株式会社コスモスイニシア 西日本支社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「オークプレイス京都北大路ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 北区
  6. オークプレイス京都北大路ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-07-21 18:52:27
 削除依頼 投稿する

オークプレイス京都北大路についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:京都府京都市北区紫野雲林院町17番他1筆(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 「北大路」駅 徒歩13分 (6番出口)
間取:2LDK~4LDK
面積:54.42平米~89.08平米
売主:大和ハウス工業
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社

物件URL:http://www.kyotokitaoji.jp/top.html
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2014-05-21 09:08:01

現在の物件
オークプレイス京都北大路
オークプレイス京都北大路
 
所在地:京都府京都市北区紫野雲林院町17番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 北大路駅 徒歩13分 (2番出口)
総戸数: 83戸

オークプレイス京都北大路ってどうですか?

56: 匿名さん 
[2014-10-14 11:31:37]
>53さん
物件サイトでは予定販売価格が3,200万円台~6,500万円台となっておりますが、
(2LDが3,200万円台、3LDKが3,700万円台、4LDが6,500万円台)
営業さんから提示された価格はおいくらくらいでした?
差し支えなければ情報をシェアしていただけるとありがたいです。
57: 匿名さん 
[2014-10-14 11:45:34]
55さん、きっとその営業さんは
京都の物件を販売しなければいけないのに
京都のことの勉強をなさっていなかったのでしょうね。
売るだけという営業さんって割と多いですよ。
58: 匿名さん 
[2014-10-14 14:37:49]
>>京都のマンションスレに書き込む人は、田の字地区を持ち上げたい人ばかりだよ。
地上げするためのデベ関係者もふくまれているのではと勘ぐってしまう。
59: 住まいに詳しい人 
[2014-10-18 18:42:53]
>>55
良く、検討されたほうが、いいと思います。
60: 物件比較中さん 
[2014-10-19 12:40:55]
私が検討していた部屋は人気が高いタイプで、人気の無い部屋で予定より100~200万下げるような話でした。どのみち検討外のタイプだったので下がってもいりませんでしたが。具体的な金額までは正式決定でないので言えませんといった感じでしたので、
下げるのは下げるが反応を見ているといった具合でしょうか。
あと学区は嘉楽中学がどうも悪いみたいで、昔から悪いみたいです。
61: 匿名さん 
[2014-10-21 09:48:25]
駅からはちょっと距離がありますね。
駅までは自転車で行ったほうがスムーズになりそうですね。
駅前の駐輪場は空きがあるのかな?
62: 匿名さん 
[2014-10-21 11:54:53]
一日150円~200円ですよ。
徒歩が家計にも健康にもよさそう・・・。

http://kyotochuurinjomap.seesaa.net/category/7824607-1.html
63: 匿名さん 
[2014-10-21 18:43:21]
悪くないが、パチ屋の向かいってのが、ひっかかります。
64: ご近所さん 
[2014-10-24 14:44:43]
いよいよ販売のようです。
65: 匿名さん 
[2014-10-25 17:53:44]
>>64
サイトを見ると販売開始されてますね。
ただ、2~3日前にサイトを見ても価格は予定価格で
販売時期は10月下旬としか書かれてなかったんですけどね。

まあ具体的に検討している人は連絡が来てるから問題はないと思いますが
段取りが悪いというか、姿勢として営業の人は誰ひとりサイトを直さないととは
思わなかったんでしょうか?
プラウドとかじゃ考えられないです
66: 匿名さん 
[2014-10-29 19:17:39]
何度か北大路駅から歩いてみましたが、これが毎日と思うと心が折れてしまいました。
申込予定の方は平気なのでしょうか?
北大路の街やこのマンション自体は良いと思っただけに残念です。
67: 匿名さん 
[2014-10-31 04:44:24]
ここ、良いと思われた人いるんですな
北大路駅なんか遠すぎる
寒い冬に自転車で通うのか?
価格出てたけどあの場所でぼったくり
中学は紫野やなくて嘉楽になるのですか
販売者は京都の事は詳しくない
最近の京都のマンションはほとんどそうですな
病院跡で気にならない人はいるのだね
68: 匿名さん 
[2014-10-31 04:53:45]
教育大付属や立命小に簡単に入れると思わないように
立命は名古屋や大阪から新幹線通学している
教育大付属は幼稚園から入園しないと
抽選で漏れる確率高い高難度
その為に大金かけてお受験にのぞむ必要あり
この近くに有名塾がない。高齢者ばかり。
京都はお受験大好きなので私立に小学校から入れる
御池小すら論外なのに、立命、教育大付属なんて厚かましい
69: 匿名さん 
[2014-11-05 11:36:03]
たまに、今宮神社へ行ったりしますが
このあたりは不便でしょう。お買い物も駅へも遠いし。
住む場所としてはちょっと。価格も安くないのであれば地元民は躊躇うね。
70: 匿名さん 
[2014-11-05 12:27:28]
駅までの距離がさほど気にならない人にはトータルで考えていいマンションじゃないですかね。
建築費が高騰して京都全体でマンションの価格がびっくりするほど上がっている中では
まだ常識的な価格に思えますし。
駅に近くて価格が手ごろな物件は日照や嫌悪施設など、大きなネックがあるものばかりです。
逆に、この地域に関心のない人がわざわざ移り住むほどの物件でもないと思います。
71: 匿名さん 
[2014-11-05 14:40:12]
五条や西院に住むぐらいならこの辺りの方がいいのは間違いない
72: 匿名さん 
[2014-11-05 17:45:16]
いくら考えても、病院跡地のマンションは嫌!!!
73: 匿名さん 
[2014-11-05 21:48:37]
なぜ病院跡がいやなのか分からない…
74: 匿名さん 
[2014-11-06 07:33:01]
病院跡を嫌がらない理由がわからないわ
特に老人病院だったからね
その癖に一等地並みのぼり価格に笑いしかない
通勤に不便 買い物困る 外食する店もない
どこを売りにしてあの価格か理解不能

向かいのスーパーの品揃えは確認すべし
北大路駅まで歩いてみるべし
外食は観光客向け高いだけ 今宮神社まで歩いてみるべし
北大路通の交通量は多い 救急車の音、確認すべし
75: 匿名さん 
[2014-11-06 22:34:34]
74さんは、「私の家は大変不便でとんでもないところにあります」と
おっしゃっているわけですね。
分かります。
76: 匿名さん 
[2014-11-06 22:56:03]
この辺りいいですよ!
ずっと住んでます。
病院跡なんて気にならないです。
77: 匿名さん 
[2014-11-06 22:56:48]
たしかに救急車の音は朝から晩まで鳴っている。特に北山通り方面。ウチの母親が事故(家の中)で亡くなって
北警察にお世話になったとき、担当の方が、北区管内だけでも冬場は毎日5~6人くらいお年寄りが亡くなっているそうだ。
それでもサイレンよく鳴るな。
78: 匿名さん 
[2014-11-07 02:11:43]
>>76
だから、どういいのか書いてくれ
小学生の書き込みか

79: 匿名さん 
[2014-11-12 10:36:13]
駅まで徒歩13分・・・もう少しかかると思います。
マンションの外観などおしゃれな感じで良いですが
便利さなどを求めると、価格も含めて考えてしまいますね。
80: 匿名さん 
[2014-11-12 11:40:19]
これまで何度も駅まで遠いとか買い物に不便とかの書き込みがありましたよ。病院跡地は嫌だとの書き込みもありました。
もっといい物件(中古も含めて)があると思うけど・・・。
81: 匿名さん 
[2014-11-12 12:10:21]
ものすごく良い訳ではないですが、まずまずではと思ってます。
中心部になるとびっくりするような価格になってますし。
同じ価格帯でここを超えるマンションはないようにも…

逆に、新築でここよりお勧めのマンションありますか?
82: 匿名さん 
[2014-11-15 14:40:47]
1期2次は今日から登録期間ですが、ホームページは「1期1次受付中」のまま。
マンション自体はいいと思いますが、ここまでやる気のない販売体制は初めて見ました(笑)
83: 匿名さん 
[2014-11-15 21:49:02]
先日(2日ほど前)プラカードもって社員らしき人がいましたね。
現地へ行けばわかるが、落ち着いた街らしいが、交通量が多い道路、両側に目障りな建物(失礼)があり、
地元に住んでいる者としては、何千万もだしてわざわざ引っ越ししてくるところではない。
84: 匿名さん 
[2014-11-25 11:04:48]
>>82さん
公式ホームページも第1期2次登録申し込み受付中になっていましたよ。
昨日が抽選だったのでこの情報も少し遅れている事になりますが、
チラシや宣伝に力を注ぎ、あまりホームページには力を入れていない
体制なのかもしれませんね。
85: 匿名さん 
[2014-12-03 12:28:21]
現在売れ残っている部屋の数ではなく、第1期2次の発売戸数が12戸ですか?
総戸数は83戸ですが、どの程度期分けしていく予定なのでしょうね。
入居は来年3月下旬となっていますが、それまでに完売を目指すスケジュールにするのかしら。
87: 匿名さん 
[2014-12-25 14:08:23]
このスケジュールだと年度内完売はあまりデベ側も考えていないのでは?
間取りとか設備とかはごく標準的なマンションだと思いますので
価格面でアメイジングがあるといいのだけれど。

屋上のテラスあるんですね。
天気が良い日とかは気持ちが良いだろうな。
でもあまり使われなくなったりもしてくのでしょうか。
イベント時くらいで。
88: 地元民 
[2014-12-25 16:15:51]
地元の情報です。

ネガ要素
・北大路駅が遠い。歩きは17分ぐらい。
・学区が人気ない(嘉楽)
・近くに救急病院がない
・広くて綺麗な公園が近くにない
・北東角のビルが景観を損ねている(がんばって塗装したけど)
・買い物が不便
 ・薬局が微妙に遠い(南に少し行けばある)
 ・北大路ビブレが思ったよりしょぼい
 ・大宮商店街が寂しすぎる
 ・地域に子供用品、おもちゃ屋が一切ない
 ・頼りのエムジーには子供のカートがない

ポジ要素
・バス停が近い、本数多い(大徳寺前は観光名所なので)
・100円ローソンとエムジーが近い(品揃え悪いけど)
・来春イズミヤできる(千本まで坂がきつい)
・児童館、図書館が近い
・北大路駅の駐輪所3時間以内無料 1日200円
・治安が良い
・植物園、鴨川が癒される
・大宮商店街の夏祭りが凄い
・小児科は近くにある

総合的にみてファミリー向けとしての環境(治安、施設)は良いけど、
買い物と駅だけが不便(イズミヤに期待)
地域に拘りなければ生活面は上桂、西院の方が良いかもしれません。

正直ここをイズミヤにして欲しかったです。
89: 匿名さん 
[2014-12-27 16:32:28]
大手によるまずまずのマンションが、ほどほどの価格で買えることが
最大のポジ要素だと思いますよ。
駅に近くて住環境が良くて日常の買い物に困らないマンションを探すと
あと1000~2000万円ぐらい高くなるのでは?
それぐらい京都のマンションは値段が上がってます。

この価格で駅近・住環境にこだわる場合は
郊外の大規模マンションなどに目を向けてみるのもいいかもしれません。

90: 匿名さん 
[2015-01-06 11:47:18]
北大路駅がもう少し近ければ良いですが
以外に歩くと15分はかかるかと思います。
それでこの価格帯はちょっと・・と考えてしまいますね。
89さんが書かれているように、生活面で考えると桂などは便利かも。
91: 匿名さん 
[2015-01-15 20:58:41]
89さん、参考にさせていただきますね。

やはり価格と合わせながら希望の立地って

なかなか難しいものだなと思いますが、諦めずに探そうと思います。

郊外はちょっととか思ってましたけど考えてみるのも悪くないかもしれません。
92: 匿名さん 
[2015-01-25 11:45:18]
ダイワのマンションは安っぽい感じです。
買い物不便で観光と言うわけでなく
京都駅まで遠い。
将来的に価格があがる要素ない。
学区が悪い。
千本北大路のイズミヤまで近くはない。
しかもあまり行きたい方角ではない。
MG小さく品揃えがひどかった。
病院の跡地の雰囲気がなんとなく。
周辺を歩いて見て買う気はなくなりました。
93: 匿名さん 
[2015-01-27 16:30:59]
エントランスのデザインは、好きですね。
駅から遠いですが、駐車場少ない。
どちらにしても今は、管理費は安いですが駐車場は機械式ですし、将来、管理費もかなり上がりそうですね。
住戸数が少なくないのが救い。
屋上テラスは、5階建てですからね。
どうなのかな。眺望は。
94: 匿名さん 
[2015-02-11 19:20:39]
完売御礼ですか?
確かにあまり周辺環境は便利ではないかも。
私も外観デザインはいいとなと思いました。
自転車は、1日200円だとかなりのコストになりますね。
天候が悪いときは、利用できないですし。
朝の通勤をどう考えるか。
95: 北大路ファン [男性 30代] 
[2015-02-16 18:16:19]
結局、どれくらい売れているんだろう。
30戸売れてれば良いのかな。
96: 物件比較中さん 
[2015-03-08 12:15:55]
機械式駐車場 よく下見した方が良い
水漏れ、停止などのトラブル多いみたいです
五階から見なくても道に出たら左大文字は見える
ファミリー層意識して売ってるみたい
病院跡地で無理あるね
97: 匿名さん 
[2015-03-09 23:36:26]
駐車場は、理想は自走式です。
ここだと立地的に車は確保したいところ。
個人的には、南向きの間取りがいいですね。
やはり、午前と午後トータルで採光が望めるのは、南向きですよね。
それと、収納が広い間取りがいいですね。
98: 匿名さん 
[2015-03-17 10:07:30]
間取りとか平均的で突出した魅力はない。
大宮側が道との境を感じにくい。
京都のマンションは規制があるせいか
ださくて狭いのに高すぎる
御池周辺は高くても仕方ないだろうが
この場所でどんな層に買わそうと思ったのか疑問
北大路ビブレの駐車場も遠回りになる。
周辺を歩いてみたが魅力的に見えなかった。
99: 匿名さん 
[2015-03-17 10:10:52]
改めて見たのだが6000万の物件があるのかw
そりゃ他買うだろう
100: 匿名さん 
[2015-04-07 17:15:04]
高いかなぁというのが結局はあるのかな。
イイところもあるとは感じられますけれど
ポジとネガのポイントを書いてくださった方がおられますが、
まさしくその通り、という事なんですよね。
突出したアピールポイントというのはあるかどうかは
見る人の感性次第だとは思いますが、
もっと判りやすいものがあるといいのかも。
101: 匿名さん 
[2015-04-13 02:31:53]
ポジは営業さんでしょう
ここの売りってなに?
京都の間取りや造りは地味ですな
おしゃれ感がない
外観気に入っても周辺環境大事
102: 匿名さん 
[2015-04-20 09:49:45]
>96さん
機械式は注意した方がいいんですね。
しかしほとんどのマンションが青田売りで竣工前契約が
一般的になっていますし、運良く見学できたとしても
素人目ではトラブルが起こる造りと判断出来かねるのでは
ないでしょうか。
103: 匿名さん [男性 20代] 
[2015-04-27 06:11:32]
入り口の高さめっちゃ低くないですか?
背の高い人だと頭ぶつけますよ
104: 匿名さん 
[2015-05-16 00:00:33]
機械式駐車場だと、敷地内に多く車が停められて良いなとは単純に思いますが、
メンテナンスなどの事を考えるとまあ一概には、という事なんでしょうか

多くのマンションが機械式のものを導入していると思われますので
ここが特別、という訳ではないです

周辺環境の良し悪しについては本当に好みがわかれるところですネ

105: 匿名さん 
[2015-05-28 19:21:24]
>>103
入り口というのはマンション入り口のことですか?
駐車場のことですか?

そんなに低いんですか?
長身なのでとても気になります。
いまどきそんな低い設計はしないと思うんですけど
どういうわけなんでしょう。
ホームページの外観写真ではわかりにくいですね。
106: 匿名さん 
[2015-05-28 22:39:25]
バス停マンションは値下がりが厳しい。地下鉄まで13分はきつい。マンションは利便性を買うべき。
107: 匿名さん 
[2015-06-01 09:12:19]
地下鉄北大路駅まで徒歩13分程度は
まぁ凄く遠すぎて困るということはないと思いますが
気になるのは、周辺は車両が多いことです。

排気ガスが気になりますが、洗濯物を干したり
窓を開けていても大丈夫なのかなと悩む部分です。
109: 匿名さん 
[2015-06-04 20:24:40]
>>108
パラドール四条葛野大路
の書き込みをなぜあちこちにコピーしまくってるんですか?
111: 匿名さん 
[2015-06-04 23:06:13]
19時にモデルルームが閉まって、帰路での書き込みが終わったと思ったら・・・
今度はビール片手に自宅からですか?

売れないマンションの営業って大変なんですね
112: 匿名さん 
[2015-06-10 12:23:56]
便利そうな立地なのかと現地を見てみましたが
北大路駅まで割と歩かなくてはいけない感じです。
となると自転車を利用するかなと思います。

でも、駐車場の確保も少なく、駐輪場も各戸2台分しかありません。
せめて駐輪場は3台分くらいないと、子供の分も置けない気がします。
113: 匿名さん 
[2015-07-01 12:47:00]
マンションはどこも1世帯当たり2台分という駐輪場の配分が多いんじゃないかと思います。
郊外のサイクルポートがあるようなファミリーマンションはともかく…。
折りたたみの自転車を使用したりとか
あとは管理組合で話し合ってレンタサイクル作るとか、駐輪場のスペースを作るとか
そういう必要は出てくると思います。
114: 匿名さん 
[2015-07-01 13:12:16]
一世帯2台分の駐輪スペースが確保できているのは、まだ良い方だと思います。
現実には、自転車に乗らない人や1台分だけでよい人もいるので、
その余った分を3台目の自転車が利用できることになると思います。

しかし、数年経てば、家族構成も変わってくるので、また、駐輪場の事情も
変わってくるかもしれません。

ただし、このような駅から遠いマンションには、子供の友達や、ママ友などが
自転車で来ることも多いし、また、介護サービスを使っていると、
ケアマネージャーが自転車やバイクで来られたりします。
来客用の駐輪スペースをしっかり確保しておかないと
後で揉めがちです。
マンションの前の路上や共用廊下に停めだすと、途端に資産価値が落ちます。

来客用の自動車の駐車スペースが3台あるのって、珍しいですね。
うらやましいです。
115: 匿名さん 
[2015-07-04 11:21:12]
>114
>来客用の自動車の駐車スペースが3台あるのって、珍しいですね。
うらやましいです。

確かにそうですね。
1台、多くて2台確保されている物件もありますが
無い物件のほうが多いくらいだと思います。
116: 匿名さん 
[2015-07-04 13:47:14]
>>115
京都市は来客駐車場の数は条例で決まっていて、いやでも多くなります。
古いマンションは知りませんけど。
117: 周辺住民さん 
[2015-07-04 16:49:34]
中京のマンション住人です。古いマンションですが、来客用は6台分(内1台分は車椅子用を兼ねる)あります。
駐車記録簿にきちんと記入しておりトラブルはありません。たまにプレート(訪問先の部屋表示)がない車があれば、
ワイパーに注意書きの紙がはさんであるのを見ますけど・・・。
118: 匿名さん 
[2015-07-09 08:30:07]
>京都市は来客駐車場の数は条例で決まっていて、いやでも多くなります。
>古いマンションは知りませんけど。

そうなんですか。教えていただきありがとうございます。
京都だけの条例はいろいろ決まっていますね。高さ制限とか。
もう少し勉強しておこうと思います。
119: 匿名さん 
[2015-08-05 13:51:31]
駐車場では来客用スペースを設けると、住人が無断で使ってしまう事が多いというトラブルの内容を聞いたことがあります。駐輪場では同じような問題は起こったりしないのでしょうか?
120: 匿名さん 
[2015-08-17 10:35:35]
来客用駐車場は管理会社がしっかりしていればきちんと管理してくれると思います。
うちのマンションの例ですが来客用駐車場は時間制限があります。一日ずっと駐車できないように注意をうながしますので、みなさん守っていますよ。
駐車する方はどの部屋で何時から何時まで止める予定なのかを車に貼らなければいけないようになっています。
121: 匿名さん 
[2015-08-18 12:58:15]
119さん、
3月に竣工して、もう入居が始まっているようです。
来客用の駐車場、駐輪場についてどのような運用になっているのか、管理会社や
営業の人に聞いてみてはいかがでしょうか。

そろそろ管理組合も発足してルール作りができているかもしれません。
住民のマナー次第なので、共用部分、ゴミ置き場や駐輪場を見れば、
どんな人が住んでいるのか、管理会社の姿勢等ある程度わかりますよ。
122: 匿名さん 
[2015-09-02 18:05:51]
121さんが書かれている通りですネ
もう既に住んでいる方がいらっしゃるのって、どういう方と同じマンションで暮らしていくかというのが判るという点では良いのかしらと思います。
すごくマナーが悪かったりしなければOKじゃないかなーっていう判断基準になります。
123: 匿名さん 
[2015-09-28 09:55:17]
ルールを守らない方ってどこのマンションでもいると思いますが、
そこをどう改善していくかが、重要なポイントになりますね

たしかに、現地を見れるなら重視したいポイントを見たらいいと思いますよ
124: 匿名さん 
[2015-10-02 10:13:18]
>119
>駐車場では来客用スペースを設けると、住人が無断で使ってしまう事が多いというトラブルの内容を聞い>たことがあります。駐輪場では同じような問題は起こったりしないのでしょうか?

確かにそういう話はよく聞きます。
でも、ここの限らず勝手に使う人はいると思います。
管理費も支払うのだから、そのあたりも考えてほしいですよね。
125: 匿名さん 
[2015-10-19 11:52:10]
来客用駐車場も管理の仕方次第で、
きとんとマナーが守られているみたいです。
でも、駐輪場となると、気軽にとめてしまう人も
多そうな気がしますが、どうなんでしょう?
特に、子供の友達とか知らずに勝手にとめてしまったりとか、
大丈夫なのかな?
126: 匿名さん 
[2015-11-06 10:35:14]
自分のマンションでの話ですが、
来客用駐車場を利用する際は「利用者のマンションの部屋番号」と「駐車する予定時間※3時間位までと決められてます。」を記入した紙を、見えるように置いておく措置をしております。
もし、紙を置いてなかった場合は管理人さんが注意の紙を車に貼ってくれます。

きちんと管理組合で話し合えば、勝手に止めるなどということは起きないと思いますよ。
127: 匿名さん 
[2015-11-19 12:40:41]
そもそも、こちらでは管理人さんがずっと24時間居るのでしょうか?
マンションによっては日中だけという所もあります。
24時間管理人さんがいて、しっかり見守って頂けるのなら、大きなトラブルになる事はないと思うのですが、管理人さんのいない時間にいつも無断で駐車されるという事が起きると気持ち的にもストレスになります。
128: 匿名さん 
[2015-12-06 18:48:17]
通常、管理人は日中だけだと思います。
住み込みなら別でしょうけど。
マンション敷地内の無断駐車は警察が介入できないので厄介ですね。
同じ車が頻繁に停車を続けた場合は警察も介入してくれるようですけど。
129: 匿名さん 
[2015-12-11 10:13:07]
最近のマンションは、24時間待機管理人を置いているケース
割と少ないように思います。
住民の立場からすれば、管理費を払っているのだから、
ちゃんと管理してもらえれば良いだけなのですが。
130: 匿名さん 
[2015-12-31 09:01:22]
その代わりと言ってはなんですけど、ALSOKが入っているので24時間監視されているので安心ですね。
どれだけ迅速に動いてくれるかですけど。
最近はセキュリティ強化されてきているので、外部の侵入者もなかなか侵入できなくなっているのではないでしょうか。
このマンションもかなりセキュリティ面が厳重ですね。
131: はる 
[2016-01-10 22:26:11]
>>67
そもそも中学に紫野なんてないですよ。
132: はる 
[2016-01-10 22:30:51]
近くに住んでいる者です。
とにかくこちらのマンション売れ行き悪いです。近所でも評判の売れ行きの悪さです。
管理人さんは24時間はおられません。夕方など定期的に外回りを巡回したりお掃除されてる姿をよく見ます。
あと、たぶん、販売会社かその委託をされてる会社の方なんでしょうが、喫煙されるのですが、外で吸われているのはよいのですが、マンションの反対側まで渡ってきて吸われており、あまり感じがよくありません。
その辺でも質がわかるかなという感じがします。
133: 匿名 
[2016-01-10 22:44:27]
>>107
近くに住んでいますが、排気ガスなど気になりませんよ。大通りには自宅が面してないのでわかりませんが、大通りから少し入っただけでも、気にならない程度です。
騒音もありません。
北大路駅までは正直遠いです。
13分とありますが、よほど必死で歩かない限り無理だと思った方がよいです。
歩くのが健康のために好きという人以外は通勤通学では厳しいと思います。
たまの休日のお天気よい日に散歩がてら歩くことはありますが、それ以外はバス利用です。
自転車でもよいですが、路駐取り締まりが厳しく、お金を払って駐輪場に停めることになります。
通勤などで毎日利用だと、バスの定期買った方がよくなりますよ。
134: 購入検討中さん 
[2016-01-12 08:36:47]
営業マンにこちらの情報を教えた途端に強引に購入を迫られました。
こちらの都合や状況は全くお構いなしでした。

結局、あまりに強引なやり方と不快なパーソナリティに一家で激怒、検討を中止しました。
彼らは相手が人間であることを忘れているような振る舞いです。

私も見かけましたが、物件近隣でのタバコのマナーも最悪です。

物件自体も、残りの部屋を安くで投げ売りしているようですが
駅からも遠いし、もともと割高の価格設定のため、お買い得感は無いです。

とにかく何よりも、売る方々の「クオリティ」をなんとかした方がよいと思います。
135: ビギナーさん 
[2016-01-21 23:31:02]
しかし、完成してから1年近くになるのに売れ残ってるなんて異常だね。
思うに、条件に比べて価格が高すぎるんじゃないのかな?
せめてあと500万円は下げないと、適正価格じゃないと思うよ。
136: 匿名さん 
[2016-01-23 15:51:00]
そこなんでしょうね…
でも値下げしちゃうと、先に買った人の心情的にどうなの?とか、
元々の土地の取得時にかかったお金がすごく高かったとか、
諸々の理由があってのこの子なんだと思いますんで。
135さんがおっしゃられるように下げられればすぐにでも動きが出そうなのに。
137: 匿名さん 
[2016-01-23 15:57:02]
完成後1年経過すれば未販売でも中古扱いになりますので安く売ることが可能になると思います。
138: 匿名さん 
[2016-01-23 18:32:05]
病院跡地なのに、何でこんなに高いの?
139: 購入検討中さん 
[2016-01-29 16:52:15]
>>138
それ、言った途端に営業マンが豹変して
「そんな考え方はおかしい」的なこと言われたなぁ…
140: 匿名さん 
[2016-01-29 18:19:02]
なるほど・・・。多くの購入者が満足して買っているのだから、
今さら病院跡地のことにはふれてほしくなかったんだろうな。
今度、ショールームへ行ってみるよ。
141: 匿名さん 
[2016-02-15 11:21:11]
病院跡地がマイナス要因になるのですか?あまり気にしない人のほうが多そうだけれど…。
土壌汚染などがなさそうな分良いんじゃないでしょうか。

1年近くたっても販売しているのは、駅までの距離と価格面のバランスというのが
大きな要因に挙げられるのではないでしょうか。
もう少し下げてくれば違ってくるんじゃないかなーって。
142: ゆーか 
[2016-02-25 22:19:27]
小学校区や環境は良さそう
中学は微妙
駅までは歩くと遠いかなー

紫野って地名の由来が気になる人もいるみたいよ
143: 匿名さん 
[2016-02-25 22:39:11]
ヒュウウウウウ      出た~! てのがなければいいけどね。
144: 匿名さん 
[2016-03-26 18:12:01]
不動産の表記上13分となっているのですよね>駅まで
実際に歩くと15分以上はかかってしまうということになります。
自転車使わないと厳しいんじゃないかなという距離。

小学校は良いのですか。
子どもいないとわからないのですが、良いと知るとなんとなく印象は良くなります。
学区が良いと治安が良いと聞いたことがあります。
145: 匿名さん 
[2016-04-25 23:59:38]
もう今は先着順で13戸という状況でいいのかな?駐車場の空きはあるのでしょうか。 もう竣工してから1年位は経っていると思いますが、なんとなく値下げをしているような雰囲気はないのかなぁと感じました。 このまま粛々と販売していく雰囲気? 小学校の話が出てきますがお子さんがいらっしゃる方多いのかしら
146: 匿名さん 
[2016-05-30 15:55:32]
ここの一階、裏通りの共産党に面した一室で宅配弁当か寿司か何かの営業やってない?

中に何人もの男たちがいて、庭の扉から配達に出たり入ったりしてた。

売れ残り部屋の販売に来てる営業マンが
その部屋の見える場所で喫煙してたから、明らかに見て知ってるはず。

私なら買った部屋が、あんな盛大に営業してる部屋の近隣なんて絶対に嫌だけど、
規約的には問題ないのかな・・・

147: 匿名さん 
[2016-06-02 07:43:01]
>146
ここに住みながらであっても、人の出はいりが多い営業目的に
使用するのは完全に規約違反でしょう。

そのうちにゴキブリとかが出てきそう。
大量の生ごみも出るだろうから、営利目的のゴミの処理を
管理費から支払うのは問題ですよ。

そもそも、保健所の許可が下りているの?
居住目的の分譲マンションの一室で出前専門店の営業許可が下りるか??

もし、本当だったら、管理の甘いマンションということになり、
今後もいろんな規約違反の商売をしそう。
民泊、エステ、事務所とか。

理事会と管理会社がしっかりしないといけないと思う。
黙認していると資産価値も下がりますよ。
148: 匿名さん 
[2016-06-02 09:33:01]
ちゃんと裏付けしとかないと、騒ぎ立てて結局違ってたってことにはならないようにしないとね
149: 匿名さん 
[2016-06-09 21:35:23]
事務所使用可とか営業可とか何か規約にあるのかもしれませんね。よほど気になるようなら調べてみると良いのかもしれません。

ちょっと高いような気もしたり、駅からが多少遠いような気がしたリ。南向き、東向き、西向きそれぞれの間取りが公式サイトで見られるので、部屋の向きによって売れ行きが違うわけでもないのかな。

西向きワイドスパンはさすがにどうかなと思うのですが、コンパクトなわりにはうまくまとまった間取りが多いように思います。
150: 匿名さん 
[2016-06-11 15:27:04]
このマンション購入者です。私自身としては通勤にも不便ではなく、間取りや価格も納得のいくものだったので購入したのですが。住んでみてわかること、ありますね。 共用廊下での足音、子供の泣き声がかなり響きます。団地か、と思うほどで、窓を開けていると騒音です。 音の気になるならないは個人差がありますが、静かな環境を求めておられる方にはオススメできません。
151: 匿名さん 
[2016-06-11 23:59:25]
子供がうるさいのは我慢できるが、その親のうるさい声は我慢できない。
152: 匿名さん 
[2016-07-05 12:14:29]
売れないね、ここ。
基本値段が高いから仕方ないか。
コスモス○ニシアの物件は初期設定値段高いからね。
153: 匿名さん 
[2016-07-05 19:23:12]
立地が、悪過ぎるわけではない。
価格が、高過ぎるわけではない。

でも、購入を決断する決め手があるわけでもない。そんな印象です。
154: 匿名さん 
[2016-07-07 14:10:18]
共用廊下での足音や子供の声はマンションだったら響くのは仕方ないのではないでしょうか。外廊下ならとくに当たり前な気がしますが。
下の音って上に響きますから中層階以降に住んでいる方は特に気になると思いますよ

子どもの声が嫌だ、廊下の騒音が嫌だとしたら、内廊下をお勧めします。声も響かないです
155: 匿名さん 
[2016-07-21 18:52:27]
>>154 匿名さん
建物の構造上、建物に囲まれる中庭のようなところができ、反響するという意味です。一棟であればこれほどひどくはないです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる