東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その35)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その35)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-03-25 11:37:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その34)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43909/

[スレ作成日時]2009-03-12 18:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その35)

63: 元祖匿名はん 
[2009-03-13 13:39:00]
何が何でもこの一年で底を打ちたい、打って欲しいって人の意気込みだけは買いますが、まず不可能と思います。
アメリカの建て直しすらその期間ではほぼ確実に収まりません。物理的に無理なものは無理だと思います。

ドコまで下がればOKですかって他人任せな質問がありましたが、それってデベの方自身に答えはないのですか?
逆に聞いてみたいですが。試しに2002頃の水準に戻せばいいじゃないでしょうか。なんだか下げる下げるっても
実際は無駄に高値どまりしていた分が少し解消されたぐらいで割安感はマトモなお客さんは感じていないでしょう。
買い煽りだけでこの不景気な世の中、客が買うわけないでしょう。今更商品自体を買えるわけにもいかないなら
価格の調整以外に可能性はないのではないですか。

別に値下げして欲しいとか、いじましい考えはないですが、そもそもむやみやたらに値上げして売れなくした
責任と在庫の山はあなた方こそが解決しないといけないはずです。金融機関を騙し騙し様子見しか策はないの?

損切りですとか、最初の仕込がヘタこいてるからで、客に責任はないですよ。損切ってても偉くも安くもない。
スタートラインを間違えているのではないでしょうか。待ってても回復しません。傷も治癒しません。膿みます。
64: 匿名さん 
[2009-03-13 13:42:00]
デベだけでは価格調整できない。
需要と供給の問題だから。
65: 元祖匿名はん 
[2009-03-13 14:00:00]
需要はないですよ。その価格では。言い訳にしても程がありますね。ダメさ加減を物語ります。もうちょっとしっかりしてください。
66: 匿名さん 
[2009-03-13 14:04:00]
ゆとり世代の後の世代かな。
今の20代、テレビを観ない世代。
家に贅沢するなんてまったく興味なし。
クルマもいらない。
ケータイなんかでも、若い人ほど旧い機種ユーザーが多いようにみえる。
インターネットを使いこなし、メディアリテラシーもある。
市場はますます先細る。
67: 匿名さん 
[2009-03-13 14:11:00]
うーん、高いから下げてくれ下げてくれって、さもしいにもほどがあるなあ。
欲しいんなら、この値段で買う!ってザクっと指値して勝ち取ってみたらどうかな
しっかり底値までひきつけて、その値段にふらついてるデベが陥落したときが転換点でしょう。
実際、2003年のときはそんな感じだったみたいよ!
68: 匿名さん 
[2009-03-13 14:11:00]
Wコンは仕様の良さから考えるとお買い得だが、土地の安さを考えるときちんと売り主は利益が取れている。
安い物件が市場に出てくる理由には、
1.バブル後に、企業が被った土地売却損が2000年前後竣工のマンション価格につながったように、誰かの損失が反映している場合。これは、企業の内情により原価以下で投げ売りしなければならない物件も同じ。
2.値付けを間違え、適正価格、適正利益にて再販される物件。
3.企画段階から高く売れないと安い売値を想定し、低仕様にて物件を建設。価格も安く感じるが、実際原価も安い物件。
4.タワーのようにそもそもの土地持分が少ない物件。
5.定借物件。
お得なのは当然1で、今は1と2が玉石混合で判断が難しいが買うタイミングは近い。
現在の在庫がなくなる数年後には3と5ばかりになるであろう。
69: 匿名さん 
[2009-03-13 14:12:00]
こんなニッポンにだれがした。?

自民党=大企業=マスコミ=官僚=甘い蜜

小沢だけ叩いていてもなんにも解決しない。
70: 匿名さん 
[2009-03-13 14:41:00]
なんで60以降が削除されているの?
71: 匿名さん 
[2009-03-13 14:44:00]
湾岸アンチが団塊Jrにも食って掛かったから
72: 匿名さん 
[2009-03-13 14:47:00]
あー、じゃあ別に消えても問題ないところだな(笑)
本筋じゃないもんね。
73: 匿名さん 
[2009-03-13 14:48:00]
>実際は無駄に高値どまりしていた分が少し解消されたぐらいで割安感はマトモなお客さんは感じていないでしょう
そうだそうだ、まだ高いと感じるよ実際。

>欲しいんなら、この値段で買う!ってザクっと指値して勝ち取ってみたらどうかな
強欲デベと強欲売主がそれを阻んでるんだってば。こんな情勢でも都心物件ほどやたら強気。
74: 匿名さん 
[2009-03-13 14:50:00]
団塊世代は、住宅ローンに金はらいすぎ。
もともと郊外の戸建て高値で掴み、残債割れ恐れて頑張る繰り上げ返済。
その、あとを追うように金利も下がった。
75: 匿名さん 
[2009-03-13 14:54:00]
団塊Jr.は雪辱を晴らしたい。
76: 元祖匿名はん 
[2009-03-13 15:05:00]
客の指値、言い値を待つのをさも当然のように語る販売関係者にはほとほとあきれる。
出し値がそもそもマーケットプライスを外してる時点で売る気がないと解釈されても仕方がない。
さも強気のことを言ってるようで、単に値下げに踏み切れない、権限がない、しょぼい受身の弱気な言い分。
77: 匿名さん 
[2009-03-13 15:10:00]
バブルも地価も親の仇。
金融リテラシー研いても、不動産業リテラシーがないと掲示板で吠えるだけ?
78: 元祖匿名はん 
[2009-03-13 15:19:00]
発想が貧困で短絡的過ぎてコメントしようもない。不動産業リテラシーとは何ぞや。弱った傷の舐めあいか。
79: 匿名さん 
[2009-03-13 15:19:00]
一物一価。相対取引。入札、オークションはあっても個人にバルクセールしない。
80: 匿名さん 
[2009-03-13 15:22:00]
住宅すごろくのアガリは一戸建て というのは今でも多数派の理想なのでしょうか?
団塊ジュニアの方々やその下の世代の方々はどうなのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる