野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド小石川(旧称:プラウドシリーズ茗荷谷)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. プラウド小石川(旧称:プラウドシリーズ茗荷谷)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-10-09 14:33:47
 

野村の湯立坂マンションについて情報交換しましょう。

来年3月に完成予定だったものが、来年春頃MR公開、再来年6月入居に変更になったそうです。

所在地 東京都文京区小石川5丁目19番6他
交通情報 丸ノ内線 「茗荷谷」駅  徒歩4分
種別 マンション
敷地面積 1,176.46m2
構造・規模 鉄筋コンクリート
建物竣工時期 平成23年7月竣工済み
入居時期 平成24年7月旬無 (予定)
総戸数 64戸 (非分譲住戸6戸含む)
販売戸数 未定
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 60.80m2~112.20m2
管理形態 区分所有者全員で管理組合を結成していただき、管理・運営は野村リビングサポート株式会社に委託(予定)
施工 鹿島建設株式会社

公式URL http://www.proud-web.jp/koishikawa/design/index.html

【タイトルを正式物件名に訂正。物件概要と公式URLを追記しました。2012.1.19 管理担当】

[スレ作成日時]2009-03-13 23:34:00

現在の物件
プラウド小石川
プラウド小石川
 
所在地:東京都文京区小石川5丁目19番6他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩4分
総戸数: 64戸

プラウド小石川(旧称:プラウドシリーズ茗荷谷)

658: 匿名 
[2012-04-26 00:29:02]
まあ、盛り上がれば話題はなんでもよいかと。
事実なんだし。
情報としてはありがたい。
乾式のメリットもききたい。
営業さんから説明うけた方います?
661: 匿名さん 
[2012-04-26 08:01:59]
>658
乾式のメリット:
非常に軽いので基礎や構造が手抜きで済む。
その結果、大幅なコストダウン。
664: 匿名 
[2012-04-26 15:47:42]
どうしても欲しいんですね♪
665: 匿名さん 
[2012-04-26 16:02:54]
野村もバカじゃないですし
茗荷谷が坪400で売れると思ってないでしょう。
だから、色々コストダウンした仕様になってるわけで。

GW頃に茗荷谷+乾式+係争+竣工物件に見合った正式価格を発表するんじゃないですか?
666: 購入検討中さん 
[2012-04-26 18:28:33]
イメージが悪い事以外に係争物件のデメリットはなんですか?

667: 匿名さん 
[2012-04-26 18:35:20]
>>666
裁判に負ける可能性がある
669: 購入検討中さん 
[2012-04-27 09:19:38]
壁も心配が尽きませんが、耐震構造なのも気になっています・・・免震がよかった。。
670: 匿名さん 
[2012-04-27 16:21:04]
>>667
裁判に負けた場合はどのような事態が考えられますか?
>>668
地権者が住んでるとなぜ良くないのですか?
総会での議決権をたくさん持ってるとかなのでしょうか?
671: 匿名さん 
[2012-04-27 16:56:45]
260を最後まで読みました?
>ただやはり、地権者(兄弟で揉めた張本人)が住まわれるらしいので(御近所情報です)組合での発言力の影響や、
>10年後ぐらいにはマンションの修繕とか工事とかの時期になると周辺住民とまた揉めることは回避出来ないのではないかと懸念し>ます。

内にいる地権者vs親族という骨肉の争いに巻き込まれる懸念があるということ。

あと、一般に議決権は戸数に応じてか、または専有面積の持ち分割合ではないでしょうか。
本物件で地権者の方の所有割合について知りませんが、おそらく外部購入者より戸数or専有面積が多く、
その意見も通り安くなることでしょうね。よくあるパターンで初代の理事長とかにもなることも多いかと。
672: 匿名さん 
[2012-04-27 18:50:03]
>>670
最悪取り壊しとかじゃない?
673: 購入検討中さん 
[2012-04-28 00:30:14]
購入検討者には既に価格が発表されています。
だいたい坪365〜380万ですね。
676: 匿名さん 
[2012-04-29 00:21:34]
>673
結構安いですね。仕様落としてなければいいが。
678: 匿名さん 
[2012-04-29 18:49:37]
ここはそれでも売れちゃうと思うよ。
680: 匿名さん 
[2012-04-29 18:56:38]
直接の比較もどうかと思うけど。あっちとここじゃ立地の好みが十人十色。
681: 匿名さん 
[2012-04-29 20:10:37]
グランドメゾン白金と比べてお買い得って。。。

白金台2分と茗荷谷じゃ地価が違いすぎるし
仕様だって、グランドメゾンはそれはそれは高級ですよ。
当たり前に乾式の壁じゃないし、内装もそれはそれはゴージャスな仕上がりですし
食洗機や電子コンベックも標準装備、ここみたいに安~い仕様とは全然違います。

この価格でもグランドメゾン白金と同等レベルで仕上げてくれれば納得も出来たんですけどね。

682: 匿名さん 
[2012-04-29 20:17:58]
>141さんの予想が当たるか、皆さんの予想が当たるか?


>No.141 by 匿名さん 2012-03-08 08:42:54 相対的に安く見せようと言う戦略かもしれませんが、300代後半にはなりませんよ。
>
>文京区で300代後半のものが売れる市況じゃありません。ここは仕入れ自体が、いわゆる旧価格の終わりの頃ですし、高くださなきゃならない理由が無いですし。
>
>勘違いしている人いると思うので、念のために書きますが、こういうところで言う価格って、全体の平均の坪単価ですからね。
683: 匿名さん 
[2012-04-29 20:24:07]
グランドメゾン白金の仕様は本当に良いですよね。
あれほど豪華な作りなら価格も納得です。
あれに比べると、ここは賃貸仕様ですね。
684: 購入検討中さん 
[2012-04-29 22:54:27]
12000万前後のお部屋が少々あったように思うので、だいたいそれくらいでしょう。
685: 検討中の奥さま 
[2012-04-30 07:59:41]
4部屋ある105平米で1億4600万〜です。
687: 匿名さん 
[2012-04-30 10:39:12]
億ションを買える層は結構いる

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる