもでてきてしまうし・・。 最近も、別スレッドですが、ホームページにでてくる
マンションの外壁の色と実際が違うので、手付け金放棄で、キャンセルしたという話が
でていました。そこまでやるか、という印象もありますけど、人によっては我慢できない
のかなと思いました。
271: 匿名さん 
[2008-06-14 09:54:00]
完成予想図と完成後で、予想図以上の完成はありませんからねぇ
ここは、販売好調だし早期に売り切ってしまう方が正解ですね
近隣だと、常盤台は販売がゆっくり過ぎるし実際売れてるのかも微妙、加賀辺りも、完成予想図はかなりセンスの良い物件に見えましたが、出来上がり我近づくにつれてイメージとは違うのかなぁと感じる部分もあったので、早期に売り切ってしまったら良かったのにと思います。
272: 申込予定さん 
[2008-06-15 11:52:00]
今回も好調みたいで、バラの花がかなり増えてました。
273: 匿名さん 
[2008-06-15 14:59:00]
城北物件のプラウド強いですね
赤羽も売れたし、練馬も好調だしね
プラウドなら売れるって感じさえします。
以前ここらに住んでいたんですけど、ここを購入された方は今のところ知り合いにいませんが、ブリリアのイメージも良いのか?
成増のブリリアは何人かいました。
意外と知り合いで、加賀を買った人も聞かないです。
ここは、この辺りで一番人気があるってことは良いマンションなんですね
高い部屋もあっさり売れているみたいで、あっさり完売かな?
早期に契約された方良かったですね

嫌味ではありませんが、同時期販売の常盤台の購入者は完売遠そうでこっちにしておけばって方もいるかもしれませんね
274: 匿名さん 
[2008-06-15 21:38:00]
抽選になりそうな部屋が多かったですか?
私も申込みをしたのですが その時点では重複した部屋はなかったのですが
275: 匿名さん 
[2008-06-16 10:25:00]
崖に建ってるけど地震の時は大丈夫でしょうか?
不安になりませんか?
東北地震の映像を見ると考えてしまいますが…
276: 匿名さん 
[2008-06-16 10:37:00]
そのときはそのときですよ…
誰も大丈夫だと言い切れませんからね。
その他もろもろで割安にもなっていますし…
ものは考えようというところですかね。
277: 周辺住民さん 
[2008-06-16 12:33:00]
売れている理由は値段も大きいのですかね
高級っぽいのに坪200位からあるからね
加賀よりも高級感あるし値段も高い訳ではないから人気が出るのも何となく分かります。
個人的には常盤台のが人気でそうな気がしましたが、こちらの圧勝ですかね?
278: 匿名さん 
[2008-06-16 18:11:00]
たぶん、板橋区で今売り出し中のマンションの中では、
常盤台、加賀と、志村が高級なほうに属するのだと
思っています。

それぞれ、個人的には、いいところも悪いところもあって、
悩ましいです。常盤台は、決して悪いとは思いませんが、
大規模マンションの欠点(欠点と思ったことはなかったです
が、売り出しが不況とぶつかった)が出てしまっていると
思います。相当苦戦しているようです。

今後は、このクラスのマンションは板橋区では少なさそう
なので、不況にもかかわらず、購入に踏み切る人がいる
のだろうと思います。

加賀は現在、最終期で、完売しそうですね。たぶん、志村も
竣工までには完売できると思っています。常盤台は、相当
苦しいと思っています。高級とはいっても、志村や加賀と
比べるとワンランク落ちる感じです。常盤台の西側は、
条件が悪いのですが、値段が安いので人気がでているよう
ですね。
279: 物件比較中さん 
[2008-06-18 03:00:00]
第二期の状況はどんな感じでしょうか?
かなり人気のようなので、週末に申込に行こうと思っています。
280: 購入検討中さん 
[2008-06-19 00:30:00]
2期の申し込み状況が気になります。この規模で2期で売り切るということは本当に人気なのでしょうか?とは言っても、申し込んだ部屋が抽選になってしまうのも考え物ですが。真剣に考えても結局当たらないと検討してもあまり意味ない気もしてきます。どの辺りの部屋が人気なのでしょうか?ご存知の方がいれば教えてください。
281: 匿名さん 
[2008-06-19 08:51:00]
かつてのプラウドでしたら1期でほぼ売り切れが普通でしたので、プラウドとしては
破格の値にしたのに2期突入ですので決して好調とはいえないでしょう。
(このご時勢としては好調と言えますがね。)
条件が好ましくないと思われるお部屋をどのように売り切るかが
営業の腕の見せ所と言えますね。それで完売時期も決まるでしょうね。
まあほっておいても入居時期までには完売するのではないでしょうか。
282: 匿名さん 
[2008-06-20 11:43:00]
今朝の新聞広告に常盤台と加賀は入ってました
ここ志村は入っていませんでした
きっと好調で完売状態なんでしょうね
283: 周辺住民さん 
[2008-06-20 12:28:00]
板橋本町駅前で、毎日チラシ配りしてますよ。だれも受け取りませんが。
284: 匿名さん 
[2008-06-20 15:15:00]
価格的には決して高くはないと思うのですが
資産価値的には 如何なものでしょうか?
285: 検討中 
[2008-06-20 15:18:00]
どの部屋が人気が高いのでしょうね?
私も気になります
南か西か迷うところです
286: 匿名さん 
[2008-06-21 03:13:00]
価格が高くないって、何を根拠に何と比較して言ってんの?
志村坂上の地価、中古相場知ってて言ってんの?
野村の知り合いが1割以上割高だって言ってたけど
287: 匿名さん 
[2008-06-21 08:59:00]
割高を好む人いますから
この程度の値付けが良かったんでしょ
288: 匿名さん 
[2008-06-21 09:36:00]
>志村坂上の地価、中古相場知ってて言ってんの?

ちょっと前にヴィオスガーデン城山が6年目の中古で坪210万円で売り出されて、すぐ
売れてしまったようです。

板橋区の中では、志村は、板橋区区役所前と並ぶ人気地区ですよ。

実際、駅前に大型サミットはあるし、大型ホームセンターが2つもあるし、すごく
便利。電車はめちゃ混みしないし、遅れない。都内の主要な地域に簡単に行ける。

もちろん、巣鴨とか春日あたりには負けますけど、ファミリーが住める、まともな
マンションは、普通のサラリーマンに買える値段ではない。

知り合いの不動産会社の社員が・・・なんて良く言うよ。こんなこと書けば、
信用できる情報だと思っているのか?

足を引っ張っても、もう大勢は変わりませんよ。

ただし、最近褒め殺しみたいに、やたらにここを持ち上げるメッセージが書かれて
いるのはちょっと気にならないではない。冷静になることを皆様におすすめします。
人気の常盤台、加賀あたりも、まだ完売ではないみたいです。ここだけが、突出
して完売(全戸が売れているという意味)するとは考えにくい。人気はあっても、
値段が高すぎて買えない人が増えているという状況ですから・・・。もちろん、
湾岸地域の惨状に比べればマシです。湾岸あたりではとても全戸完売は無理なの
で、残りは賃貸で、という話で持ちきりです。賃貸が増えるのは好ましくないで
すよね。
289: 匿名さん 
[2008-06-21 09:45:00]
すいません。巣鴨とか春日は、板橋区ではなかった。

頭には、三田線沿線があったもので・・・。

三田線って、だけど相当いいと感じています。理由は、さんざん書かれているので、
もう書きませんけど。他線との連絡が良くなって、便利になりましたが、ただ、
便利になるに従って、前より混むようになったのが残念です。
290: 申込予定さん 
[2008-06-22 19:34:00]
無事決まりました。
入居予定の皆様、これからよろしくお願いします。
291: 契約済みさん 
[2008-06-22 19:45:00]
>>290 申込状況はどんな感じでしたか?
292: 申込予定さん 
[2008-06-22 19:51:00]
すみません、電話での当選連絡なので、他の方の状況はわかりません。
重要事項説明会の時に契約状況を聞いてみますね。
293: 契約済みさん 
[2008-06-24 10:06:00]
第二期はどうだったんですかね?
第一期で契約しているのですが、竣工前には完売しているといいですね。
294: 申込予定さん 
[2008-06-24 21:42:00]
感じだけですが、7−8割くらいは申し込みがあったのでは。
もともと第一期の方が第二期よりも人気の高い部屋が集中してましたしね。
295: 物件比較中さん 
[2008-06-24 23:11:00]
売れない時期に、
すごい人気ですね
296: 匿名さん 
[2008-06-25 08:31:00]
3期突入ですか?プラウドとしてはだいぶ苦戦しているようですね。
297: 匿名さん 
[2008-06-25 10:00:00]
人気がなさそうな部屋が残ってしまいました。
営業さんはこれからが正念場ですよ。
298: 物件比較中さん 
[2008-06-27 11:59:00]
ここって本当に好評なのですか?
早くから検討していて、第一期の時にMRも見学。
実際に付近を歩いたりもしました。
しかし、環八、中山道と大きな道路が近いせいか空気が悪いな〜と思ったのと
周辺環境が自分の思っていたのとは違うな・・(板橋は初めて行った)
で、早々に検討物件からはずしました。

でも、毎週のように金曜日のTEL攻撃&資料送りつけにはあきれてます。
ちゃんと断ったのですがね・・・。
練馬とか志木はこんな事してないのに。
野村さんの会員から退会しないと駄目なのですか?
299: ご近所さん 
[2008-06-27 15:46:00]
好評なのかどうかは不明ですが、

少なくとも、環八や中山道からはかなり離れているので、
空気が悪いというのは違うと思います。緑も比較的多い
し・・・。何か勘違いしているような気がします。

私も結局断ったのですが、それ以来、しつこい勧誘
は来ません。断り方があいまいだからということはない
ですか。気を持たせるような断り方をすれば、勧誘は
来るでしょう。特に、売りにくい部屋の場合など。

不評な要素があまりないので、完売できるんじゃないかと
思っています。不評な要素って、ディスポーザーがないこ
とと、坂に建っていることくらい。南側に将来建物が
建つ可能性は否定できないですが、三徳をつぶさないよう
皆さんで買い物しましょう。
300: 匿名さん 
[2008-06-27 17:05:00]
ディスポーザーは毎日使えるとても便利な設備ですので今まで使用していたら、
とても不便となりなす。後付けができないので致命的と判断しました。
(今更ディスポーザーなしの生活は考えられないです。)
301: 匿名さん 
[2008-06-27 17:38:00]
ディスポーザー。
そうですよね、あれは便利ですよね。
環境云々は別にして・・・
自分も、以前すんでいた所で使っていたので欲しいです。
ここに無いのが残念。練馬のタワーには確かありましたよね?
もっと大規模かタワーにしか付けないのでしょうか。
302: 匿名さん 
[2008-06-27 17:54:00]
今週末で申し込み最後ですか?←資料よく見ないで捨てちゃったので

角部屋等条件の良い部屋は1期で売ってしまった様ですね。
強気な価格設定だし・・・少し苦戦中?

チラシに3期はありません。2期で終わりですのでご注意!
みたいな事書いてあったけど。完売できるのでしょうか?
303: 匿名さん 
[2008-06-27 18:22:00]
ディスポーザーなしやオプションの保障(入居後の取り付け)…
大胆なコストダウンをしてますよね。
他にも『普通ならあるものがない!?』ってありますか?
304: 購入検討中さん 
[2008-06-27 20:08:00]
>でも、毎週のように金曜日のTEL攻撃&資料送りつけにはあきれてます。
そんな事ないと思いますが・・・。

あちこち検討中で勿論モデルルームにも色々行っていますが、電話しないようにきちんと言ったら、その後はこちらに限らず電話をしてきたところはありません。きちんと断っているのなら、298さんにだけ電話してくるって考えにくいのですが・・・。

ここに限らず、最近はどこのデベロッパーも一度きちんと断れば、そうそう無理な営業はしないものですよ。

こんなところで愚痴っていても電話がかかってこないようにはならないので、298さんももう一度、電話はしないで下さいって、はっきりおっしゃってみたら良いと思いますよ。

マンションを決めるのはストレスがかかるもので大変ですが、お互い良い物件を見つけましょう!


ディスポーザーがどうしても良い方は、同じ板橋の加賀レジデンスはついていたのでは?
最終期販売の案内が来ています。西側はまだ割と選べる状態だったと思うので検討されると良いのではないでしょうか。あちらも良い物件だと思いますよ。うちも悩んでいます。
305: 匿名さん 
[2008-06-27 21:39:00]
加賀レジデンスは、ディスポーザーはついてますね。

今、ホームページで確認しました。ここは、大規模の部類に属する
のかもしれませんが、もっと小型のマンションでも、ディスポー
ザーはついていることが多いです。

なんではぶいちゃったんですかね。坂のほうはどうしようもない
し、北側がおかげで開けているので、いいところもないではない
ですが、ディスポーザーがないのは寂しい。

なんだかなあ・・・という感じですね。
306: 匿名さん 
[2008-06-27 21:44:00]
加賀の西側は、窓が南西ですが、部屋自体は、南南西なんです。良く考えた設計だなとは
思っているのですが、南西側はちょっと高いんですよ。もう一度検討してみるかな・・
307: 匿名さん 
[2008-06-27 23:38:00]
高いんですが、広いんですよ☆
96㎡くらいですよね。
308: 入居予定さん 
[2008-06-28 00:02:00]
ディスポーザーの議論が盛り上がってますね。
みなさんは女性の方ですか?
マンションをディスポーザー基準で選ぶとは・・
(男性ではまず有り得ない発想ですね)
というよりも、検討対象から外した方が何故ワザワザ書き込みをされるので
しょうか?
ディスポーザーついているグレード・価格ともに低いマンションなんていくらでも
あるのでそちらを検討されたらどうでしょうか?
309: 匿名さん 
[2008-06-28 00:04:00]
惜しい!
だからでしょ。
310: 周辺住民さん 
[2008-06-28 01:56:00]
>ディスポーザーついているグレード・価格ともに低いマンション
長○工?

失礼・・・

ディスポーザーいいじゃないですか。いらないという人は料理とかしないのですか?
自分はたまに料理したりするので便利ですよ。(自分、男です)
生ごみの心配しなくていいしね

ここはグレード高いマンションなの?
311: ご近所さん 
[2008-06-28 02:57:00]
>みなさんは女性の方ですか?

私は男性です。

ディスポーザーがついていることのメリットは決して、女性
だけのものではないですし、小さくもないです。

生ゴミを別に処理することで、ゴミ捨て場のにおいと汚染を
減らすことができます。ゴミ捨て場にカラスやねずみなどが
入り込まないようにしておかないと、カラスがネズミが増え
てしまいます。ゴミ捨て場をがっちりと囲ってしまい、そこ
に生ゴミが持ち込まれると、においがたまってしまい、とて
も入る気になれなくなります。

マンションの格はゴミ捨て場に表れる、という意見は決して
少なくはないのです。

確かに、そんなに安くはできない設備ですが、めちゃくちゃに
高価になってしまうわけでもないのに、なんで省いたのかな、
という印象があります。二重床、二重天井以上に、生活に
必須だし、常識なんじゃないかと思っていました。
312: 匿名さん 
[2008-06-28 03:46:00]
>>311
同意!

生ごみはどうしてもニオイや液体?水分かな
があるからごみ捨て場等(下手したらエレベーター内とか)が汚れてしまいますよね。

これくらいの規模だったら維持管理できると思うけどなー
野村の側の利益優先?コスト削減?
313: 匿名さん 
[2008-06-28 10:02:00]
下限坪200程度からですから普通のマンションですよ
ディスポーザーは、この程度の規模だと管理費に跳ね返りますから付いてないものは仕方ないですよ
314: 申込予定さん 
[2008-06-28 12:43:00]
なんかなあ・・・

プラウドって、一応、中の上くらいに属するマンションでは
ないんですか。中の中とか中の下くらいの評価だったら、
悲しい。

名前負けというか・・・。日本人相手だと、単なる名称に
すぎないが、外国人が遊びに来たら、恥ずかしい。

プラウドシリーズやめたほうがいいかも・・・。プラウド
赤羽とか、プラウド練馬とか、建てる場所の選択がそもそも
間違っているような気がする。立地的には、赤羽とか練馬
よりはこっちのほうが上だとは思うが・・・。
315: 匿名さん 
[2008-06-28 14:14:00]
プラウドに関しては
練馬>赤羽>志村じゃないないですか?
値段の設定が評価なんだし…

近隣物件に、加賀や常盤台よりは良さそうですけど
316: 匿名さん 
[2008-06-28 14:39:00]
>プラウドに関しては
練馬>赤羽>志村じゃないないですか?
値段の設定が評価なんだし…

うーん、どんぐりの背比べかな。立地の格付けなら分からないでもないですが。どれも単なるプラウドという名を付けただけの低仕○マンションでは? 
ごく一般的には、こちらはいいマンションだとは思いますが・・・常盤台と?ましてや加賀と比べるのはいかがなものかと。
317: 匿名さん 
[2008-06-28 15:15:00]
プラウド練馬は、ディスポーザーはあるようですね。

まあ、今時、中堅のマンションだったら、ディスポーザー
なんてわざわざ書くような設備じゃないような気がしますが。

練馬タワーは、タワーであることで、全然興味ありません。
そういえば、ちょっと前に、練馬タワーの宣伝していた人が
いましたが、再登場かな?

練馬のタワーなんて意味なし。眺望といっても、見るに
耐えるものがないんだから・・・。湾岸のタワーと
違って、欠点だらけのマンション形式でしょう。湾岸
だったら、港が見えたり、海が見えたり、船が見えたりして
欠点はあっても、購入する意味はあると思いますが。


練馬が高いのは、割高なだけ。志村のほうがずっといい。
練馬は環境はずっと悪い。嘘だと思ったら、練馬タワー
の板を見にいったらいい。空気は、志村のほうがはるかに
いいですよ。
318: 匿名さん 
[2008-06-28 15:20:00]
まあ、練馬と志村を比較してもしょうがないというか・・・

立地は、志村のほうがずっといいので・・・

練馬は池袋に行けるだけ。乗り換えれば、どこにでも行けるのですが、
乗り換えないで行けるのが大事。

志村は、東京、大手町に乗り換え無しで行けるところがいい。もちろん、
池袋に勤務先がある人は、練馬を買ってください。

池袋って、あまりまともな勤務先がない印象ですが・・・。滅多に
行かないのでよくわからん。落ち目のデパートがいくつかあった
ような・・・。
319: 匿名さん 
[2008-06-28 16:37:00]
練馬とここが同じ値段だったらどうでしょ?
普通練馬買いますよね?
安いから売れてるんでしょここは…
320: ご近所さん 
[2008-06-28 17:03:00]
もう、他のマンションの掲示板に、自分のマンションの
自慢しに来るのはやめてほしい。

ここを買うのに参考になるように、具体的な指摘でもしてあれば
別ですが、なんの根拠もなく、”普通” だものなあ・・・

世の中には、タワーを嫌う人は少なくないんですよ。

火事や地震が怖いし、建物の保守が大変、壁が薄いので、
音がうるさい・・・

それでも、眺望が良ければ、多少の欠点はあっても我慢する
人は少なくない。でも、練馬には眺望はない。ということ
はいいところなし。さらに空気は悪い。

あなたが、間違った選択をして、他の人も巻き込みたくな
っているのは、心情としては理解できなくもないですが、
タワーは、私的にはお断りです。宣伝しても無駄。

もう書かないでくださいね。
321: 入居予定さん 
[2008-06-28 18:35:00]
そうそう、タワーが嫌いな人も
ディスポーザーが不要な人も
志村が良いと思う人もいる。

だからここに決めました。
322: 入居予定さん 
[2008-06-28 19:36:00]
>>321
私も入居予定です。よろしくお願いします。

不動産との相性は結婚と同じで、人それぞれの人の価値観ですよね。
板橋区とは全然ご縁がなかったのですが、一目見て雰囲気が気に入り、こちらに決めました。
たしかにいろいろ付属品が必要などの点はありますが、立地が我が家には大事でしたので。
323: 匿名さん 
[2008-06-28 20:18:00]
練馬、赤羽、志村の三つの中では、
公示価格、路線価、固定資産税評価額のどれも志村が一番低価格なはずですよ。
土地が安いってことは、立地が良くないということ。
324: 匿名さん 
[2008-06-28 21:07:00]
ここは、ここで良いところですけど
板橋区志村が、立地で北区赤羽や練馬区練馬より立地で上回るということはないと思うんですよ
練馬駅周辺でここより安い物件はないし、赤羽駅周辺でもここより安い物件はないです。
その事実を踏まえないで大手町勤務には最適とか書くから…
池袋なんてどうのこうのとか…
赤羽と練馬は複数路線があり便利だしね
三田線より大江戸線のほうが便利だよ
325: 匿名さん 
[2008-06-28 21:27:00]
>323
>324

だから?
326: 匿名さん 
[2008-06-28 21:36:00]
>まあ、練馬と志村を比較してもしょうがないというか・・・

>立地は、志村のほうがずっといいので・・・

>練馬は池袋に行けるだけ。乗り換えれば、どこにでも行けるのですが、
>乗り換えないで行けるのが大事。

>志村は、東京、大手町に乗り換え無しで行けるところがいい。もちろん、
>池袋に勤務先がある人は、練馬を買ってください。

>池袋って、あまりまともな勤務先がない印象ですが・・・。滅多に
>行かないのでよくわからん。落ち目のデパートがいくつかあった
>ような・・・。

こんな書き込みするからでしょ
327: 入居予定さん 
[2008-06-28 23:21:00]
申し込みが締め切られてから、なにやらあれこれ言う書き込みが盛んですね。
申し込んだ方は、ディスポーザーでも立地でも全て承知でここを選んでいる
のに、なぜ外野があれこれ言うんですかね!
ここは3LDK以上で、価値観が近いファミリーやリタイアの方が中心になると
思います。個々の住人の品格次第で、モラルの高いマンションとして運営して
いけると思いますので、入居予定の方はこれから是非宜しくお願い致します。
328: 入居予定さん 
[2008-06-29 00:42:00]
>>324 立地の議論について、少々ポイントがずれていらっしゃる。
誰も商業地としての立地について論じてはいない。
あくまで「住宅地」としての立地について論じているのです。
空気の問題を含む生活環境(公園・学校・スーパー等々)、職場へのアクセス、
これらをトータルで考えてここを選んだ方が多いのではないのでしょうか?

私も丸の内勤務ですが、大手町近辺に勤務されている方、つまりそれなりの職業の
方が購入者の中心なのかな〜と。

確かに練馬は売れているようですけどね。
329: 328 
[2008-06-29 01:17:00]
補足ですが、私もここが「最高」のマンションとは思っておりません。
お金を出せる人はもっと良い物件を購入できるでしょう。
近年のマンション事情を考慮し、価格・仕様・生活環境・都心へのアクセス等が
自らにとって「最適」、コストパフォーマンスが高いと考えて選択したまでの
ことだと思います。

また、マンションの選択はデベの選択でもあると思います。
三井・野村>住友>三菱>>その他 (あくまで私見)

三菱地所はオフィスに特化された方が良いでしょう。狭い敷地にプチタワーは・・
住友の物件は現在売れ残っているものが多いですね。その結果が全てです。
330: 周辺住民さん 
[2008-06-29 03:02:00]
>もう、他のマンションの掲示板に、自分のマンションの
自慢しに来るのはやめてほしい。

?誰も自慢などしていないと思うが・・・
資料みたりMR行ったりと色々検討している人が自分の意見を書いてるんでないの。

私はネガティブな意見も参考になっていいと思いますよ。
ここは誰が書き込んでもいい掲示板でしょう
331: 匿名さん 
[2008-06-29 06:53:00]
ここは、住民版じゃないしね

>私も丸の内勤務ですが、大手町近辺に勤務されている方、つまりそれなりの職業の
方が購入者の中心なのかな〜と。

特定購入者が必死に書き込んでるんだと思います。
それなりの職業の方なら品位と謙虚さを持ちましょう。
332: ご近所さん 
[2008-06-29 08:06:00]
>ネガティブな意見も参考になっていい

最近話題になった、ディスポーザブルがないことなど、参考に
なりましたが、

”普通練馬”  って、どこが役にたつ意見なの?

単なる思いこみ。なんの問題もなく、タワーマンションのほうが
上だと思いこんでいて、しつこい。タワーだって、眺望が良いと
いう利点はあると思うが、問題はかなり多い。

地震の時には、倒れはしなくても、揺れがすさまじい。一度、
大きめの地震を経験した人は、二度と住みたくないと言う。
高さが高いので、保守が大変。外壁の管理なんて、金がかかって
大変。上のほうは、壁を薄くせざるをえないので、音がうるさい。

眺望さえ良ければ、タワーでもいいかと思う人もいるかもしれない
が、練馬の眺望って何?

役たつというのであれば、具体的に、ポイントを書いてほしい。
ただし、坂に建っていることなんかは、幼稚園児じゃないんだから、
もう十分にわかってますので、書かないで結構です。
333: 入居予定さん 
[2008-06-29 08:40:00]
第1期で契約なさった方に教えていただきたいのですが、オプションはどんな中身のご案内があったのでしょうか。

モデルルームにあった底敷タイルなどのほかにも、バルコニー側の網戸や玄関のコートかけなども必要になってくるかなと思っているのですが。
最初にとりつけた方がいいのか、入居後に様子を見てからの別途契約でいいのか、迷うところです。
334: 匿名さん 
[2008-06-29 09:54:00]
>333
練馬のタワーに執着しているのはあなただけじゃない?
反応しすぎだよ
そもそも、購入者層が違うんだからさ
書いてあるでしょ
練馬駅周辺でここより安いマンションはないって…
値段ですよ値段
このスレはじめから読んでみなよ
高いと予想された時期から実際の値段が決まってから人気が出たんだからさ
他の購入者にも迷惑だから、住民版作っておとなしくしてね
335: 匿名さん 
[2008-06-29 09:54:00]
>上 
332でしたすまん。
336: 匿名さん 
[2008-06-29 12:27:00]
大手町勤務って極めて普通だと思いますが…
337: 入居予定さん 
[2008-06-29 12:46:00]
>>336 大手町界隈に普通に勤務している方が、普通に購入するまでのことです。
338: 匿名さん 
[2008-06-29 17:48:00]
>332
だから誰もタワーの自慢とか、タワーがいいとか言ってないって。
ちゃん上からと読んでますか?

自分が気に入って買った物件なら、そんなに過剰反応しなくてもいいでしょう。
339: 匿名さん 
[2008-06-29 17:55:00]
↑です。
332さんがどこのマンション買ったは知りませんけど。
340: 匿名さん 
[2008-06-29 19:52:00]
今日チラシが入りましたが、残り6戸のようですね。
東側は全て売れ、西側が1戸、南側が5戸(4LDK1戸)あるようです。
値段も手ごろなので、全て売り切れるでしょう。
341: 匿名さん 
[2008-06-29 23:06:00]
【なぜディスポーザーの必要性高いのでしょうか?】

このクラスのプラウドですとキッチンが比較的に小さめになっている傾向があります。
あまり料理をしなければ、ディスポーザーの重要性は低くなります。
そのようなニーズをお持ちの方が購入されたのなら、理に適っていると思うのでしょうけど・・・疑問も残ります。食べ残しがでれば流しは汚れ、そうしますと虫がわきやすくなります。このとき最近付いていて当たり前のディスポーザーがあると流しから虫がわきません。なのでディスポーザーの重要度は非常に高いということになります。

それを承知で購入されたのであれば何の問題も無いでしょう。
342: 入居予定さん 
[2008-06-29 23:35:00]
No.333さん
先日のインテリアオプション会ではフローリング&水周りコーティング、エコカラット、レンジフードフィルター、食洗機&ガスオーブン、造作家具、ミラー、表札の紹介ができるとのことで、一通り説明を受けてきました。オプション会の案内資料にはカーテンや照明、ガラスフィルムの項目もありましたが。ところで網戸はモデルルームにはついていませんでしが、営業の方は実際はつきますと言っていましたよ。念のためまた確認した方が良さそうですね。。。あと玄関のコートかけはオプション会ではミラーと一緒につけられるようなものがありました。なのでコートかけ単体ではないかもしれません。
343: 匿名さん 
[2008-06-30 01:06:00]
>なぜディスポーザーの必要性高い

念のため、このくらいの価格帯のマンションのいくつか
を見てみましたが、やっぱりディスポーザーのないマンション
は見あたりませんでした。

ここは坪あたり220万円くらいだと思います。今日、来たチラシ
に載っていました。価格的には、中の上くらいのマンションで
すよね。プラウドだし。デベが少しでも安くするために、
安易に省いてしまったとしか思えないのですが....

二重床とか二重天井とか、暖房床なんかは、後からでも
付けることが可能です。でも、ディスポーザーは後から
付けるわけにはいきません。

最終段階で迷ってますが、少し冷静になってみると、
収納が平均より少ないのも気になり始めました。
344: 匿名さん 
[2008-06-30 08:37:00]
>343さん

数年前であったら本来ディスポーザーは高級物件限定で付いていた設備です。
一般普及した現在に付いていない物件は大変目面しいことです。
345: 契約済みさん 
[2008-06-30 09:47:00]
>>343さん
ここのマンションは現在の23区内の物件価格としては極めて安いと思います。
価格的には下の上くらいかと。
今や東部伊勢崎線沿いの墨田区や足立区物件ですら坪220〜230ですから。
プラウドという名前はあれどグレードは残念ながら高いとは言えないと認めざるおえません。
346: 匿名さん 
[2008-06-30 11:10:00]
悪くないマンションだと思ってました。
一部契約者の方が暴れすぎましたね
以前の前野町物件のような…
この価格で売り出したということは落とせるところを落とす為の価格設定にデベも苦労してると思います。
良いじゃないここは、お買い得感あって

区を代表するような商業地域は、割高だし住環境としては相応しくないの当たり前で高いしね
どのマンションも否定するところはありますからね

駅が近いかもしれないけど、車利用者の利便性は住めば分かると思いますよ
中山道は込むし、環七超えるのに一苦労するよ
道が狭いしね地域柄自転車に道塞がれかねないしランクルが入らない駐車場云々という話しもあったけどランクルが出入りする道幅じゃないよ

>345さんみたいに謙遜する契約者も出てきたんだから、このマンションの身の丈にあったアピールをすれば良いんじゃないの?
347: 匿名さん 
[2008-06-30 15:08:00]
>悪くないマンションだと思ってました。
>一部契約者の方が暴れすぎましたね
>以前の前野町物件のような…

346は、さりげなく荒らしてますが、故意的なのでしょうか?
こんな書き込みを多物件にもしているように思えます。
こんな主観的な感情論は不要ですよ。
(購入検討をしてないので思ったまま書き込んでいるのでしょうね。)
349: 入居予定さん 
[2008-06-30 21:02:00]
342さま

333です。たいへんご丁寧なご教示をいただき、有り難うございました。

網戸、ついているのですね。私も今度確認してみます。
オプション会の案内が送られてくるのが楽しみです。
350: 近所をよく知る人 
[2008-07-01 23:50:00]
ディスポーザーですが、これは必須だと感じます。
私はディスポーザー付きのマンションに住んでますが、本当に生ゴミはほとんど出ません。
今から新築マンションを買うのにディスポーザーのないマンションは考えられないです。
タンクレストイレなんかはこだわる人がいるのが理解不能ですが、ディスポーザーはよくわかります。
351: 購入検討中さん 
[2008-07-02 09:14:00]
タンクレストイレ…確かにいらない…
352: 物件比較中さん 
[2008-07-02 10:28:00]
タンクレストイレ・・

がっちりマンデーという番組でやっていましたが
タンク有りは1回流すのに12〜3㍑使うが
タンクレスは5㍑程度で済むということでしたよ

ディスポーザーもかなり魅力の機能ですが
他のスレッドでは長期で住むつもりの場合
後々メンテナンスにお金がかかるという話もちらほら
それでなくても長期で多額なローンを組む身としては
あまり管理費は上がってほしくないしなー
353: 匿名さん 
[2008-07-02 17:45:00]
管理組合がちゃんと機能していないと、すぐ管理費値上げとなりますよ。
354: 匿名さん 
[2008-07-03 19:17:00]
野村はうまいこと「プラウド=高級マンション」というイメージを作って、
購入者検討者でもそう思っている人多いけど、
実際には一部をのぞけば大衆向けのファミリーマンション。
新浦安のように価格だけは高級マンション並みというのもある。
だからディスポーザーがついていないことくらいで大騒ぎしないように。
355: 周辺住民さん 
[2008-07-04 00:21:00]
ディスポーザー
いくら掃除をこまめにやっても、中から臭気があがってくる。
便利だけど臭いのが気になる。
356: 匿名さん 
[2008-07-04 05:42:00]
>いくら掃除をこまめにやっても、中から臭気があがってくる。

それは、故障か単なる欠陥商品。

きちんと動いていればそんなことはない。

なんか素直じゃないねえ。デベは、ディスポーザーがない
のはどうしても金額上無理だったので、それをカバーする
分、夜中にもゴミ捨てができるよう工夫してます、という
ことだったですけど。詳しくはそれ以上、聞きませんでし
たが・・・。
357: 匿名さん 
[2008-07-04 17:06:00]
>355さん

たぶんそれ不良品か…かなり古い物ではないでしょうか?
我家のディスポーザーは簡単な清掃で臭うことなくしっかり機能してますよ。
新型であれば、まずそんなことは無いでしょね。


>356さん

このご時勢『24時間ゴミ捨て可能』も当たり前のことですよね。
>夜中にもゴミ捨てができるよう工夫してます
ってこれもできない可能性があるっていうことなのでしょうか?

他にもまだありそうですね。
358: 匿名さん 
[2008-07-04 19:15:00]
>デベは、ディスポーザーがないのはどうしても金額上無理だったので、

金額上の問題でディスポーザーを削除したのですか?
とても残念ですね。
安くするためだけに行ったということでしたら、
まだ気がついていない不便なことが他にもありそうですが・・?
気がついている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。
359: 匿名さん 
[2008-07-11 21:16:00]
数万円の生ゴミ処理機を買えば問題ないーと聞いたのですが、それじゃダメなんでしょうか?
自分はガーデニングをするので、肥料が出来る方が嬉しい気がするのですが。
360: 匿名さん 
[2008-07-11 21:32:00]
>>359
それは、営業さんに言われたんですか?

あれって、お値段も種類も様々ですからケチって少しお安い物を買うと
処理する音がうるさかったり、匂いがする場合もあるので良く検討して購入した方がいいですよ。

我が家も少しお値段をケチって失敗し買い替えた事あります。

でも、ディスポーザーの便利さとはまた違いますね。
361: 匿名さん 
[2008-07-11 23:57:00]
>360さんの通りだと思います。
ディスポーザーの役割は生ゴミを処理するだけでなく、流しの排水溝にこびり付いたゴミと匂いを取り除いてくれる大変便利な機能がありますので、通常の生ゴミ処理機で置き換えられないでしょうね。
生ゴミ処理機は、エコでありますが無くても困らなく生活必需品とは言えないですよね。
362: 匿名さん 
[2008-07-12 00:05:00]
>肥料が出来る方が嬉しい気がするのですが。

生ゴミ堆肥は、次の2つの点で不可です。

1) 窒素成分が極端に多く、植物栽培に必要な、
   リン酸、カリウムが少ない。特にカリウム
   はかなり少ない。

2) 匂いがすごい。

もし、堆肥にするなら、自分の部屋の中でやってください。
ベランダでやられたら、他の部屋の住民が耐えられない。
田舎の香水ですよね。田舎の庭の相当広い一戸建てじゃな
いと無理でしょう。ウジ虫なんかも湧きます。マンション
だったら、化学肥料のほうが安全だと思います。近所迷惑
にもならないし・・・
363: 匿名さん 
[2008-07-14 13:41:00]
管理規約にはないんだろうか?
364: 匿名さん 
[2008-07-15 08:19:00]
コストダウンの影響でモデルルームと実物ってかなり違うのかなあ?
365: 匿名さん 
[2008-07-15 10:18:00]
ここの、モデルルームはオーダーメイド仕様です。
実物とはかなり違うでしょうね
ココに限らずですけどね
366: 匿名さん 
[2008-07-15 13:00:00]
現実とのギャップは大きそうですね。
367: 匿名さん 
[2008-07-15 13:08:00]
管理規約は、総会において、区分所有者がつくりあげるものです。
368: 匿名さん 
[2008-07-16 17:36:00]
マンションは 管理で買え って言われるしね。
369: 匿名さん 
[2008-07-17 10:49:00]
368さん
建前ではそうなっていますが、管理規約のひな型というかお仕着せ案を理事会(又は総会)に提示するのは、デベの息のかかった管理会社ですよね。
提案された規約案について、充分な審議がなされないまま、承認されるのが通常パターンでは・・?
どこまで、住民の意思が規約に反映できるかは疑問です。
370: 契約済みさん 
[2008-07-17 14:03:00]
ディスポーザーについて意見が交わされてますね。
うちは嫁さんが「ディスポーザーはいらない」って言ってましたね。
それよりも24時間ゴミ出しできる方が良いそうです。
小さい子供がいるので間違ってスプーンやフォークを入れて故障させてしまうかもしれないし、
そうなると修理費用も結構かかるって何かの掲示板で読みました。

ディスポーザーがなくてもいいという人も結構いるんじゃないですか?
371: 匿名さん 
[2008-07-17 15:28:00]
>370さん
それって、食洗機を使ったことのない方が、
食洗機が無くてもいいと言っているのと同じようなことですよ。
使用してみないとこの便利さはわからないのでしょうか…
一度使ったらディスポーザーがないと不便だなと感じるでしょうね。
372: 匿名さん 
[2008-07-17 16:04:00]
>24時間ゴミ出しできる
これもディスポーザーも最近のマンションでは当たり前のことですよ。
373: 匿名さん 
[2008-07-17 17:47:00]
ディスポーザーがないことは、もう情報としては十分で
しょう。

あとは、個人で選択してもらうほかないでしょう。

グラマシーのほうが良いと一時思いましたが、全体としては
こちらのほうがずっと上だと思います。

常盤台よりは明らかに格上。

ディスポーザーだけで、ここをあきらめてしまうのは
もったいないと個人的には思います。ただし、私は
ディスポーザーを使ったことがないので、そのへん
割り引いてください。

それにしても、ディスポーザーってそんなに高いもの
なんですか? なんで省いたんですかね?
374: 匿名さん 
[2008-07-17 17:49:00]
管理規約は、標準版が国の指導で作られています。

普通はこれを採用するでしょう。少々変更する部分が
あるのかもしれませんが・・・。少なくとも追加は
ともかく、削除はしないほうが幸せになれると思いま
す。最低限のことしか書いてありませんので・・・。
375: 匿名さん 
[2008-07-17 18:24:00]
>373さん
ご自身が契約した物件が『格上』と思いたいのは勝手でしょうが、ちょっと無理がありますよ。
(オーダーメイドのお部屋ならわかりますが…)
376: 匿名さん 
[2008-07-17 18:47:00]
こんな安い物件が建つ時点で格を語るエリアじゃないだろ…
377: 匿名さん 
[2008-07-17 20:56:00]
郊外ファミリーマンションだよね
378: 契約済みさん 
[2008-07-17 22:16:00]
370です。

>それって、食洗機を使ったことのない方が、
>食洗機が無くてもいいと言っているのと同じようなことですよ。

371さん、その通りです。
うちは今賃貸なので食洗機もディスポーザーも使ったことがありません。
だからその便利さもわかりません。
そもそもディスポーザーがあってもビンとかカンとかゴミ出しはするんですよね?
だったら別になくてもいいし、余分なものを付けるくらいなら、
そんなのいらないから5万でも10万でも安くしてほしいと思うくらいです。
お金がないので・・・(涙)

>使用してみないとこの便利さはわからないのでしょうか…

それはあたりまえじゃないですかね?

372さん
24時間ゴミ出しできれば十分という意味です。

うちは立地(会社が三田線沿線)と周辺環境重視で選びましたが、
うちにとっては立地・周辺環境のよさに比べれば
ディスポーザーがないことなんてどうでもいいことでした。
そもそもプラウドっていうブランド名も知らなかったし、
野村がどうなのかも最初はあまり関心がなかったし。

結局、物件としてのスペックか立地や周辺環境か(両方良いにこしたことはないけど)
どちらをとるかってことなんじゃないでしょうかね。
379: サラリーマン 
[2008-07-17 22:37:00]
生ゴミはちょっとの間でもにおいます。
よく人のうちに行くとその家の生活臭を感じると思いますが、あれは生ゴミが原因になってることが多いですよ。

ディスポーザーがあればそれがなくなるんです。
これは重要です。
私は少し前に売られてた前野町のマンションに住んでますがディスポーザーはちやんと付いてるし、ここよりもだいぶ安かったです。
380: 匿名さん 
[2008-07-17 22:42:00]
ディスポーザーは粉砕ゴミの処理タンクを設置しなければならないので
中規模以下の物件だと1戸辺りの販売・管理コストが高くなるらしい。

あと、長谷工はマーケティング上奥さんの意見が重要と考えているようで、
主婦の欲しがるディスポーザーや食洗は出来るだけ付けているようです。
381: 匿名さん 
[2008-07-17 22:50:00]
最近であろうがなかろうが、過去物件と現在販売中の物件を比較するのはナンセンス。
過去にさかのぼって比較検討出来る筈ないんだから。
しかも、ディスポーザーがあればそれ以外はどんな陳腐な仕様だっていいの?って
言われちゃうよ〜。いらないって言う人に無理強いしなくたって・・・
つまり、単なる意地悪だね。

新築マンションに引っ越したばかりの友人宅に遊びに行って、「ディスポーザーが
なくて駄目だね。生ゴミ由来の生活臭がするわ」なんて言うのあなたは?
382: 匿名さん 
[2008-07-17 23:07:00]
ディスポーザー談議が盛り上がっているところ、横から口を挿むようですが、

>ディスポーザーがあればそれがなくなるんです。これは重要です。

重要かどうかは、購入検討者が決めるものです。
それぞれの価値観に優劣をつけるような展開で、終わりがありません。
381さんも、あまり真っ正面から反論しなくても大丈夫ですよ。却って品位のない掲示板になりますよ。

無いものは無いのだから、ディスポーザー必須論者も、そろそろこの話はオシマイにしたらどうでしょうか。ディスポーザーについて、まだまだ話し足りませんかね?


>郊外ファミリーマンションだよね
そう思います。
383: 入居予定さん 
[2008-07-17 23:10:00]
家選びってディスポーザーが付いているいないではなくて、
その人にとっての優先順位とか、いろんな面でのトータルで考えるんじゃないですか?

379さんにとってはディスポーザーが重要なのかもしれないけど、
ここを契約した人はそうではなかった。ただそれだけの話でしょ。
戸建て買った人はどうなっちゃうのよ?
384: ご近所さん 
[2008-07-17 23:38:00]
郊外ファミリーマンションで、ディスポーザーもないけど、暮らしやすいのは確かだと思うんです。
値段が合えば買いたかったな〜〜
385: 匿名さん 
[2008-07-18 08:25:00]
>380さん
長谷工はデベじゃないですよ。最大手の設計施工会社ですよ。
大手デベである野村、三井、住友、大京、ダイワ…もしっかりと女性の意見は重要と考えてますよ。
しかし、売りきるためにコストを最優先に考えた物件が出てきたのでしょう。
ブランドを販売している最大手デベとしてはイメージダウンに繋がるので一時的な対策だと思います。
386: 匿名さん 
[2008-07-18 08:31:00]
>383さん

>戸建て買った人はどうなっちゃうのよ?
戸建てにもディスポーザー付けられますよ。
387: 匿名さん 
[2008-07-18 09:10:00]
長谷工はデベとしての側面もあります。
388: 匿名さん 
[2008-07-18 12:37:00]
>387さん

この物件とは関係ないですが、誤解が無いよう書き足します。

これはただ単に最大手の設計施工会社で経験技術が豊富であるが故にできることで、
弱小デべの丸投げを引受ける力があるってことですよ。
大手デベもその力を有効に活用しています。
(偏見として捕らえる方がいる事実はあります。)
398: 物件比較中さん 
[2008-07-19 08:31:00]
斜面に立っているから、年寄りには坂を登るのがきつそう。

北側の坂は、冬に雪が降ったりすると凍ったりしませんか?
399: 匿名さん 
[2008-07-19 09:51:00]
雪降ったら車はしんどそうですね
あの道は抜け道にも使わないから…
その前に日常でもあの強烈な鋭角を右折すると危ないので車は不便ですけどね
400: 匿名さん 
[2008-07-19 12:17:00]
雪の日の坂道なんかの話してもしょうがないだろう。

マンション出られても、他のところの坂で困る。雪の日は
運転しないのが常識。どうしても困る時は、たいした坂で
はないから、雪かきすればそれで終わり。

せいぜい、年に2回くらいのこと。

つまらない難癖にすぎない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる