三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 3丁目
  7. THE TOYOSU TOWER Part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-07 16:41:00
 

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【関連スレッド】豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 四
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44278/
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2?Part6までは過去スレッドのリンクからどうぞ
Part7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44608/
Part8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44539/
【購入者スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48452/

[スレ作成日時]2007-10-23 02:51:00

現在の物件
THE TOYOSU TOWER
THE
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 825戸

THE TOYOSU TOWER Part9

201: 匿名さん 
[2007-11-17 16:41:00]
同じ工法って、何を同じと言っているのやら?こちらは免震、市川は制振、鉄骨鉄筋構造のことだったら、どこの高層マンションも同じ。
202: 匿名さん 
[2007-11-17 20:25:00]
清水建設施工よりも建設性能評価書の付いてない物件を心配したほうがいいよ。
203: 匿名さん 
[2007-11-17 20:32:00]
>>201

外周の柱の作り方のことです

市川で起きたミスが繰り返される可能性がある作り方だということです
205: 匿名さん 
[2007-11-17 21:06:00]
>>198
>ワールドビジネスサテライトでは市川の事件に全く触れませんね。

そりゃそうだよ、スポンサーに三井レジも入ってるもん。
206: 購入検討中さん 
[2007-11-17 22:39:00]
悪いけど、PCT,TOTってなんに?
207: 匿名さん 
[2007-11-17 22:53:00]
世の中、PC使わないで、鉄筋配筋で作られたマンションの方が圧倒的に多いのだから、鉄筋配筋のミスが心配なんて言っていたら、今、住んでいるマンションだって当てにならない。
208: 匿名さん 
[2007-11-18 19:06:00]
TOT住民版に検査内容に関して詳しく書いてありますよ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48452/
209: 購入検討中さん 
[2007-11-18 21:59:00]
ご契約済みの方はどんな仕事をなされますでしょうか?
うちは共働きなんですけど、合わせて年収1200万ぐらいです。
近いうちに子供を生む時、妻が1年ぐらい産休を取らなければならないですので、年収も下がります。

豊洲タワーに気にしていますが、60平米既に5000万を超えまして、
たとえ1000万の頭金としても、4000万のローンを組みます。将来のことを考えるととても不安です。

もしかしたら、ここを契約した方は結構お金持ちの方でしょうか?
210: 申込予定さん 
[2007-11-18 22:00:00]
このマンションの管理費がおいくらいでしょうか?
211: 匿名さん 
[2007-11-18 22:59:00]
>210
そのくらい自分で調べなさいな
214: 匿名さん 
[2007-11-18 23:09:00]
管理費は非常にリーズナブルになってましたよ。
215: 匿名さん 
[2007-11-18 23:20:00]
>209さん
奥様が会社を辞めず復帰されるのなら、4000万のローンも大丈夫だと思いますが、
それより60平米の広さのほうが心配です。
家族が増えると60平米は狭いですよ。

それと産休ですが、育児休暇は1年も取らずに復帰される方もいますよ。
若いひとだと産後8週で戻ってきたり。
216: 210です 
[2007-11-19 09:25:00]
211,212さん、
そうですね、自分で調べるべきですね。でも、昨日MRに行って、いろいろと確認しましたが、管理費だけを確認することを忘れました。また、もらった資料に調べましたが、見つけませんでした。

214さん
どうもありがとうございました。

よろしければ、70平米の管理費+修繕費は月においくらかおしえていただけないでしょうか
217: 匿名さん 
[2007-11-19 09:41:00]
MRに行かれたのならMRに電話で問い合わせた方がいいですよ。
色々なタイプの部屋の管理費やら修繕費など丁寧&正確に教えてくれますよ。
ここより迅速&確実です。
自分で行動しないのは購入意思があまりないから?
218: 匿名さん 
[2007-11-19 22:33:00]
レスを増やして、上の方にしておきたいだけです。
市川の件以来、集客悪くなるばかりなんで。
219: 匿名さん 
[2007-11-20 00:22:00]

デベ?
220: 近所をよく知る人 
[2007-11-20 02:53:00]
>>218
>レスを増やして、上の方にしておきたいだけです。
218も219も、発言に意味はなく、レス増やす要員なんですね?(笑
222: 匿名さん 
[2007-11-20 14:57:00]
竹中工務店は解体してやり直すんだね…。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071120-00000101-yom-soci
223: 匿名さん 
[2007-11-20 22:52:00]
このデベ・ゼネコンのコンビは信用できない。
この組みあわせの対応からして豊洲も似たり寄ったり。
すみふへの期待が高まりますね。
224: 物件比較中さん 
[2007-11-21 18:49:00]
市川の件にはショックです。
同じ目で見てしまうのが、これからの購入者でしょうね?
となりの住友はベランダなしで安っぽく見えて値段は高そう?
北側は竹中だし(笑)豊洲の中古は**高いし困ったもんだ
225: 匿名さん 
[2007-11-21 21:15:00]
豊洲も終ったな…
226: 匿名さん 
[2007-11-21 22:17:00]
それにしても、眺望×、設備△(外廊下と、あとはエレベータ少なすぎ、、、)の割に高いよな。
60平方台で6千万てな。
228: 匿名さん 
[2007-11-22 00:06:00]
>>224
> となりの住友はベランダなしで安っぽく見えて値段は高そう?

あれが安っぽく見える感性はすごいね。
229: ご近所さん 
[2007-11-22 10:40:00]
>228
安っぽく見えないあなたの感覚がおかしいのでは?
住友の営業マンかい?
どうみても高級MSには見えないでしょ!
金が掛からない、一番安っぽく見えるガラスのカーテンウォール式の商業ビルに見えてしょうがないよ
230: 匿名さん 
[2007-11-22 11:09:00]
あの立地でガラスにしてもね。
港南WCTみたいに、周囲に何もなければわかるけど。

周りにビルばっかじゃ、中覗かれるしね。意味ない。
231: 匿名さん 
[2007-11-22 11:34:00]
>229
私にも安っぽくは見えないなぁ。
今都内にあるMSの中では高級な部類に入るでしょ。

そりゃ上を見ればキリがないけどね。
感覚的には228の方が普通でしょ。
232: 不動産購入勉強中さん 
[2007-11-22 12:35:00]
意見や感想は個人の自由だが、公に発言することで、他人が不快を感じることや不要な反発を受けることを予想しない=配慮できないのは、本人にとってもデメリットだね。

だいたい、そのような発言をする必要はないはずなんだが...なぜに誹謗中傷ばかりを繰り返すのかねぇ...
233: 匿名さん 
[2007-11-22 15:23:00]
ま、安っぽいかどうかは別として商業ビルみたいでイマイチ
という感覚の人もいるよ。
234: 匿名さん 
[2007-11-22 15:47:00]
ここは住友の検討掲示板ですか?
235: 匿名さん 
[2007-11-22 19:33:00]
近所の団地みたいな外観のマンション契約者が出没している?

ららぽーとも1周年を迎え、苦境が伝えられるようになったね。
ユナイテッドシネマは目標動員100万人に対して実績60万人。
好調なのはキッザニアとアオキくらいでは?
236: 匿名さん 
[2007-11-22 20:35:00]
豊洲ブーム…終焉?
237: 匿名さん 
[2007-11-22 23:48:00]
>>235
来春からPCTの入居が始まってトヨタワ〜住友ときて商業ビルが数棟・・・
体力あるところは5年〜10年は粘るんじゃない?

分譲数も少ないし掲示板の盛り上がりもイマイチだけど、
豊洲の完成形はまだまだ先だね
238: 近所をよく知る人 
[2007-11-23 00:00:00]
>235
ソースは?
239: 匿名さん 
[2007-11-23 07:41:00]
ららぽーと入居テナントの苦境は以前からもれていた。
新規オープン効果が想定を下回ったとか、
平日の集客がとにかく悪いとか。

平日は1日あたり土日計の1割の集客なんだそうで。
完全な土日集約型施設と位置付け戦略転換するか、
想定と違いすぎるから撤退するか。

テコ入れで集まる客層はいまいちだから、
安易なイベント乱発はやめてほしいが、このままも不安。
240: 匿名さん 
[2007-11-23 07:57:00]
見た目の好みはともかく、PCTや住友ツインに比べると存在感が無いね。
位置的にもタワーに囲まれてしまうので、豊洲で一番地味で目立たないタワーになりそう・・・・。
241: 買いたいけど買えない人 
[2007-11-23 08:09:00]
なんだか煽られまくりですねえ。
煽っている人も気になっている物件なんでしょう。

ららぽーとが苦戦しているというのは、この掲示板でしか聞いたこと無いので、苦境を伝えるソースを私も教えていただきたいです。
でも、豊洲・東雲・晴海・勝どき・有明と今後も人口が増えることを考えると、売り上げは好転する要因しかないと思いますがね。
242: 匿名さん 
[2007-11-23 08:43:00]
晴海のトリトンだって以前から、閑古鳥が鳴いてると言われてるぐらいだから、
豊洲なら客がワンサカ来るってもんじゃないだろう。
人口が増えても、地元の商業施設に魅力がなければ客は増えない。
243: 匿名さん 
[2007-11-23 09:00:00]
晴海と言えば、5丁目の大規模マンションの建築進んでいるようだけど
販売開始はいつからですか?
244: 匿名さん 
[2007-11-23 11:22:00]
>>239さん

>ららぽーと入居テナントの苦境は以前からもれていた。
>新規オープン効果が想定を下回ったとか、
>平日の集客がとにかく悪いとか。

事実ベースで言うと、館全体の予算は大幅にクリアしてます。
239さんはどこかの不振店のスタッフから一店舗の話を伝え聞き
「だから館全体もやばいんだぁー」と飛躍してしまったのが惜しまれます。

>平日は1日あたり土日計の1割の集客なんだそうで。
>完全な土日集約型施設と位置付け戦略転換するか、
>想定と違いすぎるから撤退するか。

一般的な商業施設は全体ベースでは平日1日の集客を1とすると、
土曜・日曜は2〜3に落ち着くものです。
つまり、平日1日で全体の1割の集客(土日計の1割ではないのよ)です。
それとは別に、情報を仕込んだ不振店は「撤退するか」と考えるかもしれないですけどね。

らら豊洲は昨年10月にオープンしたため、開業期景気の影響で翌年同月は
ズコンと前年比が落ちます。これはどこの商業施設でも、そう。
予算比も読みにくいから外れるとが多い。
そして、数字だけ見てびっくりした素人さんが騒ぐ、というのがお約束パターンです。それでも累計予算は大幅にクリアしている。

237さんが仰るように、足元が強化される今後は有望です。
商業は基本的には商圏内の人口と施設の大きさを基本に、マーチャンダイジングの要素など諸々が加味されて集客力が左右されます。
ちょいダサMDが結果的に都心型物件と差別化要素になっていることや、
豊洲のロケーションの良さを知った未入店テナントのウェイティングがやたら多いことなども考え併せると、241さんの言う通り悪い要素はあまり見当たりません。

というか、今でも十分儲かってるんですって。
商業施設ってポロいんですよ!

これから豊洲に住まわれる皆様、ご安心ください。
245: 匿名さん 
[2007-11-23 17:37:00]
晴海の開発計画
・晴海5丁目地区 900戸 2008年12月
・晴海3丁目(A1〜F棟) 2600戸
 E、F棟 2008年1月
 A1、C1・2棟 2009年11月
 A2・3棟 2010年11月
 D棟 2013年2月
 B棟 2014年
・晴海2丁目、三菱地所 750戸 未定
さらに、晴海4丁目では倉庫の解体が急ピッチで進行中
晴海2丁目の生コン工場もいずれマンションだろう。
全部完成したら追加戸数は、1万戸に達するのではなかろうか?
246: 販売関係者さん 
[2007-11-23 21:52:00]
TTTが賃貸合わせると2800戸だから、
トリトンも賑わって行くんじゃないか?
人口増はとにかく地域の力になりまっせ。
一棟一棟がでかいからインパクトもでかいわな。
248: 近所をよく知る人 
[2007-11-24 02:23:00]
>>247
子供のような発言。
2chでは受け入れられるけど、場違いだからTPOを「考えて」レスしてね。
249: ご近所さん 
[2007-11-24 09:04:00]
>>241
少し前に平日に行く機会がありましたが、噂どおりさびしいことになってました。
PCTが入居する春以降が勝負だと思いますが、シネコン、キッザニアはともかく、飲食店、ショップのラインナップは評判悪いですよね。
どんどん入れ替えが進んで欲しいものです。
250: 匿名さん 
[2007-11-24 09:24:00]
>噂どおりさびしい
MRもだよねww
251: 匿名さん 
[2007-11-24 11:21:00]
地元住民を対象にしたSCなんだからいいんじゃないの?
外から人を集めるような立地じゃないんだから、豊洲、東雲、有明あたりの
新住民が支えてくれますよ。
252: 匿名さん 
[2007-11-24 11:47:00]
地元住民を相手にしてたって、
買いたい物を買いたい値段で売ってなければ客は来ないよ。
253: 引越前さん 
[2007-11-24 13:01:00]
ソースがないなか個人的な主観で物事を決め付けるのはどうかと。
255: 匿名さん 
[2007-11-24 20:02:00]
車のナンバーなんて気にしないという書き込みがあるけど、
ナンバーをよく見ている書き込みも多いよね。

私は気になる方だと思うけど、
東雲のURの駐車場なんて足立が少数派だぞ。
みんな品川つけて走っているんじゃない?
256: 匿名さん 
[2007-11-24 21:38:00]
習志野とかも多いよ。
アオキのギョーザを求めてわざわざ浦安から来ています
って店内のPOPに出てたな
257: 匿名さん 
[2007-11-24 22:14:00]
ナンバーはどうにでもなるからな
258: 購入検討中さん 
[2007-11-24 22:18:00]
てかナンバーにこだわりすぎですよね皆さん。

そんなに足立が嫌なら車庫飛ばしすれば良いじゃないですか?


ちなみに足立以上に嫌なナンバーってどこですか?
259: 購入検討中さん 
[2007-11-24 22:46:00]
すみません、教えてください。
いま中層階で70平米くらいですとおいくら位ですか?
方位は東北以外で・・・。

よろしくお願いします。
260: 匿名さん 
[2007-11-24 22:51:00]
>>259
前期だと西の70平米弱で5600〜5800ぐらいでしたよ。
261: 購入検討中さん 
[2007-11-24 23:24:00]
260さん

早速ありがとうございます。
坪単270前後って感じですね。
残りの部屋を場所確認して、参考にさせて頂きます。
262: 匿名さん 
[2007-11-24 23:34:00]
今日営業から電話があって、値段下がったって聞いたけれども本当かな?価格表送るから見てくれって言われましたよ。
263: 匿名さん 
[2007-11-25 00:42:00]
値段が下がった場合って、既に契約済みの客も恩恵にあずかれるのかな?
264: 購入検討中さん 
[2007-11-25 00:49:00]
価格ってどこの部屋がどの位下がったのでしょうか。ちなみに北向きの1LDK・2LDKってまだ残っているのでしょうか。高層希望します。
265: 購入検討中さん 
[2007-11-25 03:18:00]
そんなにかんたんに下げるわけないでしょ
266: 匿名さん 
[2007-11-25 05:28:00]
豊洲というのは庶民レベル、どちらかというと下層に近い庶民のための地でしょう。坪200万が妥当だな。
267: 匿名さん 
[2007-11-25 11:12:00]
ついに値下げですか。ここ下げたとしたら、東雲・有明も下げるんだろうか。
268: 購入検討中さん 
[2007-11-25 11:35:00]
>>262さん
まだ販売住戸も決まってないようですが・・
269: 申込予定さん 
[2007-11-25 12:13:00]
262
うそはやめてくれないかな?混乱するからさ。
270: 匿名さん 
[2007-11-25 12:23:00]
今回の販売価格が予定価格より数十万下がりましたと家にも電話連絡がありましたよ。
271: 匿名さん 
[2007-11-25 12:50:00]
値下げではなく、最終価格が予定価格より下がったという事でしょう。
実質的には値下げなのだが、予定価格はあくまでも予定なので、
予定と違う値段になっても、値上げでも、値下げでもないというのが
デベの見解でしょう。
272: 匿名さん 
[2007-11-25 13:01:00]
予定より高くなりましたということは有り得ないケースかな
予定通りの行動です。
値下がりしたのではありません。
273: 匿名さん 
[2007-11-25 13:57:00]
下がっても数十万じゃ
274: 匿名さん 
[2007-11-25 13:57:00]
ここが値下げするようだと住友さんはこれからキビシイですね。
そう考えるとTOTのデベはわざとそのような演出をしてるのかな?
275: 購入検討中さん 
[2007-11-25 14:36:00]
やっと値下ですね!
276: 匿名さん 
[2007-11-25 16:31:00]
値下げ?むしろ上がった部屋もあるようだけど。
あいかわらず高いし。
279: 匿名さん 
[2007-11-25 21:44:00]
ついに値下げ競争の始まりですかね。08年が楽しみですね。2〜3年前の相場には戻らないとしてもどこまで下がるか。皆さんもうしばらく待ちましょう
280: 購入検討中さん 
[2007-11-25 22:57:00]
例えば...
旧価格→新価格→新々価格→今回
5000万 6000万 7000万  6980万

みたいなもんか。
とても下がったとは言えんなあ。
283: 購入検討中さん 
[2007-11-26 00:41:00]
豊洲はまだまだこれから何棟も建設予定がありますから
そうそう下げてばかりいられないでしょう。

とは言え需要と供給のバランスは徐々に崩れるでしょう
から、少しは落ちるとは思います。

ただ、やっぱり豊洲ブランドをより一層引き上げて高値
維持を狙うでしょうから、大して変わらないっすよ。
284: 匿名さん 
[2007-11-26 00:41:00]
TOTの価格が下がったことが、他のスレッドでも話題ですね!
285: 匿名さん 
[2007-11-26 00:58:00]
ですから、どこがさがったのです?わからん。
286: 匿名さん 
[2007-11-26 09:03:00]
数戸が販売予定価格から2〜30万下がっただけで
下がった下がったと必死に言ってる人の気持ちがいまいち分からん。
不動産販売の仕組みを何も知らないか病気なのか…。
「下がってくれぇ〜」って毎日念じてるんだろうね。
何だかかわいそう。。。
そんな人は都内は諦めた方が良いのでは?
288: 匿名さん 
[2007-11-26 22:19:00]
たぶん1人が下がったと騒いでいるだけでしょ
どこがどう下がったのか
290: 匿名さん 
[2007-11-26 23:22:00]
毎週毎週ここの折込チラシが新聞にはいってくる。
2日連続のときもある。
かなり売れ行きが鈍化しているのか、と推測。
291: 契約済みさん 
[2007-11-27 00:42:00]
値下げの幅は、20〜30万じゃなくて、150万円前後ですよ。
約4%の値下げです。

TOT→住友→住友と値下げトレンドが続きそうなら、TOT手付金放棄して、住友や晴海再開発と契約するのもありかもしれませんね。

清水問題もいまいちクリアになっていませんし。

それとも、既契約者にも恩恵がある報告があるのかな♪
292: 匿名さん 
[2007-11-27 01:03:00]
恩恵は無いでしょ。売れ残り品だから安く売るんだもん。

既契約者は、好きな部屋選べた訳だからね。

これからの人は、安いけど、残ってる部屋しか選べない訳でしょ。
294: ご近所予定さん 
[2007-11-27 01:04:00]
IHIの今日のIRみると、今後再開発が加速し、豊洲のプレミアムは更に高まると思います。豊洲から豊洲買い替え希望の私にとって、TOTの坪単価はリーズナブルだと思う。といいつつ住友まちですが。

当社は東京都江東区豊洲地区の再開発を進めております。まちづくりの更なる推進を確実にするため,本年3月に同地区内の土地の一部を三菱地所株式会社に譲渡し,同社と共同オフィスビル事業を推進するなど,同地区内のオフィスビル開発事業を進展させております。それに続く事業として,以下のとおりオフィスビルの建設を希望する第一生命保険相互会社に対し,土地を譲渡することといたしました。
<譲渡資産の内容>
名称および所在地 江東区豊洲三丁目1番40(土地約1.6ha)
295: 契約済みさん 
[2007-11-27 01:24:00]
>293さん

私は、289さんではありません。
装うもなにも購入者です。


>292さん

>>これからの人は、安いけど、残ってる部屋しか選べない訳でしょ。
80戸近くから選べますよ。
それを多いと見るか少ない選択肢と見るかは個人の考え次第ですが。
297: 購入検討中さん 
[2007-11-27 06:08:00]
>>291
予定販売価格より150万も下がったタイプはどれでしょうか?教えて頂けますか?私は最終販売価格表しか入手していませんので、どの住戸が値下げされたのかわかりません。私が検討していた部屋は、前期では1階あがることに10万円の上昇でしたが、今期は20万の上昇になっており、値下げというよりむしろ値上げされた感じがします。
298: 契約済みさん 
[2007-11-27 06:38:00]
>297さん
部屋を書くと、デベ側に個人特定されるので控えたいと思いますが、
2期1次当時に手書きで書いていただいた価格表はあります。

残り13フロアですが、
150>13(20-10) なので、20万刻みの最上階でも値下げですね。
299: 匿名さん 
[2007-11-27 08:29:00]
すみふの情報は春まで本当にまったくでないのでしょうか。
この調子で思ったより高くない(ほぼ同じとか)とかの可能性があるのなら、手付金放棄してでもいきたいんですが。
301: 購入検討中さん 
[2007-11-27 10:45:00]
>>298

> 残り13フロアですが、
> 150>13(20-10) なので、20万刻みの最上階でも値下げですね。

タイプによって上下階との価格差は異なるから↑の意見はおかしいのではないでしょうか?具体的に説明しないと理解してもらえないようなので、詳しく説明します。第2期1次でC-60Cnの30Fの価格は4440万円でした。一つ階が上がる毎に10万円プラスの価格で37Fまで販売されました。1F上昇毎に10万円プラスなわけだから、1次終了の時点では最上階の42Fの理論価格は4550万となります。ところが、2次の価格発表をみると42Fの販売価格は4590万円で、理論価格に対して40万円のプラスとなっています。

C-60Cnだけではなくいくつか他のタイプを検討していますが、いずれの住戸も下階から計算した理論価格と同じもしくは数十万プラスです。

2次の予定価格は入手してませんが、150万値下げした部屋というのは、予定の段階で強気の価格にしすぎただけで、下階から計算する理論価格からはそんなに乖離しないのではないかと思います。
302: 購入経験者さん 
[2007-11-27 10:51:00]
>>301
眺望やいろいろなメリット、デメリットの関係で、ある階からある階へ
の差が、ぐっと上がる(100万とか)はよくあることです。
最上階であることの、プレミア分ではないでしょうか?
41階の価格はどうですか?
303: 購入検討中さん 
[2007-11-27 11:05:00]
>>302さん

42Fだけが理論価格に対して上昇しているわけではないです。38Fまでは下階に対してプラス10万円なのが、それより上階では20万円になってます。

それから論点は「どうして階によって下階との価格差が異なるのか?」ではなく、「150万円も値下げした住戸なんて本当にあるの?」ということです。私が価格表を見る限り、すでに販売された下階から計算できる理論価格より大きく値下げしている住戸はありません。値下げ情報に対する反論として値上げした住戸の例を挙げたまでです。
304: ご近所さん 
[2007-11-27 19:08:00]
>>262-303
最終価格or正式販売価格が予定販売価格より下がった部屋があると言う
だけで、これだけ値下げだ値下げだと話題になるのは面白いですね。
予定はあくまでも予定で、上がることはまずないでしょうが下がることは
よくある話です。例えば、豊洲だけでも、シエルタワーやPCTでも数十万
から百万円程度の下方修正がありました。
最終価格を予定価格より上げるのは、安値で客を釣っておいて、高値で
売りつけるとして公取に睨まれますが、逆は問題ないはずです。
勿論、制度の高い予定価格が望ましいですが、早めに参考価格として顧
客に具体的な検討要素として提示するのも必要でしょう。
とにかく、これは値下げだの値上げだのと議論することではないと思い
ます。
305: 匿名さん 
[2007-11-27 19:52:00]
>>304
販売開始前の価格調整と、販売途中の下方修正は意味が全く違うと思うけど。
まあ、数十万程度の価格増減など、変わってないに等しいとは思うが。
306: 匿名さん 
[2007-11-27 21:31:00]
>>304
 最終価格を予定価格より上げるのは、安値で客を釣っておいて、高値で
売りつけるとして公取に睨まれます

D’グラフォート清澄白河は予定価格より販売価格が上がってたけど、公取違反だったのかな?
307: 匿名さん 
[2007-11-27 22:14:00]
値下げ開始の先鞭をつけたとしたのなら、このデべはさすが業界のフラッグシップ。感心。いいことです。
308: 匿名さん 
[2007-11-28 00:28:00]
予定価格より上がるのは普通にあるよ
310: 匿名さん 
[2007-11-28 03:11:00]
他の掲示板でもTOTの値下げは影響力大ですね。
お喋りな262に「値下げしました」と電話した営業マンは上司に睨まれたのかな?
314: 匿名さん 
[2007-11-28 10:25:00]
都心からの距離を考えると、まだまだ安いように思いますけどね。
これから上がっていくかどうかは、地価全体との絡みもあると思いますが、
比較的現状で割安であるという状況は、変わっていないのではないでしょうか。
318: 匿名さん 
[2007-11-28 12:34:00]
豊洲ブームとか言ってる人は、既に時代に取り残されちゃってるよ。
そういう人達こそマスコミに踊らされちゃったんだねぇ。

実際に住んでる、買ってる人はもっと冷静だから。
今の豊洲はブームでもなければ高級な街でもない、
普通に人が住める街に変わっちゃったんだよ。
絡んでないで自分に合う街見つければ?
319: 匿名さん 
[2007-11-28 21:12:00]
ブームでしか住居を選べないのでしょうか‥
まあ注目されてるうちが華なんじゃない?
327: 318 
[2007-11-28 23:45:00]
>>321
うーん私は317じゃないんですけど、まあどうでもいいです。
豊洲タワーマンション系スレって良く分からないし。

同じ事を書くけど、今更ブームだの注目だのなんて豊洲にないですよ。
ちょっと住んでみればきっと分かるよ。
もっと冷静に検討できる人だけが購入して欲しいなぁ。
ちなみに私は買い替えでココです。
キャピタルゲインなんてさらさら考えていません。
328: 匿名さん 
[2007-11-29 00:15:00]
豊洲ブーム?
2005年までの都内優良立地のバーゲンセール終了後に大量供給が始まった
のが豊洲。
優良立地は価格が上昇し、坪200〜250万前後で供給が続いているのが豊洲

というだけでしょ。
330: ご近所さん 
[2007-11-29 01:52:00]
価格を確認したけど、ほとんどの部屋が第一期から変化してないね。
ただ、C-70Ms(3LDK+SIC,71.83m2)は下がってたね。
第一期一次では30-35Fまでが40万ピッチで、
34F 7120万円
35F 7160万円
そして第一期四次では36F-が50万ピッチで
36F 7210万円
39F 7360万円(←手書き時に載っていたが実際には販売されず)
そして二次で40万ピッチに変更。
39F 7330万円
40F 7370万円
ただ、これは今回二期二次での下がったのではなく、二期一次時点で変化していたもの。
その他の部屋は全部確認してないけど、ピッチ等の変化は見られなかったね。
南のピッチだけいじったのかも。
331: 匿名さん 
[2007-11-29 08:07:00]
71.83m2で7千万超って・・・仕様を考えるとドン引き〜
333: 物件比較中さん 
[2007-11-29 17:57:00]
結果としては南向きだけ数十万下がったということ?
あまり面白みはないな。
334: 周辺住民さん 
[2007-11-29 18:12:00]
この値段じゃ大量に売れ残りそうだな。
335: 匿名さん 
[2007-11-30 07:28:00]
どうして?
MRのPは週末はだいたい満車ですよ〜。
336: 購入検討中さん 
[2007-11-30 17:24:00]
ここの駐車場代っていくらくらいだっけ?
車必需品なので、教えてください。
337: 匿名さん 
[2007-11-30 18:24:00]
>334
売れ残るも何ももうほとんど残ってないですよ。
残念ながら。
338: 購入検討中さん 
[2007-11-30 19:09:00]
確かに値下げしてますね。
下層階の角部屋はほとんどプレミアがのってないようです。
特に南東角部屋は200万ぐらい値下げしてますね〜
我が家も南東か超お買い得な北西角部屋どちらにしようか思案中です!
339: ご近所さん 
[2007-11-30 20:55:00]
>>336
ブリリア有明ならここよりもっと安いですよ。
340: 匿名さん 
[2007-11-30 21:51:00]
全体戸数の10%以上で、80戸以上がのこっているのだから、結構残っているし、さっさと売ってもらった方が良いですよね。

人が住まない部屋って痛みが早いって言うし、いつまでも売れ残りがあるのって、本当に人気無い物件だって、広告出してるのと同じですからね。数戸ならまだしも、これだけの数あると、目立つので早くなんとかしてほしいです。
341: 匿名さん 
[2007-11-30 22:11:00]
>>340
トヨタワって今建設中だよw
342: 匿名さん 
[2007-11-30 22:17:00]
>>338                               超お買い得の北西角部屋はいくらですか?
343: 匿名さん 
[2007-11-30 22:22:00]
>>340
勝どきか港南のGCと間違ってんじゃね?
344: 匿名さん 
[2007-11-30 22:44:00]
どうした?340
荒らしのやりすぎでマンションの見分けもつかなくなったか。
公式HP行って竣工日でも見てきてね。
345: 匿名さん 
[2007-11-30 23:43:00]
南東角部屋の低層って、残っているの?1期4次の価格表では、7階以上は分譲済みだけど。残っているのは3階〜6階?小学校とお見合いの部屋。北西角部屋は、低層〜最上階まで住友シングルタワーとお見合いだし。
346: 物件比較中さん 
[2007-12-01 00:34:00]
三井から毎月送られてくる「こんにちわ」の今月号に、豊洲タワーが載っていませんでした。ずっと毎月載っていたのに。
市川の三井&清水問題がこの物件にも飛び火することを恐れて削除したのか?
考えすぎですかねー。
347: 匿名さん 
[2007-12-01 05:02:00]
超お買い得と言えば聞こえは良いが、
北向きは将来転売するときに苦労する。
中古を買う客は北向きに興味はないからね。
激安にしない限り。
348: 匿名さん 
[2007-12-01 09:14:00]
>>346

こんにち{わ」、じゃなくて、こんにち「は」だよ!!
349: 購入検討中さん 
[2007-12-01 09:17:00]
340の文章はそんなにおかしいかな?

将来的に竣工後、売れ残った時の事を考えて早く売れると良いという願望を込めた文章に読めますけどね。
350: 匿名さん 
[2007-12-01 10:07:00]
入居までまだ1年4ヶ月以上もあるのに、今から売れ残りの話を心配しなくてもよいけど。弱小デベならまだしも、大手4社の営業力でどうにかするでしょ。
351: 匿名さん 
[2007-12-01 10:16:00]
今月のこんにちはに載らなかったのは、来週土曜で二期二次の申し込みは締め切りだし、今回申し込みの人は、資金計算や簡易のローン審査も済んでいる人たちだから、今更、掲載しなくても良いとの判断でしょ。次回申し込みは来年だから、新年のこんにちはでは復活するのでは。
352: 購入検討中さん 
[2007-12-02 20:10:00]
早く住友の詳細が出ませんかね?
どうにもこうにも比較物件が無いと購入に踏み切れません。
みなさんはいかがですか?
353: 匿名さん 
[2007-12-02 21:12:00]
住友Tは坪平均340。
354: 匿名さん 
[2007-12-02 21:19:00]
350万/坪いくだろ、普通に考えて。
355: 匿名さん 
[2007-12-02 22:09:00]
えっ!?本当にそんなにすんの?
356: 匿名さん 
[2007-12-02 22:59:00]
します。
芝浦工大側は380ですよ。
仕様は高いですけど。。
357: 匿名さん 
[2007-12-02 23:40:00]
>>353-356
ソースはどこ??憶測だろ?
今の市況を考えるといって坪300程度と思われる。
358: 匿名さん 
[2007-12-03 07:50:00]
>357
300ありえない。それぢゃあこことあまり変わらないから意味ないし。
359: 匿名さん 
[2007-12-03 09:07:00]
スミフのしたたかさっぷりをまだ分かってない人がいるのか。
どう考えてもTOYOSUTower+坪30〜50万くらいは
乗っけてくるっていうのが妥当。
皆が言うように330〜360万程度でしょ。
竣工までにじっくり売りぬく、こんなもんだよ。
360: 匿名さん 
[2007-12-03 09:40:00]
> 竣工までにじっくり売りぬく


いやいや、竣工しても、居住者とか、管理組合を無視して、売り続ける。これがスミフ方式です。
361: 匿名さん 
[2007-12-03 11:09:00]
スミフ元来の価格差(+30〜50)+今回の場合の仕様差(+30〜50)だから、やはり350〜400が妥当かと。
どちらにせよ早く詳細が欲しいですね〜
362: 購入検討中さん 
[2007-12-03 11:45:00]
坪340万なら、WCTのブリーズ棟も検討対象になるね。
億越えの北東上層階以外なら同等価格。
同じ住友ですが・・・。
363: 物件比較中さん 
[2007-12-03 17:55:00]
> 360
その通り。竣工までに完売しようなんて考え方は全く持ってないと思う。シティタワー東陽なんて成約済住戸は未だにほとんどないのに営業は余裕の態度でした。「多くの人が割高だと思っていても、竣工後も含めて、しばらく待っていれば中には購入する人もいるだろうし、その購入してくれるたった一人がいてくれたらよい」というような事を言ってました。

豊洲の販売価格(坪単価)ですが、個人的には↓かなーと思います。
シティタワー東陽 < 豊洲 < WCT(販売再開価格)

TOTに抽選で外れ、スミフ豊洲物件には手が出そうにないと判断し、私はBMAを購入する方針です。
364: 匿名さん 
[2007-12-03 21:07:00]
>>363

住友不動産の営業はラクそうですね。
お客さんに対して、偉そうな態度をしていればいいなんて…。
365: 匿名さん 
[2007-12-03 21:14:00]
会計士がどこまで在庫を許すかですよね。

風向き変わったら、売れない給料泥棒はさっさと辞めろ!
に豹変するのがこの業界ですから。
366: 匿名さん 
[2007-12-03 21:27:00]
会計士と販売価格は関係ないでしょう。
帳簿上で単に棚卸資産の評価替えするだけ。
367: 物件比較中さん 
[2007-12-03 21:29:00]
>>364
363ですが、営業の方は決して偉そうな態度をとっていたわけではないです。価格が相対的に割高なのも認識した上で、自分の販売している物件に非常に自信を持って説明をしてました。変に顧客に媚びてないのでプロフェッショナルさを感じました。モデルルームに高級感もあるし、このようなところが金持ちをスミフ物件に惹きつけるのだろーなーと思いました。

おっと、ここはTOT物件スレでしたね。住友ネタはこれぐらいにしておきまーす。
368: 物件比較中さん 
[2007-12-04 14:15:00]
どこが値下がりになった?
住宅ナビの価格を見たが、庶民にはここは高値の花だね
住友Tがここより高いなんて信じられないよ〜
見た目と場所は断然TOTと思うよ
369: 購入検討中さん 
[2007-12-04 14:24:00]
住友シングルTのことでは? 西方面抜けている可能性が高いので、仕様を上げて高く売ってくるのは自然かもね。
370: 匿名さん 
[2007-12-04 23:38:00]
豊洲の再開発の終了っていつ??開発が終わるまでは少なくても資産価値維持できそうだね。
373: 物件比較中さん 
[2007-12-05 21:54:00]
>>371
WCTは港区だろ?
ますます悔しくなるね。
374: 匿名さん 
[2007-12-05 22:17:00]
WCT、坪200万以下から買えたのに大量に売れ残りまくってて、当時はお笑いネタ物件の筆頭扱いだったんだぜ。
共用設備のクルーザーがステキ。
375: 匿名さん 
[2007-12-05 23:38:00]
ここでもWCTの住人が宣伝してますね。。。

港南お笑いマンションのどこが魅力ですか?

豊洲エリアのが百倍住みやすいと思いますが。。。。

港南、夏は何もなくて暑いだけ、、、冬は何もなくて寒いだけ、、春秋は、外出中が楽しいけど、家に帰ると何もなくてさびしいだけ。。。
376: 匿名さん 
[2007-12-05 23:47:00]
おれも豊洲の方が好き。港南不便だよ。何もないし。資産性云々はさておき、住みやすさでいったら豊洲だな。TOTの方が駅近いし。
377: 匿名さん 
[2007-12-05 23:59:00]
豊洲も相当良くなってきました。
それもこれもららぽーととPCTの功績。

他方、ここはいつまで広告チラシを打ち続ける積りなんだろう。
苦戦してるのは、値段設定の問題だけでもないような。
378: 匿名さん 
[2007-12-06 00:05:00]
豊洲ブームが崩壊間近だからだと思います。
379: 匿名さん 
[2007-12-06 00:07:00]
来年は相場がグッと下がりそうだし、急がない人は基本的に待ちモードになってるんでしょう。
380: 匿名さん 
[2007-12-06 00:10:00]
けど住友は間違いなく高くなるよ!豊洲は下がらんでしょ。
381: 匿名さん 
[2007-12-06 00:12:00]
ここの苦戦を見て、スミフも戦略を見直してるみたいよ。
382: 匿名さん 
[2007-12-06 00:30:00]
>>381
ほんとうですか!?
あの常に強気のスミトモが??
383: 匿名さん 
[2007-12-06 00:36:00]
そういえば最近、TOTの新聞チラシに正和さんを見かけないのですが、
どうしたのでしょうか。
384: 匿名さん 
[2007-12-06 00:42:00]
西新井のレオ様と同じで契約切れでは?
385: 匿名さん 
[2007-12-06 00:46:00]
>>384さん
そうだったのですか。
正和さん、洒落た感じが出てて良かったのに残念。
386: 匿名さん 
[2007-12-06 05:38:00]
まぁどんなに吠えても、所詮江東区豊洲だしなぁ・・・。
387: 匿名さん 
[2007-12-06 06:58:00]
所詮江東区って言ってるやつに限って、地方出身者だったりして。
江東&墨田&台東は歴史があっていい所だよ。歴史で言えば豊洲は??だけど。まぁ、これから発展する町ってことで。
388: 匿名さん 
[2007-12-06 07:27:00]
>>387
区名しか自慢できないマンションも多いんだから、余裕でスルーしてやれよ。
389: 匿名さん 
[2007-12-06 09:22:00]
歴史って、良い事ばかりじゃないよね。
地下水汲み過ぎてゼロメートル地帯になったり、
ゴミで夢の島を作ったり、
なんとかクロムで公害問題起こしたりね。
390: 契約済みさん 
[2007-12-06 18:03:00]
購入者の皆さん。
マンションの値崩れが叫ばれてますね〜。
再来年の入居までいったいいくら下がるのでしょうか?
心中穏やかではありません。
それとも契約された方々は一千万くらいの値下がり気にも留めないお金持ちばかりとか…
391: 匿名さん 
[2007-12-06 23:03:00]
>>389
地下水汲みすぎてゼロメートル地帯って・・・。
恥ずかしい奴だな・・・・
392: 申込予定さん 
[2007-12-07 01:59:00]
TOT(MR)、WCT、両方見てきました。
TOTは眺望、値段を考慮すると人気薄ですが、私も同意見です。
値段を割り引いてもあの眺望では、タワーを買う意義が薄らぎますね。

WCTは、まず廊下の天井が低いと思いました。ホテルにつくろって
る感がありますね。中に入ると予想以上に窮屈感がわかると思います。
また、眺望もタワーによりけり、周囲になにもないのも痛いところです。

マンションに資産性とか投資とかは求めない方がよいでしょう。
393: 契約済みさん 
[2007-12-08 00:34:00]
住めば都ですから。
396: 周辺住民さん 
[2007-12-08 14:20:00]
ここは販売が急激に落ち込んでいると他スレに書いてありましたが、
どうしたのでしょうか?
397: 匿名さん 
[2007-12-08 15:33:00]
>>396
ここの販売が落ち込んでるというより、今売り出してる新価格マンションは壊滅状態ですよ。
ここは残戸数は多くないのでマシな方です。
399: 匿名さん 
[2007-12-08 18:15:00]
ここは最初の方で結構捌けたからデベは安泰だね!
400: 匿名さん 
[2007-12-08 20:55:00]
三井がマスコミをフルに使って豊洲ブームを起こし、それに乗っかった感じですな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる