三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂 ザ タワー Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. パークコート赤坂 ザ タワー Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 18:25:00
 

パークコート赤坂 ザ タワーいよいよ完売も秒読みになってきました。
検討板パート3を立ち上げましたので物件を購入済の方、検討中の方、ご近所の方など引き続き情報交換をどうぞ。 【公式HP】


【物件データ】
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
価格:未定
間取:1LDK-3LDK
面積:37.26平米-218.19平米

その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44129/

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530

[スレ作成日時]2008-11-17 20:01:00

現在の物件
パークコート赤坂 ザ タワー
パークコート赤坂 ザ タワー
 
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩8分
総戸数: 518戸

パークコート赤坂 ザ タワー Part3

1033: 匿名さん 
[2009-02-22 09:53:00]
そうだね、販売は苦戦中だが、住友不動産三井不動産三菱地所財閥系は賃貸事業が、確立しているから盤石。つまり日本一の大家さんだから強気なんだ…その辺の値下げしないと資金繰りに窮して破綻に追い込まれるデベと同じ次元で考えるべきでない。だから投げ売りする筈もない…世の中そんなに甘くないのでは(笑)

デベのランク下げて個別にヒアリングするべきだろうな!
1034: 匿名さん 
[2009-02-22 10:26:00]
デべに関係なく
値下げしなけりゃず〜っと、販売中になるだけ。
その間に周りの相場は下がっていく。
1035: 購入検討中さん 
[2009-02-22 11:27:00]
こちらで話題になった赤坂TRの東南角は売れてしまったようです。
やはり割安感があると売れますね。

こちらを含む港区のタワーは購入するのに良いと思っています。(埋め立て除く)
ただ、いつ購入するかは悩みますね。
あまり悩むとなかなか購入出来ませんが・・・
1036: 匿名さん 
[2009-02-22 14:35:00]
確かに、瞬間的には70部屋ぐらい売りにでていた赤坂TRも30切るぐらいまで売り物が減ってきてるしviewがいい希少性の高い部屋は結局なくなってきてますね。
これだけ経済情勢が悪い中で根強い需要があることが改めて驚かされます。
家族で住むんであれば130平米以上の3LDKでとyahooあたりで検索しても、もう2,3部屋しかでてこないですし、新築で残っているここあたりだと2億台中盤までいってしまうんですね。
ちょっとタイミングを逸したのかなとも思いますが、どうなんでしょうか。
これから投売りしてくれる奇特な方いますかね?
1037: 匿名さん 
[2009-02-22 15:56:00]
消えた売り物=売れた
とは限らない。

中古市場全般に、売却を諦めて引っ込めてる物件があるようです。
1038: サラリーマン⊃さん 
[2009-02-22 18:05:00]
例の84平米の角部屋はPC赤坂より2割以上安い1億を切る価格に設定しても、売れるまで1ヶ月かかっていますが、売り抜けるには賢明な判断だったんでしょう。

日本人は景気が底だとか感覚で発言している人が平気でいるぐらいなので、海外で100年に一度と言われている本当の深刻な意味すら理解できていないのです。

なぜ、優秀な一流企業が未だに大幅に人員を削減しているか理解できますか?

少なくても、優秀な企業の経営陣は今後の景気の落ち込みスパンのほうが、新規雇用による従業員教育等によるオーバーヘッドよりも長いとみているからです。
1039: 購入検討中さん 
[2009-02-22 19:23:00]
1035です。
赤坂TRの東南角は気になっていたので売っていた三井さんに確認しました。
私は、もう少しかな・・・と、考えていたら気にしていた部屋は全て無くなっていた。
今の時期でも、賢く購入している方がいるのですね。
今後、景気がどうなるかは分かりませんが、こちらも含め、納得がいく部屋が見つかれば購入したいと思います。
1040: 匿名さん 
[2009-02-22 22:35:00]
景気はますます悪くなると予測します。
迷走する政治、景気刺激対策も焼け石に何とやらで期待薄。そもそも、増税、財政至上主義の与謝野さんが本気で財政出動をするとも思えないし…。

日本にも本気でチェンジしてくれるリーダーが現れて欲しいです。
1041: 物件比較中さん 
[2009-02-23 09:38:00]
まだいろいろ広告載ってたり入ってきたりするけど
あと何割残ってるのだろうか?
1042: 匿名さん 
[2009-02-23 11:01:00]
衆議院選挙で民主が勝てばチェンジではありますが、
社民も政権入りすれば高額マンションを買う層よりも庶民層の為のチェンジをしてくれるしょうね。
1043: 購入検討中さん 
[2009-02-24 17:45:00]
ここは投資用ですかね?
1044: 匿名さん 
[2009-02-25 07:27:00]
今後、資産価値が上がるとか、賃貸として収益が見込めると判断すれば投資用物件ですね。
1045: サラリーマン⊃ 
[2009-02-25 19:56:00]
大規模の場合資産価値の維持が難しいのは、中古で売りが複数出たときに一番早く売るために、
売主同士で売り競争となる点があります。

買主は安い部屋しか目に留まらないので、高い部屋はスルーされるからです。

早く売りたい人が複数出た時点で、お互い値下げをして競争するので、そのマンションの成約価格が
下がる。
競争により、売主買主双方が例え割安で成約したと思っても、
マンションの価値が成約事例を元に計算されるので、次に売りに出す住民が、その成約価格を元に値段を設定して売りに出して、その価格がマンションの相場になってしまう。

私は大規模で売り出し中に、大暴落を受け売り出し当初の成約価格よりも27%も下げてようやく成約するという痛い経験をしました。結果的に3千万円値引きました。

買ってくださる方も、安すぎると言って喜んで買って下さいました。(これを聞いて悔しかったですが)

しかし、私が大幅に値引きして成約した直後から、3000万円引いた価格がマンションの相場となってしまったのです。
1046: 匿名さん 
[2009-02-25 20:26:00]
因みに3000万値引いて実損はどのくらいでしたか??
1047: 匿名さん 
[2009-02-25 20:34:00]
中古相場なんてそんなものでしょう。
高い価格で売り出してても客が買ってくれなければ、たなざらしになるだけ。
1048: 匿名さん 
[2009-02-25 20:39:00]
約11000万で売り出して8000万で成約ですか。
分譲価格が気になりますね。
1049: サラリーマン⊃ 
[2009-02-25 21:05:00]
10450万で購入したので2450万円の損失です。
(別途不動産仲介手数料250万円もありますが)
1050: 購入検討中さん 
[2009-02-25 22:44:00]
株でも土地でも、投資と考えたら、そんなのしょっちゅうあること。
損したり、得したり。常に底で買えることって経験上ほとんどない

さて、この物件は3年後どうなっているのかな?

他に、たいしていい物件ないから買おうかな?
1051: 匿名さん 
[2009-02-26 21:52:00]
↑社員割引でPC赤坂ならいいんじゃないですか。
1052: 匿名さん 
[2009-02-27 04:07:00]
えっ、社員割引なんてあるのですか???

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる